JPS58191137A - 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機 - Google Patents

薄膜ゴムシ−ト用押出成形機

Info

Publication number
JPS58191137A
JPS58191137A JP57074060A JP7406082A JPS58191137A JP S58191137 A JPS58191137 A JP S58191137A JP 57074060 A JP57074060 A JP 57074060A JP 7406082 A JP7406082 A JP 7406082A JP S58191137 A JPS58191137 A JP S58191137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
belt conveyor
extrusion
extrusion molding
rubber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57074060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632768B2 (ja
Inventor
Keizo Hayashi
林 景三
Mitsutaka Kondo
近藤 充隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP57074060A priority Critical patent/JPS58191137A/ja
Publication of JPS58191137A publication Critical patent/JPS58191137A/ja
Publication of JPS632768B2 publication Critical patent/JPS632768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/303Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、薄膜ゴムシート2押出成形する薄膜ゴムシ
ート用押出成形機に関する。
T状金型をもつ押出成形機を使用して、塩化ビニルやポ
リスチレンシートを押出1】7形する高能率の樹脂シー
ト製造方法があるが、これを薄膜ゴムシートの製造に適
用した場合、ダイスから押出された直後のゴムにダイス
ウェルが発生し、ゴムシートの厚さが増すことから薄い
ゴムシートを均一な品質で製造することは困難であった
。一方、薄膜ゴムシートを製造する場合、一般にカレン
ダロール法によジ酸形して行なわれるが、この方法は作
業者の熟練技術号必要とし、危険が伴なうと共に、能率
があまり良くない間頭があった。
この発明は、上記の点に着目し、薄膜ゴムシートを均一
な品質で能率良く成形し得る薄膜ゴムシート用押出成形
機を提供することを目的とする。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は薄膜ゴムシート用押出成形機のヘッド1の正面
図を、第2図はその縦断面図2示し、ヘッド1は、ヘッ
ド本体2とアダプタ3からなり、アダプタ3を介して押
出シリンダ4の先端に固定されている。ヘッド本体2内
にはダイにより細い横長のオリフィス7が形成され、こ
のオリフイス7に連通して設けた水平方向のスリット状
孔には、第、!図に示すようにベルトコンベヤ8が挿通
すれ、オリフィス7から押出されたゴムをそのベルト上
にのせて前方(第2図左方向)に引き出すように配設さ
れている。このベルトコンベヤ8はステンレスや合成樹
脂等の無端ベルトを巻回し、図示しない駆動手段により
矢印方向に定速駆動される。5は、オリフィス7の前方
に配設された可動ダイであり、ヘッド1の前部内部に」
ユニ摺動自在に縦に嵌挿され、上からコイルばね6によ
り下方へ付勢され、可動ダイ5の下端部とベルトコンベ
ヤ8との間に、押出成形時の材料圧力しこよジ間隙が形
成され、この部分が可動の第2オリフイス9となって、
薄膜ゴムシートの押出成形が荷なわれるように構成され
ている。なお、可動ダイ5の下端後部の角にはテーパ面
5aが形成され、材料の押出圧力を受けて上方へ摺動し
、この圧力に対応した第2オリフイスの厚さがつくられ
ることになる。
次に、この薄膜ゴムシート用押出成形機の動作を説明す
る。
押出シリンダ4から圧送されたゴム材料はヘッド1内に
入り、オリフィス7を通ってベルトコンベヤ8に当接す
る箇所に押出される。すると、作動中ノベルトコンベヤ
8の上に押し付けられたコ゛ム材料は、ベルトコンベヤ
8の移動と共にこれに引き出されるように前方へ移動し
、可動ダイ6がこのゴム材料圧力により上方へわずかに
押上げられ、可動ダイ乙の下端部に狭窄された第2オリ
フイヌ9が形成される。このように、ゴム材料は、可動
ダイ5により狭窄された第2オリフイヌをベルトコンベ
ヤ8により引き出されるようにして押出され、薄膜ゴム
シートに押出成形される。なお、押出成形された薄膜ゴ
ムシートの厚さはコ゛ム材料の押出圧力、可動ダイ5を
付勢するコイルばね6のばね力、及びベルトコンベヤ8
の移動速度により変化し、これらを調整することにより
任意の薄さをもつゴムシートを押出成形することができ
る。
以上のように、この発明に係る薄膜ゴムシート用押出成
形機によれば、ヘッドのオリフィスに連通して設けたス
リット状孔にベルトコンベヤを挿通し、オリフィスを形
成するダイの前方に可動ダイを、オリフィス以後の押出
し通路を狭搾し且つ上下摺動可能に配設し、この可動ダ
イを下方に付勢し、ゴム材料の押出圧力を受けて可動ダ
イとベルトコンベヤ上面との間に狭窄した第2オリフイ
ス?形成するように構成したから、ヘッドのオリフィス
から押出されるゴム材t+は、ベルトコンベヤ上面に当
接して引き出されると共に、可動ダイにより狭窄された
第2オリフイスから良好に押出され、薄膜ゴムシートを
均一な品質で能率良く押出成形することができる。また
、薄膜ゴムシートの厚さはゴム材料の押出量、或はベル
トコンベヤの速度を調整することにより簡単に調整する
ことがτき、カレンダロール法などに比べ作業が簡単化
され、高品質のゴムシートを高能率で製造することがで
きる。
44、図面の簡単な説明 図はこの発明の実施例を示し、第1図は押出成形機のヘ
ッドの正面図、第2図は同縦断向図、第3図はヘッドの
オリフィス部の拡大断面図である1・・ヘッド、5・・
・可動ダイ、6・・・コイルハネ(付e手段)、7・・
・オリフィス、8・・・ベルトコンベヤ、9・・・第2
オリフイス。
特  許  出  願  人 豊田合成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム材料をヘッドのオリフィスから押出して薄膜ゴムシ
    ートを押出成形する押出「Y形機であって、該ヘッドの
    オリフィスに連通して設けたスリット状孔にベルトコン
    ベヤが挿通され、該オリフィス?形成するダイの前方に
    可動ダイか該オリフィスに続く押出し通路を狭窄し且つ
    上下に槽重j1〒1■能に配設され、該可動ダイは付勢
    手トー七により下方へ付勢され、ゴム材料圧力2受けて
    該可動ダイの丁端部と前記ベルトコンベヤの上面との間
    に第2オリフイスが形成されるように構成した薄膜ゴム
    シート用押出咬形機。
JP57074060A 1982-04-30 1982-04-30 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機 Granted JPS58191137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074060A JPS58191137A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074060A JPS58191137A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191137A true JPS58191137A (ja) 1983-11-08
JPS632768B2 JPS632768B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=13536268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074060A Granted JPS58191137A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107370A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210008B2 (ja) * 1989-06-16 2001-09-17 フォスター―ミラー・インコーポレイテッド 液晶ポリマーフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107370A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
US9919466B2 (en) 2011-11-24 2018-03-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Manufacturing apparatus of rubber member and manufacturing method of rubber member

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632768B2 (ja) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2489951A (en) Extrusion apparatus
JPH01308616A (ja) ローラ・ヘッド装置
DE3469421D1 (en) Process for extruding polymers
KR102033709B1 (ko) 벨트프레스식 플라스틱시트 제조장치
US3912436A (en) Apparatus for extruding and moulding plastic material
JP2006102907A (ja) 切断機及び定尺シートの製造装置
JPS58191137A (ja) 薄膜ゴムシ−ト用押出成形機
US4009237A (en) Process for producing shaped synthetic resin articles varying in shape of longitudinal section
US3275728A (en) Parison severing method
CN217454765U (zh) 一种便于控制料流速度的注塑模具
US3592954A (en) Extrusion of tyre lugs containing shredded metal wire
US3456296A (en) Apparatus for moulding articles from plastic material
KR100383345B1 (ko) 비닐대지의 성형장치 및 성형방법
CN218139530U (zh) 一种薄壁细孔远端软管成型注塑模具
CN213617129U (zh) 一种半自动裁切料带的设备
CN218256704U (zh) 一种喇叭线生产加工用携带限位组件的挤出机
CN117774266A (zh) 一种生产pvc微发泡复合板材快速调节开口的模头
GB190411615A (en) An Improved Machine for Stamping, Forming and Delivering Blocks or Pats of Butter or other Plastic Material.
GB949704A (en) Sheet extrusion die
CN206254464U (zh) 一种热塑性聚氨酯弹性体橡胶挤出机的止推装置
GB1479159A (en) Process and apparatus for the manufacture of sheeting
SU934900A3 (ru) Способ непрерывного изготовлени слоистой полосы и устройство дл его осуществлени
JP5440093B2 (ja) 成形方法
JPH0274320A (ja) シートスタンピング成形方法およびその装置
SU1390058A1 (ru) Устройство дл изготовлени гофрированных листовых материалов