JPS58189345A - 強靭サ−メツトの製造方法 - Google Patents

強靭サ−メツトの製造方法

Info

Publication number
JPS58189345A
JPS58189345A JP57071057A JP7105782A JPS58189345A JP S58189345 A JPS58189345 A JP S58189345A JP 57071057 A JP57071057 A JP 57071057A JP 7105782 A JP7105782 A JP 7105782A JP S58189345 A JPS58189345 A JP S58189345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cermet
metal
group
blend
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57071057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamamoto
山本 義広
Junichiro Suzuki
淳一郎 鈴木
Minoru Nakamura
実 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP57071057A priority Critical patent/JPS58189345A/ja
Publication of JPS58189345A publication Critical patent/JPS58189345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は靭性及び耐熱耐摩耗性に優れた切削工具用サー
メットの製造方法に関する。
サーメットはセラミックと金属とからなる複合材料であ
り、セラミックの耐熱性、高硬度と金属の強度、靭性と
を併有するとされ、各種切削工具、摩擦材料、自己rA
″/IR材料、装飾材料等に広く応用されているもので
ある。
特に切削工具としては従来、炭化チタンと金属ニッケル
との組み合わせ、炭化チタン及び窒化チタンと金属ニッ
ケルとの組み合わせを主体とした工具が使用されてきて
いる。特にセラミック成分として炭化チタンと窒化チタ
ンとの組み合わせを採用した場合炭化チタンのみと比較
しで^温硬さ、熱伝導率が改善された。
しかし、上記セラミック成分として炭化チタンと窒化チ
タンを組み合わせると、窒化チタン力(金属成分とのぬ
れが悪いため靭性あるいは耐摩耗性が満足できる程の改
善がなされなかった。この問題点を解決するものとして
、炭化ジルコニウム、炭化タンタル、炭化ニオブ、タン
グステン、モ1ノブデン、窒化アルミニウム等を炭化チ
タン及び窒化チタンと組み合わせてセラミック成分とし
、鉄族金属を金属成分としてサーメットを成形したもの
(特許出願公開昭和54年第30209M)力(開発さ
れ、優れた切削特性、機械的特性等を有することが知ら
れている。
しかしながら、上記のようにサーメットに窒化アルミニ
ウム等を配合したことにより切削特性、機械的特性が向
上したとはいえ、サーメットの製造■稈における真空焼
結の際、窒化チタンが窒素を分解発生してボアや巣等の
欠陥が発生し強度が低下するという現象が生じていた。
更にこの現象は窒化チタンの配合により焼結温度を上昇
させる必負があることからも促進される形となった。そ
の上窒化チタン自体、鉄族金属とのぬれが悪いためボア
が多く従って強度低下の原因となっており、窒化アルミ
ニウム等の配合で強化しても十分な強度が得にクク、特
に重切削や衝撃の大きいフライス切削、断続切削にはほ
とんど使用されていない状態であり、高速切削に用いた
場合にも耐摩耗性、耐塑性変形性にも難があった。
本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意研究の結果
、窒化チタン等の窒化物を配合した炭化チタン系サーメ
ットに窒化アルミニウムと共に炭素を配合する方法を用
いることにより、従来の欠点を解消するサーメットが得
られることを見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の要旨とするところは、次の成分<a >
  元素周期律表の■a及びva族金属窒化物から選ば
れた1種又は2種以上:5〜30重量% (b)、VIa族金属及び該金属炭化物から選ばれた1
種又は2種以上:3〜40重鰻% (C)  鉄族金属から選ばれた1種又は2種以上=4
.7〜30重量% (d )  窒化アルミニウム二〇、3〜10重量%(
e )  炭化チタン及び不可避不純物:残部以上の(
a )、(b)、(C)、(d )及び(e)成分から
なるサーメット用船未配合物に対して、該配合物100
体積部(各添加元素の密度より求めた計算値、以下同じ
)について0.5〜10体積部の割合の炭素粉末を添加
混合し、成形焼成することを特徴とする強靭す下メット
の製造方法にある。
ここにおいて元素周期律表のIVa族とは元素記号で表
わすとTi、Zr及びHfから成る族、Va族とはV、
Nb及び7aから成る族、Vla族とはCr 、MO及
びWから成る族及び鉄族金属とはFe 、GO及びNi
からなる族を意味する。
本発明に使用される成分の内、IVa族金属の窒化物と
しては、化学式Ti N、Zr N、Hf Nで表され
るもの、’Ja族金属の窒化物としては化学式VN、N
b N、Ta Nで表わされるもの、Via族金属とし
てはクロム、モリブデン、タングステン、Vla族金属
炭化物としては化学式CraC2、Cr7 Cs、Mo
 2G、MOC1W2C,WCで表わされるもの、鉄族
金属としては鉄、コバルト、ニッケル、窒化アルミニウ
ムとしては化学式A立N1:表わされるもの、炭化チタ
ンとしては化学式TiCで表わされるもの及び炭素とし
てはチャンネルブラック、サーマルブラック、ファーネ
スブラック、アセチレンブラック等の通常のカーボンブ
ラックが使用可能である。
上記成分の内、炭素は結合金属中に溶解し、結合金属中
に同じく溶解したTiが析出時にこれと結合しTiCと
なって炭化物、炭窒化物、窒化物粒子表面に析出する。
これにより濡れ性も改善され、焼結温度を下げ、強度も
向上し、又耐摩耗性も向上するという作用があり、その
含有鎖は、仝配合物中の窒化物100体積部について0
.5〜10体積部が好ましく、0.5体積部未満では上
記作用効果が薄れ、10体積部を越えると耐摩耗性が低
下する。
又、■a及びva族金属窒化物は合金の粒成艮抑鮎作用
の他に耐クレータ摩耗性の改善作用があり、その含有量
は5〜30%が好ましく、5%未満では上記作用効果が
薄れ、30%を越えると耐摩耗性が低下する。
又、■a鉄族金属びこれらの炭化物はセラミックの硬質
相と金属の結合相とのぬれ性を改善する効果があり、そ
の含有量は3〜40%(重量%以下同じ)が好ましく、
3%未満では上記作用効果が薄れ、40%を越えると炭
化チタン粒子の周辺にできる複炭窒化物の相が脆くなり
合金の強度や耐酸化性が低下する。更に相対的に炭化チ
タンの醋が減少し耐摩耗性が低下する。
又、鉄族金属は結合相としての効果を果し、その含有量
は4.7%〜30%が好ましく、4.7%未1’rは合
金の強度が低下し、30%を越えると合金の硬度が低下
し、耐摩耗性が悪化する。
又、窒化アルミニウムは硬質相と結合相とのぬれ性を大
幅に向上させ、又、焼結温度を下げる効果があり、その
含有量は0.3〜10%が好ましく、0.3%未満では
上記効果が十分でなく、10%を越えると強度や切削特
性が低下する。
更に上述した成分に加えて硬質相としての炭化チタン及
び不可避不純物が残部を占め、これらの成分を主体に本
発明に使用されるサーメット用船未配合物が構成されて
いるが、炭化チタンの一部をIV a及びVa族金属炭
化物で置換するとサーメットの硬質相と結合相とのぬれ
性を向上させるばかりでなく耐熱性をも向上させること
が可能である。ぞの含有量は元の炭化チタンの間の40
%以下が好ましく、置換量が40%を越えると上記の効
果が薄れると共に、相対的に炭化チタンの鏝も減少する
ので、炭化チタンの特性である耐摩耗性が低下する。
次に使用される各成分の性状は、混合及び成形の容易さ
から粉末状のものが用いられ、一般にぞの粒径は10μ
以下のものが用いられる。又、各成分は単一でなく、炭
化物と炭化物、炭化物と窒化物あるいは窒化物と窒化物
の固溶体の形で用いてもよい。
上記の原料を用いて成形されたサーメットを焼成する方
法は、通常サーメット製造に採用されているいくつかの
方法を用途に応じて、適宜選択できる。例えば、セラミ
ック粉末と金属粉末とを混合し、湿式で混合したものは
乾燥後に、冷間で金型を用い加圧して賦形し、次いで焼
結する冷開成形焼結法、溶媒と共に泥漿を作り石膏型の
ような多孔質型に鋳込んで成形乾燥し、次いで焼結する
鋳込み成形焼結法、セラミック粉末を予めバインダ及び
fll滑剤と共に混合し成形及び1次焼結して多孔質焼
結体を製造しこれに金属を溶浸させる溶浸法、金属及び
セラミック粉末をプラスチックバインダと共に混合し割
出成形後バインダをとばし焼結する射出成形焼結法、そ
の他焼結時に圧力を加えるホットプレス法、HIP法、
CAP法等の焼成方法が採用可能である。これらの焼結
は一般に人気中あるいは不活性、又は還元性ガス中で1
250〜1800℃、0.1〜3時間でなされる。
以上詳述した如く本発明方法を用い上記各成分を焼結製
造させたサーメットは窒化チタンを初めとするIVaあ
るいはVa族金属の窒化物を含有する炭化チタン系サー
メットに窒化アルミニウムと共に炭素を配合したことに
より、窒化物を含む硬質相と結合相金属とのぬれ性が大
幅に改善され、焼結温度も窒化チタンを数%〜数十%添
加した従来の号−メットに比べて大幅に低下する。その
ためボアが少なく微細組織のサーメット焼結体が得られ
る。更に、本発明方法を用いて製造されたサーメットは
機械的特性、切削特性に優れ従来のサーメット工具では
使用が限定されていた重切削や衝撃の大きいフライス切
削、断続切削、切削時に応用の大きさや方向の変化する
倣い切削に優れた特性を示し、又、耐摩耗性、耐塑性変
形性の著しい向上により、高速切削にも十分な性能を発
揮するものである。
次に本発明の実施例により具体的に説明する。
実施例1 切削工具用焼結合金原料として市販されている第1表の
原料粉末を使用し、これらの原料粉末を第2表及び第5
表に示す各試料No、成分組成に配合し、この配合物を
ステンレス製ボールミルと超硬ボールとを用い湿式混合
した。次いでこの混合物を乾燥後、プレス圧2t/aA
で成形し、爽空中温度1300〜1350℃で1時間焼
結を行って得た切削工具用チップについて抗折力(TR
8)と硬変を測定した。その後、5NP432の寸法に
研磨して第3表に示す切削条件で切削試験を行った。得
られた結果を各実施例の組成と共に第2表に併記した。
尚、比較例のサーメットも同方法で作成し同様な測定を
行い第2表に併記した。但し比較例の試料No、1−1
0については焼結部11350℃以下では焼結不可能で
あったので、別に1420℃で焼結を行った。
第2表のアセチレンブラックのVOW%(各添加元素の
密度より求めた計算値、以下同じ)は配合物全体に対す
るアセチレンブラックの割合を示す。
全窒化物のvoj1%とアセチレンブラックの全窒化物
100体積部に対する割合は第5表に示す。
1 以上の結果から、IVa族金属炭化物としてWC及びM
O2Cの合計量が45%と大量に配合された比較例の試
料1−8は、硬度の点では本発明のものとほとんど同じ
であるけれども抗折力(TR8)が低く、切削試験にお
ける摩耗膳が多く、チップ欠損までの切削回数の少ない
ものであり不満足な性能であった。又、逆に■a族金属
炭化物としてMO2Cが1%である比較例の試料1−9
はTR8及び硬度が低く、切削試験においても摩耗鑞が
多く、チップの欠損までの切削回数も極端に少なかった
。又、窒化アルミニウム及び炭素を全く含まない比較例
の試料1−10も同様に不満足な性能であり、特に、チ
ップ欠損までの切削回数が少なかった。
実施例2 同様に第1表の原料粉末を使用し、第4表及び第5表に
示す各実施例の成分組成に配合し、その後、前記実施例
1〜7と同じ工程で切削工具用チップを得、同様に抗折
力(TR8)と硬度を測定し、第6表に示す切削条件で
切削試験を行った。
得られた結果を各実施例の組成と共に第4表に併記した
。尚、比較例のサーメットも同方法で作成し同様な測定
を行い第4表に併記した。但し、比較例6については焼
結温度1350℃以下では焼結不可能であったので、別
に1450℃で1時間焼結処理を行った。全窒化物のV
OW%とアセチレンブラックの全窒化物100体積部に
対する割合は第5表に示す。
第5表 以上の結果から、IV aあるいはVa族金属窒化物と
してTiN及びNbNの合計が41%と人聞に配合され
た比較例の試料2−6は〒R8では優れるが、硬度が低
く、切削試験の摩耗量及び塑性変形量が大きく、不満足
な性能であった。更に、窒化アルミニウム及び炭素を全
く含まない比較例の試料2−7は、硬度が低く、切削試
験の摩耗―及び塑性変形量は極端に大きく、不満足な性
能であった。
又、本発明の試料2−1と比較例の試料2−7とは、は
とんど同一の組成であるが窒化アルミニウム及び炭素を
配合した試料2−1の方は1340℃で焼結でき、前記
の如<1450℃でなければ焼結しない試料2−7より
かなり低温ぐ焼結し、本発明は、省エネルギーにも貢献
するものである。
代理人 弁理士 足立 勉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)  元素周期律表のl’%la及びVa族金属窒
    化物から選ばれた1種又は2種以上:5〜30重麺% (b)  VIa族金属及び該金属炭化物から選ばれた
    1種又は2種以上=3〜40重齢% (C)  鉄族金属から選ばれた1種又は2種以上:4
    .7〜30重量% (d)  窒化アルミニウム:0.3〜10重量%(e
     )  炭化チタン及び不可避不純物:残部以上の(a
     )、(b)、(C)、(d >及び(e )成分から
    なるサーメット用船未配合物に対して、該配合物中の窒
    化物100体積部について0.5〜10体積部の割合の
    炭素粉末を添加混合し、成形焼成することを特徴とする
    強靭サーメットの製造方法。 2 (e)成分中、炭化チタンの40%以下がIVa及
    びva族金属炭化物から選ばれた1種又は2種以上によ
    って置換されたものである特許請求の範囲第1項記載の
    強靭サーメットの製造方法。 3 (a)成分が化学式Ti N、Zr N1HfN、
    VNlNb N及びTaNから選ばれた1種又は2種以
    上、(b)成分が化学式Cr 1Mo 、W。 MO2C及びWCから選ばれた1種又は2種以上及び(
    C)成分が化学式Ni5Coから選ばれた1種又は、2
    種以上である特許請求の範囲第1項若しくは第2項記載
    の強靭サーメットの製造方法。
JP57071057A 1982-04-27 1982-04-27 強靭サ−メツトの製造方法 Pending JPS58189345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071057A JPS58189345A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 強靭サ−メツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071057A JPS58189345A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 強靭サ−メツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189345A true JPS58189345A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13449508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071057A Pending JPS58189345A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 強靭サ−メツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288676A (en) * 1986-03-28 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Cemented carbide
CN115806277A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 中南大学 一种超高熔点碳氮化铪粉体的新型制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288676A (en) * 1986-03-28 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Cemented carbide
CN115806277A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 中南大学 一种超高熔点碳氮化铪粉体的新型制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022584A (en) Sintered cermets for tool and wear applications
WO2011002008A1 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2660455B2 (ja) 耐熱硬質焼結合金
JPS5823457B2 (ja) 強靭サ−メット
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JP2009248237A (ja) 耐摩耗性に優れた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JP2009154224A (ja) 耐摩耗性に優れた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JPS58189345A (ja) 強靭サ−メツトの製造方法
JPS6334217B2 (ja)
JPS58157926A (ja) 窒化チタン基強靭サ−メツトの製造法
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPH10259433A (ja) 高強度を有する微粒炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPH0768600B2 (ja) 複硼化物焼結体
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JP2626863B2 (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPS6335706B2 (ja)
JPS60152650A (ja) 耐摩耗性と高温特性に優れた焼結硬質合金およびその製造方法
KR100453720B1 (ko) Zr 및 Hf 성분을 함유하는 Ti(CN)계 서멧트 및이의 제조방법
JP2797048B2 (ja) 耐溶湯溶損材料
JPS5928542A (ja) 切削工具用焼結硬質材料の製造法
JPS58181844A (ja) 高温特性のすぐれた切削工具および耐摩耗工具用焼結材料
JPS589957A (ja) 高温特性のすぐれた切削工具用材料
JPS636617B2 (ja)
JPH04263038A (ja) 超硬合金
JPH10298694A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサーメット製切削工具