JPS58184942A - 照明装置 - Google Patents
照明装置Info
- Publication number
- JPS58184942A JPS58184942A JP6790882A JP6790882A JPS58184942A JP S58184942 A JPS58184942 A JP S58184942A JP 6790882 A JP6790882 A JP 6790882A JP 6790882 A JP6790882 A JP 6790882A JP S58184942 A JPS58184942 A JP S58184942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illumination
- preheating
- light
- subject
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/54—Lamp housings; Illuminating means
- G03B27/542—Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、被写体を高速で給送してこれt記鍮する輪転
カメラ、複写機等に用いる被写体照明装置に関し、更に
詳しくは、被写体音記録しない時Kfd照明光源への供
給電力を少なくシ次子熱状態とし、被写体を記鍮する場
合には照明光源への供給電力を多くして被写体管照明す
る様な照明装置において、使用する記鍮体の感度によっ
て照明光源の予熱光量を切9換える様にした照明装置に
関するものである。
カメラ、複写機等に用いる被写体照明装置に関し、更に
詳しくは、被写体音記録しない時Kfd照明光源への供
給電力を少なくシ次子熱状態とし、被写体を記鍮する場
合には照明光源への供給電力を多くして被写体管照明す
る様な照明装置において、使用する記鍮体の感度によっ
て照明光源の予熱光量を切9換える様にした照明装置に
関するものである。
従来、たとえば輪転カメラにおいては、照明ランプが所
定の光量に違する迄の時間を出来るだけ少くする為にあ
る程度照明ランプを予熱しておき、被写体が撮影位置に
来た事を検知し、この検知信号により照明ランプの光量
を予熱状態から撮影に必要な成る設定された光量に変化
させ、これによりフィルム上に被写体を撮影してい友。
定の光量に違する迄の時間を出来るだけ少くする為にあ
る程度照明ランプを予熱しておき、被写体が撮影位置に
来た事を検知し、この検知信号により照明ランプの光量
を予熱状態から撮影に必要な成る設定された光量に変化
させ、これによりフィルム上に被写体を撮影してい友。
しかし前記輪転カメラの被写体搬送速度が高速になると
、予熱光量を成る程度上げておかないと立上りが遅くな
って被写体先端部分で光量が足りずフィルム上での仕上
り濃度が低くなってしまう問題を招くため、予め予熱光
量を上げておくことが必要となっている。
、予熱光量を成る程度上げておかないと立上りが遅くな
って被写体先端部分で光量が足りずフィルム上での仕上
り濃度が低くなってしまう問題を招くため、予め予熱光
量を上げておくことが必要となっている。
しかしながらフィルム感度が高いものを使用する場合に
は、この予熱光量で被写体を照明しても光量オーバーに
なり、フィルム上の画像濃度が過度に上ってしまうとい
う間麺があう九。
は、この予熱光量で被写体を照明しても光量オーバーに
なり、フィルム上の画像濃度が過度に上ってしまうとい
う間麺があう九。
そこで本発明においては、従来の欠点t−除去するため
に、使用するフィルムの感度によってm明光源の予熱光
量を切シ換え可能とし、このことによって、^速で被写
体又は原稿を給送して記録を行う記録装置において、照
明光源の立上9時間が遅れない様にすると共に、フィル
ムの感度が切や換えられても予熱光量での光量オーバー
という事をなくそうとするものである。
に、使用するフィルムの感度によってm明光源の予熱光
量を切シ換え可能とし、このことによって、^速で被写
体又は原稿を給送して記録を行う記録装置において、照
明光源の立上9時間が遅れない様にすると共に、フィル
ムの感度が切や換えられても予熱光量での光量オーバー
という事をなくそうとするものである。
而して本発明の要旨は、所定位置に移入される被写体【
照明する照明光源の点灯を、被写体の所定位置への非移
入時の予熱状態と、移入時の照明状態とに可変させるよ
うにした照明装置において、前記予熱状態の点灯光量t
WJ変で暑るように構成したことt%徴とする照v4輌
置にあり、更にこれに加えて照明状態の点灯光量を可変
できるようにしてもよい。
照明する照明光源の点灯を、被写体の所定位置への非移
入時の予熱状態と、移入時の照明状態とに可変させるよ
うにした照明装置において、前記予熱状態の点灯光量t
WJ変で暑るように構成したことt%徴とする照v4輌
置にあり、更にこれに加えて照明状態の点灯光量を可変
できるようにしてもよい。
以下本発明の実施態様を図面に基づいてm明する。
第1図は本発明の実施回路図を示すもので、1ti被写
体検知回路、2tiこの検知回路Km続するスイッチン
グ素子で#))、例えば発光ダイオードとCdSセルと
の組み合せによって構成される。3はコンデンサー、4
はトリガーダイオード、5はトリガーダイオード4から
のトリガーによってオンされるサイリスタ=、・は被写
体照明用光源、7はAC電源、8.9は連動して作動す
るマニ&アル切換スイッチ、to、tt、tzaそれぞ
れ被写体照明時の光量を設定する抵抗、13 、14゜
15はそれぞれ照明光源の予熱時の光量を設定する抵抗
である。
体検知回路、2tiこの検知回路Km続するスイッチン
グ素子で#))、例えば発光ダイオードとCdSセルと
の組み合せによって構成される。3はコンデンサー、4
はトリガーダイオード、5はトリガーダイオード4から
のトリガーによってオンされるサイリスタ=、・は被写
体照明用光源、7はAC電源、8.9は連動して作動す
るマニ&アル切換スイッチ、to、tt、tzaそれぞ
れ被写体照明時の光量を設定する抵抗、13 、14゜
15はそれぞれ照明光源の予熱時の光量を設定する抵抗
である。
そして、被写体照明時の光量を設定する抵抗10 、1
1 、’ 12の抵抗値は10<11<12の関係に設
定され、又予熱時の光量を設定する抵抗13.14.1
s、\の抵抗値は13<14<15の関係に設定され、
且つこれら抵抗10 、11.12と13.14.II
Sの抵抗値は10,11.12<13.14.111*
の関係に設定されている。
1 、’ 12の抵抗値は10<11<12の関係に設
定され、又予熱時の光量を設定する抵抗13.14.1
s、\の抵抗値は13<14<15の関係に設定され、
且つこれら抵抗10 、11.12と13.14.II
Sの抵抗値は10,11.12<13.14.111*
の関係に設定されている。
このような構成の照明電源の制御回路は、照明光源60
点灯を通常は抵抗13,14.ISKよって予熱状態と
し、被写体検知回路IKよって撮影位置(図示せず)に
被写体が移入され九ことを検知し九ときには、照明電源
6の点灯を抵抗10゜11.12によって照明状態に切
換えるように動作する仁とになるのであシ、以下この動
作について説明する。
点灯を通常は抵抗13,14.ISKよって予熱状態と
し、被写体検知回路IKよって撮影位置(図示せず)に
被写体が移入され九ことを検知し九ときには、照明電源
6の点灯を抵抗10゜11.12によって照明状態に切
換えるように動作する仁とになるのであシ、以下この動
作について説明する。
通常スイッチ8,9は、抵抗10.13が接続される位
置にセットされておプ、被写体検知回路1が被写体を検
知しない時にはスイッチング素子2はオン状態とならず
、従ってコンデンサー3は抵抗13を介して充電される
ようkなっている。したがって成る時間が経過するとコ
ンデンサー3の両端電圧はトリガーダイオード40トリ
ガー電圧に達し、サイリス!−stオンにし照明光源6
は通電され照明される。この通電波形は第2図に示す様
になり斜−の部分が照明光源6に通電されている部分で
ある。従って照明光源は抵抗値13で設定された導通角
a1ですイリスp−5t−導通させ照明光源管点灯して
いる事にな9この状態が照明光源の予熱状態である。
置にセットされておプ、被写体検知回路1が被写体を検
知しない時にはスイッチング素子2はオン状態とならず
、従ってコンデンサー3は抵抗13を介して充電される
ようkなっている。したがって成る時間が経過するとコ
ンデンサー3の両端電圧はトリガーダイオード40トリ
ガー電圧に達し、サイリス!−stオンにし照明光源6
は通電され照明される。この通電波形は第2図に示す様
になり斜−の部分が照明光源6に通電されている部分で
ある。従って照明光源は抵抗値13で設定された導通角
a1ですイリスp−5t−導通させ照明光源管点灯して
いる事にな9この状態が照明光源の予熱状態である。
次に被写体検知回路1が被写体を検知すると、スイッチ
ング素子2がオン状態になりコンデンサー3は抵抗10
を介し充電されるととkなる。抵抗lOと抵抗13は前
述の如< 10<13の関係にある為にコンデンサー3
の充電時間は短くなり、したがってコンデンサー3の両
端電圧は早い時間にトリガーダイオード4のトリガー電
圧に達し、サイリスター5tオンにし照明光源8に電力
を供給する。この時の電力波形図が第3図であシ、この
時の導通角0jは第2図の導通角θ魚に比べて大きいか
ら、照明光源への供給電力は予熱時に比較し大きい事が
理解されよう。この時の照明光量によって被写体は明る
く照明され、撮影系(不図示)によってフィルム上に撮
影される。被写体が通電し被写体検知回路lが被写体を
検知しなくなると、スイッチング素子2は再び“オフ”
状態になシ、前述の様に照明光源6は予熱状]11に戻
シ暗い状態で点灯する。
ング素子2がオン状態になりコンデンサー3は抵抗10
を介し充電されるととkなる。抵抗lOと抵抗13は前
述の如< 10<13の関係にある為にコンデンサー3
の充電時間は短くなり、したがってコンデンサー3の両
端電圧は早い時間にトリガーダイオード4のトリガー電
圧に達し、サイリスター5tオンにし照明光源8に電力
を供給する。この時の電力波形図が第3図であシ、この
時の導通角0jは第2図の導通角θ魚に比べて大きいか
ら、照明光源への供給電力は予熱時に比較し大きい事が
理解されよう。この時の照明光量によって被写体は明る
く照明され、撮影系(不図示)によってフィルム上に撮
影される。被写体が通電し被写体検知回路lが被写体を
検知しなくなると、スイッチング素子2は再び“オフ”
状態になシ、前述の様に照明光源6は予熱状]11に戻
シ暗い状態で点灯する。
以下被写体がない時は予熱状態で照明光源は点灯され、
被写体が来ると被写体検知回路1によりこれが検知され
て被写体照明状態になる動作を繰り返すことになる。
被写体が来ると被写体検知回路1によりこれが検知され
て被写体照明状態になる動作を繰り返すことになる。
次に、フィルム感度が高いものを使用する場合には、ス
イッチ8,9の状態を切り換え、ガ兄ば抵抗11.14
が接続される様にする。抵抗11゜14は前述の如く抵
抗10.13に対し10<11゜13(14の関係にあ
る為、抵抗10及び13に介してコンデンサーに充電さ
れる時間は畏〈なり、したがって第2図、第3図の導通
角#1 、 #Jは相対的に小さくな9、これにより予
熱時及び照明時の供給電力(図2,3の斜線部)は狭く
なるから、予熱時及び照明時の照明光1l16の明るさ
は前述の場合よシも暗くなシ、感度の高いフィルムでも
適正な予熱光量及び被写体照明光量が得られることにな
る・ 、、、・。
イッチ8,9の状態を切り換え、ガ兄ば抵抗11.14
が接続される様にする。抵抗11゜14は前述の如く抵
抗10.13に対し10<11゜13(14の関係にあ
る為、抵抗10及び13に介してコンデンサーに充電さ
れる時間は畏〈なり、したがって第2図、第3図の導通
角#1 、 #Jは相対的に小さくな9、これにより予
熱時及び照明時の供給電力(図2,3の斜線部)は狭く
なるから、予熱時及び照明時の照明光1l16の明るさ
は前述の場合よシも暗くなシ、感度の高いフィルムでも
適正な予熱光量及び被写体照明光量が得られることにな
る・ 、、、・。
又さらに、フィルム感度がより高い場合には、スイッチ
8,9t−切9換えて抵抗12.15が接続される様に
すればよく、前述した抵抗値の関係から予熱時及び被写
体照明時の照明光源の明るさは前述よりもさらに′暗い
状態で点灯する事になって、感度の高いフィルムでも適
正な予熱光量及び被写体照明光量が得られる事が理解さ
れよう。なおこのような切換抵抗の数は実用的な必要性
に応じて適宜定めればよいことは轟然である。なお、抵
抗可変は無段階型の可変抵抗装置を用いてもよいが、フ
ィルム感度は数種類の規格に限定されるから、段階切換
え型で問題はない。また、切換スイ、チの切換動作は、
マニュアル操作による他、例えばフィルムがマガジンに
入れられている状態であれば、このマガジンにフィルム
感度表示を与えておき、この表示音電気的、機械的に銃
みとって切換スイッチを自動的に切換動作させるように
してもよい。
8,9t−切9換えて抵抗12.15が接続される様に
すればよく、前述した抵抗値の関係から予熱時及び被写
体照明時の照明光源の明るさは前述よりもさらに′暗い
状態で点灯する事になって、感度の高いフィルムでも適
正な予熱光量及び被写体照明光量が得られる事が理解さ
れよう。なおこのような切換抵抗の数は実用的な必要性
に応じて適宜定めればよいことは轟然である。なお、抵
抗可変は無段階型の可変抵抗装置を用いてもよいが、フ
ィルム感度は数種類の規格に限定されるから、段階切換
え型で問題はない。また、切換スイ、チの切換動作は、
マニュアル操作による他、例えばフィルムがマガジンに
入れられている状態であれば、このマガジンにフィルム
感度表示を与えておき、この表示音電気的、機械的に銃
みとって切換スイッチを自動的に切換動作させるように
してもよい。
以上の説明のように本実施例では、切り換えスイッチに
より予熱光量友(び被写体照明の光量の両111 方を切り換え、フィルム感度が変っても被写体照明の光
量も同時に予め設定された値に切り換えられるようkし
ている為、常に適正な露光量による被写体の照明を行な
う事が出来常に適正濃度のフィルムが得られるものとな
る。
より予熱光量友(び被写体照明の光量の両111 方を切り換え、フィルム感度が変っても被写体照明の光
量も同時に予め設定された値に切り換えられるようkし
ている為、常に適正な露光量による被写体の照明を行な
う事が出来常に適正濃度のフィルムが得られるものとな
る。
なお、予熱光量のみを切換え、照明光量は切換えしない
ようにした場合、すなわち第1図において切換スイッチ
8および抵抗11.12を削除して抵抗lOを固定的に
接続した場合にも、照明光量に対する影響はないから、
露光オー/4−となる問題を生じることなく適正な照明
の立上が夛を選択することができるものとなる。
ようにした場合、すなわち第1図において切換スイッチ
8および抵抗11.12を削除して抵抗lOを固定的に
接続した場合にも、照明光量に対する影響はないから、
露光オー/4−となる問題を生じることなく適正な照明
の立上が夛を選択することができるものとなる。
以上説明した様に本発明においては、照明光源の予熱光
量をフィルムの感度に応じて切9換える様なスイッチを
設け、また必!’に応じて照明光量も切換えるように設
けた事により、高速の輪転カメラ(於いても被写体【検
知して予熱光量から被写体を照明する光量に達する迄の
時間の遅れkよるフィルム上での濃度不足管解消すると
共k、感度の高いフィルムを使用した場合の予熱光量自
体での、被写体照明による露光オーツ々−を防ぐ事が出
来、その有用性はきわめて大なるものである。
量をフィルムの感度に応じて切9換える様なスイッチを
設け、また必!’に応じて照明光量も切換えるように設
けた事により、高速の輪転カメラ(於いても被写体【検
知して予熱光量から被写体を照明する光量に達する迄の
時間の遅れkよるフィルム上での濃度不足管解消すると
共k、感度の高いフィルムを使用した場合の予熱光量自
体での、被写体照明による露光オーツ々−を防ぐ事が出
来、その有用性はきわめて大なるものである。
第1図は輪転カメラに適用する照明装置の回路図、
第2図は予熱状態時の照明光源への電力供給波形図、
第3図は被写体照明時の照明光源への電力供給波形図、
である。
1:被写体検知回路、 2ニスイツチング素子、3:
コンデンサー、 4ニドリガーダイオード、5:サ
イリスター、 6:照明光源、7:照明光源の電源
、 8.9:連動切換スイッチ、 lO〜15:抵抗。
コンデンサー、 4ニドリガーダイオード、5:サ
イリスター、 6:照明光源、7:照明光源の電源
、 8.9:連動切換スイッチ、 lO〜15:抵抗。
Claims (2)
- (1)所定位置に移入される被写体を照明する照明光源
の点灯を1被写体の所定位置への非移入時の予熱状態と
、移入時の照明状態とに可変させるようにした照明装置
において、前記予熱状態の点灯光量を可変できるように
構成し九ことt%徴とする照明装置。 - (2)所定位置に移入される被写体を照明する照明光源
の点灯を8被写体の所定位置への非移入時の予熱状態と
、移入時の照明状態とに可変させるようにした照明装置
において、前記予熱状態の点灯光量および照明状態の点
灯光量をそれぞれ可変できるように構成し友ことt%微
とする照明装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6790882A JPS58184942A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6790882A JPS58184942A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58184942A true JPS58184942A (ja) | 1983-10-28 |
Family
ID=13358467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6790882A Pending JPS58184942A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58184942A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109448A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-14 | Ricoh Co Ltd | 製本装置 |
JPH02103527A (ja) * | 1988-10-13 | 1990-04-16 | Ricoh Co Ltd | 露光走査装置 |
-
1982
- 1982-04-22 JP JP6790882A patent/JPS58184942A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109448A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-14 | Ricoh Co Ltd | 製本装置 |
JPH02103527A (ja) * | 1988-10-13 | 1990-04-16 | Ricoh Co Ltd | 露光走査装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4717861A (en) | Electronic flash device | |
JPH0371695B2 (ja) | ||
US4540265A (en) | Energy-saving electronic flash apparatus | |
JPS633294B2 (ja) | ||
CN1101723A (zh) | 具有自动闪光功能的相机及其控制方法 | |
US4074288A (en) | Time delay quench strobe with improved fill-in flash performance | |
JPS58184942A (ja) | 照明装置 | |
US5555071A (en) | Camera with self-timer and electronic flash | |
US4272170A (en) | Photographic arrangement using various electronic flash devices | |
US4394079A (en) | Photographic flash device operatively responsive to the luminance of an object to be photographed to prevent overexposure | |
JPH046929B2 (ja) | ||
GB2111697A (en) | Test flash device in flash discharger | |
US4190335A (en) | Shutter controlling aid means for use with camera | |
JP3071791B2 (ja) | ホワイトバランス装置 | |
JP2507313B2 (ja) | 補助照明装置を有する電子閃光装置もしくは電子閃光装置を内蔵する撮影機器 | |
US3949412A (en) | Camera with an exposure indicating and control device | |
US4057811A (en) | Quench strobe with predetermined quench rate | |
NL8100679A (nl) | Flitsinrichting. | |
KR860002003B1 (ko) | 카메라의 휘도 자동조절 데이트 램프회로 | |
US4040069A (en) | Fixed time delay circuit for quench strobe | |
JP2778737B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP4250351B2 (ja) | ストロボ装置 | |
JPS5724924A (en) | Preparing device for flashlight photographying in flashing apparatus self-containing camera | |
JPS5953525B2 (ja) | 閃光撮影のための露出時間制御装置 | |
JPS5926933B2 (ja) | 電気シヤツタの露出制御回路 |