JPS5819089A - カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式 - Google Patents

カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式

Info

Publication number
JPS5819089A
JPS5819089A JP56116413A JP11641381A JPS5819089A JP S5819089 A JPS5819089 A JP S5819089A JP 56116413 A JP56116413 A JP 56116413A JP 11641381 A JP11641381 A JP 11641381A JP S5819089 A JPS5819089 A JP S5819089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
color
luminance signal
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56116413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Onishi
正己 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP56116413A priority Critical patent/JPS5819089A/ja
Publication of JPS5819089A publication Critical patent/JPS5819089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョンカメラの色再現性向上に関
するものである。
カラーテレビジョンカメラの出力信号の一部をなす輝度
信号は、下記(1)式で表わされる。
Y=0.3OR−1−0,59G+0.11B   ・
・・・・・・・・・・(1)ここでYは輝度信号、Rは
赤信号、Gは緑信号。
13は青信号で、R,G、B信号を上記の割合で合成し
、輝度信号Yとしている。
teカラーテレビジョンカメラの色信号Cは色差信号と
呼ばれ副搬送波で変調され、下式で表わされる。
ここでB、 Y、  R,は(1)式と同じであり、ω
は副搬送波周波数である。
現在カラーテレビジョンカメラの方式には種々あるが、
撮像管を2本用いている2管式全例にして記述する。
2管式では1管から直接輝度信号を取出し、他管で色信
号を作っている。この場合の輝度信号は。
カラーテレビジョンカメラ個々にて多少の差があり上記
(1)式の合成輝度信号Yの割合を必ずしも満足してい
るとは限らない。たとえば下記(2)式であったとする
Y’= 0.4.OR+0.49G−1−0,11B 
・・・・・・・・・・・(3)また他管(クロマ管)で
9色信号を作っているが。
ここで(2)式のYは他管(クロマ管)よりの出力で作
られる合成輝度信号であるので、」二記(1)式全満足
している。したがって2管式カラーテレビジョンカメラ
の出力は下式となる ここで Y/は(3)式と同じもの、以下の項は(2)
式と同じものである。
ところでカラーテレビジョンモニタでは輝度(8号と色
差信号(R−Y信号)より、赤信号Ri復調して作り出
す。
赤信号−(R−Y)+Y−R・・・・・・・・・・・(
5)他方(4)式のような出力全得るカラーテレビジョ
ンカメラよりデコードすれば。
赤信号= (II、−Y ) −1−Y’=(R−03
01”!、−059G−0,11,B)+((MOI’
L−1−(M、9G+0.11.B)次1.1011−
0.10 G トナリ、カラーテレビジョンモニタでは赤信号をデコー
ドしているにもかかわらず、  1.0ORとならずに
1.1−Oft−0,100となり色再現性に大きな影
響全島えている。
本発明はこの欠点を除去するために、輝度信号全2色の
ある時のみ輝度信号の該色成分のレベル全変化させるこ
とを特徴とし、その目的は色再現性ケ向」二させること
にある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロックである
1は輝度信号用の撮像管、2は撮像管1より得られた輝
度信号、3は色信号用の撮像管、4は撮像管3より得ら
れたR、−Yの色差信号、5は色差信号の正の部分のみ
ケ通し、かつ利得全調整できるレベル制限回路、6は輝
度信号21リレベル制限回路5の出カケ減算する減算器
、7は減算器6の出力信号である。なお、ここでは説明
の簡略化のため赤チャンネルについてのみ構成全示した
が。
緑、肯チャンネルについても必要に応じ、同様構成ケ設
けるものである。
第2図は第1図の主要部分の波形ケ示す、波形PIであ
る。これは輝度が等しい赤、緑、青の被写体ケ写17た
場合を示す。8は輝度信号2の波形、9はIt、−Yの
色差信号、4の波形10はレベル制限回路5の出力波形
、10は出力信号7の出力波形である。
次にこの動作全説明する。ここで撮像管11り信号2は
波形8のようなレベルで表わされる。つまり被写体の輝
度が等しい場合、赤のレベルが0.40. 緑のレベル
が0.4.9.青のレベルが0,11となる。−実包信
号用の撮像管3より得られたR−Yの色差信号は波形9
のレベル関係となる。すなわち。
]”L−Y= R−(0,30R−1−0,59G+0
.11 B)−〇、7 OR−0,59G−0,1,1
Bより赤のレベルは0.70.緑のレベルは−0,59
゜青のレベルは−0,11である。次にレベル制限回路
5では色差信号4の正の部分しか通さない。ここで利得
を1/7に調整すれば、レベル制限回路5出力の赤のレ
ベルは0.10 、緑、青のレベもはOとなる。そこで
、輝度信号2.1:す制限回路5の出力信号を減算すれ
ば、出力信号7は出力波形11のレベル関係となる。(
赤のレベルは0.30. 緑のレベルは0.49.青の
レベルが011となる)。つまり赤のレベルは(1)式
を満足したことになり、補正されている。
5− 4− こσ)場合縁の信号が補正されていないが、第1図の実
施例でI(−Yの色差信号4全G−Yの色差信号と[7
,減算器6を加算器に変更した緑チャンネルの補正用回
路により緑のレベルが補正されることは容易に類推でき
る。し、たがってこれら赤。
緑、青チャンネルの補正用回路全適宜組合せれば補正が
完全なものとなる。
一方無彩色の被写体を写し、た時は色信号用の撮像管3
より得られるR、、 G、 B信号のレベルハ常に等し
いのでR−Yの信号は出力されず、補正は行なわれない
なお無彩色の被写体を写した時に補正を行なわない理由
は下記である。
常に補正ケしていると色信号用の撮像管3のS/Nが極
端に悪い場合、無彩色時においてもS/N劣化ヲ1ねく
からである。
以上説明したごとく本発明によれば色のある被写体?写
した時のみ輝度信号が補正され、無彩色の被写体を写し
た時は補正されないため色再現性向上に大いに役立つ。
6−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例會示すブロック図で。 第2図は第1図の主要部分の波形図である。 1:輝度信号用撮像管、2:輝度信号、3:色信号用撮
像管、4:色差信号、5ニレベル制限回路、6:減算器
、7:補正された輝度信号。 7− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラーテレビジョンカメラにおいて2色差信号の正の部
    分のみ全所定レベルで輝度信号に加算又は減算し4色信
    号成分のある時のみ、上記輝度信号のレベルを変化させ
    ることを特徴としたカラーテレビジョンカメラの輝度信
    号補正方式。
JP56116413A 1981-07-27 1981-07-27 カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式 Pending JPS5819089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116413A JPS5819089A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116413A JPS5819089A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819089A true JPS5819089A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14686440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116413A Pending JPS5819089A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533394A1 (fr) * 1982-09-22 1984-03-23 Sony Corp Camera de television en couleur comportant un seul tube de prise de vues
US4630107A (en) * 1983-04-13 1986-12-16 Victor Company Of Japan, Limited Color video signal processing device for enhancing at least one of a plurality of primary color signal components output from a color image pickup apparatus
JPS63153621A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Omron Tateisi Electronics Co コンピユ−タ入力装置
JPS6488733A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Toshiba Corp Tablet input device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533394A1 (fr) * 1982-09-22 1984-03-23 Sony Corp Camera de television en couleur comportant un seul tube de prise de vues
US4630107A (en) * 1983-04-13 1986-12-16 Victor Company Of Japan, Limited Color video signal processing device for enhancing at least one of a plurality of primary color signal components output from a color image pickup apparatus
JPS63153621A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Omron Tateisi Electronics Co コンピユ−タ入力装置
JPS6488733A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Toshiba Corp Tablet input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
JPH0815338B2 (ja) カラービデオカメラ
JPS6351436B2 (ja)
KR970007799B1 (ko) 휘도 신호 형성 회로
US3681520A (en) System for improving the sharpness in a color television picture
US3729580A (en) Television camera system
JPS5819089A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの輝度信号補正方式
JP2569046B2 (ja) 輝度信号の補正方法及び装置
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
KR910009883B1 (ko) 칼라텔레비죤 전송계용 회로
JP3067342B2 (ja) テレシネ装置
JPS55115782A (en) Color television receiver of projection type
JPS6221393A (ja) カラ−映像信号の色信号補正装置
JPH0369478B2 (ja)
JP2896007B2 (ja) ディジタルカメラ信号処理回路
JP2739991B2 (ja) カラーテレビジョンの輝度信号補正方式
JPH0542199B2 (ja)
JPS6083488A (ja) カメラ信号処理回路
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH0352068Y2 (ja)
JPS58151185A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JPS6188688A (ja) カラ−撮像装置
JPS6174490A (ja) 映像信号処理回路
JPS61150488A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH07107509A (ja) カラー撮像装置