JPS58189932A - 接近式調整手段 - Google Patents

接近式調整手段

Info

Publication number
JPS58189932A
JPS58189932A JP58030636A JP3063683A JPS58189932A JP S58189932 A JPS58189932 A JP S58189932A JP 58030636 A JP58030636 A JP 58030636A JP 3063683 A JP3063683 A JP 3063683A JP S58189932 A JPS58189932 A JP S58189932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
stimulus
resistor
sports equipment
approach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030636A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス・エフ・ダントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DANTONIO NICHOLAS F
Original Assignee
DANTONIO NICHOLAS F
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DANTONIO NICHOLAS F filed Critical DANTONIO NICHOLAS F
Publication of JPS58189932A publication Critical patent/JPS58189932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • H03K21/02Input circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/9401Calibration techniques
    • H03K2217/94021Calibration techniques with human activation, e.g. processes requiring or being triggered by human intervention, user-input of digital word or analog voltage

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不活性物質内に完全に封入された電子回路の
部品?ニー整できるようにすることにより、有害環境要
素から電子回路【隔離するという問題を解消するもので
ある。
第1図は、本発明による装置の機能ブロック図である。
接近式調整手段1が点線の枠で示されており、この手段
は接近刺激に応答する手段6t−備え、その出力はトラ
ンスジューサ手段5の入力に送らnる。トランスジュー
サ手段5の出力は、任意に設けられ九監視手段7及び任
意に設けられたコンバータ手段9へ送られる。応答手段
6、トランスジューサ手段5及びコンバータ千成9は、
されることのできない調整さるべき回路と共に封入式i
Lるのが好ましいが、監視手段7はもしこれが設けられ
るならば封人畜れず即ちされれるのが好ましいこと【珊
解芒れたい。接近刺激手段11は調整手段1から離れて
示されている。というのは、接近刺激手段11は調整手
段1に物理的にも電気的にも接続されず、刺激応答手段
6から成る距虐において機能するか又は刺激応答手段3
に時々接触されて機能するに過ぎないからである。
接近刺激応答手!R3は、接近刺激手段11に接近刺激
応答手!R3の付近にもっていくか又はこれに物理的に
接触させるOK応じて応答即ち出力を形成する。ここで
使用する1付近”という飴は、Ii!点m1ll漱応答
手段の周囲の領域であって、この内に接近刺激手段が入
ると応答手段が応答を形成するような領域t;tiする
相対的な飴である。父、7付近”という@は成る距離の
分離及び物塩的な接触の両方を包含する−のとする。上
記応答はトランスジューサ手段5によって電気信号、好
ましくはパルス、に変換きれる。又、トランスジューサ
手段5は、応答手段6の漂遊応Ai?即ちノイズ応答と
、+1」激手段11により意図的に形成される応答と1
−弁別する手段、例えばフィルタ手段も備えている。又
、トランスジューサ手段5は、応答手段6の出力応答全
累積する累積手段も備えている。
監視+段7tI応答手戚6の出力応答の累積数【監視す
る手段、好ましくは可聴又は可視手段を果たす。コンバ
ータ手段9は、もしこれが設けられていれば、調整芒る
べき回路に対してPk望の調整を行なうのにアナログ値
が必要とされる場合に、出力応答の累積数音デジタル形
態からアナログ形態に変換するCとができる。
第2図には、接近調整手段1、監視手段7及びコンバー
タ手段9の実施例が概略的に示されている。素子21は
磁界の存在に応答して動く少なくとも1つOa気累子を
有した常開スイッチ上表わしている。このスイッチ21
は接近刺激応答手段として動いて、その付近にもってい
かれ7ta石23の形態の接近刺激手段に応答する。ス
イッチ21の接点會閉じるためにその封入体の深部にま
で磁界【入り込ませるという必豊性七なくすように、ス
イッチ21はその封入体のflail付近にあるのが好
ましい。スイッチ21として便利に利用できるものは、
リードスイッチとして一般に知られているものであり、
これは一般にガラス包囲体内に’aMされる。磁石をス
イッチ21の付近にもっていくと、スイッチの接点が閉
じ、磁石をスイッチ21の付近から−すと、スイッチの
1ii点が開く。
第1@のトランスジューサ手段5は、第2@の実施例に
おいては、電源■1  と、抵抗R1と、抵抗R6及び
キャパシタC1より成るフィルタ手段と、一般のデジタ
ルカウンタ25とt備えている。電源■1  の正極は
スイッチ21の一方の接点に接続きれ、そして抵抗R1
及びR5の第1の端子はスれ イツチ21の他方の接点に接続されている。[4v1 
 の負極及び抵抗R1の第2端子はアースちれティる。
抵KR3の第2端子はカウンタ25のクロック人力端子
に接に1され、キャパシタC1はこのクロック端子から
アース点Kw:続場れている。
適当な極性及び強はの磁界が与えられるのに応答してス
イッチ21の接点が閉じ九時には、11L111■1 
 がフィルタ回路網を経てカウンタ25へ接続これる。
従って接近刺激手段に対する応答が段階的な電圧信号K
f換きれる。このようにして形成された段階的な電圧が
カウンタ25のクロック入力に達すると、その出力端子
に現われる2進コード数が1だけ増加される。(この説
明全体全通してカウンタ251d作動可能にされている
ものと仮定する。カウンタ25のカウント作動を制御す
ること、ひいては、回路の調整上行なうことのできる時
期t″調整ることも、本発明の範囲内に入る。)スイッ
チ21が開くことによりクロック曙子の電圧が下った時
にはカウンタ250出力の2進コード数が一定に保九れ
る。従って、カウンタ25はスイッチ21の接点が閉じ
る回数の記録を累積する。抵抗R1はスイッチ21が開
いた時にアースに対してクロック端子の電圧基準を確保
する。抵KR5及びキャパシタC1は、所期の接近刺激
がないのKIll!遊信号やスイッチ21の接点の反発
によりカウンタ25がその出力を増卯賂せるのを防止す
るフィルタとして働く。
カウンタ25の出力信号は、一般的なやり方で2進コー
ド数即ち2°、21 、22、・・・・・・t−各々表
わす一連の出力端子に現われる。これら出力端子に現わ
れる信号は、可視表示装置を駆動したり、カウンタの出
力端子に現われi″カウントの可聴指示又は他の指示を
与えたカするように、一般的なやり方で使用することが
できる。第2図において、カウンタ25の出力端子は任
意選択的に設けられた表示デコーダ27の対応入力端子
に接続され、そして表示デコーダ27は任意選択的に設
けられた一般の2桁の7セグメント可視表示手段29に
接続される。以下に述べるように、監視千成は色々な形
式のものt使用できるし、父、表示装置は2桁に限定芒
れる必要もない。表示手段29はカウンタ25の出力端
子に現われる1カウント”即ち田力信号t−io進形態
で可視表示する。
カウンタ25の各出力端子は抵抗R5、R7、R9及ヒ
R11の一方の端子に接Rされる。カウンタ25は4ビ
ツトカウンタとして示されているが、これ以外のビット
容電をもつカウンタもl用できることが当業者Vこ明ら
かであろう。抵抗R5、R7、R9及びR11の他方の
端子は互いに接続され、その接続点は抵抗R15kMて
アースされている。この抵抗はしご回路網は、カウンタ
25のデジタル出力信号をアナログ信号に変換する任意
選択的な変換手段を構成する。抵抗R5〜R11の抵抗
値は、これらの抵抗がカウンタ25の2進出力信号を加
算するような公知の関係tもつように選択される。
これにより加算芒れtアナログ信号の振巾はカウンタ2
5の2進出力信号即ちカウントに比伺する。
このアナログ信号は、抵抗R5〜R11のどれよりも抵
抗値が和尚に小さい抵抗R13間に現われる。
抵抗R13に低インピーダンス負荷が接続されることに
よって抵抗”13間の信号が歪むことのないようrこす
るため、抵抗杓6及びR5〜R11(D共通像II&点
は、コンパ−1手段の1i71t構成する成る触得の電
圧ホロワ増巾器に接続されている。Cの電圧ホロワ増巾
器は差動増巾1!31’t−含み、その出力と負の入力
層子との間にはフィードバック抵抗R15が接続されて
いる。負O入力端子は抵抗117に経てアース逼れてい
る。増巾器61の正の端子は抵抗R13及びR5〜R1
1の共通の*軟点に接続されている。電圧ホロワ増巾器
は、抵抗R13間に現われる電圧に対し高い入力インピ
ーダンスを与えると共に、−整さるべ!1回路の特性に
基づいて所要の信号に8得を与える。−整畜るべI!回
路がデジタル信号を必要とする場合には、コンバータ手
段が除去され、カウンタ25の出力信号を史に増巾した
シしなかつたりして直接使用できることがmPi4され
よう。
第2図の実施例は、別の接近刺激応答手段及びこれに対
応する適当な接近刺激手段と共に用いることもできる。
例えば、第3図には、ホール効果トランジスタ父はホト
トランジスタQ1 工り成る刺激応答手段の実施例が示
されている。ホール効果トラ/“ジスタの場合は、適当
な接近刺激手段が磁石41でおり、ホトトランジスタの
場合は、適当な接近刺激手段が光源46のようなtaエ
ネルギ源でおる。光源43及び本明細書に述べる他の光
源又は発光源でもよいし、ンリツドステートダイオード
でもよいし、可視光線を放射しなくてもよいことが城解
されよう。然し乍ら、その放射によってトランジスタQ
1  に応答が生じなければならない。トランジスタQ
1 のコレクタ又はドレインはバイアス抵抗R21”経
て電11V2の正極に接続される。抵抗R21とトラン
ジスタQ1  のコレクタ又はドレインとの接続点は第
2図のカウンタ25のような累積手段のクロック入力端
子に接続される。刺激がない場合は、トランジスタQ1
 のコレクターベースイ/ヒータンス又tl/ −4−
)’レインインピーダンスが大きく、本質的Kg圧■2
 がクロック端子に与えられる。磁石41の適当な磁極
又は光#I46からの適当な波長の放射工卆ルギtトラ
/ジスタQ1  の付近にもっていくと、七のエミッタ
ーコレクタインピーダンス又はンースードンインインピ
ーダンスが減少され、カウンタのクロック4子には低い
電圧が印加され、刺激手段に−した時に(@ち、止縁ト
リガ會使用した場合)カウンタの出力増子の1カウント
”が1だけ増加される。第6図の回路は、刺激手段を近
ずけ九際に閉じる常開スイッチQ1′を用いて、第2図
の実施例(これも常開スイッチに対するものである〕に
ついて述べ九所望の結果が得られるようにする本発明の
別の実施例を示している。
第4図KFi、接近刺激応答手段の別の実施例が示嘔れ
ている。この応答手段はホール効果ダイオード又はホト
ダイオードD1 であり、そのカソードは電11V3 
の正極に接続されている。抵抗R31の一方の端子はダ
イオードD1 のアノードに接続さnると共に、第2図
のカウンタ25のような累積手段のクロック端子に接続
筋れている。抵抗R51の他方の端子はアースされてい
る。第4図の実施例の機能は第2図の場合と全く同様で
69、適当な接近刺激例えば磁石51の適当な磁極又は
光#53からの適当々波長の電磁エネルギがダイオード
D1の付近にもっていかれた時にダイオードD1  が
閉じ即ち導通状態となる。
歯業看に明らかなように、第6図のトランジスタ及び第
4図のダイオードは光電抵抗と取り替えることができ、
Cの光電抵抗は第6図の場合は適当な波長の電磁エネル
ギが当たった時に高インピーダンスから低インピーダン
スに切換わり、或いは第4図の場合には適当な光が当つ
九時に高インピーダンスから低インピーダンスに切換わ
る。又、接近刺激応答手段として感光装置1に用いる時
には、その封入前が、応答?生じさせる電磁エネルギの
波長に対して少なくとも中透明でなければならず、そし
て好ましくは透明であることが明らかであろう。又、封
人材内でのエネルギ伝達損失を少なくする友めには感光
装置が封人材の表面付近に配置されるのが好ましいつ回
路九手會触れることはできないが回路が封入これていな
い場合には、接近刺激が刺激手段と刺激応答手段との間
の最小の分紐距mt横断できることが必要とされるだけ
に過き゛ない。第2図ないし第6図の実施例では、接点
の反発のおそれがないことは明らかであり、従って接点
の反発により生じる漂遊信号t−RCフィルタで減尺す
るという必要がなくなる。
接近刺激手段の更に別の実施例が第5図に示されている
。第5図全説明すれば、電源V4  の正極は抵抗R4
1Vc巌絖されると共に、ホール効果抵抗又は感光抵抗
R45K m続されている。抵抗R41は抵抗R45【
経てアースされており、抵抗”41と”45との接続点
は差動比較1D61の負の端子に接続筋れでいる。抵抗
R43は抵抗R47t’経てアースきれており、抵抗”
43とR47との接続点は比較器61の正の端子に接続
されている。抵抗R43とR47との接続点の電圧、即
ち比較器61の正の入力端子の電圧はv5 で示されて
おり、そしてその負の端子の電圧はv6で示されている
。適当な接肛刺激、即ち抵抗R45がホール効果抵抗の
場合は磁石63からの磁界、或いは抵抗R45が光II
r、抵抗の場合は光源65からの電磁エネルギ、が抵抗
”45の付近に与えらへ^時には、抵抗殉6のインピー
ダンスが小石な1直に下がる。抵抗R43のインピーダ
ンスがこのような小さな値になると、電圧■4 の大部
分は抵抗R143及びR47より成る電圧分割器の抵抗
R47間に現われる。その結果、電圧■5 は電圧v6
  より大きな値に増加し、比較器61の出力信号が高
レベルに場れる。静的な値は抵抗R41及びR45の相
対的な値によって決定される。比較器61の出力信号の
高レベル状態への変化は第2図Oカウンタ25のような
累積手段へ伝えられ、その出力信号が1だけ増加さ几る
。抵抗R43の付近から接近刺激′に取シ去ると、その
インピーダンスが高状態に変わり、比II姦61の出力
が低レベル状態に変わる。抵抗R41、”45及びR4
7の抵抗値は、抵抗R43がその為インピーダンス状態
にある時に電圧■6 が■5  より実質的に大きくな
りそして抵抗I:L43がその低インピーダンス状態に
ある時に電圧v5 が■6 より実質的に大きくなるよ
うに、抵抗R43の高及び低インピーダンス値に基づい
て選択される。
嵌近刺旅応答手段の更に別の実施例が第6図に水式れで
いる。圧’m装f1171の一方の接点は電源V7  
O正極に接続芒れ、この電源の負極はアースされている
、圧電装[71の他方の接点はツェナーダイオードD2
OアノードKiiia−gれ、このツェナーダイオード
のカソードはアースされている。
抵抗R55はダイオードD2 k分路している。ダイオ
ードD2Oアノードは牙2図のカウンタ25の工うな累
積手段に接続されている。装置71は、好ましくは動車
の高いチタン酸塩支持セラミック型o一般の圧電材料よ
り成り、機械的な衝撃に応じて電気信号に発生する。最
近の圧電材料は比較的大電圧O信号音発生することがで
きる。ダイオードD2は、これが急激に導通するところ
のブレークダウン電圧値即ちツェナー電圧値に圧電電圧
tIIlj@するように働く。この実施例の場合の接近
刺激手段は、成る距離において作用するのではなく、餉
御毛れた機械的な衝撃tiIgik的に装置71へ与え
るCと會必畳とする。このような刺激手段が第6図にハ
ンマー73として示されているが、制御されt打It与
える機構や装置も等しく利用できるものとする。装置7
1により発生された電圧は第2図のカウンタ25のよう
な累積手段に伝達ぜ九る。この実施例では、装置71ヘ
カを効果的に伝達すると共に、封入された他の部品に衝
撃による影醤が及ばないように最小限の力で応答を得る
よう、装置71の打5(3)tその封人材の表面又はそ
の付近に設けることが1要である。ζわることはできな
いが封入されてはいないような回路の場合には、打st
与えるl!f′に少なくとも圧電I!置に接触はぜるこ
とができねばならない。
再び第2図t−a b+ −t−ルと、図示−gnたv
!4i手段はアナログ出力電圧を与え、これは−整手段
が取り付けられた回路の成る部品t−1#Iしたp戚る
基準電気レベル全セットいDするのに使用でれる。
(rt電気的可fな値をもつ回路素子、例えば、電気的
に調整できるキャパシタとして動くバラクタを用いるこ
とにより、回路素子の値′ft調整することが電気的な
値ij rjyN整することと等価になる。)例えば、
本出願人の本国特許第4,309,760号Oオ6図に
は、ボテフシ1メータR9tセットすることによりPs
除のスレッシュホールドが決足場れるような回路が示さ
れている。このポテンショメータによって確立されるも
のは特定の電圧レベルである。第2WJに示された本発
明の実施例は、本出願人の前記特Ffに開示された゛ボ
テフシ1メータH9に代わり得るものである。カウンタ
25のカウント即ち出力信号が所殖の電圧値に達する壕
でスイッチ21の付近に磁石231mC返しもっていっ
てパルス會発生さぜることにより電圧が所望のレベルに
調整はれる。上記の所望の電圧値は電圧ホロワ増巾66
1の出力趨子に現われる所望のアナログ電圧に和尚する
。所望の電圧レベルの検出は監視手段29によって行な
われる。特にスペースに制約があり且つコスト’t*小
限にすべきでおるような多くの便用目的においては、監
視手段tI&lIm手段から物塩的に離すことが好まし
い。
i**さるべき回路にmmされた電気コネクタの周りに
封入*rt−モールドすることができ、aCt−行なう
べき時又Fi−豊可能な値をチェックすべき時に#i上
記電気コネクタ會介して監視手段を接続することができ
る。前記したように、監視手段は可視表示子fRt備え
ていなくてもよいし、デジタル又は7セグメント型のも
のである必要もないが、システム作動に信頼性を与える
ように解除値が常KN水式れねばならないようなスキー
のビンディングにおいては、捏水手段が永久的に設けら
れる。
特定の使用目的において、成る値に達するような調整し
か必要と芒7″Lない場合は、調整上行なう操作者に、
チャイム又は可聴信号により、接近刺激手!111rそ
れ以上便用する必要がないことt知らせるCとができる
。同様に、このような信号としては光を点滅させてもよ
い。ランプより成る簡単な表示装置を例えば2進コード
で使用して、カウントt−表示してもよい。もちろん、
上記の説明に、適幽な接近刺激手段と取Q替見られて第
6図ないし第6図に示きれた実艶it含む本発明の別の
実施例にも等しく適用できる。
第2図の実施例では、刺激に対する応答の数七一方向に
累積していく系積手段即ちアツプカウンタとしてカウン
タ25を説明し友。両方向の累積手段即ちアップ/ダウ
ンカウンタex 2つのm近刺激応答手段(1つは増加
針数即ちアップカウント用のものそしてもう1つは減少
針数即ちダウンカウント用のもの)と共Kl用してもよ
く、これらの接近刺激応答手段は同じ型式のもの例えば
リードスイッチでもよいし、互いに異なつIF:、型式
のものガえは一方がリードスイッチで他方がホトダイオ
ードでろってもよい。これらの応答手段が同じ−のであ
って、例えば両方ともリードスイッチである場合には、
封入体の物理的な両端にリードスイッチを配置すること
により増加指令と減少指令とが区別されてもよい。或い
は又、極柱付は及び通常の状態が互いに異なるリードス
イッチを用いて、例えば、正磁極からの磁界で常開スイ
ッチを閉じそして負磁極で常閉スイッチを開いてもよい
。ホール効実装置に対しても同様の磁界刺激区別を与え
ることができる。本来異なり九波長の電磁エネルギに感
じるか或いは光学フィルタ媒体を使用することにより異
なった波長の電磁エネルギに感じるようにされ九多数の
ホトトランジスタやホトダイオードを用いて、多数の入
力機能及び/又は回路の−Jl’に行なうことができる
。圧電装置は所望の出力を発生するのに比較的はっきり
とした直接的な打撃上必要とするので多数圧電装置が互
いに物理的に離ζnるならば、圧電装置を多数用いても
よい。刺激応答手段の槽々の同様の冥施例又ンまこれら
會混合し九個の構成を用いて、蓄積石れた値即ち一整芒
れ几値?クリヤして新たな調整の準備上行なう−うな機
能を追加することもできるし、或いFiiつ以上の値1
に:1m整するOともできるO 本発明は、回路の値tp整できるような電子回路″k(
i11!え几スポーツ用具に用いるOK%に有効である
。本田願人の前記特許は電子式の安全スキービンディン
グに用いる回路について説明してお9本発明はOのよう
な電子式の安全スキービンディングに適用で睡る。この
ような利用においては、接近刺激手段が別11のユニッ
トであり、スキー店やスキースクールOiような主要な
場FfrVc保管?れていて多数のスキーの調整に便用
されるのがmtしい。監視手段音用いることによりスキ
ービンディングのaCtすばヤ<vj4整することがで
きる。
実温的に、スキー店やスキースクールでは、多数のスキ
ーを短時間で調整しなければならず、vIA整時開時間
減が非常に重畳である。スキービンディングは使用中に
多くの衝撃や振動を受けるが、上記した調整回路はこれ
らの影響1tあまり受けない。
例えば、リードスイッチのリードの質量は、大きな慨撃
【受けて一常開誉点が閉じ九り常閉接点が開いたりしな
いS匿の小さな−のである。同様に、圧電装置は電圧上
発生するのにi!接的な明確な打撃を必要とし、従って
、完全に封入された回路に一般に与えられる**によっ
て調整パルスが発生されることはまずない。
以上述べたように、本発明は、封入体に物理的に侵入し
たシスライド接点を用いた#)ぜずに、封入された回1
14L<はされることのできない回路内の値t#Inす
る手段1を提供する。本発明並びに上記し九実施例に対
し種々の変鉋、這DΩ及び取り替えが画業:lK明らか
となろう。従って本発#4の範囲は特許請求の範囲のみ
Kよって規定されるtのとする。
【図面の簡単な説明】
第15iiIは本発fIAによる装置の機能1072図
、第2図は本発明の1実施例による電気回路の回wII
¥1、 第3図は本発明による接近刺激応答手段の別の実施例【
示す概略図、 第4図は本発明による接近刺激応答手段のw!に別の実
施例を示す概略図、 第5因は本発明による接近刺激応答手段のiに別の実施
例を示す概略図、そして オ6@は本発明による接近刺激応答手段の別0実施例を
示す概略図である。 1・・・接近式―整手段 3・・・接近刺激応答手段 5・・・トランスジューサ手段 7・・・監視手段 9・・・コンバータ手段 11・・・接近刺激手段 21・・・スイッチ 26・・・磁石 25・・・デジタルカウンタ 27・・・表示デコーダ 29・・・表示手段 51・・・増巾器 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、3 FノG6 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和、5g  年特許願 第3063
乙 号2、発明の名称    接近式調整手段3 補正
をする者 事件との関係   出願人 氏名     二コラス エフ ダントニ第4 代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tgわることのできない電気回路金偏えたスポーツ用具
    に訃いて、上記回路内の電気的な値上調整する一整wt
    tが、 刺陳Rtil (11)が近くに存在するのに対して応
    答を形成する接近刺激応答装置(6)と、上記接近刺激
    応答装*(5)に作動的に接続されていて上記応答が形
    成された時に電気信号を発生するトランスジューサ(5
    )とを備えたことt%徴とするスポーツ用具。 2、上記接近刺激応答装置は磁気作動のリードスイッチ
    (21)を含む特許請求の範囲第1項に記載のスポーツ
    用具。 6 上記誉近刺激応答装置は電磁応答トランジスタ(噴
    )1r含む特許請求の範囲第1項に記載のスポーツ用具
    。 4、 上記接近11iII漱応答輌置は電磁応答ダイオ
    ード(Di ) を含む%ト縛求の範囲第1項に記載の
    スポーツ用具。 5、上記接近刺激応答@置は磁気応答トランジスタ(Q
    l)11:含む特許請求の範囲第1項に記載のスポーツ
    用具。 6、上記接近刺激応答装置は磁気応答ダイオードを含む
    特許請求の範囲第1項に記載のスポーツ用具。 Z 上記接近刺激応答装置は磁気応答抵抗器(R46)
    會富む%Fl蹟求の範囲71項に記載のスポーツ用具。 8、 上記接近刺激応答装置は圧′を装fat (71
    ) x含む%軒藷求の範囲第1項に記載のスポーツ用具
JP58030636A 1982-02-25 1983-02-25 接近式調整手段 Pending JPS58189932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US352385 1982-02-25
US06/352,385 US4502146A (en) 1982-02-25 1982-02-25 Adjustment of electronic ski binding circuitry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189932A true JPS58189932A (ja) 1983-11-05

Family

ID=23384920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030636A Pending JPS58189932A (ja) 1982-02-25 1983-02-25 接近式調整手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4502146A (ja)
EP (1) EP0090182B1 (ja)
JP (1) JPS58189932A (ja)
AT (1) ATE64254T1 (ja)
DE (1) DE3382304D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051605A (en) * 1982-04-12 1991-09-24 Marker International Switch for electronic sports equipment
GB2241852A (en) * 1990-03-05 1991-09-11 Motorola Inc A portable radio having a magnetically actuated emergency switch
AT404901B (de) * 1992-08-19 1999-03-25 Varpat Patentverwertung Anzeigevorrichtung für eine kupplungsvorrichtung zwischen einem schuh und einem sportgerät, insbesondere schibindung
US5362087A (en) * 1993-08-12 1994-11-08 Troy Agid Snowboard binding release apparatus
FR2727030B1 (fr) * 1994-11-21 1997-01-24 Salomon Sa Ensemble d'elements de retenue de chaussures sur des planches de glisse
FR2733617B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-06 Schneider Electric Sa Detecteur de proximite a apprentissage
DE19602681C1 (de) * 1996-01-25 1997-07-24 Siemens Ag Elektronisches, berührungslos arbeitendes Schaltgerät
AT502889B1 (de) 2003-01-29 2009-09-15 Atomic Austria Gmbh Schibindung mit einem vorder- und einem fersenbacken und einer elektronischen schaltungsanordnung sowie einer anzeigevorrichtung
DE10309388A1 (de) * 2003-03-04 2004-09-23 Marker Deutschland Gmbh Elektronische Sicherheitsbindung für Ski und Snow Board
ITMO20070275A1 (it) * 2007-08-31 2009-03-01 M D Micro Detectors S P A Dispositivo interruttore induttivo di programmazione per applicazioni in ambienti speciali
DE102007061529B4 (de) * 2007-12-20 2014-12-31 Robert Buck Anordnung zur Bewertung und Darstellung der Funktion eines Sensors
US9305120B2 (en) 2011-04-29 2016-04-05 Bryan Marc Failing Sports board configuration
US8810354B2 (en) 2013-01-10 2014-08-19 Eaton Corporation Binary coded decimal resistive load and network
WO2020252452A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Arris Enterprises Llc Electronic persistent switch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434618U (ja) * 1977-08-11 1979-03-07

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1944690B2 (de) * 1969-09-03 1972-04-06 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kontaktloser schalter
DE6940809U (de) * 1969-10-21 1970-09-17 Gehap Gmbh & Co Kg Kontaktloses relais
US3963906A (en) * 1970-11-17 1976-06-15 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Compact electronic calculator
US4103483A (en) * 1972-12-29 1978-08-01 Rca Corp. Electronic wristwatch
DE2314420C3 (de) * 1973-03-22 1978-03-30 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Piezoelektrische Taste
US3892980A (en) * 1973-10-24 1975-07-01 Gary Anderson Releasable ski binding device
US4291894A (en) * 1974-05-07 1981-09-29 Antonio Nicholas F D Electrical ski boot release
DE2511705A1 (de) * 1975-03-18 1976-10-07 Marquardt J & J Kontaktloser codierschalter
JPS5212468A (en) * 1975-07-18 1977-01-31 Master Specialties Co Solid digital switch with indicator
US4016428A (en) * 1975-11-13 1977-04-05 Allan S. Beck Power switching circuit
JPS52153073U (ja) * 1976-05-15 1977-11-19
US4112317A (en) * 1977-05-05 1978-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulse amplitude and width detection system
US4188550A (en) * 1977-11-01 1980-02-12 Medfare, Inc. Photodetector circuit
US4173723A (en) * 1978-01-12 1979-11-06 Rockwell International Corporation Photo detector input circuit
US4211959A (en) * 1978-09-05 1980-07-08 Westek Corporation Touch-control adapter for electric lamps
US4309760A (en) * 1979-07-09 1982-01-05 Antonio Nicholas F D Electronic integrating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434618U (ja) * 1977-08-11 1979-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
ATE64254T1 (de) 1991-06-15
DE3382304D1 (de) 1991-07-11
EP0090182B1 (en) 1991-06-05
US4502146A (en) 1985-02-26
EP0090182A1 (en) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189932A (ja) 接近式調整手段
EP0828297B1 (en) Photosensor circuit
US5994689A (en) Photoelectric cell with stabilised amplification
EP1087527A3 (en) Light responsive semiconductor switch with shortened load protection
JPS5816818B2 (ja) 赤外線遠隔制御送信装置
DK1169763T3 (da) Beskyttelseskredsløb for et elektronisk apparat
DE602004028696D1 (de) Messaufnehmer für dynamische Grössen
US4188549A (en) Acoustically responsive sensor switch
US4468562A (en) Dosimeter for photometric applications
CA1123064A (en) Optically coupled field effect transistor switch
CN210038197U (zh) 一种红外对射装置
JPH0326572B2 (ja)
US3019339A (en) Radiac alarm dosimeter
IE46598B1 (en) Aid for the blind
JPS5776960A (en) Receiver
EP0680144B1 (en) Receiver arrangement
US3727148A (en) Amplifier with protective energy limiter circuit components
DE4341600C1 (de) Elektronisches Schaltgerät
US3277300A (en) Infrared personal radiation warning device having a cantilever spring member for supporting a shutter
CN217846589U (zh) 一种带电极过流保护的检测电路
SU481927A1 (ru) Устройство дл охранной сигнализации
JPS56152018A (en) Constant-voltage power source circuit
JPS5673322A (en) Output measuring device by infrared ray detection
JPS56151365A (en) Noise detector
JPS6145653Y2 (ja)