JPS58185543A - ベンゼンの接触的ニトロ化方法 - Google Patents

ベンゼンの接触的ニトロ化方法

Info

Publication number
JPS58185543A
JPS58185543A JP57068096A JP6809682A JPS58185543A JP S58185543 A JPS58185543 A JP S58185543A JP 57068096 A JP57068096 A JP 57068096A JP 6809682 A JP6809682 A JP 6809682A JP S58185543 A JPS58185543 A JP S58185543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sulfate
benzene
reaction
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57068096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Shuzo Nakamura
中村 収三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57068096A priority Critical patent/JPS58185543A/ja
Publication of JPS58185543A publication Critical patent/JPS58185543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンゼンの接触的A相ニトロ化方法に関するも
のであり、史に詳しくはベンゼンをN02またはN2O
4を使用して接触的に気相ニトロ化する方法において金
属硫酸塩触媒あるいは硫酸根を含む金属酸化物触媒存在
下に反応させることを特徴とするニトロベンゼンの気相
合成法に関するものである。
ニトロベンゼンはアニリンの1東料として、又有機工業
中間体として大音に使用されており重要な基幹工業薬品
である。ニトロベンゼンの製造法は、1884年E−M
itscherbichによってはじめてベンゼンのニ
トロ化が行なわれて以来今日まで原理的には変わってい
ない。
すなわち硝酸と濃硫酸の混合物である混酸を用いて液相
でニトロ化する方法である。この方法は初期のバッチ法
か゛・ら現在の連続法へと製法の進歩はあったものの、
廃硫酸や廃水処即と云う液相法であるが故の間軸点は解
決されてない。
一方気相二トロ化法は、プロセスの簡易さや廃硫酸が出
ない事艷には濃硝酸より安価な#I累峻化物を使える事
などの利点が予想されるために検討はされて来たが、残
念ながら反応収率なり触媒活性の点で液相法に及ばず、
現在名のところ工業化されるには至ってない。
今迄知られているベンゼンの気相ニトロ化法に関する記
載は次の2件があるのみである。
1)米国特許第2.109.878号及びインダストリ
ー・アンド・エンジニア」ングヶミストリーJune 
、1986662ページにはベンゼンの闇茸による気相
ニトロ化をシリカゲルを触媒にして行なう旨の記載があ
る、その記述によると、シリカゲルは特に高表面積のも
のが高活性であるが、その場合でも、反応温度は810
℃の烏温でかっNO1/ベンゼン・モル比=2なる条件
下、ベンゼンのWHS V (m1ni空間遠!り=0
.0206〜0.165t9/#触媒・hr  とイウ
極メチ遅いフィード速度で、空時収率=0.0L45〜
0.0518に4・ニトロベンゼン/1(1−触媒・h
r程度の低い成績に止まっている。
な右同文献の記述では、シリカゲルにのみ触媒活性があ
り、ボーキサイトや、活性アルミナ及ヒTiO!−軽石
などはベンゼンのltJニトロ化には無効だとされてい
る。又反応はぺ式に従っていると推定されている。
2)英国特許第586,782号にはベンゼンのHNO
,又はNO2による気相ニトロ化を、リン酸塩又は固体
吸収剤に担持したリン酸の焼成物を触媒にして行なう旨
の記載がある。その実施例によると、メタリン酸カルシ
ウムを触媒とし、ベンゼンのHNO,ニょるニトロ化で
ニトロベンゼンを得ているが、HNO1/ヘンセン・モ
ル比=0.864.温麿=175℃、WH5V=0.1
76kQ/e−触媒・hr  なる条件下、ニトロベン
ゼンの空時収率=0.074に4/e−触媒a hr程
度の低い成績に止まっている。
なお同文献にはNOlによる気相ニトロ化の実施例はな
〈発明の実簀的実施態様としては硝酸による気相ニトロ
化の技術と云える。
一方、クロルベンゼンのニトロ化に於て生成するニトロ
クロルベンゼンの異性体比(バラ/オルト比)を制御し
ようという目的で、気相ニトロ化が検討されている。特
a(ゼオライト触媒)の存在下にクロルベンゼンをNO
,で気相ニトロ化すると、広い範囲でパラ/オルト比が
制御されたニトロクロルベンゼンが得られる旨の記載が
ある。
この場合具体的ゼオライト触媒の例示としてはrゼt0
7−900HJ、「AW−500シーブ」、「ゼオロン
800」、[18xモレキュラーi−ブ」が載っている
。反応成績としては例えば[ゼオロン900−HJを触
媒として使用した場合、反応温度200℃、NOs/ク
ロルベンゼン番モル比=2.87なる条件下、クロルベ
ンゼンのWl(SVVO2289kQ/e−触媒shr
、  なルフィード速度(但し80倍の’a素ガスで希
釈)で、空時収率(S ”l Y ’) = 0.09
8配q/e−触媒・hrの成績であるが未だ不十分な活
性である。
なお特開昭54−95621号には前記ゼオライト触媒
を用いてベンゼンの気相ニトロ化を行なう旨の記述はな
い。史に同じヨウニ、ハロベンゼンのニトロ化でP2O
比を制御する目的の一連の特許が知られている。即ち、
特開昭50−121284号、特開昭50−12662
6号、特開昭50−126627号、特開昭51−69
81号及び特開昭51−19,784号である。これら
はいずれもハロベンゼンの気相二)0化に関するもので
あるが、その明細書の記述内容及び実施例から判断する
と、その発明の実施態様は実質的に硝酸をニトロ化剤と
する方法に限定されるものである。上記特許明細書には
ニトロ化剤としてNO,も使われるとの記載も見られる
が、実施例にはそれを裏付ける具体例かない。又、硝酸
とNO,はNの酸化数が各々6価と4価であり、明らか
に化学種として異なるものである。
従って硝酸をニトロ化剤とする実施態様とNO,をニト
ロ化剤とする実施態様は異なる技術系であると見做され
るべきである。
なおこれらはいずれも、ハロベンゼンのニトロ化に関す
る記述だけであり、本発明の対欧であるベンゼンのニト
ロ化によるニトロベンゼンの極性については何ら記述は
ない。
所でニトロベンゼンは胃頭に述べたように、基幹工業薬
品であり、その生産量はハロニトロベンゼンをはるかに
上回り、従って優れた新規プロセスが生まれた場合、そ
のメリットは美大なものが期待される。
本発町者らはベンゼンの気相ニトロ化が、プロセス上、
前述の如き撞々の利点を有する”I離性に鑑みて、気相
ニトロ化に活性な触媒の検索を鋭慧進めた結果本発明に
到達したものである。
すなわち本発明はベンゼンをNO,jたはN2O4を使
用して気相ニトロ化する方法に於て、硫酸根を含む金属
酸化物または金属硫酸塩を触媒とする事を特徴とするベ
ンゼンの気相ニトロ化方法に関するものである。
本発明方法によれば、従来公知のベンゼンの気相ニトロ
化方法で使われているシリカゲル触媒又はリン酸塩系触
媒に比して極めて高い触媒活性が得られると共に、ジニ
トロベンゼンなどの副生物が殆んどない良好な反応選択
性が得られる。
ところで硝酸と硫酸の混酸による液相ニトロ化に対して
は下記(2)〜(4)式で示されるイオン機構で説明さ
れているが(Kirk −Othmer’  Ency
clopedia  of  Chemicallec
hnobgy ’ lnd 、id、 vol 1B 
、78ドア8B 頁)””* +H1b04 押Ha”
Os ’+ H3O4−(21気相ニトロ化に対しては
′#fI説があり未だ定まっていない。つまり前記引例
文献790〜795頁によると、遊離基機構で説明され
てるが(式(6)〜(7)など) HNO,−一→・田土・層*      (5)赴瞭・
NO!−→k・+)(NO,(6)k・十・No、−憚
ぬt        (71Js+ck E、Rich
msinnらによると(’ Journalof th
e American Che:aical 5oci
ety ’匣(108) 526&JI)  芳香族カ
チオンラジカルとNO,間の反応機構を推定しているし
く式(8)〜(9)など) C−−・十C,H,≠(CsH@)!・□(8)(QH
a’)”t・ +NO鵞→C@)l、NOi二十C6H
4−f9)−リ17g (10) 657〜667)カ
チオン機構を推定している。
この様な状況下での気相ニトロ化に活性な触媒の検索は
、作業仮説の設定すら難しく、困難を極めた訳であるが
、本発明方法で使用する硫酸根を含む金属酸化物または
金属硫酸塩が部活性を発揮したことは実に驚くべき発見
である。
本発明方法に使用する触媒について説明する。本発明方
法で使用する金属硫酸塩まで来た。それらの例は山部ら
の5酸・塩嬌触媒′(産業図IF)の1911を以后に
記述されているとおりである。しかるにこれら金属硫酸
塩あるいは硫酸根を含む金属酸化物をNOコまたはN、
0.  にょる気相ニトロ化反応の触媒として用いた例
はなく、本発明が最初であり、その効果は予期し得ぬも
のであった。金属硫酸塩触媒の活性化方法及び硫酸根を
含む金属酸化物の調製方法には大別して2つの方法があ
り、そのいずれの方法も本発明方法に於て採用し得るも
のである。1つは金属硫酸塩を空気々流中焼成する方法
であり、もう1つは、金属水酸化物を硫酸で処理後同様
に焼成する方法である。
本発明に於て当該触媒が活性を発揮するのは焼成後、硫
酸根(金属硫酸塩の形態で)と金属酸化物がある所定の
バランスを有する場合だろうと推察され、それは当該触
媒の酸強關と酸量が最も好適に発現し得る状態の時であ
る。金属硫酸塩の焼成に於て、その焼成湿原と酸強度(
HO)及び酸歓間には相対関係があ名のは周知の事であ
り、前記山部らの1酸・塩基触媒′の192頁には、例
えば硫酸ニッケルの場合には850℃付近に酸性崖の極
大点があり、それより低温でも高温でも酸性度は低下す
ると云う記述がある。本発明に於ける気相ニトロ化に於
ても金属硫酸塩あるいは硫酸根を含む金属酸化物の触媒
活性はその酸性度と相開があり、触媒―製条性は酸性度
を1つの目安として選定し得る。一般に、峻強闇関数H
Oで示すならばHo≦−8以下、好ましくはdO≦−6
以下の強酸性が発現する鎖酸を1つの目安として設定さ
れる。酸強度関数H。
の定義及び測定法につL)ては前記ゞ酸・塩基触媒′の
78〜76頁及び161fflに詳細な記述がある。本
発明方法に於てもHO測測定は指示薬による発色法を採
用しているが、有色硫酸塩または酸化物のように明確な
Ho値の決定が峻しい場合には活性自体を1つの目安と
して最適な触媒調製条件を決定せねばならない。
本発明で使う金属硫酸塩または硫酸摂食有金−酸化物と
しては、チタン、ジルコニウム、ニッケル、マンガン、
銅、コバルト、アlミニウムまたは鉄などの化合物が載
げられる。
焼成条件は前記のように一概には決められないが、通常
260℃〜700℃の範囲で設定される。
本発明方法におけるニトロ化剤としては、NO,および
N、 04等があるが特藝こNo、i(好ましい。また
NOは酸素の共存下すみやかにNOlに酸化されること
は良く知られているが、本発明方法においてもNOとへ
の混合ガスをフィードして反応系中で生成するNO,を
ニトロ化剤とする方法を採用することができる。
本発明に於る気相ニトロ化は、反応温度約160〜約8
00℃の温度を保ちつつ、硫酸板台有金−酸化物触媒床
上に、ベンゼンとニトロ化剤の気相混合物を連続的にフ
ィードし、生成するニトロベンゼンを前記気相混合物か
ら分離することによって実施される。好ましくは前記気
相ニトロ化反応は希釈剤たる窒素の共存下で実施される
この場合の具体的反応の仕方を例示するならば次の様に
なる。ベンゼンを予備加熱して気化させ、一定浦速の希
釈用窒素ガスと混合後反応器中にフィードし、そして次
いで加熱触媒床に接触する前にニトロ化剤(No、など
)の気相流と混合後加熱触媒床に導き接触反応する。
本発明で好ましく使われるニトロ化剤はNO!であるが
、No、のベンゼンに対するモル比は一般には0.5〜
8.0であり、さらに好ましくは0.5〜2.5のモル
比である。
各反応成分及び希釈用窒素ガスは所定の組成比を保ちつ
つ任意の空間速廣で反応器中にフィードすることができ
る。
本発明を更に詳細に説明するために、以下に具体的実施
例を載げるが、その中では2つの方法で触媒の活・性を
比較検討している。1つの方法は通常の触媒活性試験に
使われる常圧固定床流通反応であり、もう1つはマイク
ロパルス反応である。2V$1の方法である常圧固定床
流通反応データはいわゆる定常活性を示すものとして、
特許9文献等で触媒活性の証明手段に多用され問題はな
い。我々が使ったj12の方法であるマイクロパルス反
応はマイクロリアクターとがスクロマトグラフを直結し
た形の反応器であり、極めて簡易に触媒活性が測定し得
るのであるが、その測定値はいわゆる非定常活性を示す
ものと云われている。マイクロパルス反応については村
上ら(″触媒vol 、2B(6) 48ト487頁(
1981年))及びWaiter T、Re1chle
 (’0(EMTEQ(、NOv。
1981 698〜702)が、触媒活性試験に於ける
その有用性と使用上の蕾意点を記述応は定常反応である
から、両者の結果は一致することもあれば一致しないこ
ともあると記述されているが、反応の詳細な比較iは別
にしても、ある触媒の活性が零であるか否かとか、2樽
の触媒間に活性の大巾な差異が有るか否かとかいった大
雑把な活性比較には十分便用に耐える。現に各種の文献
に於ても触媒活性の比較検討にマイクロ194頁、22
0頁、286頁、272頁、2781など′) 我々も、その簡便さ故にマイクロパルス反応法を使った
訳であ不が適宜常圧流通法との比較データも採取した。
その結果、反応を限定した場合(本発明の場合はベンゼ
ア (7) NO!による気相ニトロ化)マイクロパル
ス反応で得られた触媒活性の大小の傾向は常圧流通反応
での傾向と一致することを確認している。
以下の実施例は本発明の具体的実施形態の一部であり、
本発明はそれらに限定されるものではない。
実雁例中の転化率、収率、選択率の計算方法は次のとお
りである。
実施例1 硫酸チタンを850℃で2hr、乾燥後加圧成型し、2
4〜48メツシエに粒径を調製した。これを史に空気々
流中600℃で3 hr−燐酸したものを触媒として以
下のようにマイクロパルス反応によって活性をテストし
た。まずマイクロパルス反応方法について説明する。反
応装置は先に引例した村上らの文献(ゞ触媒マ01.2
B(6)488〜487(1981))に詳しく記述さ
れている。内径4 m 、長さ201の石英ガラス製マ
イクロ反応管を電気炉中に納めガスクロマトグラフのイ
ンジェクシッン部の前段に取り付ける。このマイクロ反
応゛管中に右奥ウールを詰めて気化部とした後、その下
層に触媒を約50■〜約200#程度充填しキャリヤー
ガスとしての4素又はヘリウムを一定流量流しながら所
定温度でまず触媒の予熱処理をする。次いでベンゼンと
N2O4の混合物を水冷下、(ベンゼン/Nl04混合
物の爆発特性についてのデータはない。
潜在的危険性が考えられるためf混合物は極少ftiJ
iM製し水冷下取り扱った。)マイクロシリンジで約0
,5〜1 pA 採取しす早くマイクロ反応管の上部か
ら注入する。ベンゼンとN、0.の混合物はキャリヤー
ガス(窒素又はヘリウム)と共に石莢ウールの気化部を
通り各々ベンゼン蒸気とNO,ガスになった後融媒床に
接触、反応する。この反応混合物は直接ガスクロマトグ
ラフに導かれ、分析される。
このマイクロパルス反応器を使い以下の樺に実験した。
前記で誠製した硫酸チタン触媒を50岬マイクロ反応管
に充填し、ヘリウムを481/分の流速で流しながら4
00℃で0.5時間予熱処理をした。ベンゼンとN、0
.のm 合4’Fl (NO3/ベンゼン モル比=2
.4)を水冷下マイクロシリンジで0、5μe採取し、
す早くマイクロ反応管の上部から注入した。触媒床の温
度(反応温度)は200℃である。ガスクロマトグラフ
の分析条件は、以下の様にした。
メック1、注入部温度=250℃、カラ得られた結果は
、ベンゼン転化率= 27.9%、ニトロベンゼン選択
率=99.9%であっ゛た。
施例2 各種の金属硫酸塩水溶液にシリカを分散させ含浸後、濃
縮、乾燥を経て、所定温度で焼成処理をし、シリカ担持
触媒とした。
この触媒を用いNo、/■mole比−1とする以外は
実施例1に準じ、てマイクロパルス反応による活性テス
トを行なった。得られた結果を表−1に示す。
実施例8 アンモニウム鉄ミーウバン11.85fと尿素15fを
蒸留水に溶解し250 CC水溶液とした。この水溶′
欣を湯浴上90〜96℃に保ち、辰素を分解させながら
生成するアンモニアで中和しなから6hr$かかって水
酸化鉄を沈澱させた。最終Pi(:s、aであった。上
澄み液をデカンテーシ曽ンで除いた後、温水250 C
Cで8回洗浄、濾過後、100℃で8日間乾燥した。加
圧成型後24〜48メッシ1.に粒径を揃え、空気々流
中、500℃で8hr1暁6.19した。この触媒を分
析した所硫酸根含有率−3wL%であった。この触媒5
0@I/をマイクロパルス反応管に充填し、He を流
しながら500℃X8hr予熱処理後、反応温度を20
0℃に戻し、実施例−1に準じて活性をテストした。但
しN08/■mole比=1.0である。
得られた結棗−4膚ベンゼン転化率=6.87%、ニト
ロベン吟ン選択率= 97.7%であった。
実施例4 通常の常圧固定床流通反応製置を用もA以下のように実
験した。長さ82 cm 、内径11の石英ガラス反応
管中に、実施例2&1で一余した20%硫酸ニッケル/
シ1ツカ触媒(24〜48メツシa)を2 f (2,
8CC’)充填し、N、気fi)”400℃で1時間予
熱処理をした。マイクロフィーダーによってベンゼンを
、浴融アルミナ充填気化4番こフィードして気化する。
一方氷冷したマイクロフィーダーによってN、04をフ
ィードし気イヒしたNO,を希釈用のN、キャリヤーで
希釈しベンゼン蒸気と混合する原料混合ガスは反応管に
導かれ、所定温度に保たれた触媒床で接触反応する。N
o、/へ747 mole  比=1.0である。反応
混合物ガスは反応管を出゛た後水冷トラップされ、排ガ
スはアルカリ水で中和された後パージされた。トラップ
物はガスクロマトグラフによって分析された。各反応条
件に於ける反応結果を表−2にボす。但し表中の略記号
は下記のとおりである。
S■:ガス空間速度(hr−1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ベンゼンをNOIまたはN、04を使用して気相
    ニトロ化する方法に於て金属硫酸塩触媒あるいは硫酸根
    を含む金属酸化物触媒存在下に反応させることを特徴と
    するベンゼンの接触的ニトロ化方法。 (2)金属硫酸塩触媒が、金−硫酸塩を空気々流中焼成
    して得られたものである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 +81  金t14に酸塩がニッケル、マンガン、銅、
    コバルト、鉄、アルミニウム、チタンあるいはジルコニ
    ウムの硫酸塩である特許請求の範囲第2項記載の方法。 (4)硫酸根を含む金属酸化物触媒が、金属水酸化物を
    硫酸で処珪後、空気々流中で焼成したものである時I¥
    1:請求の範囲第1墳記載の方法。 (5)金−水酸化物が、チタン、ジルコニウム。 ニッケル、マンガン@ m Iコバルトアルいは鉄の水
    酸化物である特許請求の範囲第4項記載の方法。 (6)焼成のi賓条件が260〜700℃の温度範囲第
    2.8.4または5項記1.の方法。 \ (7)接触的ニトロ化反応を150〜400℃の範囲の
    温度で実施する特許請求の範囲第1゜2.8.4.5ま
    たは6項記載の方法。 (8)接融的ニトロ化反応に於て、パフ4フ1れる特許
    請求の範囲第1.2.8.4,5、6または7項記戦の
    方法。 (9)接融的ニトロ化反応を窒素などの不活性ガスを希
    釈剤として行なう特許請求の範囲第1。 2、8.4.6.6,7tたは8項記載の方法。 − 接触的ニトロ化反応によって得られる生成物カニト
    ロベンゼンである特許請求の範囲1。 2、8.4,6.6.7.8または9項記載の方法。
JP57068096A 1982-04-22 1982-04-22 ベンゼンの接触的ニトロ化方法 Pending JPS58185543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068096A JPS58185543A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ベンゼンの接触的ニトロ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068096A JPS58185543A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ベンゼンの接触的ニトロ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185543A true JPS58185543A (ja) 1983-10-29

Family

ID=13363858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068096A Pending JPS58185543A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 ベンゼンの接触的ニトロ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58180460A (ja) ニトロ化方法
Khazaei et al. An efficient method for the nitration of phenols with NaNO2 in the presence of 3-methyl-1-sulfonic acid imidazolium chloride
Jiao et al. Sulfated SO 4 2−/WO 3 as an efficient and eco-friendly catalyst for solvent-free liquid phase nitration of toluene with NO 2
Mao et al. A clean method for solvent-free nitration of toluene over sulfated titania promoted by ceria catalysts
JPS596699B2 (ja) 担持ルテニウム触媒
JPS58185543A (ja) ベンゼンの接触的ニトロ化方法
US4232175A (en) Nitrosation of aromatic compounds
KR100195843B1 (ko) 디니트로톨루엔의 동일계 연속 제조방법
RU2100347C1 (ru) Способ получения динитротолуола
JP2019512388A (ja) N−置換マレイミド製造用の脱水反応触媒、その製造方法、及びn−置換マレイミドの製造方法
JPH04273858A (ja) 2−メチルグルタロニトリルからの3−メチルピリジンの製造法
US6791000B2 (en) Process for vapor phase nitration of benzene using nitric acid over molybdenum silica catalyst
JPS6229556A (ja) ベンゼンの気相ニトロ化方法
EP1323705A1 (en) A process for the nitration of xylene isomers using zeolite beta catalyst
Parida et al. Liquid phase mononitration of chlorobenzene over WOx/ZrO2: A study of catalyst and reaction parameters
JPS58162557A (ja) ニトロ化方法
JPS58180459A (ja) ニトロベンゼンの製造方法
RU2559356C1 (ru) Способ получения 5(6)-нитро-1-(4-нитрофенил)-1,3,3-триметилинданов
SU567714A1 (ru) Способ получени винилхлорида
JPS5877830A (ja) ヨ−ドベンゼルの製造法
DE1964786B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Acrylnitril aus Propan
JP3391837B2 (ja) 5−ホルミルイミダゾール類の製造方法
Singh et al. Silica supported copper (II) nitrate: An effective solid-supported reagent for aromatic nitration
US6825388B2 (en) Process for the preparation of 4-nitro-o-xylene
SU1759833A1 (ru) Способ получени п-нитротолуола