JPS58187139A - 管状菓子の製造方法 - Google Patents

管状菓子の製造方法

Info

Publication number
JPS58187139A
JPS58187139A JP57070101A JP7010182A JPS58187139A JP S58187139 A JPS58187139 A JP S58187139A JP 57070101 A JP57070101 A JP 57070101A JP 7010182 A JP7010182 A JP 7010182A JP S58187139 A JPS58187139 A JP S58187139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tubular
dough
tube
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57070101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619018B2 (ja
Inventor
Sadatoshi Minemura
峰村 貞利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OYAMA TEKKOSHO KK
Original Assignee
OYAMA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OYAMA TEKKOSHO KK filed Critical OYAMA TEKKOSHO KK
Priority to JP57070101A priority Critical patent/JPS58187139A/ja
Publication of JPS58187139A publication Critical patent/JPS58187139A/ja
Publication of JPS619018B2 publication Critical patent/JPS619018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、穀類を加圧加熱しり〜管状に押し出しつ〜
、その内側に油脂材を注出して、管状生地の内壁面に油
脂処理を施した管状菓子の製造方法に関するものである
従来穀類をエクストルーダーによって加圧加熱し、a化
して連続管状に押し出した発泡壁乞有する管状菓子の製
造方法は知られている。
また焙焼又は油揚げによって液化する原料よりなる粒状
食品を芯材とし、その表面を澱粉類、穀類粉末より選ん
だ一種又は二種以上の粉末類に水。
糖−液などの水溶液を加えて捏和したドウ状の被覆生地
で被覆し、この菓子生地f/20℃以上の温度で焙焼し
て中空菓子を得る方法が提案されているが(特開昭Sク
ーコAk’13号)、穀類馨加圧加熱して連続的に押し
出しり〜、内面に油脂処理する菓子の製造方法は、未だ
提案がない。
従来アイスクリームなどtコーンカップに充填する為に
、コーンカップの表面に油脂処理して防水性を付与する
考案があるが、この考案から管状の連続菓子生地の内表
面処理技術ケ発明考案することは至難である。この発明
で用られる穀類は。
従来用いられている米粒又はコーン粒を用いる。
マタエクストルーダーによる押し出し加工は、加熱によ
る発熱で材料をα化することができるが。
熱量不足の際は適宜補充することが考えられている。
即ちこの発明は洗滌して水切りしたコーン粒をエクスト
ルーダーに入れて加圧加熱して管状菓子生地/を挿し出
し、この押し出し時に管状菓子生地内へ適量の硬化油2
ン同時に押し出せば、硬化油コは押出成形時の熱(lコ
17”C〜/30℃位)によって溶解し、菓子生地の内
面にしみ込むと共に。
内面に防水層を形成する。この場合に、押出成形時の熱
で硬化油を十分溶解するに足る熱量が得られない時には
、外熱(例えば零囲気温度−SO℃前后)によって短時
間(例えば1分〜S分位)加熱することができる。また
必要に応じ押出した生地を切断した後加熱炉に入れて必
要な熱量乞付与することもできる。
次にこの発明の実施例について説明する。洗滌して水を
切ったコーン粒30に9’l(工゛クストルーダー3に
逐次供給しつ〜加圧(10〜)加熱(品温/20℃の恒
温)シ、毎分10mの速度で押し出すと共に。
管状菓子生地の内腔ヘノズルダから毎分300 gの割
合で硬化油(例えば30℃〜u”Cで溶解する植物性硬
化油)を注入する。然る時に硬化油は菓子生地成形時の
熱によって溶解すると共に、生地内面にしみ込んで防水
層Sを形成する。また硬化油に代えてチョコレートヲ使
用することもできる。前記実施例においては、押出時に
発生する熱を利用して硬化油2ン同したけれども、押出
時に発生する熱量が混化油の溶解に必要な熱量として不
十分な場合には、第1図中鎖線図示のように押し出し直
後の菓子生地の外側を筒状壁で覆い、この中に加熱気体
(例えば2jtO℃)′?流通させて前記硬化油を溶解
させる。また押出した菓子生地7所定長さに切断した後
、加熱炉に導き、所定温度(例えばSSO℃)所定時間
(例えば−分〜S分)加熱し。
菓子生地の外側を適度に焙焼処理すると共に、内部の硬
化油によって菓子生地内面を油脂処理することもできる
即ちこの発明によれば、穀粒ン押し出しつ〜連続的に形
成し、その内側を油脂処理したので、芯材菓子に水分を
含む場合であっても外側の菓子生地が軟化するおそれな
く9発泡菓子゛特有の風味を保有し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第7図はこの発明の実施に使用するエクストルーダーの
一部断面図、第λ図はこの発明により製造した菓子の一
部切断正面図である。 l・・・菓子生地  コ・・・硬化油 3・・・エクストルーダー  グ・・・ノズル特許出願
人 株式会社大山鉄工所 代理人 鈴  木  正  次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 穀類粒子又は粉末を加圧加熱して管状に押し出しつ
    〜、当該管状生地内に油脂材を注出し、前記油脂材を前
    記生地の内壁に層着することt特徴とした管状菓子の製
    造方法 コ 油脂材の層着は管状生地の内壁に層着又は一部被着
    して一部をしみ込ませて設けた特許請求の範囲第7項記
    載の管状菓子の製造方法 3 油脂材は常温で固化する植物性硬化油又は油性菓子
    材とした特許請求の範囲第7項記載の管状菓子の製造方
    法 ダ 油脂材の層着は、管状生地の押出時に生地の保有熱
    により、又は外熱を加えて油脂材を溶解し。 当該油脂液を生地の内壁よりしみ込ませると共に。 内面を被覆した特許請求の範囲第1項記載の管状菓子の
    製造方法 S 外熱による加熱は管状生地の押出直後に加熱トンネ
    ルに入れ又は管状生地を所定長さに切断して195− 後加熱炉に入れて行うことt特徴とした特許請求の範囲
    第1項記載の管状菓子の製造方法
JP57070101A 1982-04-26 1982-04-26 管状菓子の製造方法 Granted JPS58187139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070101A JPS58187139A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管状菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070101A JPS58187139A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管状菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187139A true JPS58187139A (ja) 1983-11-01
JPS619018B2 JPS619018B2 (ja) 1986-03-19

Family

ID=13421797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070101A Granted JPS58187139A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 管状菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698349A2 (en) * 1994-08-23 1996-02-28 Mitsutoyo Kiko, Co., Ltd. Method and apparatus for processing foods into tubular shape
JP2004290073A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ezaki Glico Co Ltd 含浸膨化物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177517U (ja) * 1988-05-27 1989-12-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698349A2 (en) * 1994-08-23 1996-02-28 Mitsutoyo Kiko, Co., Ltd. Method and apparatus for processing foods into tubular shape
EP0698349A3 (en) * 1994-08-23 1997-05-14 Mitsutoyo Kiko Processes and devices for processing tubular food
JP2004290073A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ezaki Glico Co Ltd 含浸膨化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619018B2 (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3615675A (en) Method for making center-filled puffed food product
RU2283592C2 (ru) Леденец с начинкой из жвачки с оболочкой из твердой карамели
US4949630A (en) Apparatus for forming a fold-over soft center-filled confection
US4563358A (en) Composite food product and method for making the same
US5002791A (en) Process for forming a confectionary rope having a viscous center
US5370888A (en) Process for the manufacture of chocolate confectionary by entrapping a fatty cream with fine gas bubbles therein
JPS6356243A (ja) 同時押出クッキ−およびその製造法
US3208405A (en) Method of making a chewing candy
KR20130125748A (ko) 다이 성형된, 초콜릿 충진 막대사탕 및 그의 제조 방법
KR101467280B1 (ko) 구형 가래떡 제조장치 및 구형 가래떡 제조방법
US5035905A (en) Methods for forming a fold-over soft center-filled confection
JP2000050804A (ja) 押出し脂肪含有菓子製品
RU2012144808A (ru) Кондитерский продукт, содержащий активные и/или реакционные компоненты, и способы его получения
US2726959A (en) Method for producing malted milk balls and the resulting product
JPS58187139A (ja) 管状菓子の製造方法
CA1119876A (en) Edible product and method and apparatus for making the same
EP0602147A1 (fr) Confiserie composite a croquer a base de produit glace et son procede d'obtention.
JPH0253014B2 (ja)
JP2020504624A (ja) 多層菓子製品の製造方法
US3567465A (en) Process of making sunflower seed paste
TW201626897A (zh) 製作有餡棒棒糖之方法及藉之可得到的相應產品
JP3118586U (ja) チョコレート菓子
KR100344062B1 (ko) 봉형상을 갖는 과자의 제조방법 및 장치
GB1604586A (en) Composite food product and method of making the same
KR101136476B1 (ko) 초코 콘스낵 제조방법