JPS58191640A - 自動車用熱湯・冷水装置 - Google Patents

自動車用熱湯・冷水装置

Info

Publication number
JPS58191640A
JPS58191640A JP57073578A JP7357882A JPS58191640A JP S58191640 A JPS58191640 A JP S58191640A JP 57073578 A JP57073578 A JP 57073578A JP 7357882 A JP7357882 A JP 7357882A JP S58191640 A JPS58191640 A JP S58191640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
automobile
cooling
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57073578A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhide Ko
黄 龍英
Shiyoutei Kou
黄 祥廷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57073578A priority Critical patent/JPS58191640A/ja
Publication of JPS58191640A publication Critical patent/JPS58191640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車内に装備し、自動車のエンジン廃熱及
びクーラ冷熱を利用して熱湯、冷水を得る装置に関する
従来、斯種装置としては、自動車の冷、暖房装置に於け
る通気管を貯水槽或いは該貯水槽に連通した熱交換用タ
ンクに導入し、飲料水を加熱或いは冷却することがなさ
れている。しかし、この装置では、加熱乃至冷却の温度
差が小さく且つ熱湯と冷水とを同時に得ることが出来な
い詐りでなく、特に夏期は暖房を使わず、又、冬期は冷
房を使わないため夏期に熱湯、冬期に冷水を得るには夫
々車内温度に不都合を生じる等の問題がある。
本発明は、ラジェータ或いは排気管又はクーラ配管の一
部を熱交換部に利用することにより、上記不都合を解消
し、熱湯及び冷却水を迅速且つ同時に得ることの出来る
新規な自動車用熱湯、冷水装置を提供するものである。
以下図面に示す実施例に基づき本発明を具体的に説明す
る。
本発明の熱湯・冷水装置は、自動車に装備し得る適当容
量の貯水槽(1)に2本の送水管+2) +31を並列
に接続し、各送水管(2+ +31に、夫々熱交換用の
タンク+41 +51 、及び貯水槽(1)の水を各タ
ンク(4)(5)に供給するポンプ(211311を配
備すると共に、前配送水管の出口、所謂注湯口(22)
、注水口(32)にポンプの開閉スイッチ(23)(3
31を配備して給水手段を構成している。前記加熱側の
タンク(4)は、第2図に示す如く、例えばステンレス
等の不錆性金属板を以てなす内筒(41)の外周に外筒
(4りを設けて両端開口を端板(43) +431にて
密閉し、内部に2つの収容部(44+ (451を形成
する。内側の収容部(44)には上下端板(43)にパ
イプ接続孔を開設して前記水槽(1)に接続された1本
の送水管(2)を接続連通し、外側の収容部(45)に
は、上下端板或いは外筒(42)にパイプ孔を開設して
エンジン冷却系或いは排気ガス系の配管(6)を接続し
て熱交換部となし、加熱手段を構成している。上記加熱
手段は、クーラのコンデンサー廃熱を利用する構造とな
すこともできる。
次いで、冷却側のタンク(5)は、第3図に示す如く、
前記タンク(4)と同様に不錆性金属板或いは強化プラ
スチックス利にて内筒(51)及び外筒(42)の二重
構造に形成し、両筒t51) +52+間に合成樹脂発
泡材その他の断熱材(53)を充填して断熱構造となし
ている。該タンク(5)の収容部(54)には、水槽(
1)に接続された他の送水管(3)を導入して連通させ
ると共に、クーラに於ける膨張器(7)、蒸発器(8)
間の冷媒管(9)の一部を螺旋状に屈曲させ、該螺旋管
部を収容部(5(イ)に導入して熱交換部となし、冷却
手段を構成したものである。
尚、本発明装置は、水槽(1)及び各熱交換用タンク+
4+ +5+、及び注水、注湯口122+ G2+を含
む全体を1つのボックスにまとめ、この装置にラジェー
タに連通ずるエンジン冷却用パイプ或いは排気管或いは
クーラ用冷媒管を導びき循環するも可く、或いは又、水
槽(1)、熱交換用タンク+4) (5)を自動車内或
いはエンジンルーム等、加熱、冷却に適した位置に分散
配備し、これを、配管接続する等、本発明の技術範囲内
に於いて選択実施する。
然して、自動車の走行中、本発明装置に於ける加熱側の
タンク(4)はエンジンを冷却した熱湯が流通し内筒(
51)全周より収容部(44)の貯水を熱交換加熱し、
注湯に待機している。今、注湯口呟のスイッチ図)を操
作し、ポンプCI!11が作動するとき、ポンプ(21
)は水槽(1)の貯水を前記収容部(44)へ強制流入
し、従って、収容部(44)の熱湯はポンプ作動に応じ
た流入量だけ注湯口(22)より注出し、お茶、コーヒ
等の飲用に供し得る。一方、冷却水を得るに際し、自動
車のクーラを作動するとき、冷却側タンク(5)に貯留
した飲用水は、冷媒管との熱交換作用により直ちに冷却
され、注水口(32)のスイッチ(33)を操作しポン
プ(31)を作動するとき、ポンプ(31)は水槽(1
)の貯水をタンク(4)へ強制給送し、収容部64Jの
冷水はポンプの作動により流入した分量だけ注水口(3
渇より注出し、飲用できるのである。
本発明は上記の如く、貯水槽(1)に2本の送水管を接
続して、各管路に夫々ポンプ及び熱交換用タンク+4)
 +5)を配備し、一方のタンク(4)に自動車の廃熱
を利用した加熱手段、他方のタンク(5)にクーラの冷
媒管を利用した冷却手段を構成したから、自動車内に於
いて、熱湯、及び冷水を同時に得ることができ、運送用
車輌或いはレジャー等のドライブに便利である。又、加
熱手段はエンジンの冷却に作用する等、構成簡易にして
実用上の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体概略図、第2図は加熱側の要
部拡大断面図、第3図は冷却側の断面図である。 (1)・・・・・・貯水槽   (21(3i・・・・
・・送水管(21+ +311・・・・・・ポンプ  
  @・・・・・・注湯口(321・・・・・・注水口
   ρ31 (33)・・・・・・スイッチ(41(
51・・・・・・タンク 特許出願人 黄  龍 英 特許出願人 杉 本 邦 男 特許出願人 黄5  祥 廷 胡°22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯水槽に接続した2本の送水管路へ夫々熱交換用タンク
    及び貯水槽の水をタンクに供給するポンプを備え且つ各
    送水管出口にポンプの開閉スイッチを配備した給水手段
    と、自動車のエンジン冷却機構又は廃ガス機構又はクー
    ラ配管の一部を前記一方のタンクに導入し熱交換部を構
    成した加熱手段と、クーラ配管の一部を前記他方のタン
    クに導入し熱交換部を構成した冷却手段とから成るを特
    徴とする自動車用熱湯・冷水装置。
JP57073578A 1982-04-30 1982-04-30 自動車用熱湯・冷水装置 Pending JPS58191640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073578A JPS58191640A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用熱湯・冷水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073578A JPS58191640A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用熱湯・冷水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191640A true JPS58191640A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13522311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073578A Pending JPS58191640A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 自動車用熱湯・冷水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191640A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196758U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
KR100445520B1 (ko) * 2001-01-16 2004-08-21 영일특장 주식회사 차량의 에어컨 및 히터시스템을 이용한 냉온수기
DE102004062483B4 (de) * 2004-12-24 2008-03-06 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einer in den Fahrzeuginnenraum integrierten Flüssigkeitsspendeeinrichtung
GB2457164A (en) * 2008-02-08 2009-08-12 Peter Redcliffe Water heating system for a motor caravan
WO2010112374A1 (de) * 2009-03-28 2010-10-07 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Kraftfahrzeug
CN102211519A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 谢锦治 车辆排气废热利用系统与具排气及废热利用功能的加热管机构
EP2369151A3 (en) * 2010-03-25 2012-08-08 Chin-Chih Hsieh Heating pipe mechanism and vehicle exhaust waste heat utilizing system having the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420736A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420736A (en) * 1977-07-18 1979-02-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196758U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
JPH0534280Y2 (ja) * 1986-06-05 1993-08-31
KR100445520B1 (ko) * 2001-01-16 2004-08-21 영일특장 주식회사 차량의 에어컨 및 히터시스템을 이용한 냉온수기
DE102004062483B4 (de) * 2004-12-24 2008-03-06 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einer in den Fahrzeuginnenraum integrierten Flüssigkeitsspendeeinrichtung
GB2457164A (en) * 2008-02-08 2009-08-12 Peter Redcliffe Water heating system for a motor caravan
WO2010112374A1 (de) * 2009-03-28 2010-10-07 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Kraftfahrzeug
EP2369151A3 (en) * 2010-03-25 2012-08-08 Chin-Chih Hsieh Heating pipe mechanism and vehicle exhaust waste heat utilizing system having the same
EP2369149A3 (en) * 2010-03-25 2012-08-08 Chin-Chih Hsieh Heating pipe mechanism and vehicle exhaust waste heat utilizing system having the same
TWI398574B (ja) * 2010-03-25 2013-06-11
US8572953B2 (en) 2010-03-25 2013-11-05 Chin-Chih Hsieh Vehicle exhaust waste heat utilizing system having a heating pipe mechanism
CN102211519A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 谢锦治 车辆排气废热利用系统与具排气及废热利用功能的加热管机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103510A (en) Portable cooling chest operatively attachable to an automobile air conditioning system
US4140150A (en) Drinking water supply and conditioner for vehicles
US4148355A (en) Water heating system and combined storage tank and heat exchanger unit therefor
US3698603A (en) Water-distributing system for a hot and cold drinking water dispenser
US4305454A (en) Heat exchanger with recirculation
CN1061434C (zh) 冷热贮藏及/或水纯化的方法及其装置
JPS58191640A (ja) 自動車用熱湯・冷水装置
US1911042A (en) Refrigerating apparatus
CA2489487A1 (en) Portable apparatus for chilling draught beverages
US2500684A (en) Water cooler
KR100621828B1 (ko) 식수 공급장치
US4130996A (en) Refrigeration system and evaporator unit therefor
KR20110124858A (ko) 음료 냉각장치
US2023069A (en) Liquid refrigerating unit
CN214469345U (zh) 基于双区换热的热水器结构及具有其的装置
CN202537175U (zh) 反渗透空气能热泵饮水机
CN207461948U (zh) 液体即热即冷装置
CN2884025Y (zh) 车船搭载式节能自动烧水保温饮水器
JPS58138988A (ja) 熱交換器
JPH0734307Y2 (ja) ペルチェ効果を利用した冷水器における水路構造
JPS6330715Y2 (ja)
JP3045048U (ja) 自動車用の加熱冷凍箱
US1833885A (en) Water cooler
RU98102094A (ru) Система охлаждения напитков
CN2180515Y (zh) 用于汽车的加热、冷冻箱