JPS5819034B2 - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPS5819034B2
JPS5819034B2 JP11147478A JP11147478A JPS5819034B2 JP S5819034 B2 JPS5819034 B2 JP S5819034B2 JP 11147478 A JP11147478 A JP 11147478A JP 11147478 A JP11147478 A JP 11147478A JP S5819034 B2 JPS5819034 B2 JP S5819034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
heat exchanger
longitudinal partition
tube
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11147478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538454A (en
Inventor
山中忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP11147478A priority Critical patent/JPS5819034B2/ja
Publication of JPS5538454A publication Critical patent/JPS5538454A/ja
Publication of JPS5819034B2 publication Critical patent/JPS5819034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数本の伝熱用フィン管が胴内Iこ組込まれ
た多管式の熱交換器1こ関する。
多管式熱交換器(こおいて、胴側流体が管内流体に比べ
て格段Iこ低い境膜係数しか期待できないような場合1
こ、効果的な熱交換が行えるようIこした熱交換器を、
本出願人は、さきに発明し、出願した。
(特許第907530号)それは、概説すると、複数本
の伝熱用フィン管を胴内Iこ設置した多管式熱交換器I
こおいて、一群のフィン管の外周に長手仕切板を設け、
これ1こよって、胴側流体の合理的な流れを確保しよう
とするものであり、胴側流体の流量が少量の場合極めて
有効な熱交換器である。
ところが、骨組立体を胴から取出して、管の外囲の掃除
や点検を行おうとするとき、フィン管の外周に設けた長
手仕切板が邪魔になって旨く清掃や点検を行うことがで
きず、清掃は専ら化学薬品1こよる清掃を行っていると
いうのが現状である。
本発明は、このような不都合を解消しようとするもので
あって、本発明は仕切られるべき伝熱管群]こついて他
の伝熱管群と兼用しない専用の長手仕切板を、容易1こ
管群に対して装置、解放ができるようにした点を特徴と
するもので、本発明Iこよれば管外面の清掃時には長手
仕切板は簡単1こ管群から取りはずすことができる。
したがって、清掃は物理的方法により行うことができる
と共Iこ、管外面の点検が可能となり、また組立てが容
易であるという作用、効果を奏するものである。
次lこ、図面1こより本発明の詳細な説明する。
第1,2図Iこおいて、胴10内1こ設置される7本の
伝熱用フィン管は、3つの管群IA、IB。
IC+こ割けられる。
そして、各管群lこはそれぞれ専用の長手仕切板4A、
4B、4Cが設けられ(符号4A、4B 、4Cは設置
場所]こ関係なく、同一形状のものに同一符号を付した
)でいる。
すなわち、管群1Aは4Aと4Bにより包囲され、管群
1Bは両側を10に包囲され、管群1Cは4Bと4Aに
より包囲されている。
7は長手仕切板4Bと4Cとの間]こ位置する固定片で
、該固定片7には、頭部6aが両仕切板4B 、4C間
で挟持されるしめ付ボルト6が螺合している。
したがって、該しめ付ボルト6の外端角型部にレンチ8
を係合してボルト6を締付けると、固定片7は内方に移
動して楔作用1こよって両長手仕切板4B、4Cを管の
フィン1こむかつて押圧し、長手仕切板を強固lこ固定
することができる。
そして、管群を胴10から取出し、しめ付ポルチロをゆ
るめること1こより長手仕切板4B 、4Cはフリーと
なって、管の軸方向1こ摺動・抜き出せることは明らか
であろう。
なお最外部に設けられる長手仕切板4Aは、管群を胴か
ら取出せば、管軸に直交する方向(こ、たて仕切板5A
、5Cと共に抜き出せるものである。
図中5Bはたて仕切板である。
本発明の長手仕切板等をさらに詳述すると、第3.4図
)こおいて伝熱管群11に対して2枚の専。
用の長手仕切板141こより該管群をはさみ込むように
している。
そしてこの長手仕切板14は他の伝熱管群12とは兼用
しない。
また伝熱管の配列Iこあっては隣接する他群のフィン管
121こ対して適当な間隔Bをあけて配置することによ
り、解放1時の長手仕切板14の管群からの解放を容易
]こすることができる。
第4図の空間Cがたて仕切板151こ邪魔されない、伝
熱管群間の軸方向全長]こわたって形成される長手仕切
板14を取はずしたときの空間であって、この空間Cの
形成Iこより伝ノ熱面(管外面)の点検6i可能となり
、また清掃具の挿入を許し、伝熱面の物理的清掃を可能
1こする。
たて仕切板15は前述の(特許第9o7s3o−qでは
、原則として第5図に示すよう1こ、伝熱管11は正三
角形配列をとり、伝熱フィン外周およSびたて仕切板1
5(こはゾきっちりと長手仕切板14が装備されている
この場合、たて仕切板15の馬のり状部の切欠り寸法に
ついては、伝熱管11配列ピッチP寸法に対して50係
以上にとると、第6図の如くたて仕切板15、長手仕切
板214および伝熱管11フィン部との構成lこおいて
黒ぬりつぶし部E1こ示すよう1こ、すき間つS形成さ
れる。
このすき間Eは胴側流体の仕切外への洩れの原因となり
望ましくない。
□本発明の仕切板はこのすき間の発生
をも防ぐもごのである。
すなわち、第7図1こおいて、長手仕切板14は伝熱管
11フイン外同1こ、図中1こ示すし寸法間がかぶさる
ようlこする。
この長手仕切板はこの伝熱管11群Iこ専用のものであ
るから、このことが可能となる。
その結果、たて仕切板15の;L寸法の両端部G部は長
手仕切板141こ接触するため1こ、前述めずき間Eが
出来るという不都合さ′か解消される。
第8図は第7図の変形で、長手仕切板14は胴側流体の
流れ方向制御のため、特練なものとなつ・ている。
゛すなわち、仕切板15は図Iこ示すよう)こ、長手仕
切板14が伝熱管11フィン外間をはずれる個所即ち0
点1こ端部が図示のよう1こ接触すればフィンの一部も
仕切として作用し、これで仕切りが形成されることにな
る。
(上述の説明において、第3〜8図中の符号は、第1,
2図と異なった符号を用いているが、それは第1,2図
がA−B・・・等の補助記号を付して具体的に1つの部
材を示しているの1こ対して、第3〜8図は概説的に各
部材を説明するためである。
しかし第3〜8図の符号中、1けた台の数字は第1.2
図中の対応する部材の符号と一致させである) 胴側流体の流れについて、第9図および第10図]こも
とづき説明する。
胴側流体入口16から矢印に示すようIこ胴10内に入
った胴側流体は、胴10内面、長手仕切板4Aおよびた
て仕切板5A+こよって仕切られているので、第1の伝
熱用フィン管群1八につきあたる。
ここで胴側流体は、たて仕切板5A、長手仕切板4A、
4Bおよび固定片7!こかこまれ、フィンピッチ間を管
軸に対してほぼ直角Iこ流れ、管内流体と熱交換を行な
う。
この伝熱用フィン管群1人を過ぎた胴側流体は、次いで
長手仕切板4Bおよび4Cの空間部lこ至り、第2の伝
熱用フィン管群IB+こ打流される。
この第2の伝熱用フィン管群IBlこ打流された胴側流
体は長手仕切板4C,たて仕切板5B+こより仕切られ
ているので、第2のフィン管群1Bのフィンピッチ間を
管軸Iこ対して直角]こフィン管1B1から1B2を経
て1B3の方向1こ流れてく。
最終のフィン管1B3を通過した胴側流体は、たて仕切
板5Cの空間部によって第3の伝熱用フィン管群IC+
こ打流される。
この打流された胴側流体は、長手仕切板4A。
4B、たて仕切板5Cに仕切られているので、第3の伝
熱用フィン管群ICのフィンピッチ間を管軸と直角方向
1こフィン管1C2からIC1の方向に流れて管内流体
と熱交換を行なう。
最後のフィン管1C1を通過した胴側流体は、□たて仕
切板5C+こぽこの部分が仕切りとして存在していない
ため、綱10の内面、長手仕切板4A。
固定片7]こ囲まれた空間を管軸方向Iこ沿って流れる
□この管路の一端は、たて仕切
板5八により閉塞されているので、胴側流体はこのたて
仕切板5Alこよってフィン管群IC+こ向って回流す
る。
そして以後、胴側流体の流れは前述した流れとは逆方向
Iこなる。
すなわち、フィン管群1Cを横切った流れは、長手仕切
板4B、4Cの空間部から第2の伝熱用フィン管群1B
へ打流し、これを通過したのちに。
長手仕切板4C,4Bの空間から第1のフィン管群IA
lこ至り、これを横切り長手仕切板4B。
4Aの空間部から胴10、長手仕切板4A、固定片7I
こ囲まれた空間を軸方向に沿って流れ、次の回流を行な
う。
そして、胴側流体は長手仕切板Iこよって打流を繰り返
し、たて仕切板Iこよって回流を繰り返した後1こ胴側
流体出口17から流出する。
このように、本発明1こよれば中央部の胴側流体伝熱面
の清掃が物理的1こ行えると共1こ、解体、組立てが極
めて容易であり、しかもたて仕切板の制約をも同時1こ
解消できること\なり、多管式熱交換器の有用性を一段
と高めることができ、本発明の実用上の作用・効果は顕
著である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は本発明]こ係る多
管式熱交換器の側断面図、第2図は第1図示の管群を胴
から取出し長手仕切板を解放した状態を示す斜視図、第
3,4図は本発明の詳細な説明のための側断面図、第5
.第6図は公知のものの配列を示す断面図、第7,8図
は本発明の実施例(部分)を示す側断面図、第9,10
図は胴側流体の流れを示す説明図である。 IA、 1B、IC,11,12・・・・・・伝熱用フ
ィン管(群)、4A、4B、4C,14・・・・・・長
手仕切板、5A、5B、5C,15・・・・・・たて仕
切板、6・・・・・・しめ付ボルト、7・・・・・・固
定片、10・・・・・・胴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仕切られるべき伝熱管群)こついて他の伝熱管群と
    兼用しない専用の長手仕切板を装備し、伝熱管1こつい
    ては他群の伝熱管との間Iこ適当な間隔のすき間をもつ
    ようIこ配列し、前記長手仕切板を管群1こ簡単Iこ着
    脱できるよう1こすると共lこ、該長手仕切板はたて仕
    切板との組合せ!こおいて軸方向Iこすき間が発生しな
    いよう1こした多管式熱交換器。
JP11147478A 1978-09-11 1978-09-11 多管式熱交換器 Expired JPS5819034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147478A JPS5819034B2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147478A JPS5819034B2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 多管式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538454A JPS5538454A (en) 1980-03-17
JPS5819034B2 true JPS5819034B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=14562160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147478A Expired JPS5819034B2 (ja) 1978-09-11 1978-09-11 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819034B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766952A (en) * 1985-11-15 1988-08-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Waste heat recovery apparatus
JP2511470Y2 (ja) * 1988-06-29 1996-09-25 石川島建機株式会社 コンクリ―トポンプにおける油ポンプ吐出量制御装置
JPH02127876U (ja) * 1989-03-29 1990-10-22
JP4566321B2 (ja) * 2000-03-16 2010-10-20 株式会社マーレ フィルターシステムズ 一対のベローズ管の保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538454A (en) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286366A (en) Method for the construction of a baffled heat exchanger
SU1314963A3 (ru) Трубчато-пластинчатый теплообменник
JP2003314986A (ja) 浮動ヘッドを有する改良された熱交換器
AR005074A1 (es) Un intercambiador de calor de armazon y tubo
US3907031A (en) Tubular apparatus, in particular a steam generator
JPS5819034B2 (ja) 多管式熱交換器
US5174369A (en) Sanitary concentric tube heat exchanger
US4854381A (en) Heat exchanger device
US3482626A (en) Heat exchanger
JPH0438995B2 (ja)
US3244225A (en) Heat exchanger
WO2022163860A1 (ja) 熱交換器および排煙処理システム
JP3631835B2 (ja) 熱交換器チューブの振動防止装置
SU1067338A1 (ru) Кожухотрубчатый теплообменник
SE8203533L (sv) Forfarande for rengoring av vermevexlarsystem for uppvermning eller kylning av gaser
JP2544441B2 (ja) 平行流型多管式熱交換器の製作法
JP2916650B2 (ja) 冷却塔
JPS62172186A (ja) 熱交換器
SU807030A2 (ru) Опорна перегородка дл труб тепло-ОбМЕННОгО АппАРАТА
SU1125460A1 (ru) Кожухотрубный теплообменник
SU787882A1 (ru) Теплообменный аппарат
JP2842190B2 (ja) 排熱回収ボイラの缶体構造
RU2013736C1 (ru) Теплообменник
JPS6222796Y2 (ja)
JPS621578Y2 (ja)