JPS5818510Y2 - 建築用下地材 - Google Patents

建築用下地材

Info

Publication number
JPS5818510Y2
JPS5818510Y2 JP17246778U JP17246778U JPS5818510Y2 JP S5818510 Y2 JPS5818510 Y2 JP S5818510Y2 JP 17246778 U JP17246778 U JP 17246778U JP 17246778 U JP17246778 U JP 17246778U JP S5818510 Y2 JPS5818510 Y2 JP S5818510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
coating material
bold
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17246778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587917U (ja
Inventor
満三 渡辺
Original Assignee
野田合板株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野田合板株式会社 filed Critical 野田合板株式会社
Priority to JP17246778U priority Critical patent/JPS5818510Y2/ja
Publication of JPS5587917U publication Critical patent/JPS5587917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818510Y2 publication Critical patent/JPS5818510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築用下地材、特にその上にセメントモルタ
ル、しつくい等の化粧塗材を直接に塗布するのに適した
建築用下地材に関する。
従来、セメントモルタル、しつくい等を用いた湿式の壁
面施工に於ては、ラス下地板をはる第1の工程、その上
に防水紙をはる第2の工程、更にその上に金属製の網ラ
スをはる第3の工程、その上に化粧塗材を塗布する第4
の工程を含んでおり、現場での作業が多く、多くの人手
と長い工期を必要とし、しかも防水紙の破れなどから完
全な防水性が得られなかった。
これらの欠点を改善するため、有機質板、無機質板、金
属板上に凹凸表面を有する塗装を施こした建築用下地板
が提案されて来た。
この種の建築下地材としては、非加硫ゴム溶液に、吸油
、吸水性の優れた骨材を混合した塗材を合板表面に塗布
、乾燥して、起伏状の凹凸粗面としたものが、知られて
いる。
この先行技術に於ては、骨材表面が非加硫ゴムの被膜で
覆われているため、モルタルの耐着性が悪く、化粧塗材
の厚塗り施工が行なえないこと、下地材の塗装の主体を
なすゴム質の劣化により、時間の経過と共に、化粧塗材
が剥落する傾向を持つこと、等の問題があった。
また、建築用下地材の凹凸粗面を矩形状基板の一対の側
縁と平行方向にロービング状に配列したもの試提案され
ているが、ロービング状のパターンを垂直方向に配向し
たときは、化粧塗材の塗布に際して、所謂ダレを生じ易
い傾向があり、又、ロービング状のパターンを水平方向
に配向したときは、幾分かダレを防止する効果があった
が、化粧塗材を塗布する際に鏝で水平方向に塗り拡げら
れるので、塗材の載りが悪くなり、下地材の凹凸粗面と
化粧塗材層との間の界面に於ける水数けが悪くなるため
、それらの間の層間剥離、従ってまた化粧塗材層の剥落
を生ずる傾向があった。
また、セメント、骨材に、木炭、メチルセルローズのエ
マルジョン等を混合し、合板表面に柚子肌状の凹凸粗面
になるように塗布したものが提案されているが、混入さ
れる木炭、メチルセルローズが保水性であるため、透水
性が高く、化粧塗材の塗布施工の際、化粧塗材が充分に
硬化する前に水分が奪われ、化粧塗材層の脆化、特に凹
凸粗面と化粧塗材層との界面近くで脆化を生ずる傾向が
あった。
更にその透水性の故に防水性が劣り、降雨の度に雨水が
透過浸透して基板を膨張させ、基板の反り、踊り等の変
形を起こさせ、それによって化粧塗材層のひび割れ、剥
落を生じ易いこと、更には基板の腐朽が早い等の傾向が
あった。
又、それ等の先行技術では、凹凸粗面に於ける凹凸が充
分でなく、又は凹凸パターンが単純なために、化粧塗材
層との接着力が不充分であった。
更に、それ等の先行技術に於ては、ポーラスな表面又は
きめの粗い表面を有する基板上に凹凸粗面を有する層を
施こすときは、その素材が流動性が低いために、基板と
該層との間に空隙や、気泡を生じ易く、それらの間の耐
着力が不充分となる傾向があった。
従って、本考案の目的は、防水性が高く、シがも耐着性
に優れた建築用下地材を提供することとである。
本考案の更なる目的は、化粧塗材の載りが良く、しかも
ダレ防止効果の優れた建築用下地材を提供することであ
る。
本考案による建築用下地材は、基板1と、少なくもその
一側に形威された防水層2と、その上に形威された凹凸
模様を有する粗面層73とより戒る。
基板1は、無機質、有機質。又はそれらの混合材料を主
体とした板状体である。
防水層2は、合成樹脂とラテックスとよりなる塗材又は
それらに扁平な小板状又は粒状乃至粉状の増量材や分散
剤を適宜添加、混合した塗材を塗布、乾燥して形威され
ている。
粗面層3は、合成樹脂、ラテックスと、主として無機質
の増量材、骨材と、を混合した塗材、又は必要に応じて
更に水、界面活性剤、消泡剤などを適宜添加した塗材を
、錐状の高い突部を中心として、そこから概して三方に
走る尾根状の突条5によって形威された概ね大字状又は
大字状に突出したパターンを概して同一方向に多数配列
するよう塗布、乾燥せしめたものであって、それらパタ
ーンは、上記尾根状の突条5によって部分的に連接して
、一方向に散開する分枝状に配列されることができ、そ
れら突条5は、該下地材の施工位置に於て垂直方向がら
左右に外れた角度に傾斜して配向される。
以下に、添付図面に示された本考案の一実施例に基づい
て、本考案を詳細に説明する。
基板1は、合板、繊維板、木片板9石膏板、セメント板
等の有機質、無機質又はそれらの混合材料を主体とした
板状体である。
基板1には、必要に応じてその四辺木口面に合しやくり
加工9本実加工等の実加工を施して、建築用下地材の施
工の際、木口面の密着性を良クシ、不陸を防止すること
が出来る。
また、木口四辺の周縁部を面取り(好ましくは表面に関
して45°前後の角度で)して、施工後、木口突付は部
分にコーキング処理を行なうようにしても良い。
基板1の表面には、酢酸ビニール樹脂、塩化ビニール樹
脂、アクリル樹脂などの合成樹脂、或いはブタジェンア
クリロニトリルゴム(NBR)、ブタジェンスチレンゴ
ム(SBR)、ブタジェンメタクリル酸メチルゴム(M
BR)等のゴムラテックスを塗布して防水層2が形威さ
れている。
この防水層塗材には、必要に応じて、扁平タルク、雲母
片等の扁平な小板状体、無機含料、クレー、パライト、
金属粉等の粒状乃至粉状の増量材又は分散剤を適宜添加
することができる。
これらの増量剤9分散剤は保水性のない材料であるのが
望ましく、又それらはゴムラテックスの補強剤として一
般に用いられるものであって良い。
防水層塗材は、基板1の表面がポーラスな場合、又は木
片板等の如く粗面を有する場合には、その表面に空隙、
気泡を作ることなく、よくなじんで平滑な表面を与える
1ような充分な流動性を有することが必要である。
それによって後にその上に形威される粗面層に所望の凹
凸模様のパターンを形威し易くさせる。
又、扁平タルク等の小板状増量材を使用するときは、そ
れによって小板状の扁平タルクが基板表面と概ね平行に
多層に堆積せしめることができる。
斯くて防水層2は基板1と強固に接着しており、又完全
な防水性を与えている。
このことは又、化粧塗材の硬化を遅延乃至阻害するアル
カリ可溶性成分(あく)を含有する基板が用いられる場
合には、斯かる弊害を防止するのにも役立つ。
基板の裏面からの吸湿、吸水が懸念されるときは、基板
1の裏面に上記の防水層と同様の防水層を形成しても良
く、或いは又防水シート、発泡板状体等を貼着しても良
い。
防水層2の表面に形成される粗面層に用いられる塗材は
、防水層に用いられたものと同様な合成樹脂、ゴムラテ
ックス等と、セメント、炭酸カルシウム等の主として無
機質の増量材又は骨材とを混合した塗材又は斯かる塗材
に必要に応じて水、界面活性剤、消泡剤等を適宜添加し
て用いる。
増量材は、それ自身硬化する材料又はゴムラテックスに
関する一般的な補強剤であって良い。
粗面層3に形成される大字状又は大字状の多数の突出パ
ターンの一部が第1図に示されており、それ等は錐状の
高い突部4を中心として概して三方向に走る尾根状の突
条5によって形成されており、それ等のパターンは隣接
するパターンの突状5によって互いに連接して一方向に
散開する分枝状に配列されている。
ここで重要なことは、大字状又は大字状の突出パターン
が一定の方向に配列されており、或いは分枝状の枝が一
定の方向に散開しており、それらか閉じた図形を構成せ
ず、一定の方向に開いていることである。
これらの突条5は、建築用下地材の施工位置に於て垂直
方向から左右に傾斜するよう配向される。
これらの突条5は、それから更に細かい分枝を持つこと
ができる。
通常化粧塗材を鏝塗りする場合は、塗材を鏝で受けて塗
面に下方から押しつけた後、左から右へ(又は右から左
へ)と水平方向に塗り拡げるので斜方向に配向された凹
凸模様により塗材の載りが極めて良好であり、作業能率
を高める。
殊に塗り拡げる方向と逆方向に大字状、大字状又は分枝
状パターンの突条又は分枝が開くように下地材を配置し
たときは塗材の載りが良い。
又、隣接する交叉する方向の突条によってダレを防止す
ることができる。
更に中央の高い突部4は化粧塗材層に対して優れた投錨
効果を与える。
全体に入り組んだ深い突出パターンによって接着面が増
大し、化粧塗材層が強固に支持される。
又突出パターンは閉じた図形を形成しておらず、それら
が分枝状に連接しているときも、一定方向に開いている
ので、水攻けが良好で、層間剥離を防止できる。
防水層2と粗面層3とに用いられる合成樹脂。
ゴムラテックスを適当に選択するときは、それらの分子
間吸引力の作用で両層間の接着が強化され、防水層の平
滑な表面上に粗面層が塗布されているので、それらの間
に空隙、気泡の発生がなく、従って基板1と粗面層3と
は防水層2を介して強力に接着される。
防水層2は、基板への雨水の透過を防止するので、基板
1の変形(反り、踊り)を防止し、基板の腐朽を大幅に
減少することができ、従って化粧塗層のひび割れ、剥落
の発生がなく、更に断熱効果も向上する。
又、突出パターンの突条又は分枝が下方に開くように下
地材を配置したときは、特に水攻けが良く、又、内壁に
用いるときは、その逆にすることにより、ダレの防止に
優れており、従って他の効果を減殺することなしに様々
な施工場所の条件に適した使い分けができる効果がある
実施例 寸法が910 X 1800 X 7.5 mmの3プ
ライの耐水性合板の木口四辺の周縁部を合板表面に対し
て45°の角度で面取りした後、扁平タルク50部とM
BR100部の混合物をフローコーターを用いて200
g/cm2の割合で塗布し、MBRを合板の表層に浸透
させると同時に扁平タルクを合板面に平行に多層に堆積
させた後、乾燥機を用いて 80〜130℃で10分間乾燥し、次にその上に炭酸カ
ルシウム粒子150部、セメント150部、MBR40
部、PVA40部、メチルセルローズ0.3部、界面活
性剤1部の混線物を、深さ3mm、幅5mmの■溝を、
溝間隔lQmm、クロス角度60°でダイヤ模様状に目
切りされた硬度40の塗布ゴムロールを有する塗布装置
を用いて、200g/mの割合で塗布し、凸部模様を形
威し、次に乾燥装置を用いて100〜140℃で15分
間乾燥して建築用下地材を得た。
得られた建築用下地材の表面凸部模様は、錐状の高い突
部を中心として、そこから概して三方向に走る尾根状の
突条を有する大字状又は大字状の多数の突出パターンが
概して同一方向に配列し、隣接する尾根状の突条が部分
的に連接して一方向に散開する分枝状となっていた。
更に、それらの突出パターン間の凹部にも不規則な凹凸
粗面が形成されていた。
一実施例に於ては、錐状の高い突部は2〜3mmであっ
た。
得られた建築用下地材の透水性は、0.002〜0.0
03g 7cm2hr(JIS−A 1404)であり
、熱伝導率は0.10kcal/mh’(:であった。
更に、該建築用下地材にセメント:砂を1:3の割合で
配合したモルタルをlQmmに厚塗りし、4週間養生し
たものは、平面引張り密着力試験で6.5 kg/Cm
2の値を示し、冷結融解試験で50サイクル異常なしの
結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による建築用下地材の断面図である。 第2図は、本考案による建築用下地材の凹凸模様の一部
を示した図である。 符号の説明 1:基板、2:防水層、3:粗面層、4:
錐状の突部、5:尾根状の突条。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)無機質、有機質、又はそれらの混合材料を主体と
    した基板1と、上記基板1の表面に形成された合成樹脂
    とラテックス又はそれらに扁平な小板状1粒状乃至粉状
    の無機質、金属の増量材又は分散材を適宜混合した塗材
    より戊る防水層2と、上記防水層2の表面に形成された
    上記と同様の合成樹脂、ラテックスと、無機質の増量材
    、補強剤又は骨材とを混合した塗剤、若しくはそれらに
    必要に応じて水、界面活性剤、消泡剤を適宜添加した塗
    材より戊り、その表面に多数の凹凸模様を形成した粗面
    層3とを有し、 上記凹凸模様は、各々が錐状の高い突部4を中心として
    そこから概ね三方向に走る尾根状の突条5によって形成
    された太字状又は大字状の多数の突出パターンが概して
    同一方向に配列されて構成されていることを特徴とする
    建築用下地材。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲(1)記載の建築用下地
    材であって、上記太字状又は大字状のパターンの尾根状
    の突条5が部分的に連接して一方向に散開する分枝状に
    配列されていることを特徴とする建築用下地材。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲(1)又は(2)記載の
    建築用下地材であって、上記太字状又は太字状のパター
    ンの尾根の突条5が該下地材の施工位置に於いて垂直方
    向から左右に傾斜するよう配向されていることを特徴と
    する建築用下地材。
JP17246778U 1978-12-14 1978-12-14 建築用下地材 Expired JPS5818510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246778U JPS5818510Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 建築用下地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246778U JPS5818510Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 建築用下地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587917U JPS5587917U (ja) 1980-06-17
JPS5818510Y2 true JPS5818510Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=29177287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17246778U Expired JPS5818510Y2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 建築用下地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818510Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587917U (ja) 1980-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818510Y2 (ja) 建築用下地材
JPH0315703Y2 (ja)
CN103502003B (zh) 用于水泥类亚结构的改进的聚合物组合物
US536993A (en) Rock-face plaster slab and process of making same
JPS6133948B2 (ja)
JPH0579389B2 (ja)
JP2580002B2 (ja) 化粧繊維セメント板の製造方法
JPS609319Y2 (ja) 建築用下地パネル
JPH0243955Y2 (ja)
JPH0384086A (ja) 隙間仕上げ構造
JP4559287B2 (ja) 建築用下地材
JPS6133947B2 (ja)
JPH0315702Y2 (ja)
JPS62117950A (ja) 建築内装下地材
JPH068553B2 (ja) 家屋における壁面の施工方法
JPS629420B2 (ja)
JPS649265B2 (ja)
JPS5899185A (ja) 無機質系モルタル下地材
JPH068554B2 (ja) 下地板の製造方法
JPH0557173U (ja) 建築用下地板
JP2003201741A (ja) 無機質系化粧板の取付け構造
JP2006348617A (ja) 建築用下地材の製造方法
JPS60219360A (ja) 壁面等にレンガ、タイル状の目地を形成させる方法
JPS60144453A (ja) モルタル壁施工用下地板
JPS59106912A (ja) 木質系無機質板の製造方法