JPS5818913B2 - インジソウチ - Google Patents

インジソウチ

Info

Publication number
JPS5818913B2
JPS5818913B2 JP5639675A JP5639675A JPS5818913B2 JP S5818913 B2 JPS5818913 B2 JP S5818913B2 JP 5639675 A JP5639675 A JP 5639675A JP 5639675 A JP5639675 A JP 5639675A JP S5818913 B2 JPS5818913 B2 JP S5818913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
spring
drive shaft
feed
spur gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5639675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51134215A (en
Inventor
渡辺利伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5639675A priority Critical patent/JPS5818913B2/ja
Publication of JPS51134215A publication Critical patent/JPS51134215A/ja
Publication of JPS5818913B2 publication Critical patent/JPS5818913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、印台を簡単な構成により駆動できるように
した印字装置に、関する。
一般に、印字装置における印台の駆動方式には機械的に
行なう方式と、電気的に行なう方式がある。
機械的に行なうものでは、送シ爪等を所定のタイミング
で動作させるだめの複雑な機構が必要であり、また、電
気的に行なうものではサーボまたはパルスモータ等の高
価な部品が必要であった。
この発明は、このような事情にかんがみてなされたもの
で、機械的手段と電気的手段とを組合せることによジ、
簡単な構成で、高価な部品を要せず、しかも印台を速や
かに移動することができる印字装置を提供するものであ
る。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
活字群、印字ハンマ等(図示せず)を取付けた印台1は
、ループ状に配設された可撓性を有する線条2,2に両
側から引かれ、案内軸3,3に沿ってプラテン(図示せ
ず)の軸方向に進退動作する。
上記線条2,2は駆動軸4の一端に取着したプーリ5に
互いに逆巻きに巻装し、駆動軸4の回転に伴なって印台
1をスペース方向およびリターン方向に移動する。
上記駆動軸4の中間部には平歯車6およびかさ歯車7が
取着し、さらに駆動軸4の他方の軸端にはぜんまいばね
8の内端を取着している。
駆動軸4の下方には送り爪機構を構成する一対の送り爪
9,10が回動自在に設けられている。
この両送り爪9,10は平歯車6に係脱自在となってお
り、一方の送シ爪9はスプリング11により常時平歯車
6に係止し、他方の送り爪10はスプリング12によシ
常時乎歯車6から離れている。
そして、送り爪10は一端が電磁機構すなわちマグネッ
トM1に吸着する位置で平歯車6に係止し、送り爪9は
下端が電磁機構すなわちマグネットM2に吸着する整置
で平歯車6から離れるようになる。
そして、送り爪10を平歯車6に係止させるとともに送
シ爪9を平歯車6から離すと、送り爪10は平歯車6を
前記印台1の半ピッチ送り動作に相当する角度、すなわ
9イ歯分だけ回転する。
そこで送シ爪9を再び平歯車6に係止させるとともに送
り爪10を平歯車6から離すと、送り爪9は平歯車の次
の歯に係止して、この平歯車6をさらに印台1の半ピッ
チ送り動作に相当する角度だけ回転し、結局、両送り爪
9,10がそれぞれ1回ずつ往復動作するごとに、平歯
車6は印台1の1ピッチ送り動作に相当する角度ずつ回
転するようになるものである。
13は駆動源となるモータで、その回転軸にはかさ歯車
14が取着し、この歯車14は、連結軸15に取着した
かさ歯車16に噛合している。
連結軸15にはさらにピニオン17およびバブ18が取
着し、これらモータ13に常時回転1駆動されている。
上記連結軸15の、ピニオン17とバブ18との間には
クラッチディスク19、カム20およびディスク21が
回転自在に枢着し、さらに連結軸15の軸端には前記か
さ歯車12に噛合するかさ歯車22が回転自在に枢着し
ている。
上記かさ歯車22のボスと上記バブ18のボスの各外周
にまたがってコイルばね23が巻装し、このコイルばね
23をばね押え24でかさ歯車22のボスに締付は固定
している。
上記コイルばね23ばまたクラッチドッグ25に外周を
押圧されてバブ18のボスに圧接し、これによってかさ
歯車22は連結軸15と一体回転する。
すなわち、ハ→゛18、かさ歯車22、コイルばね23
およびクラッチドッグ25はクラッチ機構(スプリング
クラッチ)を構成する。
クラッチディスク19はクラッチドッグ26によってそ
の回転を阻止されている。
カム20はディスク21に固定されており、かつクラッ
チディスク19にあけた円弧状の長孔19aを通して上
記クラッチディスク19の反対側にあるクラッチ爪27
を枢着してい゛る。
このクラッチ爪27は、クラッチディスク19との間に
張設したスプリング28によりその爪が前記ピニオン1
7に係止する方向に回動偏倚しているが、ピン29をク
ラッチディスク19にラジアル方向に対して傾斜させて
設けたカム孔30に挿通させて、常時はピニオン17と
は離れた位置に保持されている。
ディスク21はクラッチ爪31により、逆回転が防止さ
れている。
M3はクラッチドッグ26をクラッチディスク19から
離れた位置に吸着保持するマグネット、M”4はクラッ
チドッグ25をコイルばね23に圧接する位置に吸着保
持するマグネットである。
また、32はクラッチドッグ26をクラッチディスク1
9に係止する位置に弾性保持するスプリング、33はク
ラッチドッグ25をコイルばね23から離れた位置に弾
性保持するスプリング、i4はクラッチ爪31をディス
ク21に係止する位置に弾性保持するスプリングである
前記カム20の下方には戻しレバー35がその一端に取
着するローラ36を位置させている。
戻しレバー35は中央部を回動自在に枢着され、他端に
戻し爪37の中央部を回動自在に一枢着し、平歯車6に
対する戻し爪機構を構成している。
この戻し爪37は前記平歯車6に係止するもので、常時
はストッパ38により平歯車6とは離れた位置に保持さ
れている。
39は、戻し爪37を平歯車6方向に偏倚するスプリン
グである。
上記戻しレバー35は、前記カム20にそのローラ36
を押し下げられて回動し、戻し爪37をストッパ38か
ら外す。
そうすると、戻し爪37はスプリング39により回動し
て平歯車6に係止し、戻しレバー35の回動力で平歯車
6を、印台1の1ピッチ戻し動作に相当する角度ずつ回
動させる。
このような構成であると、印台1を送り動作するときは
、まずマグネットM1を励磁して送り爪10を平歯車6
に係止させ、続いてマグネツI−M2を励磁して送り爪
9を平歯車6から離すと、平歯車6は犀歯分だけ回転す
る。
そこで次にマグネットM2を消磁して送り爪9を平歯車
6の次の歯に係止させ、続いてマグネットM1を消磁し
て送り爪10を平歯車6から離せば、平歯車6は、印台
1の1ピッチ送り動作に相当する1歯分だけ回転するこ
とになる。
また、印台1を戻し動作するときは、まずマグネットM
3を励磁してクラッチドック26をクラッチディスク1
9から離すと、クラッチディスク19はスプリング28
により時計方向に回転する。
そうすると、クラッチ爪27ばそのビシ29をクラッチ
ディスク19の長孔30に摺接させてピニオン17方向
に回動し、その爪をピニオン17に係止させて連結軸1
5と一体に回転するようになる。
このとき、カム20およびディスク21も一体回転し、
戻しレバー35はそのローラ36をカム20に押下げら
れて回動する。
このとき、戻しレバー35の先端に枢着された戻し爪3
7ば、その背面をストッパ38に摺接させて上昇するが
、その背面がストッパ38から外れるとスプリング39
により回動し、平歯車6に係止するようになる。
そして、上記戻し爪37は戻しレバー35によりさらに
上昇し、平歯車6を印台1の1ピッチ戻沙動作に相当す
る1歯分だけぜんまいばね8をチャージする方向に逆回
転する。
なお、このとき、平歯車6には送り爪9が係止している
が、この送り爪9は平歯車6の逆回転動作を阻止しない
次に、印台1を連続戻し動作するときは、マグネットM
4を励磁してクラッチドッグ25をコイルばね23に押
し当てる、つまりスプリングクラッチを連結するように
すればよい。
そうすると、モータ13の回転力はコイルはね23を介
してかさ歯車22に伝わり、さらにかさ歯車17を介し
て駆動軸4を回転し、ぜんまいばね8をチャージすると
ともに、印台1を戻り方向に移動する。
以上詳述したように、この発明によれば、印台を駆動す
る駆動軸に歯車を取着し、この歯車を送り爪機構を構成
する1対の送り爪を交互に係脱させて上記印台の半ピッ
チ送り動作に相当する角度ずつ回転するようにするとと
もに、上記歯車を、戻し爪機構を選択的に係脱させて上
記印台の1ピッチ戻し動作に相当する角度ずつ逆回転す
るようにし、上記送り爪機構および戻し爪機構の上記歯
車に対する係脱は電磁機構にて制御するようにしたから
、簡単な構成で、高価な部品を開用せず、しかも印台の
駆動を速やかに行なえる印字装置を提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は同実施例の要部を示す正面図である。 1・・・・・・印台、4・・・・・・、駆動軸、6・・
・・・・平歯車、8・・・・・・ぜんまいばね、9,1
0・・・・・・送り爪、13・・・・・・モータ(駆動
源)、36・・・・・・戻し爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活字群、印字ハンマ等を取付はプラテンの軸方向に
    往復動作する印台と、この印台を駆動する駆動軸と、こ
    の駆動軸を一定の回転方向に付勢するスプリングと、上
    記駆動軸を逆回転し上記スプリングをチャージする駆動
    源と、この、駆動源と上記駆動軸との間に介在するクラ
    ッチ機構と、上記駆動軸に取着した歯車と、この歯車に
    対し交互に係脱することによってこの歯車を上記印台の
    半ピッチ送り動作に相当する角度ずつ回転させる1対の
    送り爪よりなる送り爪機構と、上記駆動源に選択的に接
    続し上記歯車を上記印台の1ピッチ戻殴動作に相当する
    角度ずつ逆回転させる戻し爪機構と、上記送り爪機構お
    よび戻し爪機構をそれぞれ上記歯車に対して係脱制御す
    る電磁機構とを吊備したことを特徴とする印字装置。
JP5639675A 1975-05-13 1975-05-13 インジソウチ Expired JPS5818913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639675A JPS5818913B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 インジソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5639675A JPS5818913B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 インジソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51134215A JPS51134215A (en) 1976-11-20
JPS5818913B2 true JPS5818913B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=13026040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5639675A Expired JPS5818913B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 インジソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133986A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Brother Ind Ltd Electronic typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51134215A (en) 1976-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021869B2 (ja) 紙送り機構
US4003267A (en) Cyclically operable drive transmission
JP3192199U (ja) 時計機構
JPS5818913B2 (ja) インジソウチ
GB1485554A (en) Step drive apparatus
US4181443A (en) Drive mechanism for a reciprocating printer carriage
JPS5838186A (ja) 印字装置における紙状物の送り装置
KR910005263A (ko) 테이프 카트리지 로딩/비로딩 장치
US3973486A (en) Printer
GB1323501A (en) Indexing mechanism for causing stepwise movement of a member
US4347919A (en) One revolution clutch assembly using gears
JP2558827B2 (ja) マイクロプリンタ
JPS61157831A (ja) クラツチ
US3185078A (en) Paper drive mechanism in a high speed printer
JPH0610354Y2 (ja) モ−タドライブカメラの後幕起動制御装置
US3672477A (en) Clutch
US3772926A (en) Eccentric drive mechanism
JPH021025B2 (ja)
KR810001788B1 (ko) 인쇄장치(印刷裝置)
SU1437603A1 (ru) Храповой механизм
JPH022606Y2 (ja)
JPH02132204U (ja)
GB1570353A (en) Device for the storage of power and its controllable slow rate release
SU586285A1 (ru) Механизм вращательного движени с остановками
JP2510635Y2 (ja) カメラの電動駆動装置