JPS58191282A - 嵩高で軽量な合成皮革 - Google Patents

嵩高で軽量な合成皮革

Info

Publication number
JPS58191282A
JPS58191282A JP7051982A JP7051982A JPS58191282A JP S58191282 A JPS58191282 A JP S58191282A JP 7051982 A JP7051982 A JP 7051982A JP 7051982 A JP7051982 A JP 7051982A JP S58191282 A JPS58191282 A JP S58191282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
bulky
synthetic leather
synthetic resin
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7051982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248671B2 (ja
Inventor
藤井 貞雄
滝沢 正彦
信之 本山
中野 克俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP7051982A priority Critical patent/JPH0248671B2/ja
Priority to CA000432987A priority patent/CA1249400A/en
Publication of JPS58191282A publication Critical patent/JPS58191282A/ja
Publication of JPH0248671B2 publication Critical patent/JPH0248671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、嵩高でボリューム感があり、しかも縦1な合
成皮革、さらに詳しくは、嵩高でボリューム感があり、
かつ軽量という特性と、加工及び使用に耐える充分な物
性とを兼ね備えた合成皮革に関するものである。
一般に合成皮革は編物、織物、不織布などのような基体
上にナイロン、ポリウシタンのような合成樹脂の塗膜を
形成せしめたものである。ととろで、これら従来の合成
皮革はその基体として、メリヤス、起毛布など普通の布
地が用いられ、場合によっては、物性面の要求を渦たす
べく、基体自体に合成樹脂を含浸付着せしめることによ
り、緊密状に構成されていて、合成皮革一般には嵩高で
ボリューム感に富み、かつ軽量であるようなものはほと
んど見当らない。
合成皮革の用途はきわめて広範であって、衣料。
靴、幹2袋物、ソファ−などの家具張り、自動屯内装、
その他雑貨等に及んでいる。これらのもの乞filli
pによって乱暴に扱われる場合があり、又加圧縫製−L
においても引張、引伸ばしなど相当の力が加えられるも
のであり、したがって加工条件。
使用条件に耐えられる物性が必要とされる。そのため、
通常の合成皮革はすでに述べたごとく、緊密状に構成す
ることによって、これらの条件を満たそうとするもので
ある。
ところで、各用途物の中には嵩高′1軒早゛で、保席1
性に富んだ素材を要望するよう外ものもある。
このような特性を持った合成皮革は、ノ(インダーなし
の嵩高な小扉繊維質シートを基体として、これに合成樹
脂の塗膜を形成すれば見掛は上では得ることができる。
ところか、一般に、ここで用いられるバ1ンダーなしの
嵩高な不餓糟維論シートは嵩高性を損わない程度の適度
のニードルパンチングVこよって繊維相互を絡ら捷せた
ものが一般的であり、これを基体として合成樹脂の塗膜
を形成したもの(−F  一応嵩高、軽量ではあるもの
の、反面、引張り強度、モジュラス等の物性面において
劣り、その加工縫製上および使用上充分なものではない
本発明者は先に上記欠点全解消すべく、不織繊維ウェブ
の層間に一定の条件を満たす織布を介在せしめ、これに
不縁繊維ウェブの構成繊維を絡合一体化した嵩高な不織
繊維質基体を用いてなる軒計、嵩高な合成皮革を提案し
た。この提案に係る合成皮革は一応は嵩高、軽軟、及び
保温と引張り強度及びモジュラスとの両性能を兼ね備え
たものではあるが、しかし、そこで用いる嵩高な不織繊
維質基体は、その表層部の繊維密度が小さくて、嵩高な
粗状態であるため、その・上に設けた合成樹脂I−は、
それが仮に基体厚さ方向に多少浸透した状態で接合して
いるとしても、基体と合成樹脂層との一体化力は充分満
足すべきものではなく、しかも、合成樹脂層が部分的に
基体面から浮き上って、大じわが現われるという外観、
感触上の欠点を有するものである。このような欠点、特
に塗膜表面の部分的浮き上りという外観、感触上の欠点
は、これを用いて加工縫製した商品においてもその物性
面での欠陥と共に、外観、感触面での商品イIK価の低
下全坦1すもので、これを改良することによって、合成
皮革としての商品価(liを大巾に高めることができる
ものである。
ところで、上記のごとき、合成樹1旨層の部分的浮きに
かりによる大じわの現出は、ロール扛1けやプレスを行
った不織繊維質基体を使用することによって、ある稈L
O“解消されるが、この方法によれ(ば、嵩高性が失わ
れ風合が硬くなつ°てしまい、軽品、嵩高でボリューム
感に富んだ合成皮革を得ることはできない1、 木光四者は、斜上のごとき問題点に鑑み、これらの欠点
を全て解消した、作歌、嵩高でボリューム感に富み、保
温性に優れた合成皮革を提供すべく改良研究の結束、本
発明を完成するに至ったものでめる3゜ 本発明−16θテニール以−に、q、50デニール以下
の糸が、経緯ともにざ本/crn以上、 sv杢/、以
下で、かつ投影面柘48維占積:f9θ係以下で織成さ
れた織イ1」の片面yrj両面に、不縁繊維ウェブを庫
ね。
次いで片面又は両面からSOパンチ、・′H以−し1、
?00バンチ/ゴ以下のニードルパンチングをしたウエ
フ/−トの片面に、一つのエンボス部の+1Mがo、 
o、i 二10 d以下であるピンポイントエンボスを
10個/d以上、700個/副以下であって、かつビン
ポイントエンボス部の面積比率が/〜q0%となるよう
に施した嵩高な不織繊維質基体の片面に発泡合成樹脂層
を設け、さらにその−にに、非発泡合成樹脂表面層を設
けてなる1石さμoo ’/ 、以下、あることを特徴
とする嵩高で軽量な合成皮革に関するものである。
すなわち1本発明は、−冗の織布を一定のパンチ密度で
、不織繊維ウェブの層間に挾持一体化せしめた嵩高な不
に繊維質シートを基体として用いることによって、単に
不特定のニードルパンチングが施されただけの不fiI
!繊維質/−ト(織布の挾持なし)な基体としてでも一
応は4piられる@針嵩高な合成皮革の軽量、嵩高とい
う特性は(i”jら+iうことなく、その物性面におけ
る欠点を解消することば成功した結果2各神用途に7・
tl、て非常に俊iIた一定の物性部を持ってい乙と同
時に1表面平滑で全体的にソフト感のある、きわめて優
7′また外観と感触とを有する合成皮革を提供するもの
である。
本発明においては、鯨−に、不織繊維ウェブの層間に織
布を挟持一体化せしめるのであるが、この場合以下の条
件を全て満たさなけ″ればならない。
まず、使用する織布をboデニール以上、aSOデニー
ル以下の糸が経緯ともにg本/m以上、5シ・本/rr
n以下で、かつ投影面積繊維占積率が90係以下のもの
(<限定し、次いで、当該織布をSt’パンチ7/帽以
上、300パンチ/7以下のニードルパンチングによっ
て不織繊維ウェブの層間に挾持一体化するものである3
、つ捷り、不味繊維ウェブの層間へのlfy、 イf]
の挾持とニードルパンチングとによって、不瀦線維ウェ
ブ本来の軽贋、嵩高という特性が損われたのでは、本発
明の目的は達成されず、反面、ff +41する織布の
1tfrhvとニードルパンチングの条件如何によって
は、強度面の改善向上が困難となるのである。
まず、使用する織布では、それを織成する糸が!、50
デニールよりも大きい場合には嵩高性とソフト感とが失
われ、60テニールよりも小さい場合には物性面での補
強効果がなく、父系の打込みひにおいて、経、緯それ、
ぞれ50本、/′mよりも多けtlば、糸の太さが仮に
’1.s Oデニール以下であったとしてもソフト感が
失われ、−有料・、緯それぞれg4ζ/41よりも少な
ければ糸の太さが仮に6θデニール以−トであ−っだと
しても物性面での補強効果がないからである。一方、上
記打込み数を満たしたとしても。
投影面、1′lk稙維占積率が9θ係り下でなければ、
以下に詳説するニードリングがスムーズに行い難いので
ある。
次に、ニードルパンチングでは、これがaooハンチ/
(セよりも多ければ嵩高性とソフト感が失われると同時
に強度が低下し、5θパンチ/crlよりも少なけわば
、織布と不静繊紺ウェブとの絡合一体化が弱く、これを
基体として使用した合成皮革(でおいて光分な物性が得
られないのである。なお。
、l明において用いられるニードルパンチングII]の
ダ1(l−t≠36〜≠q2が好ましい。
第二((、ニード紗パンチングによって得られたウェブ
ノートの片面にピンポイントエンボスを施すのであるが
、その目的は嵩高性を残し、平6rな合成沢11脂表面
層を形成せしめ得るにあり、この場合IJ、下の条件を
全て?ttMiたさなければなら力い。
すなわち、一つのエンボス部の面積が00.?〜/θv
m2  であるピンポイントエンボスを、そのエンボス
密度が10個、CがJIJ、上、10(ン個、/crd
以下であって、かつピンボ1/トユンボス部の面積比率
が/〜ri。
係となるように実施しなけilばならない。つまりこの
ピンポイントエンボスでは、そのピンによって(甲さえ
この才lる一つのエンボス部の面積゛が、’OFi!”
よりも大きけねば、たとえピンポイントエンボスとはい
え、そのエンボスによってつ1ブシートのソフト感が失
わtlてしまうのであり、したがって本発明においてt
[−・つのエンボス部の面積が10rs2以下でなげね
ば在らないのである。反面0.0.’?u’よりも小さ
ければピンポイントエンボスによルエンボス効果がなく
平滑な合成樹脂表面層を形成せしめるという目的を達成
し、沿ないのである。
又エンボス密度が700個、/7以上では、たとえ一つ
のエンボス部の面積が10間2以下であるとしてもウェ
ブシートのソフト感が失わ力てしまい、−万10個/7
以下ではエンボス効果がなく、平滑な表面層を付与する
という目的が達成され得ないのであり、したがって本発
明において(げ、ピンポイントエンボスの密度が10個
、/’car以上、700個/cti以下でなければな
らないのである。本発明におけるピンポイントエンボス
は、以上のごとき条件の他に、エンボス部の総面積の面
積比率が/〜グO係であることを要する。
す々わち本発明においては、一つのエンボス部の面積の
大きさ、エンボス密度およびエンボス部の面積比率の、
7者の相乗効才によって、ピンポイントエンボスの目的
が達成されるのである。
なお、本発明における一つのエンボス部の面積2は、エ
ンボス声tまた四部の谷底の面積を指すものである。
さらに又本発明のビンポイントエンボスは、その抑圧 
四部の深さをウェブ7−ト〜さの′−以下、7 の表h’r a+にとどめておくのが好1しく、ビンポ
イン1゛エンボスロールはウェブ7−トを構成する繊に
11の融点付近に加熱されている必要がある。例えば、
ナイロン繊維の場合は/90〜ng ’C、ポリエステ
ルip Halt:の場合は209〜ムO′Cである。
ビンポイントエンボスロールとバックロールとでは、ビ
ンポイントエンボスロールよリモバノクロール(−”一
般にVすフラストロール)の方を10“C以十低く設定
するのが好ましく、また両者の間隔(。
クリヤランス)を0.0.S’la以上に設定するのが
望ましい。
このようにしてイ1(られた不織繊維質基体のいづわか
の而に合成樹脂層を設けるのであるが、この場合ビンポ
イントエンボスの施されたのとは反対の面に設けるのが
XF滑な合成皮革表面を得る上においてより効果的であ
る1、 本5こ明において用いる織布け、その緒r、5Vの条件
を満念すものならば、特に限定する必要はなく、例えば
ナイロン、ポリエステル、レーヨン、綿などの合成繊維
、天然繊維の単独あるいは混合により織成されたものが
上げらねる。又これられ布に対して絡合一体化させる不
Nφ繊維ウェブの構成繊維としてもこれを限定するもの
ではなく、合成繊維、天然繊維の単独あるいは混綿が用
いられそのウェブ形成は、例えば通常のカード方式によ
って行われる。
本発明において、嵩高な不織線維質基体トに形成される
合成樹脂の層は、その第1層を発泡層とするのであるが
、これは、基体面の凹凸を隠蔽し7て合成皮革としての
最外表面を平滑化すると共にソフト感を+j与するもの
であり、この場合の発泡合成樹脂層の厚さは0./〜0
..?WLが好ましい この発泡合成樹脂層の形成は、
いわゆる湿式成膜法、あるいは乾式成膜法(発泡剤発泡
によるもの、機械発泡によるもの)のいずれでも可能で
ある3、この発泡合成樹脂層の上には、さらに非発泡合
成樹脂表面層を設けるのであるが、こtlけ面1引揚等
の表面強度を補強するために重要なものである。
ところで、使用する合成樹脂は、これを特に限定するも
のではなく、例えばポリウレタン樹脂。
ポリアクリル忙1脂、ポリアマイド樹脂等が用いらねる
が、中でもポリウレタンか最も一般的である。
本発明の合成皮革は、嵩高ソフト感、車3量、保τ昌性
を全てfiiRえているので、特に、靴、椅子張り盾の
素材として有用である。
ジノ、下実施例を上げて本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例。
ポリエステル、/綿混紡の777テニールの糸を経77
本/crn、同/、?3デニールの糸を緯、2ノ本/c
rnで織IA’さねた投影mi積繊維占積率q、2係の
手織布の−Lに1、?デニール。3/粘のポリエステル
、レーヨンの混綿で構成さねた/ケQ 、/、12の不
織9維ウェブを重ね。
当該不[16&維ウエブの上から≠qoO針を用いて、
200パンチ、′cldのニードルパンチングを施して
ウェブノートを形成、さらにこのウェブシートの片面(
・乙−−一つのエンボス部の面私が0.07 ’IIA
’のビンポイントエンボスを、エンボス密度<z<z個
/−で、かつエンボス部の面積比率が、?係となるよう
に、ビンポイントエンボスロールの温度2/、5°C,
バックロールの温度/go’c、クリヤランス0.7m
t、スピード107/  の条件下で実施することによ
って。
H1 嵩高な不織繊維質基体を得た。
別に工程紙に、下記配合Aのポリウレタンエラストマー
の溶液を7007/rn2となるように塗布i〜、これ
を乾燥皮膜化した。
さらに、この皮膜上に、下F配合Bの加熱発泡性のウレ
タンポリマー塗料を、200 /、、2となるように塗
布し、次いで/、20°C,2分間加熱発泡せLめ、直
ちに前記嵩高な不織繊維質基体に発泡ポリウレタンで料
層を貼合して、これを70°Cで7時間加熱した後、冷
却し工程紙を剥離して合成皮革を得た。
1’lt合’B  エコール、υoo loo (9’
Jfff’)マー製、ウレタンフXリマー)EP−/ 
   IO(n   、  整泡剤)EOT−A   
  I(u   、   ル敏某)AI’、]T1−/
j13   /(u   、    n  )以−1ニ
により(i+られた合成皮革は、下館4物性表に7「す
とおり高1冑でボリューム感に優れると共((軽t6で
、保m1“1性に富んだものであって、これを用いて小
児用ブーツを作ったところ、縫製上の問題もなく、きわ
めて良Ifなものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 40デニ一ル以上、t、50テニール以下の糸が、経緯
    ともにg本/crn以上、50本/C以下で、かつ投影
    面槓員維占槓率90係以下で織成された締布の片面又は
    両面に不織繊維ウェブを重ね、次いで、片面又は両面か
    ら50パンチ/d以上、 、300パンチ、・′d以下
    のニードルパンチングをしたウェブシートの片面に、一
    つのエンボス部の面M カo、o、r〜/θl@2以下
    であるビンポイントエンボスをlO個/C−m以上、1
    00個、/ctd以下であって、かつビンポイントエン
    ボス部の面積比率が/〜qo%となるように施した嵩旨
    な不織繊維質基体の片面に、発泡合成樹脂層を設け、さ
    らにその上に非発泡合成樹脂表面層を設けてなる、重さ
    poo ’、/;、2以下、厚さ/、ノU以上、以−F
    、引張り強鳩10−  以上であることを特徴、?0― とする嵩高で軽量な合成皮革。
JP7051982A 1982-04-28 1982-04-28 Kasadakadekeiryonagoseihikaku Expired - Lifetime JPH0248671B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051982A JPH0248671B2 (ja) 1982-04-28 1982-04-28 Kasadakadekeiryonagoseihikaku
CA000432987A CA1249400A (en) 1982-04-28 1983-07-22 Muramyldipeptide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051982A JPH0248671B2 (ja) 1982-04-28 1982-04-28 Kasadakadekeiryonagoseihikaku

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191282A true JPS58191282A (ja) 1983-11-08
JPH0248671B2 JPH0248671B2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=13433851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051982A Expired - Lifetime JPH0248671B2 (ja) 1982-04-28 1982-04-28 Kasadakadekeiryonagoseihikaku

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0248671B2 (ja)
CA (1) CA1249400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277890A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Teijin Koodore Kk 皮革様シート状物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277890A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Teijin Koodore Kk 皮革様シート状物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1249400A (en) 1989-01-24
JPH0248671B2 (ja) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3570085A (en) Method of forming a reinforced fabric by a compressive shrinking operation
EP0896645B1 (en) Durable spunlaced fabric structures
US20050204526A1 (en) Flame-retardant imaged nonwoven fabric
JP4708494B2 (ja) 繊維積層シートとこれを用いた人工皮革及びこれに用いる合成繊維紙
EP0556267A4 (ja)
JPS6112332A (ja) 不織布積層体およびその製造方法
JP2002331603A (ja) 三次元立体編物、三次元立体編物へのパイル糸の植毛方法、及び三次元立体編物の端末部処理方法
US4637949A (en) Scrim reinforced, flat cloth-like composite laminate and a method of making
US20030153231A1 (en) Method of forming an imaged compound textile fabric
JP2004534673A (ja) 改善されたステッチボンド布及び同製法
US6815378B1 (en) Abrasion resistant and drapeable nonwoven fabric
TW415983B (en) Modified secondary backing fabric, method for the manufacture thereof and carpet containing the same
US20010000585A1 (en) Durable, absorbent spunlaced fabric structures
US3635786A (en) Laminated nonwoven fabric utilizing a foam layer and a stitched fibrous layer
JP3285580B2 (ja) 弾力性をもったタフト加工繊維布およびその製造法
JP2006241620A (ja) ヌバック調皮革様シート状物ならびにその製造方法
JPS58191282A (ja) 嵩高で軽量な合成皮革
US3364543A (en) Method of making fibrous sheet material
WO2002098652A1 (en) Insulating fabrics
JP6698405B2 (ja) 中綿
JPH11335978A (ja) 合成樹脂製レザー及びその合成樹脂製レザー用の基布
JPH0457987A (ja) 抄紙用フェルト
JPH0250233B2 (ja)
JPH0382858A (ja) シート状物の製造方法
EP1085116B1 (en) Gel-like fabric composite