JPS5818575B2 - キユウシユウシキヒ−トポンプ - Google Patents

キユウシユウシキヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS5818575B2
JPS5818575B2 JP15441775A JP15441775A JPS5818575B2 JP S5818575 B2 JPS5818575 B2 JP S5818575B2 JP 15441775 A JP15441775 A JP 15441775A JP 15441775 A JP15441775 A JP 15441775A JP S5818575 B2 JPS5818575 B2 JP S5818575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
hot water
pipe
refrigerant
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15441775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5278150A (en
Inventor
高田秋一
斎藤昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP15441775A priority Critical patent/JPS5818575B2/ja
Publication of JPS5278150A publication Critical patent/JPS5278150A/ja
Publication of JPS5818575B2 publication Critical patent/JPS5818575B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温水を熱源とし、熱源より高温の熱水を得る
吸収式ヒートポンプに関するものである。
発電所などの排温水を熱源として、熱源温水よりも高温
の熱水を得るためのヒートポンプの構成を示せばその一
例は第1図の如くそれぞれ1個の吸収器A、発生器G、
蒸発器E、凝縮器Cおよび金製溶液熱交換器Xを備え、
濃溶液を溶液ポンプ1により吸収器Aに導ひく濃溶液管
2と、希溶液を減圧弁3を介して発生器Gに導ひく希溶
液管4と、冷媒液を冷媒ポンプ5により蒸発器Eに導び
く冷媒管6と、蒸発器Eで蒸発した冷媒蒸気を吸収器A
に導びく蒸気管7と、発生器Gにて発生した冷媒蒸気を
凝縮器Cに導びく蒸気管8とが設けられ各機器を接続し
ている。
凝縮器Cには冷却水管9、蒸発器Eと発生器Gとには熱
源の温水を導びく温水管10,11、吸収器Aには所要
の高温の熱水を得るだめの高温水管12が装備されてい
る。
運転に当たっては、温水管11の熱源温水によシ発生器
Gの中の溶液は蒸発し濃溶液となシ、熱交換器Xにて加
熱されて吸収器Aに送られる。
一方冷媒ポンプ5によシ蒸発器Eに送られた冷媒は、温
水管10の熱源温水により蒸発し蒸気管7を経て吸収器
Aに達し濃溶液に吸収される。
この際の吸収熱によシ濃溶液は加熱され沸点上昇に相当
する高温度べ達し高温水管12を熱し、熱源温水の温度
よりも高温の熱水を得ることができる。
希溶液は減圧弁3を経て発生器Gに戻る。
発生器Gで発生した蒸気は凝縮器Cに導ひかれ、冷却水
管9の冷却水により凝縮し、サイクルが繰シ返される。
吸収サイクル線図は第2図に示される。このような吸収
式ヒートポンプにおいては熱源温水は蒸発器Eあるいは
発生器Gにおいて熱を放出した後はそのまま排出される
が、まだかなりの温度を有しており無駄に棄てる熱エネ
ルギーが多く装置全体の熱効率が低くなると共に排温水
による温水公害を起こすおそれがあった。
本発明は、複数段の発生器および凝縮器を設け、高圧段
発生器に高温の温水を導ひくと同時に低圧段発生器には
その段階に応じて低温の温水を導ひき低温温水の熱も回
収するようにしたことによシ、従来のものの上記の欠点
を除き、温度低下した熱源温水を再び導いてその熱を回
収利用することができ、また別に比較的低温温水がある
場合も同時に利用することができ、従来棄てられていた
熱エネルギーを回収し熱効率を上げると共に温水公害の
おそれもなくせる吸収式ヒートポンプを提供することを
目的とするものである。
本発明は、吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、金製溶液
熱交換器およびそれらを接続する管路を有するヒートポ
ンプにおいて、複数段の発生器と、複数段の凝縮器とを
備え、蒸発器および各段発生器に熱源温水を導き、発生
器の圧力段に応じ高圧発生器には高温熱源温水を導ひき
、低圧段になるに従って順次低い温度の熱源温水を導い
たことを特徴とする吸収式ヒートポンプである。
本発明を実施例につき図面を用いて説明すれば、第3図
に示すように、吸収器A、蒸発器E、高圧段の第1発生
器G、第1凝縮器C1、低圧段の第2発生器G、第2凝
縮器C2、金製溶液間の熱交換を行なう第1熱交換器X
1、第2熱交換器X2を有する。
機器間を接続する一路および附属品としては、第2発生
器G2の溶液を第1発生器G1に送る第2溶液ポンプ1
3、第2濃溶液管14、制御弁15、第1発生器G1の
溶液を吸収器Aに送る第1溶液ポンプ16、第1濃溶液
管17、吸収器Aの希溶液を第2発生器G2に送る希溶
液管18、減圧弁19、第2凝縮器C2の冷媒を蒸発器
Eに送る第2冷媒ポンプ20、第2冷媒管21、制御弁
22、第1凝縮器C1の冷媒を第2冷媒管21に合流せ
しめる第1冷媒管23、第1冷媒ポンプ24、制御弁2
5、第2発生器G2からの冷媒蒸気を第2凝縮器C2に
導びく蒸気管26、第1発生器G1からの冷媒蒸気を第
1凝縮器C1に導びく蒸気管27、蒸発器Eからの冷媒
蒸気を吸収器Aに導びく蒸気管28が備えられている。
外部との熱の授受の系統としては、排温水などの熱源温
水を導ひくため温水管29,30.31がそれぞれ蒸発
器E、第1発生器G1、第2発生器G2に装備され、温
水管30の出口は温水管31の入口と連通し、温水管2
9および30の入口には制御弁32,33が設けられ、
出口34.35は外部に通じ温水を排出するようになっ
ている。
第1凝縮器C1と第2凝縮器C2には冷却水を通す冷却
水管36,37が装備され、冷却水管36の出口は冷却
水管37の入口と連通している。
吸収器Aには所要の高温の熱水を得るだめの高温水管3
8が装備されている。
制御用検出器としては、高温水管38の出口に温度検出
器39が設けられ、出口温度により熱源温水の制御弁3
2,33を制御する。
蒸発器E、第1発生器G1、第1凝縮器C1には液面検
出計40,41,42が設けられそれぞれ制御弁22,
25,15を制御する。
本実施例の作用、効果を説明するに、第1発生器G1内
の溶液は温水管30中の熱源温水に、より加熱されて蒸
発し濃溶液となり第1溶液ポンプ16により送られ第1
熱交換器X1にて加熱された後吸収器Aに達する。
一方策1凝縮器C1、第2凝縮器C2より第1あるいは
第2啓液ポンプ24.20により蒸発器Eの中に送られ
た冷媒液は温水管29の熱源温水により加熱され蒸発し
冷媒蒸気は蒸気管28を経て吸収器Aに入り濃溶液に吸
収される。
この際発生する吸収熱により加熱され沸点上昇相当の高
温に達し、高温水管38を加熱して熱源温水より高温の
熱水を得ることができる。
冷媒を吸収し希簿となった希溶液は希溶液管18に導ひ
かれて第1および第2熱交換器X1゜X2を通り冷却さ
れながら減圧弁19を経て第2発生器G2に達する。
第1発生器G1に装備された温水管30中の温水は前述
の如く溶液を加熱蒸発せしめるだめに熱を放出し当初よ
りは下がっているがまだ可成シの温度を有する。
一段温度を低下せしめられたこの温水は温水管31に導
ひかれ上述の如く第2発生器G2に達しだ希溶液を加熱
し冷媒を蒸発せしめて溶液を濃縮する。
かくして得られた濃溶液は第2溶液ポンプ13により第
2濃溶液管14中を送られ、第2熱交換器X2にて加熱
され制御弁15を経て第1発生器G1内に達し、再び前
述のサイクルを繰り返す。
第1あるいは第2発生器G1あるいはG2より発生した
冷媒蒸気はそれぞれ蒸気管27.26を通って第1ある
いは第2凝縮器CI、C2に達し、冷却水管37.36
の冷却水により凝縮し再び前述のサイクルを繰り返す。
この際の溶液の吸収サイクルは第2図において2点鎖線
のサイクルが加えられ、■−■−■−■−■−■−[相
]−〇−0−0−■にて示される。
本実施例は以上の如き構成、作用により第1発生器G1
における溶液加熱に用いられて温度が低下し、従来は棄
て去られた温水を低圧段の第2発生器G2に導いて再使
用を行ない熱の回収を行なうことにより、従来棄てられ
ていた熱エネルギーを回収し有効利用をばかり熱効率の
向上を行なうことができると共に温排水による温水公害
も防止することができる。
出口35の排温水が寸だ充分な温度を持っている場合は
更に低圧段の発生器と凝縮器とを設け、発生器に上記の
排温水を導びくことによりさらに熱回収を行なうことが
できる。
温水管31などの低圧段発生器の温水管へ供給する温水
は高圧段発生器の温水管30の出口からの温水の代りに
、蒸発器Eの温水管29の出口34からの温水あるいは
他の温水源の温水で上記熱源温水より温度の低いものを
用いてもよくあるいはそれらを合流せしめて用いてもよ
い。
また蒸、発器E、第一凝縮器C1との間に熱交換器を設
は蒸発器Eの中に送り込まれる冷媒と温水管30の出口
、温水管31の出口35、温水管29の出口34からの
寸だ高温有効の温水またはそれらの混合または他の排温
水と熱交換させることによシ、蒸発器Eに送り込む冷媒
の保有熱量を高くして所要排温水量の減少を図シ熱経済
の向上ができる。
本発明の他の実施例を説明するに、溶液側と冷媒側それ
ぞれ別個に実施態様を示す。
ヒートポンプ全体の実施態様は両者を適宜組み合わせた
構成となる。
溶液側の具体例は第4図ないし第15図に示すもので各
々aに回路図、bにそのサイクル線図を示す。
第4図ないし第6図に示す例は、第1発生器G1と吸収
器Aとを第1溶液ポンプ16を介して接続する第1濃溶
液管17と、第2発生器G2と第1発生器G1とを第2
溶液ポンプ13を介して接続する第2濃溶液管14を備
えたことを特徴とする方式の例である。
第4図は吸収器Aと第2発生器G2とを接続する希溶液
管18を備えた例を示すもので、第3図におけるものと
同じである。
第5図は吸収器Aと第1−発生器G1および第2発生器
G2とを接続する希溶液管18を備えたもので、分岐管
43にて第2発生器G2と通じている3高低段の発生器
の加熱源条件に応じて宕液循環量力泪由に配分できるの
で効率が向上する。
第6図は吸収器Aと第2発生器G2および第2濃溶液管
14とに接続する希溶液管18を備えたもので、分岐管
44にて第2濃溶液管14と通じている。
効果は第6図のものと同様である。
分岐管44は第1熱交換器X1より高圧側から分岐して
もよい。
第7図ないし第15図に示すものは、第2発生器G2と
吸収器Aとを第2溶液ポンプ16を介して接続する濃溶
液管45を備えたことを特徴とする方式の例であり、こ
のうち第7図ないし第10図に示すものは、さらに第1
発生器G1と吸収器Aとを第1啓液ポンプ16を介して
接続する濃溶液管46を備えた方式の例である。
第7図は吸収器Aと第1発生器G1および第2発生器G
2とを接続する希溶液管18を有するもので、分岐管4
7にて第1発生器と通じている。
この場合高温側第1発生器の加熱源温度が比較的に低い
際には第7図すにおける温度Tが低くできるので有利と
々る。
即ち他のサイクルでは溶液循環量を大きくして濃度幅を
小さくし効率を悪くしなければ同じような能力確保がで
きない。
第8図は第1発生器G1と吸収器Aとを第1溶液ポンプ
16を介して接続する第1濃溶液管1Tと吸収器Aと第
1発生器G1とを接続する希溶液管48を備えたもので
両発生器えの溶液循環量の配分が容易である。
第9図は第8図における第1濃啓液管17を直接吸収器
Aに入れずに濃溶液管45に入れて間接的に吸収器Aと
接続したものであり、効果は第8図のものと同様である
第10図は濃溶液管45と第1発生器G1とを接続する
分岐管49を有するものである。
この分岐管49は第8゜9図のものにも適用できる。
第11図ないし第15図はポンプは第2溶液ポンプ13
1個のみで済み第1溶液ポンプ16を欠くもので、その
うち第11図ないし第13図は吸収器Aと第1発生器G
1とを接続する希溶液管48と、第1発生器G1と第2
発生器G2とを接続する中間濃度濃溶液管50とを備え
た方式の例で、第11図は希溶液管48と濃溶液管50
とが接続されていないもの、第12図は接続管51で接
続したもので後者は第1、第2発生器G1 、G2間の
溶液の配分が比較的自由に行なえる。
第13図は濃溶液管45の途中にニジフタ−52を備え
たもので希溶液管48の一部の溶液を吸引するもので吸
収器Aにおける濃度幅を全体的に小さくできるので循環
量をふやすことができ吸収器Aにおける散布量確保は容
易となる。
このようなエジエタ−52は第11゜12図のものにも
適用できる。
第14,15図は、吸収器Aと第1発生器G1とを接続
する希溶液管48と、吸収器Aと第2発生器G2とを接
続する希溶液管18とを備えた方式の例で、第15図は
さらに濃溶液管45と第1発生器G1とを接続する分岐
管53を有するもので濃溶液の一部を第1発生器G1に
入れるものである。
この分岐管53は第1L12,13図のものにも適用で
きる。
冷媒側の実施態様の例を第16図ないし第24図に示す
第16図ないし第17図に示すものは、第2凝縮器C2
と蒸発器Eと、および第1凝縮器C1と蒸発器Eとを、
それぞれ第2冷媒ポンプ20と第1冷媒ポンプ24とを
介して接続する第2、第1冷媒管2L23および冷媒管
54とを備えた方式の例である。
第16図は第3図に示したものの一部である。
第17図は、第2冷媒管21の一部に熱交換部55を設
けたもので、熱交換部55は第1発生器G1の中に設は
ヤも、外で第1発生器G1からの蒸気の凝縮に役立つよ
う熱交換してもよい。
これにより第1凝縮器C1においての放熱が減少するの
で熱効率は上がり、冷却水負荷が減少する。
第18図は第2凝縮器C2と第1凝縮器C1とを第2冷
媒ポンプ20を介して接続する第2冷媒管21と、第1
凝縮器C1と蒸発器Eとを第1冷媒ポンプ24を介して
第1冷媒管23とを備えたもので、効果は第17図のも
のとほぼ同様である。
第19図ないし第22図に示すものは第2凝縮器C2と
蒸発器Eとを第2冷媒ポンプ20を介して接続する第2
冷媒管21を備えたことを特徴とする方式の例で、ポン
プは1台のみで簡単と々る。
第19図に示すものは第1凝縮器C1と第2凝縮器C2
とを接続する冷媒管56を備えたものである。
第20図に示すものは、第2冷媒管21にエジェクター
57を設は分岐管58により冷媒管58に接続したもの
で冷媒の過冷を防ぎ熱効率を向上せしめる。
第21図は第1凝縮器C1と第2冷媒ポンプ20とを接
続する冷媒管59を備えたもの、第22図はさらに冷媒
管59と第2冷媒管21との間に熱交換器60を介在せ
しめたもので後者は冷媒の過冷を防ぎ熱効率を向上せし
める。
第23図および第24図は第1あるいは第2発生器より
の蒸気径路と第2凝縮器C2よりの冷媒径路との間に熱
交換器を介在せしめることを特徴とする方式の例で、第
23図は第2発生器G2よりの蒸気と、第24図はさら
に第1発生器G1よシの蒸気と、それぞれ熱交換器61
.62を介して熱交換を行ない、過熱蒸気のエネルギー
を回収して熱効率をあげることができる。
このサイクルは第4図ないし第22図のいづれのものに
も適用できる。
以上の実施例において蒸発器への冷媒の供給はスプレィ
式となっているが満液型フラノデッド型とすることもで
きる。
この場合冷媒液は散布せずサイドから流入させてもよい
スプレィ式は伝熱上好ましくまた蒸発器内が低圧の場合
有利となるが散布液量が不足する場合も考えられる。
この場合は例えば第25,26図に示す如くポンプ63
を別に設けてもよい。
再生液と循環液との混合は管路64,65によりあるい
はフラッシュタンク66を入れて行なってもよい。
蒸発器Eにおけるスプレーで散布量不足の場合も同様に
循環用ポンプを用いればよい。
蒸発器Eの冷媒を第1あるいは第2凝縮器CI。
C2へ、第1凝縮器C1の冷媒を第2凝縮器C2へ戻す
構成にすることもできる。
この場合熱効率は悪くなるが計装上から製作費は安くな
る。
以上に説明した溶液側の方式(第4図ないし第15、図
の例に示されるもの)と冷媒側の方式(第16図ないし
第24図の例に示されるもの)とは互に独立に組み合わ
されて本発明の種々の実施態様の例が示されるものであ
p、各方式の効果もそれぞれ組み合わされる。
例えば第3図は第4図と第16図とを糾合わせたもので
ある。
また上記は2段の例を示しであるが、多段にすれば一層
効果をあげることができる。
以上の実施例においては各機器が離れた位置で示しある
のでそれらの接続には管が用いられているが、機器が隣
接している場合には管を用いず連通孔などで溶液、冷媒
、蒸気などの移動が行なわれる。
本明細書では「管」と記載しであるが、本発明において
は「径路」の概念も含むものとする。
例えば「冷媒管」は「冷媒径路」の概念も含むものであ
る。
また、例えば「PとQとを接続する管」とはその「管」
のみではなく、他の「管」と連通して間接的にP、!=
Qとを流体的に接続する場合も含む。
本発明により、使用済みの温水あるいは比較的低温の温
水の熱エネルギーを再度回収して熱の有効利用をはかシ
、熱効率を向上せしめ、また温水公害などの支障を未然
に防止することができる吸収式ヒートポンプを提供する
ことができ、実用上、省エネルギー上、公害防止上極め
て犬なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のものの吸収ヒートポンプの一例を示すフ
ローチャート、第2図は従来のものと本発明の実施例の
ものの吸収サイクル線図、第3図は本発明の実施例のフ
ローシート、第4図ないし第15図は溶液側サイクルの
実施例でそれぞれaは回路、bは吸収サイクル線図を示
し、第16図ないし第24図は冷媒側サイクルの実施例
でそれぞれaは回路、bは冷媒サイクル線図を示し、第
25図および第26図は循環ポンプを用いた吸収器の実
施例を示す説明図である。 A・・・吸収器、G・・・発生器、G1・・・第1発生
器、G2・・・第2発生器、E・・・蒸発仝、C・・・
凝縮器、C1・・・第1凝縮器、C2・・・第2凝縮器
、X・・・熱交換器、Xl・・・第1熱交換器、Xl・
・・第2熱交換器、1・・・溶液ポンプ、2,45,4
6,50・・・濃溶液管、4,48・・・希溶液管、5
・・・冷媒ポンプ、6゜54.56,59・・・冷媒管
、7,8,26,27゜28・・・蒸気管、9,36,
37・・・冷却水管、10゜11.29,30,31・
・・温水管、12,38・・・高温水管、13・・・第
2溶液ポンプ、14・・・第2濃溶液管、16・・・第
1溶液ポンプ、17・・・第1濃溶液管、18・・・希
溶液管、20・・・第2冷媒ポンプ、21・・・第2冷
媒管、23・・・第1冷媒管、24・・・第1冷媒ポン
プ、43,44,47,49,53゜58・・・分岐管
、51・・・接続管、52 、57・・・エジェクター
、55・・・熱交換部、60,61,62・・・熱交換
器、63・・・ポンプ、64,65・・・管路、66・
・・フラッシュタンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、金製溶液熱交換
    器およびそれらを接続する管路を有するヒートポンプに
    おいて、複数段の発生器と複数段の凝縮器とを備え、蒸
    発器および各段発生器に熱源温水を導き、発生器の圧力
    段に応じ高圧発生器には高温熱源温水を導ひき、低圧段
    になるに従って順次低い温度の熱源温水を導ひいたこと
    を特徴とする吸収式ヒートポンプ。
JP15441775A 1975-12-24 1975-12-24 キユウシユウシキヒ−トポンプ Expired JPS5818575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441775A JPS5818575B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441775A JPS5818575B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5278150A JPS5278150A (en) 1977-07-01
JPS5818575B2 true JPS5818575B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=15583693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15441775A Expired JPS5818575B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818575B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207882A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ
JP2007127341A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ebara Corp 吸収ヒートポンプおよび蒸気供給システム
JP2007127342A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ebara Corp 吸収ヒートポンプおよび蒸気供給システム
JP2007248013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法
JP2007285649A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464562B2 (en) 2004-10-13 2008-12-16 Ebara Corporation Absorption heat pump

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207882A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ
JP2007127341A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ebara Corp 吸収ヒートポンプおよび蒸気供給システム
JP2007127342A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ebara Corp 吸収ヒートポンプおよび蒸気供給システム
JP2007248013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法
JP2007285649A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5278150A (en) 1977-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818574B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
JPS5913670B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置
JPS5818575B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS5849781B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS5886357A (ja) 太陽熱利用冷暖房方法とその装置
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
JP4602734B2 (ja) 二段昇温型吸収ヒートポンプ
CN208642620U (zh) 一种干燥多级换热系统
JP3481530B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS5812507B2 (ja) ハリブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
CN220285833U (zh) 一种蒸汽轮机出口乏汽的余热回用系统
CN216281670U (zh) 一种热水供应系统
JPH0445363A (ja) 吸収式冷暖給湯機
JPS61122428A (ja) 2段サイクル吸収ヒ−トポンプ式床暖房装置
JPH05263610A (ja) 発電設備
JP2657703B2 (ja) 吸収冷凍機
KR0139752B1 (ko) 1, 2종 공용 흡수식 열펌프
JPS6125987B2 (ja)
JPS5844302B2 (ja) ハイブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0443264A (ja) 吸収式熱源装置
JPS60235969A (ja) 吸収ヒ−トポンプ
CN114034080A (zh) 一种热水供应系统
JPS60162074A (ja) 地熱発電装置