JPS58186407A - 炉過装置 - Google Patents

炉過装置

Info

Publication number
JPS58186407A
JPS58186407A JP58062389A JP6238983A JPS58186407A JP S58186407 A JPS58186407 A JP S58186407A JP 58062389 A JP58062389 A JP 58062389A JP 6238983 A JP6238983 A JP 6238983A JP S58186407 A JPS58186407 A JP S58186407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filtration
container
curtain
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58062389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129765B2 (ja
Inventor
ルイス・ジヤネセツク
リチヤ−ド・エツチ・ワイコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amsted Industries Inc
Original Assignee
Amsted Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amsted Industries Inc filed Critical Amsted Industries Inc
Publication of JPS58186407A publication Critical patent/JPS58186407A/ja
Publication of JPS6129765B2 publication Critical patent/JPS6129765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/82Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression
    • B01D29/822Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression using membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/84Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by gases or by heating
    • B01D29/843Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by gases or by heating by direct contact with a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/902Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding containing fixed liquid displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/28Position of the filtering element
    • B01D2201/287Filtering elements with a vertical or inclined rotation or symmetry axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は曽肩液中の樋肩固体を分離するf過方法とr4
装置、#に:懺濁液から懸濁固体を分雇債、72!気王
力(よって@4(8)体から液体を抽出するように構成
されている濾過方法と1過装置?C嘴達する。 スラリのよりな41g4液から曽濁帽体を分離するP材
を有するf過装置では、スラリから分−され九帽億から
411iIII11体を除去することが必要な1合があ
る。このfi!電の一つは工業用礪械加工像作vc使巾
される型式の冷却剤回収装置で。 この装置では4械加工で発生する魔物粒子から冷却剤を
分離する処理が行われる。この冷却剤は回収されて機械
加工11作に再Oii環される。r材(よって分離され
たm物粒子は6盾スラッジになる。このスラッジd通鵬
の液体を保有しているため数機いと処理[111−があ
る。他の型式の@濁液濾過装置では、上記のように液体
を分−するのではなく同体を再使用のため回収すること
が必要な場合もある。この目的の装置では。 加熱その他の方法℃よって′f+喧■体の乾備を厳中限
にするか又畦酉略するためでき6士は多鐘の液体を除去
することがcIiましい。 洗炭で発生する?13金用石炭置扮の回収はこの一つの
応用例で、このfIL8炭を冶金[使用するため敵扮か
もできるだけ大量の洗液を抽出することが1ましい。他
のm式の曽到液r過銚1では液体と固体を烏使用のため
回収することが必要である。  ゛ 本発明によれば、液体から分離された馨禰彌体から水分
を余去するfr覗1−@flaiILl’過方法とF1
a電が得られ、この一体は一濁液を通すP材又は噛壁上
tcl槽する。 上記の操作は一般(、濾過部を有する圧力容喝内に@濁
液を導入し、一体をこのPa部上に蓄−すること(よっ
て行われる。この容addP4部の全景面構が包まれる
ようvcf材が充填される。−fsH,が濾過部を通っ
てtlt勧すると。 m14#I体が1遍9に、I慣されf液はこれを通過す
る。r4郡上(蓄槽した帽体−の厚さが大金〈なり濾過
が困−になった時qで容器内への懸鳩液の流入を停止し
、空E装置を1勧して容器内Vc2気田力を加える。こ
の王力で?’4g[蓄槽さrtた固体から(1’CI体
が流動し、濾過部から次@(@禰液を極動して蓄噴同体
の加圧空気vc対するj&處面橿をjw7Illlする
。暴露(6)体に加わる空fi8E力で1通部上の(3
)体が紋られて構分の水分が除去されケーキ−が形成さ
れる。P14Nから過鴫の液体を移動した後、残りの液
体を容6から排出し、空モを解除する。?Xにケーキを
rasから4して容尋から取り出す。 上記のiiM#Fi、FJ#に1噴さ几たは峰震通気性
の−m固体から液体を抽出するのく適当である。しかし
、もし仕置したms一体く通気性があ几ば8本発明装噴
の濾過5ectねて液体不透性の可撓性カーテンを設け
る。このカーテンは濾過部から一定1111ff隔−し
、P4部を水が通るように配絨される。2通部から次第
に液体を移動するg!気顎王(よって可撓性のカーテン
はr退部KJF橿した棚体(押し寸けられ、上記のよう
(液体を抽出する。 以下本発明を添付図面(よってd’4i1する。図示の
本発明のPa*#tは全体が10で示される。 コノ装@d、PMを411成する有孔j”過g14e有
する各4121着容器内#C−禰液を濁液する流体入口
装置1116.FA部14の表面(1禰する→閤一体S
(@2図)をモーする液体不通適性カーテン18.極び
[体[91王力を加えてS横向体を濾過部に向けて田−
する9田装置19を有する。容vs111i遍当なフレ
ームsa体13上に支持される。 図示の容器12はtl−円筒形で、r過される懸濁液の
@4物質の出口17を構成する直立壁@15.[部20
稜び底部22を有する。この1!騙は後述のように、こ
れに加える大気圧以上の子方(耐える耐8EllI!を
有する。 直立11部taFi上万円W4端部23を有し、これv
cf4@14が取り付けられる。図示のように、濾過部
14はワイヤスクリーン24を含み。 この網目はf#作業に必要な大きさよりも大きい。この
ワイヤスクリーンは端部23に!υ寸けられる。らrt
状vc啓いたaラド26が円筒形上端部23と下端部2
8に取り寸けられる。 このらせん状ロッド2Rti、同嫌に日向部の上下端部
23と28に取り付けられ、かつ−這のw4度関14に
配置された仮数の直立補惜總30に固着される。 上万円筒端11123vcは区、ンジ32によってドー
ム形のカッ、<−34がヒツジ連結される。カッ(−3
4と円III端部23の相〃歌合鑵は過当なンール用ガ
スクットC図1fi畜略)VCよって密封される。 出口を構成する円11底部22は倒立切頭円錐形部材3
6で、下方円間部28にIs接される。 4I勧弁型式などの閉膿装置38が円継形部材36tC
−着され、a択的(開明11を開閉し、後述のようvc
液体をほぼ含まないブーキを排出する。閉S装[3gは
従来型式の2方向ソレノイド弁又は空動弁でよく、この
閉鎮装置となる滑動弁1118Fi!放位−C壌2A図
)と閉癩位置(42図)との間でAロ部17上で移動で
きる。 図示の実施例のPiAs14は、ワイヤスクリーン24
vc直なるように容7512内部に配置されるP材スリ
ーブ40を含む、しかしPa値装10のIe用目的によ
っては上記のようなP材スリーブ1−11用ぜす、@目
スクリーン、又は別のP材を必要としないようvct型
したP@婿壇を使用することもoT能である。図示のf
材40ri。 礁布又は不礒布の有孔材料で作られた1状スリーブであ
る。このようなr材物賃は411春で公司である。 46図に示すように、f材スリーブ40は容器12の上
#(取り外し可*c*p寸けられるウスII −7’ 
40の上方自由端は帯金42上で折シ曲げ8円形断面の
ロッド44と、垂直方向に一定距III蟻れている弾性
0− Qフグ45との間に解放町4!に挾持される。帯
金42をロッド44と0−リング4Sの閾#Cii&着
するとスリーブ40は借金42の上下で4実にクランプ
される。 @1峻び9i!2図のr材スリーブ40の下端には円形
断面の帯金46が庚嫌いで支持される。 借金46は図示のようにペース36の畳面にP材スリー
ブ40を閉藏接触さぜる。 各412の容重は中空皆閉ドラム48に:よって滅′P
し、従って後述のようにあとから専4内に注入される加
圧空気徽も諷?する。ドラム48はこの上下両端部に固
着された円筒軸50によってg6と同軸位#に配電さ几
る―円筒軸50け相補的g欣端部の円部形支持部、aO
<−ボス52(挿入される。 円W4形ボス52は枚射脚55(Was検び第6図)I
Cよって環状帯金IS4に固着して屋形構造体、圓ちス
パイダ56を形成する。スパイダS6は帯金37上(載
る。従ってドラム48とこれに連結さt′したスパイダ
3gは容器から取り出すことがで色る。 P液をnull巣するトラフ58が容器12の下方の外
部周囲に配置される。このトラフ58d環状のペース6
0と直立7ランジ62とでladされる。P液出ロ64
がペース60に設けられる。 トラフのカバー65がr過1i114の周囲に:配を置
され、このカバーは環状のフード665r含^。 フード66はf1次の1板6Bと下向きのフランジ70
で構成される。下向き7ランジ70と直立75 y シ
A 2 トノ間VC?1取外し5′rIII!のIll
 @72が設けられているからこれを取外して濾過部1
4に接近することができる− @1.第2&び′IXs図(示すような液体入口装置は
ポンプ
【図面11略)&び懸濁液タンクC図面!4)か
らの配管を含む。ポンプはTll遷緒f78(萬S図)
の分枝管7B(接続される。 T型連結管78は残通管8oを有し、これIIc容鶴1
?のベース、囲ちI211頭円椎部22内に畦び出す導
入管82が連結される。分枝管81が一濁液をタンクに
還流するため排出管pc@続される。弁83がタンクか
ら薄512に対する流量を制御するため分枝管76に設
けられ、又部85が麺濁液をs@12からタンクvct
It入さぜるため分校f81に接続される。 導入管82の捌ロ部87Fi滑動弁38の711′II
J通路に向けられ、この滑動弁は第1−に示す開口部門
S位置と、第2図図に示す開成位置との闇で眸−できる
、この滑動弁38は、4当な7XIIE流体4に接続さ
れ念流体作動シリンダ88で作―される。 本発明によれば、カーテン18は容j!112内にその
上端部が吊り下げられ、この下端Sけ容411!から−
れているから、+1!濁液が流入する濾過部に連略する
環状室92が@成される。このカーテンはゴム又はプラ
スチックのような。 町痛性と液体不通a性を有する材料で作られている。 カーテン18は成形による一体all!に作ることもで
き、又複数のシートで構成することもでき  る 。 第5図に示すように、カーテン18は管状スIJ−7’
J11.iiで、接曹剤の加硫又Fi熟封によって隣l
I!一部を結合した複数のパネル94で4成され放射状
方向の複数の連!i!119gを形成する。 全パネル94o合1ttlid濾過fill *?’S
6t 2の内周に一致するようvcs択される。@51
2(充填すると、カーテンに鍛方向の剛性を与える連結
部96のため、第3図の左方に示すよう(パネル94は
r退部14の表面から内−に不m萌間14位置に変形す
る。このようにして、容4内の→濁液の大部分は、濾過
s14とカーテン18の間の環状室92からr退部14
を通して鬼−する。容4かからでtE1気圧状−の場合
には、カーテンの18のパネルri纂1図に示すように
ゆるい不規則状配置くなる。 146図に示すように、カーテン18の上端部Fi1対
の帯金57と100の間にねじ102で固着される。外
周の帯金100は、溶接などで容412で固着され企環
状aツド104と、帯金100の一部をll1l性保持
するO −IJソング5との間で取外し可能に値着され
る。ロッド44と104. 及び0−リング45はそれ
ぞれ帯金42と100K対する二つの接触−を構成する
位置(配置されているから、0−リング45は帯金42
と100の両者を共通に保持していることに性根すべき
である。カーテンを必要としないr通装#を使用する場
合では、単一の帯金C図面省略)をロッド104とO−
IJソング5との間に配電してf過装置を組立てること
かで自る。帯金104とS7は又、スパイダ56の帯金
54を支持するのにも利用される。 追fjA20上lC設けられた空圧装置19は、カバ−
34上&C装着され圧縮空気のノズルIQ6を含む。ノ
ズルIQfiは配管によって適当な圧縮空気源c図ok
I百略)に接続される。王剣空気源は諸4a1式のもの
で、所望の圧力と22!気歓を供給するものでよい。1
1通型式の空気圧−磯は約】00ρ1の空気を供給する
。 適当な加EE空気源に接続された吹出し装置108がg
412の上下の外@に固着された支持部110に連結さ
れる。この吹出し装置108は、濾過部にsWAしたケ
ーキを除去するのにイ史用される。 第7図に示すように、スクリーン24とP材スリーブ4
0の長手方向に砥びる別の膨張管装置112を使用して
r材かも同体を分線する1図示のようにこの膨張管債響
が適当な加圧死体−との接続によって1fll線の位置
まで膨張されると同体−が分備される。 上記のr4装置を操作する9け、滑動弁38を閉じてか
らポンプ
【図面省略)で@4*を各612の底部にタン
クから弁83と分校管76極び配管82を経て導入する
。他の分校管81の#’ri閉じているから@濁液がタ
ンクVcal流することはない。 @fi液中の懸濁固体1例えばカオリンのように、f1
過スクリーン上にかなりの厚さKJi横すると空気流に
付して不透過性になる嘴体を含んでいる場合には、−I
lI液を導入する前にカーテン】8け除去で自る。カー
テン18は、カバー34を外し、帯金100をロッド1
04とO−リング45との間の密着接触から除去するこ
とによって取り外すことがで自る。別の帯金をカーテン
用惜金104の代りにfi用することができる。 スパイダ56も同様に帯金57上の載置位置から上昇で
きることに注意すべきである。カーテンを除去債、スパ
イダの帯金Is4を代りの帯金上lC畝する。 @濁液を連続的に容易内に導入すると、:濾過部14で
濾過されて固体がa檀する。P液はトラフ60内に落下
し、電着又は回収のため出口64から売出する。カオリ
ンのような同体はr過s14に1噴し、この1411層
が厚くなると流動抵抗が1加し、従って@S液が容器内
に光重して圧力が層大する。感圧器C図面1略)で検出
される圧力が所定の圧力値に達すると、タンク人口弁8
3が閉じて容器に灯する流入が停止される。 ?:KVcFE縮空気ノズル10gを開いて1気圧以上
の空気圧を容器内VcI&持する。この711pEで懸
濁液はr退部14上の一体蓄−壜を4して確動を継続す
る。容器内の液面レベルが低下するから。 この圧力でr材4θ上に蓄槽した一体は8E−されて麩
(液体が抽出される。これと同時(泰蒐固体を通る空気
流(よって1噴固体が乾蟻される。このよう(して蓄槽
一体はほぼ液体を含まないケーキ状(なる。 液面レベルがP、4部14より下方vc低下した時、 
#P85を開いて入口82と分枝管81を峰てgaから
残りの曽#液を峻引し1M禰躾のタンクWcJIIfI
1.する。次に滑動弁38を開く。ケーキ状帽体を、図
示のように容器の外+4 i(設けられた′4!気吹出
し装置108のようなブーキ嫉墳値置、検び/又は傅7
図(示すよう(膨張管112を膨*さ忙ることによって
グー中を破壊して分離する。破壊ケーキ片は開口部39
からホラI(内に落下する。ケーキ除去後の操作を再開
するには、 FII*弁38弁部85を閉じ、又導入弁
83を硝いてポンプで@1液を再び次の濾過のためg4
内(送り込む。 一!iii同体がPa部14を通る液体に大きな流動抵
抗を与えない場合には、蛾濁液導入鍵にカーテyl B
′e鰻着する。懸濁液は各4のr退部141C送られ第
4図に示される濾過部で濾過される。@肩固体は11M
部14のf’#40上に蓄槽し、P液は前述のようにト
ラ760Vc捕幾される。r過圧力が設定頃に達した時
、又は一定の時間経lI!後、ポンプに接続された弁8
3を閉じてタンクからの流動を停止する。9王装置10
6を作動して連続流を濾過部に送り、又前記のように液
体レベルが次第に低下した時、空気圧力′#r:液体上
万のカーテンの露出表面に加えて一体蓄涜纏からTjL
ic液体を抽出、即ち紋り出すと、Q、体レベルはカー
テンの下縁より下方に立下する。 この時点で、(2)体蓄槽虐で占められている空間92
N:モー9気を吹き込んで各4内の空気圧力を4故して
からノズル106を閉縮する。出口弁g2Iをga、v
a内c残bり1tss液を管82と分枝管81を経て@
#液タンクに還元する。 @濁液を除去後、滑動弁38を開いてケーキを排出する
。空気ノズル10gを停とすると、カーテンパネル94
は不Jl!萌形状Vcf形して濾過部から嘲れ、ケーキ
は分離されて第2A図(承される開口s39から排出さ
れる。もしカーテンが上記の屈曲変形を起こさなければ
PdAfI6上の残りのケーキは前述のよう(空気噴流
又は膨張管のような損@装置によって除去される。
【図面の簡単な説明】
41図は本発明の@成を有するf過装置の一部断面で示
す嘴面図で一部の部品1″lt作@r過状暢を示す。 @2図Fi第1図と類似の肯面図であるが、一部のS晶
1−1F通される懸濁液から液体を油出する状蛎を示す
。 第2A図rir過装置の部分的断面図で、聞書部材が一
枚位置にあって同体ケーキが出口から排圧さt″Lる状
聾を示す。 @3JFi@1181!!lの線3−3による断面図で
ある。 第4図は第2図の線4−4による断面図である。 @5図は第21mの磯5−5による断面図である。 @6図は構51Aの線fi−61Cよる断面1図である
。 第7図は濾過装置の直立璧の一部の水平断面図で、持V
c懸禰固体ケーキを分備するため(任[K使用される補
助管を示す。 10・・・fi過装置、12・・・8騙、14・・・1
1M部、16・・・人口装置、18・・・液体不透過性
カーテン、19・・・空干装首。 22・・・出口@電、24・・・ワイヤスクリーン、2
6・・・らr/vロッド、30・・・mrMs、  3
2・・・ヒンジ、34・・・カバー、38・・・閉a装
置(滑1弁)、40 ・・・r材スリーブ、 42・・
・帯金、45・・・0−リング、48・・・中空M+”
Aドラム、56 ・・・スノ(イダ、57・・・4金、
58・・・トラフ、64・・・P液出0.65・・・カ
ッ(−166・・・環状フード、  7R,81・・・
分枝管、78・・・T形連値管。 82・・・導入管、83.85・−・弁、92・・・環
状室(annularchamber)、  94−パ
ネル、  9g ・・・連@f1. 106−・・ノズ
ル。 10g・・・吹出し装置 図面グ浄声(内?¥C−囁朽・な1) !二工;た2A− 手続補正書 昭和58 年 5月 16F] 特許庁長官 着杉 和 夫殿 l ・バ件の表ぽ    昭和58 年特許願第623
89号2Pl’lJ’り8Fr:    、過装置と1
過方法3 補正をする者 事件との関係    特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 懺4液から一4固体を分離すもr過装置で。 @濁液から一5rst1体を分離するP1a部を含む圧
    力各1 m?’4110表面区域を色む上記!!器内(
    @1液を導入するための入口装置、及び@1液の上記各
    6内への流入が停止された時、彼岸器内[71Q王空気
    を導入して上紀濾過部を通る液体ft@を*持し、−濁
    液を順次移動して濾過部(1横する一体を鳩王空気に暴
    露して披用体を濾過Sに王4する空圧装置、を含むr過
    装置。 λ 上記第1項記載のfctで、濾過部が−1スクリー
    ンを含む濾過ii置。 3、 上記槙2項紀眠の**で、濾過部が−1スクリー
    ン(直ね九町撓性有孔P材をも含むf過装置。 4、 上記第3項記載の装置で、8鳴が、可撓性f材を
    収9外し町¥P、に憤容曝に1着する装置を含むFA過
    装置 5、 上記第1項記載のi!着で、−暢が濾過部の一肯
    面に沿って、又他端が容器の他1面に沿いかつF411
    から半径方向に不燻萌間隔噛れてゆる〈吊9下げて取り
    付けられ、@濁液を濾過部に通過させる液体不透過性の
    可撓性カーテンを含む濾過装置。 6、 上記第S項記載のmeで、カーテンはその他端が
    容器から唾れ、又空HIE力を受けた時濾過部の形状v
    cはば一致するよう(f形して憤r過@KJF横した一
    体が核P遍部と彼カーテンとの間に圧縮されるような形
    状を有するP41&置。 7、 上記@a墳紀載の装置で、カーテンを装着する装
    置が、償カーテンをlis内に取り外し可能に吊り下げ
    る装置を含んでいるP4m電。 8、 上記第1項記載の装置で、容器が、raミスクリ
    ーンら分41後の1体を排出する暢枚端部を含^、麩(
    憤關枚端部を4!111!する弁装置が設けられている
    P4装置。 9、 上記lE8項記載のfI@で、専6が、その硝口
    部を開放及び11881aする4動カバー装置を含尤で
    いるf過M電。 10  上記@8項記載の装置で、液面レベルが濾過部
    の最下端部より下方に低下し九待客4から液体を覗シ出
    す装置を含み、弁装置FiIJ!枚位置(移動して濾過
    部から分離さfiた(4)体を痺6底部の開放端部から
    排出するr4装置。 11、上記@9項記載の装置で、容器が、圧−固体−の
    濾過部からの分離を促進する圧硼用体1分喝鱗1を含ん
    でいる濾過装置。 12、上記@11項記教のf1置で、王嘲固体署分mf
    iI&1fが、濾過部を通して容器内部に?!電気流送
    るように装着された空fi噴fIL装置を含んで〜・る
    Pa装置。 13、上記@114記載の装置で、濾過部が補値・スク
    リーンと、8器内部の該スクリーンに直なる可撓性有孔
    f材とを金山、  IJjK王mrA体1分m装置が、
    上記スクリーンと可撓性P材との間に配電され、かつ該
    可撓性r材を屈曲して蓄槽固体をf材から分離さ亡る移
    動@電を含んでいる濾過装置。 14  @調液から@aF#1体を分唾する濾過装置で
    。 頂部と底部とを含む加圧容器、@I4液から一禰固体を
    分−するため彼岸6内(直立位#t(設けられるイ孔r
    過部、幀P4部から纏着一定距離離れて該′#容器内吊
    り下げられ、鍍濾過部との間(N1体を通す液体不通過
    性の可撓性カーテン6上紀1!器内に一濁液を導入する
    入口*W、 上紀専曝rc対する液体流入が停止され士
    時、液体面に:I眠王以上のg!fi田を導入する空圧
    装置を含2、信″g!8E装置が浄勅するとr過郡上に
    1橿し九一体を通る継続ft−がaこり、順次容鳴内の
    液面レベルを低下し、液面レベルが#/’11!部の最
    下端より低くなると上記可撓性カーテンが鍍濾過部と一
    致するようWc変形し、#液体レベルが低下するにつれ
    て蓄噴一体を圧縮して償噛体から麩Wc液体を油出する
    f4候置。 15、上記@14項記鎮のiI&瞳で、容6が濾過部の
    下方に底部AOsを含み、又該底部関口部を開閉する弁
    装置が設けられているP’d4装蓋。 −む、よ紀填15項記教の装置で、濾過部からの王@固
    体分−を促進する装置が容器に、設けられている濾過装
    置。 1]、上記第16積記載のadで、液面レベルが濾過部
    の下方ICJt、た待客6から一濶液を除去し、底部関
    口部を4放して鍵f過部から1横1体を排出する装置が
    設けられている濾過装置。 18、土紀@174紀載のiIN置で、底部朔日部と。 曽!!!液除去装置が共にd器軸線と同軸に配置され、
    この士めe1141と分虐欄体が痺烏に除去される21
    M装置。 19、上記第18項記載の装置で1円晴形の容4の内1
    1c、#疼聯の液体容量を域?する九め同軸配置の光#
    X物となるドラムが設けられているf過!f。 20  上記第19積記載の装置で、充填物を各器内1
    ′c取り外し可能に支持する装置を含んでいろf4張電
    。 21@膚液から@allj1体を分離する方法で、・よ
    は大2LIEEの樋肩液を、直立濾過部を有する圧力容
    器内に導入する過程、該髄14液のレベルを。 曽@14M、が濾過部で濾過される際、憤f通部の最下
    端部より上方KM持し、このため@a端体が該F411
    上(1幀され、又P液が上紀薄器外に+J!出されろ過
    程、IIIIsrIA体の蓄檀厚が大きくなシP液の流
    通量が1u11.た時、鍍容器に対する!!!禰液流液
    流入止する過糧、鍵液面レベル上方の$a内(大@王以
    上の9!気王を加えて憤1通部上のM横幅体−を通るS
    研fIl―をとこさ虻る過程、&び、容器内の液体レベ
    ルが侭FL。 液体上方の一4帽体−(加わる上記の9王で憤@+l1
    1固体−が王−されてこの一体−から更にr液が排出さ
    れる間、上記の高い?!気圧を繊持する過程、を含むl
    li喝液濁液方法。 22、上記@214記載の方法で、液体鬼勧が停止した
    時、蓄PR一体−上に液体不透過性部材を配置し、高8
    E空気の作用で彼液体不通過性部材と濾過部との閣ご信
    (8)体を王−する過d、を含む@4液r過方法。 23、上記第224記載の方法で、濾過部下方の$6内
    に残る液体を除去する過程、濾過スクリーンから幅体着
    を分離する過程、&び償一体を。 @VC夜体によって占められていた空間を通して排出す
    る過程、を含むMIllN!、濾過方法。 24゜上記槙23墳記載の方法で51肩体−を分離する
    ためf過部′C欅勧力を加える過程、J&−含む@4液
    r過方法。
JP58062389A 1982-04-12 1983-04-11 炉過装置 Granted JPS58186407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36744482A 1982-04-12 1982-04-12
US367444 1982-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186407A true JPS58186407A (ja) 1983-10-31
JPS6129765B2 JPS6129765B2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=23447197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062389A Granted JPS58186407A (ja) 1982-04-12 1983-04-11 炉過装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0091822B1 (ja)
JP (1) JPS58186407A (ja)
AU (1) AU555582B2 (ja)
BR (1) BR8301830A (ja)
CA (1) CA1201071A (ja)
DE (1) DE3368016D1 (ja)
ES (2) ES521366A0 (ja)
IN (1) IN157341B (ja)
NO (1) NO159241C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606986A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Bayer Ag Verfahren zum abtrennen von feststoffen aus feststoffreichen suspensionen
JPS6420879U (ja) * 1987-07-29 1989-02-01
DE19848064A1 (de) * 1998-10-19 2000-04-20 Bernd Haftstein Trommelfilterpresse für Suspensionen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE151643C (ja) *
DE1436296A1 (de) * 1962-09-24 1968-11-28 English Clays Lovering Pochin Filterpresse
FR1489171A (fr) * 1966-06-06 1967-07-21 Filtre continu à cellules indépendantes
CH541341A (fr) * 1972-02-08 1973-09-15 Doucet Charles Procédé de filtrage d'un fluide et filtre pour la mise en oeuvre de ce procédé
DE2251265A1 (de) * 1972-10-19 1974-05-02 Rittershaus & Blecher Gmbh Hochdruck-grossfilter mit nachpressung des filterkuchens
DE2701697A1 (de) * 1977-01-17 1978-07-20 Becker Apparatebau Geb Filter, insbesondere fuer fluessigkeit
GB1598425A (en) * 1977-12-19 1981-09-23 English Clays Lovering Pochin Pressure filters

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500081A1 (es) 1984-10-01
ES532441A0 (es) 1985-04-01
BR8301830A (pt) 1983-12-20
AU1340383A (en) 1983-10-20
NO159241C (no) 1988-12-14
AU555582B2 (en) 1986-10-02
DE3368016D1 (en) 1987-01-15
EP0091822A2 (en) 1983-10-19
CA1201071A (en) 1986-02-25
IN157341B (ja) 1986-03-01
EP0091822A3 (en) 1984-08-01
JPS6129765B2 (ja) 1986-07-09
EP0091822B1 (en) 1986-12-03
NO831278L (no) 1983-10-13
NO159241B (no) 1988-09-05
ES521366A0 (es) 1984-10-01
ES8503967A1 (es) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3794583A (en) Method and apparatus for separating oil from an oil water mixture
AU625362B2 (en) Filter media for filter systems
US4246119A (en) Liquid sand filter
CA2037888A1 (en) Backwash method and apparatus
US3891551A (en) Method of cleaning a liquid filter, and filter for performing the method
JPS62163708A (ja) 中空糸フイルタの逆洗方法
JPS60227806A (ja) 圧力フイルター装置
US4457849A (en) Method and apparatus for filtering industrial and human waste
JPS58186407A (ja) 炉過装置
KR20010082247A (ko) 여과장치
JPS6324729B2 (ja)
JPS60227807A (ja) 圧力濾過装置のための濾液排出系
HU215331B (hu) Folyadékkezelő berendezés
US4622144A (en) Pressure filter apparatus
US4738786A (en) Pressure filter enclosure
AU610323B2 (en) Backwash system for filter-thickeners
US815021A (en) Apparatus for separating or filtering slimes.
US830652A (en) Pressure-filter.
US1135753A (en) Filtering apparatus.
HU221820B1 (hu) Eljárás szilárdanyag - folyadék szétválasztására és/vagy emulziók szétválasztására
KR102050980B1 (ko) 여과공정 및 역세공정을 갖는 여과 시스템
US384539A (en) Method of liquid purification
US4322184A (en) Apparatus for continuously feeding solid particles into a pressurized container having an improved lifting mechanism
US390512A (en) Apparatus for liquid purification
JPS588518A (ja) 油水分離装置