JPS5819094Y2 - 車両用歯車装置 - Google Patents

車両用歯車装置

Info

Publication number
JPS5819094Y2
JPS5819094Y2 JP3207078U JP3207078U JPS5819094Y2 JP S5819094 Y2 JPS5819094 Y2 JP S5819094Y2 JP 3207078 U JP3207078 U JP 3207078U JP 3207078 U JP3207078 U JP 3207078U JP S5819094 Y2 JPS5819094 Y2 JP S5819094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
bearing
pinion shaft
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3207078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54136208U (ja
Inventor
及川秋夫
大島哲二
Original Assignee
東洋電機製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋電機製造株式会社 filed Critical 東洋電機製造株式会社
Priority to JP3207078U priority Critical patent/JPS5819094Y2/ja
Publication of JPS54136208U publication Critical patent/JPS54136208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819094Y2 publication Critical patent/JPS5819094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気鉄道車両などの台車に装着され、車軸に
動力を伝達する歯車装置の改良に関するものである。
以下、電気鉄道車両の場合を例にとって説明する。
第1図は従来のこの種歯車装置の構造を示す平断面図で
ある。
図において、1は車軸、2はこの車軸1に圧入された年
輪、3は軸受m4aおよび4bにそれぞれ嵌装された円
すいころ軸受5aおよび5bを介して車軸1に支承され
るとともに端部が台車の固定部材(図示せず)に係止さ
れた歯車箱、6は車軸1に嵌合された大歯車、7は軸受
箱8ahよび8bにそれぞれ嵌装された円すいころ軸受
9aおよび9bを介して歯車箱3に回転自在に支承され
た小歯車軸、10はこの小歯車軸7に嵌合されるかまた
は小歯車軸7と一体に形成され大歯車6と嵌合する小歯
車軸、11は小歯車軸7のテーパ状の軸端部に嵌合され
動力源である主電動機(図示せず)の出力軸に連結され
る軸継手である。
従来の車両用歯車装置は、このように構成されてち・す
、保守・点検等のため、小歯車軸7を歯車箱3から矢印
方向に取出す場合、円すいころ軸受9aおよび9bの内
輪督よびころと保持器の組立体が、小歯車軸7にそれぞ
れ取着された状態で、小歯車軸7と共に取出されるので
、軸受箱8b側の円すいころ軸受9bのころと保持器の
組立体や内輪が、大歯車6の側面にぶつかることになる
そのため、従来の車両用歯車装置においては、小歯車軸
7を歯車箱3から取出す場合、オす、軸継手11を小歯
車軸7から離脱し、ついで、両軸受箱8a−bよび8b
を、それぞれ円すいころ軸受9aおよび9bの外輪が嵌
装された状態で、歯車箱3から取外したうえ、小歯車軸
7を、小歯車10ならびに両円すいころ軸受9aおよび
9bの内輪およびころと保持器の組立体と共に、円すい
ころ軸受9bのころと保持器の組立体や内輪が大歯車6
の側面にぶつからない位置まで横方向にすらし℃ これ
らを一括して、軸受箱8aが取外された歯車箱3の穴か
ら取出すようにしている。
寸た、このようにして取出された小歯車軸7を、歯車箱
3に組込む場合は、これとは逆の手順が踏オれら従来の
車両用歯車装置は、このように、小歯車軸7を歯車箱3
から取出す場合、軸継手11を小歯車軸7から離脱する
必要があるので、この軸継手11を小歯車軸7と一体形
のものにすることができず、図示のように、小歯車軸I
の軸端部をテーパ状になし、軸継手11をこのテーパ状
の軸端部に嵌合するようになしているため、軸継手11
に嵌合のためのボス部が必要となり、それに伴って、小
歯車軸7の軸長が大きくなるばかりでなく、車輪2側の
軸受箱8bも取外さなければならないので、歯車箱3と
車輪20間に、この軸受箱8bが取外せるだけの充分な
間隙人を形成する必要があり、全体として、歯車装置の
台車に占める割合が大きくなり、そのため、主電動機の
ためのスペースが制限を受け、特に、狭軌鉄道の場合、
大容量の主電動機が使用できないという致命的な欠点が
あった。
本考案は、従来の車両用歯車装置にみられるこのような
欠点を除くためなされたもので、歯車装置の台車に占め
る割合が小さく、そのため、主電動機のためのスペース
が大きくなり、大容量の主電動機が使用できる改良され
た車両用歯車装置を提供するものである。
以下、第2図ないし第4図に基づき本考案の詳細を説明
する。
第2図は本考案の一実施例を示す平断面図、第3図は第
2図をB方向から見た正面図である。
本考案は、図示のように、従来と同様な構造のものにお
いて、小歯車軸17を歯車箱3に回転自在に支承する円
すいころ軸受9aおよび9bがそれぞれ嵌装される軸受
箱18aおよび18bを、歯車箱3の穴に嵌合される外
円筒部の中心すなわち軸受箱18aおよび18bの歯車
箱3への取付中心01 と円すいころ軸受9aおよび
9bが嵌装される内円筒部の中心すなわち小歯車軸1T
の軸中心02がC寸法だけ偏心した形となし、小歯車軸
17が歯車箱3に組込まれ、小歯車10が大歯車6と噛
合した状態で、軸受箱18a>よび18bの歯車箱3へ
の取付中心O1が、小歯車軸11の軸中心02に対し、
車軸1の軸中心すなわち大歯車6の中心03とは反対側
の大歯車6の中心03と小歯車軸17の軸中心02を結
ぶ直線上に釦おむね位置するようにする。
このような状態では、従来の歯車装置と同様、小歯車軸
17を歯車箱3から取出す場合、円すいころ軸受9bの
ころと保持器の組立体や内輪が、Dの範囲で、大歯車6
の側面にぶつかることになるが、本考案は、更に、前記
のように位置する軸受箱18aおよび18bの歯車箱3
への取付中心01と小歯車軸17の軸中心02の距離す
なわち軸受箱18aおよび18bの歯車箱3の穴に嵌合
する外円筒部と円すいころ軸受9aおよび9bが嵌装さ
れる内円筒部の偏心量Cを、円すいころ軸受9bが大歯
車6の側面にぶつかる範囲すなわち大歯車6の歯先と円
すいころ軸受9bのころの最外端部との半径方向距離り
に対し、C> D/2 なる関係に定める。
本考案は、このように構成されて釦シ、保守・点検等の
ため、小歯車軸1Tを歯車箱3から取出す場合は両軸受
箱18aおよび18bを歯車箱3に締付けているすべて
のボルト(図示せず)を取外した後、特殊工具を使用し
て、これら軸受箱18aおよび18bを、それぞれの外
円筒部が歯車箱3の穴に嵌合されかつ小歯車軸1Tが円
すいころ軸受9aおよび9bに支承された状態で、図示
の位置から180度転回転るようにする。
そのことにより、小歯車軸11の軸中心02が、第4図
に示すように、軸受箱18aおよび18bl車箱3への
取付中心O1を中心に、大歯車6から離間する側に、鎖
線で示す小歯車10が大歯車6と噛合状態にある位置か
ら20だけへだった位置!で転回され、前記のように、
この軸受箱18aおよび18bの歯車箱3への取付中心
O1と小歯車軸17の軸中心02の距離Cが、小歯車1
0が大歯車6と噛合した状態での大歯車6の歯先と円す
いころ軸受9bのころの最外端部との半径方向距離りに
対し、C>D/2すなわち2CODなる関係にあるため
、小歯車10と大歯車6の噛合が解かれるとともに、大
歯車6の歯先と円すいころ軸受9bのころの最外端部の
間に、半径方向にδ= 2 C−Dなる隙間ができるこ
とになる。
したがって、円すいころ軸受9bのころと保持器の組立
体や内輪が大歯車6の側面にぶつかることがないので、
このような状態で、軸受箱18bはその芽まにして、軸
受箱18aのみを歯車箱3から取外すと、小歯車軸17
は、この軸受箱18aに嵌装された円すいころ軸受9a
に支承されたオま、円すいころ軸受9bの外輪を軸受箱
18bの穴に残して、軸継手17a、小歯車10ならび
に円すいころ軸受9bの内輪釦よびころと保持器の組立
体と共に、歯車箱3の穴から取出される。
また、このようにして取出された小歯車軸17を、歯車
箱3に組込む場合は、これとは逆の手順が踏まれる。
本考案は、このように、小歯車軸17を歯車箱3から取
出す場合、軸継手17aを小歯車軸17から離脱する必
要がないので、この軸継手17aを型鍛造などにより小
歯車軸17と一体に形成することができ、そのため、小
歯車軸17の軸長が小さくなるばかりでなく、車軸2側
の軸受箱18bも取外さなくてよいので、歯車箱3と車
輪2の間隙も、軸受箱18bが車輪2に接触しない程度
ぺ最小限のものにすることができ、全体として、歯車装
置の台車に占める割合が、従来のものに比べて、はるか
に小さくなり、そのため、主電動機のためのスペースに
充分な余裕が生じ、大容量の主電動機が使用できるとい
ったきわめてすぐれた実用上の効果を有するものである
特に、狭軌鉄道の場合、その効果ははかり知れぬものが
ある。
なお、本考案においては、型録構造の関係から、小歯車
10を小歯車軸17と一体に形成するよりも、図示のよ
うに、別個のものとなし、小歯車軸17に嵌合するよう
にした方が好ましい。
以上、電気鉄道車両の場合を例にとって説明したが、本
考案が電気鉄道車両以外の各種庫両に適用できることは
いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用歯車装置の構造を示す平断面図、
第2図は本考案の一実施例を示す同じく平断面図、第3
図は第2図をB方向から見た正面図、第4図は第2図の
小歯車軸を歯車箱から取出す場合の手順を説明するため
の平断面図である。 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 1・・・・・・車軸、2・・・・・・車輪、3・・・・
・・歯車箱、4a。 4b 、8a、ab 、18a 、1 sb・+−++
軸受箱、5a、5b、9a、9b・・・・・・円すいこ
ろ軸受、6・・・・・・大歯車、I、17・・・・・・
小歯車軸、10・・・・・・小歯車、11.17a・・
・・・・軸継手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外円筒部を歯車箱に嵌合取着された軸受箱の内円筒部に
    外輪を嵌装された軸受により回転自在に支承され一端が
    原動機の出力軸に着脱自在に連結された小歯車軸と、こ
    の小歯車軸と共に回転する小歯車と、この小歯車と噛合
    し車軸に動力を伝達する大歯車を備えた車両用歯車装置
    において、前記軸受箱の歯車箱に嵌合する外円筒部の中
    心と前記軸受外輪が嵌装される内円筒部の中心をC寸法
    だけ偏心させるとともに、前記小歯車と大歯車が噛合し
    た状態で、前記外円筒部の中心と前記内円筒部の中心と
    前記大歯車の中心がこの順序でほぼ一直線上に位置する
    ようになし、かつこの−直線に位置する状態のま寸前記
    小歯車軸を前記歯車箱から軸方向に取出した場合この小
    歯車軸と共に取出される前記軸受の部分が前記大歯車の
    側面にぶつかる範囲りに対し、前記偏心量CをC>D/
    2なる関係に定めたことを特徴とする車両用歯車装置。
JP3207078U 1978-03-15 1978-03-15 車両用歯車装置 Expired JPS5819094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207078U JPS5819094Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 車両用歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207078U JPS5819094Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 車両用歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54136208U JPS54136208U (ja) 1979-09-21
JPS5819094Y2 true JPS5819094Y2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=28884873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207078U Expired JPS5819094Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 車両用歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819094Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485381B2 (ja) * 2016-02-23 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54136208U (ja) 1979-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090266198A1 (en) Laser welded differential casings for vehicle axles
US7819040B2 (en) Method for making vehicle axle differential casing and resultant product
JPS5843623B2 (ja) シヤジク オヨビ ソノセイゾウホウホウ
US2408926A (en) Drive axle
JPH0135964Y2 (ja)
ATE6842T1 (de) Drehgestell fuer schienenfahrzeuge, z.b. strassenbahnen.
JPS5819094Y2 (ja) 車両用歯車装置
JP6518106B2 (ja) 自動車用減速機付きモータ駆動装置
JPS6327207B2 (ja)
US2122837A (en) Universal coupling
JP5844655B2 (ja) 動力伝達装置及びトランスファ装置
US1164870A (en) Driving-gearing for motor-vehicles.
US1956583A (en) Drive for motor vehicles
JPS62132055A (ja) 差動装置匣
JP4698358B2 (ja) 動力伝達装置
JPS58137764A (ja) スピ−ドメ−タギヤ装置の固定構造
JPS6141461Y2 (ja)
JP2561390Y2 (ja) トランスミッションケースの構造
JPH07109237B2 (ja) デイフアレンシヤル装置
US1614402A (en) Converted motor-power plant
US1509250A (en) Axle construction
JPH0560905U (ja) リヤアクスル軸受装置
JPS6216762Y2 (ja)
JPS627880Y2 (ja)
US1239643A (en) Automobile.