JPS60162074A - 地熱発電装置 - Google Patents

地熱発電装置

Info

Publication number
JPS60162074A
JPS60162074A JP59018123A JP1812384A JPS60162074A JP S60162074 A JPS60162074 A JP S60162074A JP 59018123 A JP59018123 A JP 59018123A JP 1812384 A JP1812384 A JP 1812384A JP S60162074 A JPS60162074 A JP S60162074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
hot water
geothermal
heat exchanger
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsunaga
匡史 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO KK
Mitsubishi Corp
Kameyama Tekkosho KK
Original Assignee
TECHNO KK
Mitsubishi Corp
Kameyama Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO KK, Mitsubishi Corp, Kameyama Tekkosho KK filed Critical TECHNO KK
Priority to JP59018123A priority Critical patent/JPS60162074A/ja
Publication of JPS60162074A publication Critical patent/JPS60162074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/08Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being sulfuric acid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/005Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant by means of a heat pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地熱発電装置に係わり、更に詳しくは硫酸を循
環溶媒とする吸収式ヒートポンプを適用することによっ
て、発電量を大幅に増加できるようにした地熱発電装置
に関する。
周知の通り、地熱発電は数多〈実施され、電力供給の一
部をになっている。然しながら、従来の地熱発電は基本
的には蒸気、熱水から成る地熱流体を気液分離器、フラ
ッシュタンクに導き、そこで分離した蒸気をそのまま蒸
気タービンに送って発電するという単純なシステムをと
っている為に地熱流体の有する熱エネルギーを効率的に
利用しているものではなく、地熱流体の有する熱エネル
ギーを損失なく、より効率的に活用した地熱発電設備が
要望されているのが実情である。
本発明は述」二の点に鑑み成されたもので、その要旨と
する所は、地熱流体をセパレータに導き、蒸気を蒸気タ
ービンに送って発電する地熱発電装置に於いて、発生器
と凝縮器及び吸収器と蒸発器より成り、硫酸を循環溶媒
とする吸収式ヒートポンプを備え、上記地熱流体の蒸気
及び熱水から生じた温水を上記吸収式ヒートポンプの蒸
発器に導くと共に、フラッシュタンク内に供給された補
給水を、吸収器から発生器に向って流れる地熱流体の温
度より高い温度に帯熱された希薄硫酸溶液の導管に配し
た熱交換器に循環させ熱交換加熱し。
このフラッシュタンクで生じた高圧蒸気を蒸気タービン
に送って発電するようにしたことを特徴とする地熱発電
装置であり、その目的とする所は。
吸収式ヒートポンプを用いることによって地熱流(トの
エネルギーを効率よく利用することが可能であって、発
電量を大幅に増大できる地熱発電装置を提供するにあり
、又他の目的とする所は、吸収式ヒートポンプの循環溶
媒として硫酸を用いることにより、高温で使用した場合
の腐食発生が極めて少なく、装置全体の耐久性が高い発
電装置を提供するにある。
次に添付図面に従い本発明の実施例を詳述する。
図示の実施例に於いて、1は地熱流体の導管2を介して
地下からの76気、熱水より成る地熱流体を受け入れ、
蒸気と温水を分離するセパレータ、3は蒸気タービン、
4は発電機、5は復水鼎を各々示し、従来は−に記セパ
レータ1によって分離された蒸気をそのまま蒸気タービ
ン3に送って発電するようにしていた。
本発明はこのような装置に於いて、首記した目的を達成
する為に次のように硫酸(H2so、t )を循環溶媒
とする吸収式ヒートポンプを適用したものである。即ち
、発生器6と凝縮器7及び吸収器8と/A発器9の4つ
の基本的な要素を備え、上記発生器6と凝縮器7の間及
び吸収器8と蒸発器9の間は各々蒸気導管1O111に
より連通されていると」(に1発生器6と吸収器8の間
は溶媒である硫酸の循環ラインによって連通されている
。[即ち、′4@環ラインは、発生器6に於いて濃縮さ
れた硫酸を吸収器8に向って送る導管12と、−)1発
器9からの電気を吸収して地熱流体の温度より高い温度
をノlすると共に薄められて稀薄となる硫酸溶液な発生
器6に送る導管13より成る吸収式ヒートポンプを適用
したものである。これをより詳述するとに記セパレータ
1に於いて分離された温水を温水導管14を介して蒸発
器9に送るようにするとJtに、上記セパレータ1とは
別個に設けたフラッシュタンク15にも温水導管1θを
介して送るようにする。
に記温木導管14と16には各々制御弁17.18が配
設されていて各々セパレータ1及びフラッシュタンク1
5に付設された液位制御器19.20により制御される
。そして上記フラッシュタンク15内の温水を蒸気を吸
収して稀薄となり、Ftつ地熱流体の温度より高温の温
度となる硫酸溶液と熱交換させて加熱さ→するべく、導
管13に熱交換器21を設け、フランシュタンク15の
底から熱交換器21に連通し、熱交換器21からフラン
シュタンク15に戻る循環’l’22を設けると桟に、
このフラッシュタンク15に於いて生した高圧のノに気
を送気管23を介して蒸気タービン2に送るようにする
ものである。
而して吸収器8内に於いて蒸気と接触し、そのノに気を
吸収する濃縮硫酸の温度が高ければ高いはと、吸収器8
から導管13を通って発生器6に向かう硫酸溶液の温度
が高くなり、その結果、熱交換器21を介して加熱され
る導管22内の温水がより高くなり、フラッシュタンク
I5に於いて、より高圧の蒸気が生じ、発電効率を良好
にするので、導管12内を通って吸収器8に向う濃縮硫
酸を可及的に熱交換加熱することが望ましい。例えば、
図例のようにセパレータ1で生じた蒸気を、導管12に
配した熱交換器24に送り、その潜熱により熱交換加熱
することが考えられる。この場合には熱交換器24を出
た蒸気、温水は温水導管14に戻される。又熱交換器2
1を経由した後の導管13内の硫酸溶液の熱によって濃
縮硫酸を熱交換加熱してもよい。即ち導管13と12の
間に1つ又は2つ、図の場合2つの熱交換器25.26
を配し、導管13内を通る硫酸溶液の顕熱により導管1
2内の濃縮硫酸を熱交換加熱してもよい。このように熱
交換器25.26又はその内の何れか1つを配する場合
には、1.述した熱交換器24を、図のように配しても
よいが、装置全体の条!1によっては熱交換器24を配
設しなくてもよい。この場合には、セパレータ1で’l
 c、た蒸気は直接蒸気タービン3に送気することが考
慮される。
更に、この例に於いてはセパレータ1からフラッシュタ
ンク15に温水を供給する例を示したが、!h発器9の
底部から地下へ戻す温水の一部を分岐して、送るように
してもよいし、又セパレータlで生じた蒸気を導管12
に配した熱交換器24に送るようにした図例のような場
合には、熱交換器24を経由した後の温水を送るように
してもよく、特にフラッシュタンク15へ供給する補給
水は、この例の他、地熱流体と熱交換加熱した他の系統
、装置からの補給水でもよい。
尚図中、27は凝1111器7の底部に連なる凝縮水の
・q管、28は制御弁28を制御する為の凝縮器7に付
設した液位制御器、30は蒸発器9の底部に連なり地ド
ヘ至る戻し管、 31は制御弁32を、制御する為のノ
h発器9に付設置、だ液位制御器を示している。
次にこの図の実施例の一連の動作を説明する。
蒸気、熱水より成る地熱流体は先ずセパレータ1へ導か
れる。ここで蒸気と温水に分離され、温水は温水導管1
4、制御弁17を介して!に発器9内へ送られる。温水
が蒸発器9内へ送られると、そこで生じた蒸気は蒸気導
管+1を介して吸収器8に導かれ、そこで導管12を介
して発生器6がら吸収器8に導かれた濃縮硫酸と接触せ
しめられ、濃縮硫酸中に電気が吸収される。これにより
、硫酸は薄められて1稀薄硫酸溶液となると共に地熱流
体の温度より高温の温度となる。この場合、前述したよ
うに、発生器6から吸収器8に至る濃縮硫酸は、吸収器
8に入る前に熱交換器2Bによって積薄硫酸溶液の顕熱
により熱交換加熱されると」(に、熱交換器24によっ
てセパレータ1から供給された蒸気の潜熱により熱交換
加熱され、更に熱交換器25によって稀薄硫酸溶液の顕
熱により熱交換加熱されるので、吸収器8に於いて生ず
る稀薄硫酸溶液の温度はより高くなる。さて、吸収器8
内の高温の稀薄硫酸溶液は導管13を介して発生器6に
向かうが、この途中で熱交換器21を通り、11■記し
たフランシュタンク15から導かれた温水を、その高温
により熱交換加熱する。即ち、温水導管16を介してフ
ラッシュタンク15に導かれた温水は導管22を通って
熱交換器21へ送られ、fTrびフラッシュタンク15
に戻るように循環させられているので、熱交換器21の
所で高温の稀薄硫酸溶液から熱交換加熱され、フラッシ
ュタンク15に戻った所で高圧の蒸気を生ずる。この高
圧の蒸気は次に送気管23を介して)に気タービン3に
送られ、それを駆動し発電に供される。この送気管23
を通って送られる蒸気は地熱流体の蒸気に比し、極めて
高い圧力のノに気なので、発電量は極めて増大する。さ
て、吸収式ヒートポンプに於ける導管13内の稀薄硫酸
溶液は熱交換器21を経由後、前述したように熱交換器
25.26を経由し、発生器6に至る。発生器6に於い
ては、稀薄硫酸溶液の巾の水が蒸発し、蒸気導管10を
介して連らなる凝縮器7に於いて凝縮せしめられるので
1発生器6内に濃縮された硫酸が残り、それが導管12
を介して吸収器8に導かれるものである。他方、蒸発器
9内に於いて生じた温水は戻し管30を介して地下へ戻
されるものである。
次に添付図面第2図、第3図に従い第二、第三の実施例
を詳述する。
第・の実施例と同一の部分は同一・の符号を符す。
1−記の発生器6は、導管13を介して流入する稀薄硫
酸溶液中の水分を蒸発せしめ且つ凝縮器7によってその
蒸気を液化することにより稀薄硫酸溶液の中から濃縮硫
酸を分離するものであるが、この場合稀薄硫酸溶液の中
の水分を蒸発させればさせる程濃い硫酸が得られ、吸収
式ヒートポンプの効率を良くし、この発明の発電効率を
良くする。
そこで、この点を満たすへくこの第2図の例では、発生
器6の液相の域に熱交換器33を配し、その熱交換器3
3に対し、温水導管14から分岐した導管34を連ね、
熱交換器33から出た導管35を戻し管3oに接続した
ものである。
このようにすると、発生器6内の熱交換器33へは地熱
流体の温水が供給されているので、発生器6内の溶液は
熱交換加熱されて、その中の水分の蒸発がより促進され
、より濃い硫酸が分離されるものである。従って、熱交
換器21の所で熱交換加熱される温水をより高鴇とする
ことができ、フラッシュタンク15で蒸発する蒸気の圧
力をより高めることができ、発電量の増大につながる。
又は、凝縮器7の温度が低い場合でも発生器6内の水分
蒸発を効果的に進めることができ、装置全体の効率を良
好に維持する。この例の場合、−上記の熱交換器33を
発生器6内に配したが、吸収器8がら発生器6に向かっ
て流れる稀薄硫酸溶液の導管13−ヒであって、熱交換
器21が配設されている位置より下流位置に、即ち発生
器6の手前の位置に、l記の熱交換器33を配して稀薄
硫酸溶液を加熱し、発生器に於ける蒸発を促進するよう
にしてもよい。
第3図の実施例は、発生器6の液相の域中にある熱交換
器33に対し、地熱流体の温水を供給する手段として次
のようにしたものである。
即ち蒸発器9の底に連らなる戻し管30を、地下へその
まま戻すことなく、導管36を介して一上記の熱交換器
33ヘーd通した後に、地下へ戻したものである。この
ようにした場合も、上記第2図の例と同様に濃い硫酸を
分離でき、発電量の増大に寄り−する。そして、この第
3図の例の場合でも熱交換器33を、発生器6の手前位
置の導管13−にに配してもよいものである。
このように、この発明は、地熱流体をセパレータに導き
、ノに気をノ大気タービンに送って発電する地熱発電装
置に於いて、発生器と凝縮器及び吸収器と蒸発器より成
り、硫酸を循環溶媒とする吸収式ヒートポンプを備え、
−に記地熱流体の蒸気及び熱水から生じた温水をl二記
吸収式ヒートポンプのIN発器に導くと共に、フラッシ
ュタンク内に供給された補給水を、吸収器から発生器に
向って流れる地熱流体の温度より高い温度に帯熱された
昂薄硫酸溶液の導管に配した熱交換器に循環させ熱交換
加熱し、このフラッシュタンクで生じた高圧蒸気をノに
気タービンに送って発電するようにしたことを特徴とす
る地熱発電装置なので、地熱流体のノに気をそのまま蒸
気タービンに送った場合に比し、格段と高い圧力の蒸気
を蒸気タービンに送ることができ、発電用を大幅に増大
できるものである。
又、吸収式ヒートポンプの作動流体は硫酸と地熱流体の
温水であって、相当高い温度で作動せしめられるが、循
環溶媒は上記のように硫酸なので装置に@食を生ぜしめ
ることがないから耐久性にも勝れているものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図は本発明の第一の実施例を示す系統図、
第2図、第3図は各々他の例を示す系統図であり、図中
1はセパレータ、2は地熱流体の導管、3は蒸気タービ
ン、6は発生器、7は凝縮器、8は吸収器、9は蒸発器
、12.13は循環ラインを構成する導管、14.16
は温水導管、15はフラッシュタンク、21は熱交換器
、22は循環導管、23は送気管、30は戻し管、33
は熱交換器である。 特許出願人 三菱面事株式会社 株式会社 亀山鉄工所 株式会社 テクノ 第20 半3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 へ) 地熱流体をセパレータ(1)に導き、 75気を
    蒸気タービン(3)に送って発電する地熱発電装置に於
    いて、発生器(6)と凝縮器(7)及び吸収器(8)と
    蒸発器(9)より成り、硫酸を循環溶媒とする吸収式ヒ
    ートポンプを備え、L記地熱流体の蒸気及び熱水から生
    じた温水を上記吸収式ヒートポンプの蒸発器に導くと共
    に、フランシュタンク(15)内に供給された補給水を
    、吸収器(8)から発生器(6)に向って流れる地熱流
    体の温度より高い温度に帯熱された希薄硫酸溶液の導管
    に配した熱交換器(21)に循環させ熱交換加熱し、こ
    のフラッシュタンク(15)で生じた高圧蒸気を蒸気タ
    ービン(3)に送って発電するようにしたことを特徴と
    する地熱発電装置。 Q) 地熱流体をセパレータ(1)に導き、蒸気を蒸気
    タービン(3)に送って発電する地熱発電装置に於いて
    、発生器(6)と凝縮器(7)及び吸収器(8)と蒸発
    器(9)より成り、硫酸を循環溶媒とする吸収式ヒート
    ポンプを備え、 上記地熱流体の蒸気及び熱水から生じ
    た温水を上記吸収式ヒートポンプの蒸発器に導くと共に
    、フラッシュタンク(15)内に供給された補給水を、
    吸収器(8)から発生器(6)に向って流れる地熱流体
    の温度より高い温度に帯熱された希薄硫酸溶液の導管に
    配した熱交換器(21)に循環させ熱交換加熱し、この
    フラッシュタンク(15)で生じた高圧法気を蒸気ター
    ビン(3)に送って発電するようにした地熱発電装置に
    於いて、地熱流体の温水を熱交換媒体とする熱交換器(
    33)を発生器(6)内液相部分に配設したことを特徴
    とする地熱発電装置。 ■ 特許請求の範囲第2項記載の発明に於いて、−1−
    記発生器(6)内熱交換器(33)に送る地熱流体の温
    水は、セパレータ(1)の底部に連らなる温水導管から
    導いたことを特徴とする地熱発電装置。 〈1 特許請求の範囲第2項記載の発明に於いて、上記
    発生器(6)内熱交換器(33)に送る地熱流体の温水
    は、蒸発器(9)の底部に連らなる戻し管(30)から
    導ひいたことを14′f徴とする地熱発電装置。 ・、句 地熱流体をセパレータ(1)に導き、/へ気を
    蒸気タービン(3)に送って発電する地熱発電装置に於
    いて、発生器(6)と凝縮器(7)及び吸収器(8)と
    法発器(9)より成り、硫酸を循環溶媒とする吸収式ヒ
    ートポンプを備え、1;記地熱流体の蒸気及び熱水から
    生じた温水を−に記吸収式ヒートポンプの蒸発器に導く
    と共に、フラッシュタンク(15)内に供給された補給
    水を、吸収器(8)から発生器(6)に向って流れる地
    熱流体の温度より高い温度に帯熱された希薄硫酸溶液の
    導管に配した熱交換器(21)に循環させ熱交換加熱し
    、このフラッシュタンク(15)で生じた高圧蒸気を蒸
    気タービン(3)に送って発電するようにした地熱発電
    装置に於いて、吸収器(8)から発生器(6)に向って
    流れる希薄溶液の導管(13)であって、熱交換器(2
    1)が配設されている位置より下流位置に地熱流体の温
    水を熱交換媒体とする熱交換器(3う)を配設したこと
    を特徴とするJlj2熱発電装置。 tgl 特許請求の範囲第5項記載の発明に於いて、上
    記熱交換器(33)に送る地熱流体の温水は、セパレー
    タ(1)の底部に連らなる温水導管から導びいたことを
    特徴とする地熱発電装置。 (力 特許請求の範囲第5項記載の発明に於いて、上記
    熱交換器(33)に送る地熱流体の温水は、法発器(9
    )の底部に連らなる戻し管(3o)がら導びいたことを
    特徴とする地熱発電装置。
JP59018123A 1984-02-02 1984-02-02 地熱発電装置 Pending JPS60162074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018123A JPS60162074A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 地熱発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018123A JPS60162074A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 地熱発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162074A true JPS60162074A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11962824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018123A Pending JPS60162074A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 地熱発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637324B1 (ja) * 2014-01-16 2014-12-10 富士電機株式会社 バイナリー発電装置及び熱源供給装置
GB2617683A (en) * 2022-02-22 2023-10-18 Technovative Solutions Ltd An artificial cooling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637324B1 (ja) * 2014-01-16 2014-12-10 富士電機株式会社 バイナリー発電装置及び熱源供給装置
GB2617683A (en) * 2022-02-22 2023-10-18 Technovative Solutions Ltd An artificial cooling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818574B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
RU99128094A (ru) Регенерация тепла выхлопных газов в преобразователе органической энергии с помощью промежуточного жидкостного цикла
CN103477150A (zh) 用于产生供在工业过程中使用的蒸汽的方法和装置
RU2152521C1 (ru) Способ и устройство для дегазации конденсата
CN105605776B (zh) 导热油换热节能系统
JP5710453B2 (ja) 真空式温水機排ガスの熱回収装置およびこれを用いた熱回収方法
JPS60162074A (ja) 地熱発電装置
CN102374514B (zh) 烟气余热双压发电系统
CN205403150U (zh) 导热油换热节能系统
CN202141025U (zh) 烟气余热双压发电系统
CN105579774B (zh) 用于热回收蒸汽发生器的热交换系统和方法
KR20090021807A (ko) 냉방기능을 갖는 연료전지 시스템
JPS5818575B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
JPS60162075A (ja) 地熱発電装置
JP2753347B2 (ja) 蒸気タービンシステムおよびエネルギー供給システム
CN101526281B (zh) 热水直燃型溴化锂吸收式冷水、冷热水机组
JPS60162077A (ja) 地熱発電装置
JPS61122428A (ja) 2段サイクル吸収ヒ−トポンプ式床暖房装置
JPS60162076A (ja) 地熱発電装置
JPS5922043B2 (ja) 冷熱利用発電プラント
JPH05114411A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002371807A (ja) タービン設備及び蒸気変換装置
JPH0454206A (ja) 発電プラント
JPS6027317Y2 (ja) 太陽熱利用蒸気発生装置
JPS6042842B2 (ja) 熱発電装置