JPS5818481A - ポリエステル繊維の処理方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS5818481A
JPS5818481A JP11356281A JP11356281A JPS5818481A JP S5818481 A JPS5818481 A JP S5818481A JP 11356281 A JP11356281 A JP 11356281A JP 11356281 A JP11356281 A JP 11356281A JP S5818481 A JPS5818481 A JP S5818481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fibers
treatment
organic acid
treated
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11356281A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 忠雄
森脇 淑次
遠山 俊六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11356281A priority Critical patent/JPS5818481A/ja
Publication of JPS5818481A publication Critical patent/JPS5818481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1合成繊維に後加工を施すことにより。
秀れた耐久性のある帯電防止性と親水性を付与すする方
法に関する。
ポリエステル繊維は秀れた物理的、化学的性質を持ち、
衣料用、産業資材用として多くの用途に供されているが
1反面静電気によるホコリの付着。
電撃ショックの発生0発汗した時のベトッキを生ずるな
どの欠点がある。
かかる欠点を解決するために9分子中に重合可能なビニ
ル基を有するポリエチレングリコール系゛化合物を繊維
に付与し、繊維上で該化合物を重合せしめて制電、吸水
性を得る方法(%開昭54−112300号公報、54
−160895号公報など)。
上記ビニル化合物と有機酸モノマーの金属塩混合液で処
理する方法(特公昭50−6599号公報、特開昭52
−475199号公報など)がある。しかし。
いずれの方法においても処理の仕方に問題があシ。
上記化合物の本質をとらえたものではなく、上7記従来
の制電、吸水後加工剤を繊維上に単に付着させる方法に
較べである程度耐久性のある制電、吸水性は得られるが
、繰り返し洗たくによって制電性が失効する。被処理物
の風合変化が大きい、などの欠点がある。
これに対して、最近、アクリル酸、メタクリル酸−とビ
ニル基・を有するポリエチレングリコール系化合物など
を共存させてグラフト重合する改質方法(特開昭52−
25894号公報)が提案されている。しかし、この公
知例ではグラフト加工することは示しているが1合理的
、かつ品質の良いものを得ようとする具体的手段は何ら
明らかにされていない。
本発明者らは、この点に着目し鋭意検討した結果、実用
的に価値の高い耐久性の非常に秀れた制電、吸水性を有
するポリ、エステル繊維を得る方法を提供するに至った
本発明は上記目的を達成するために次の如き構成を有す
る。
−すなわち本発明は、ポリエステル繊維をテレフタル酸
および/′またはイソフタル酸とアルキレングリコール
からなるポリエステルとポリアルキレングリコールのブ
ロック共重合体、不飽和二重結合を有する有機酸モノマ
ーJらびに下記一般式(1)および(If)で示される
化合物の少なくとも一つを含む処理液を付与したのち飽
和水蒸気で処理するものである。
(If) かかる技術構成を採用したことによシ、上記組成からな
るポリマーおよび一般式(1)および/又は一般式(■
)の化合物と有機酸モノマーからなる共重合体を繊維表
面のみならず繊維内部を含めて形成せしめ得たものであ
シ、その付着状態1重合状態が著しく改良され、その結
果良好かつ耐久性のある制電性、吸水性を同時に有する
ポリエステル繊維を製造し得たものである。
前記ブロック共重合体とはテレフタル酸−アルキレンク
リコール−ポリアルキレングリコール。
テレフタル酸−イソフタル酸−アルキレングリコール−
ポリアルキレングリコール、テレフタル酸−イソフタル
酸−アルキレングリコール−ポリアルキレングリコール
モノエーテルなどを反応させて得られるブロック共重合
体を意味する。
上記アルキレングリコールには、エチレングリコール、
プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、デ
カメチレングリコールなどが含まれ、ポリアルキレング
リコールにはポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、テトラメチレングリコールなどが含まれる
またポリアルキレングリコールモノエーテルニは、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの
モノメチルエーテル、モノエチルエーテルなどが含まれ
、これらポリアルキレングリコールおよびそのモノエー
テルの分子量は400〜100,000である。
なお、これらブロック共重合体のテレフタレート単位対
インフタレート単位の組成比は任意であり、テレフタレ
ート単位十イソフタレート単位:ポリアルキレングリコ
ール単位=1:1〜20:1 (モル比)である。
(詳述したブロック共重合体を以下、単にブロック共重
合体と略記する。) 次に本発明に用いられる前記一般式(I)および(II
)の化合物(以下、前者を化合物(I)、後者を化合物
(n)と略記する。)としては、いずれも重合可能なビ
ニル基を2個有するものでアシ、かつ水溶性を有するも
のが選択される。かかる化合物(りとしては1例えばポ
リエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレング
リコールジメタクリレートなどが挙げられる。
ポリオキシエチレンセグメントがn=9以下の場合には
、帯電防止性、吸水性の不十分なものが多く、風合が硬
ぐなシ実用的でない。またn=25以上になると該化合
物の合成、精製が難しく実用的でない。さらにXは、水
素、アルキル、アルコキシ基のいずれであってもほぼ同
等の効果を得ることが出来る。
一方化合物(II)の例としてはビスフェノールA−ポ
リエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノール
A−ポリエチレングリコールジメタクリレート、ビスフ
ェノールF−ポリエチレングリコールジアクリレート、
ビスフェノールF−ポリエチレングリコールジメタクリ
レート、などが挙げられる。一般式中で、n=5以下の
場合には。
モノマーの水に対する溶解性が不十分であり、また一方
30を上層るとモ′ツマー製造上の困難性があるので、
5〜60の範囲に限定される。さらにXは水素、アルキ
ル、アルコキシ基を表わすものであるが、好ましくは−
H,−CH,である。Yはれぞれ単独あるいは1両者を
適宜の配合比で混合して使用することが可能であるが、
混合して使う場合には、望ましくは化合物(1)の使用
量を化合物(n)のそれよシ多く用いた方が良い。
また、前記の不飽和二重結合を有する有機酸モノマーC
以下、有機酸モノマーと略記する。)七しては、上記の
ブロック共重合体および化合物(I)。
(II)と相容性を有するもので、かつ、水溶性である
ものが選択される。例えば、アクリル酸、メタクリル酸
、イタコン酸、マレイン酸、ブテントリカルボン酸、7
マール酸、アクリルアミド、メタクリルアミドなどの脂
肪族系有機酸モノマーが挙げられる。なおこれらのアル
カ°す金属塩も適用出来るが、効果的に劣る。これらの
有機酸モノマーは単独または2種以上の混合系で使用さ
れ得る。
上記、有機酸モノマーのなかでも特にアクリル酸。
メタクリル酸、イタコン酸から選択されたモノマーが好
ましい。
ここで重要なことは、ブロック共重合体、化合物(1)
 、 (ff)および有機酸モノマーを選択したことに
よシ、これらと、ポリエステル繊維との有機的結合に成
功し、帯電防止性ならびに親水性の改善のみならず、か
かる特性に更に耐久性を付与せしめ得たものである。
本発明はそれぞれ単独使用では達し得なかった性能を持
つ。例えば、ブロック共重合体、化合物(1)、 (I
f)それぞれ単独では帯電防止性、親水性ならびに耐久
性のいずれの点においても劣るものし)・得られない。
また有機酸モノマー単独ではなおのこと上記特性を満足
するものは得られず、ただ該モノマーの場合、極めて多
量に付着させれば効果は出るが、風合粗硬ならびに強力
低下が著しい結果を生じるという欠点を有する。
本発明のブロック共重合体、化合物(I)、 (II)
および有機酸モノマーの適正な選択、配合により。
想像以上の効果を得ることが出来る理由は明らかでない
が、疎水性であるポリエステル繊維と親水性の大きい化
合物(I)、 (II)が両者の中間的性質を持つ該ブ
ロック共重合体により1両者の親和性を向上させると共
に架橋的に作用し、同時に、化合物(1)、  (II
)は有機酸モノマーとも共重合し。
繊維内部でグラフト重合しているともみられ、この結果
、付着9重合状態が大幅に改良されたためであろう。
ここで、該ブロック共重合体と化合物(I)、 (II
)および有機酸モノマーの混合割合は0重量比で前者ブ
ロック共重合体を1部に対して、化合物(I)。
(II)および有機酸モノマーは0.2〜5部、好まし
くは0.5〜2部の割合で使用するのが良い。本発明は
かかる混合物を水又は、溶剤に溶解させて処理液を調整
したのち、ポリエステル繊維成形物に付着させるもので
あるが、該ブロック共重合体。
化合物(1)、(If)および有機酸モノマーは水溶性
であり、最適実施態様としてはこれらの水溶液系を用い
る方がよシ効果的、かつ経済的である。
この際、上記処理液の付着量は、繊維重量に対して固形
分で0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%
である。即ち、付着量が0,1重量%以剥 下の場合には1本発明の目的とする〆電効果が得られず
、また10重量%を超えると、風合粗硬。
および処理コスト面から実用的でなくなる。これら付着
量は、該処理液の濃度、被処理場の絞り率などによシ適
宜調整することが出来る。
付着方法としては、パッド方式、スプレ一方式。
ロータリー又はスクリーン捺染方式などが適用でき5%
に限定されるものではないが、パッド方式が一般的に使
用される。
本発明の他の重要な技術要件はかかる液処理後の熱処理
の仕方にある。すなわち上記化合物の混合処理液をポリ
エステル繊維に付萼したのち、そのまま飽和蒸気にょる
蒸熱処理をすることが必須である。ここで云う飽和蒸気
とは蒸気含有率が90%以上、望ましくは95チ以上で
、温度は90〜150℃の範囲が良く、望ましくはio
o〜130℃である。90℃未満では反応の進行が不十
分になシがちであり、150℃を超えると、被処理物が
染色物である場合染色室ロウ度の低下が大きくなる。
かかる飽和蒸気処理によって本発明の処理液中 ・の該
ブロック共重合体、該化合物(I)、 (U)および有
機酸モノマーとの反応が最適下に反応すると同時に該モ
ノマーの繊維内部への浸透が良好に進み、該化合物なら
びに該モノマーからなる共重合が該ポリエステル繊維表
面のみならずその内部においても惹起しているものと考
えられる。かかる処理効果は、飽和蒸気以外の蒸熱処理
あるいは本発明の範囲外の不飽和蒸気処理では得られな
いものであることは後述する実施例ならびに比較例で明
らかにされている通シである。
かかる飽和蒸気処理の処理温度が制電性に及はす効果は
、高いほど顕著な効果を示し、また処理時間の短縮も可
能となシ有利である。処理時間は。
処理温度によシ若干異なるが、10〜90秒が採用され
る。かかる飽和蒸気処理は1通常特別の装置を必要とせ
ず1通常の常圧スチーマ、および高圧スチーマが適用さ
れ、連続式、バッチ武士加工出来る。
処理液には、開始剤は存在させなくても良いが。
必要に応じてラジカル重合開始剤を添加することもでき
る。また、ラジカル重合開始剤で前処理を施こし、その
後に該処理液で処理しても良い。前処理法としては、該
開始剤の分散液を付着後スチーミングする方法1分散液
に浸漬、加熱して処理する方法などがある。ラジカル重
合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビ
スブチロニトリル、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウ
ム。
過酸化水素などが挙げられる。該開始剤の使用量は、多
すぎるとホモポリマーが生成しやすいため。
ブロック共重合体、化合物(I)、 (11)、有機酸
モノマー混合使用量の1/20〜115量あれば良い。
また、前処理する場合には、繊維重量に対して0.1〜
3重量重量着付せるのが適当である。該開始剤を併用す
ることによシ、繊維表面および内部。
での重合を促進し、耐久性向上に寄与する効果が大きい
また、処理液中にポリエステル繊維の構造弛緩を生じせ
しめる膨潤作用を有する化合物を添加することも、繊維
内部重合さiる観点から有効な手段の一つである。これ
らの効果を有する化合物の例としては、安息香酸、安息
香酸の誘導体、サリチル酸の誘導体、クロルベンゼン系
化合物などがある。
かくして得られたポリエステル繊維の処理品は。
耐久性のある制電性、親水性を有するが処理後アルカリ
金属塩水溶液中で処理し、有機酸モノマーを金属塩置換
することによシさらに秀れた性能を得ることが出来る。
アルカリ金属の水溶液としては、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どが用いられ。
通常0.1〜5%溶液でパッドスチーム法(該溶液を付
着させたのち、スチーミングする方法)、浸漬法(該溶
液中に浸漬、加熱して処理する方法)によって達成する
本発明に適用出来るポリエステル繊維としては。
タトエばポリエチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルあるいはこれにポリエチレングリコールや5
−ナトリウムスルホイソフタル酸などを共重合して得ら
れた各種変性ポリエステル繊維が挙げられる。また本発
明の効果を発揮させる範囲で該ポリエステル繊維に他の
合成繊維、天然繊維を混用(混紡、交編織など)したも
のでも差しつかえない。その形態は、布帛、縫製品、不
織布などいずれであっても良い。またそれらは、未染色
品でも染色品であってもほぼ同様の効果を得ることが出
来る。
本発明によれば、ブロック共重合体により、親水性の化
合物(I)、 (II)の疎水性ポリエステル繊維への
親和性が高まり、それと同時に化合物(■)。
(II)と有機酸モノマーとの共重合反応が該ブロック
共重合体存在下で起シ、なおかつ、ポリエステル繊維内
部でもグラフト重合が進行しているとも考えられ、上記
繊維内部に形成されたポリマーのアンカーリング効果も
あって、ポリマー皮膜の耐久性は著しく向上するもので
あり、一方、生成ポリマーは非常に強い親水性を有する
ので、被処理物に恒久的な制電性と吸水、吸汗性が付与
出来るものである。
さらに、該ブロック共重合体、化合物(I)、 (II
)および有機酸モノマーの6者を併用することにより、
これらを単独使用するよりも使用量が少なくて済むにも
かかわらず性能にすぐれかつ風合変化がなく、均質性、
風合の秀れた処理物を簡便かつ。
容易に生産出来る。
以下0本発明を実施例をもって具体的に説明する。実施
例中、帯電防止性、および吸水性、洗たく耐久性の評価
は次の通りである。
〔帯電防止性:静電気発生量の測定〕
測定器:ロータリースタチツクテスター(東亜商会製) 摩擦対象布:木綿(50番手ブロード)摩擦速度:40
0rpm 温   度: 20℃± 1 ℃ 湿   度= 30チ± 1 チ 測定試料はすべて、上記温湿度に調整された測定室中に
少なくとも20時間以上放置後、上記条件で測定した。
測定値はn=5の平均値であ多単位はボルト(至)であ
る。
〔吸水性:吸水速度〕
15x15aaの試料をたるまないように木枠でおさえ
、水平に張った試料上に、0.05cc/滴の水滴をビ
ューレットで滴下し、水滴が完全に吸収されるまでの時
間を測定する。
〔試料の洗たく条件〕
花王石けん■製「サブ」0.2%溶液で40℃。
浴比1:50として東芝■製電気洗たく機「銀河」を用
いて10分間洗たくシ、さらに大阪ガス■製ガスホーム
ドライヤーで乾燥する。これを1回の洗たくとして、3
0回繰シ返し行なったのち、前記の静電気発生量、吸水
速度の測定用試料としだ。
実施例−1,比較例−1 ポリエステル繊維75D−36フイラメント糸使いの梨
地ジョーゼット織物(目付85 g/m )を作シ、°
常法によシ精練同時シボ立て加工を行ない乾燥後、18
0℃、30秒間のヒートセットをした。
該試料を、テレフタル酸−インフタル酸−エチレングリ
コール−ポリエチレングリコールを反応させたブロック
共重合体(テレフタレート単位/イソフタレート単位=
70/30.テレフタレート単位子イソフタレート単位
/ポリエチレングリコール単位= 3.0/1.0 、
ポリエチレングリコール単位の分子量1400)なるブ
ロック共重合体の水性分散液20部、ポリエチレングリ
コールジメタクリレート(オキシエチレングリコールの
繰シ返し単位23モル)xs、ビスフェノールA−ポリ
エチレングリコールジメタクリレート (オキシエチレ
ングリコールの繰シ返し単位各15モル)Y部(ただし
、X、Yは表−1に示した。)および表−1に示す有機
酸モノマー10部と過硫酸アンモニウム5部を水に溶解
し合計1000部とした混合水溶液に浸漬し、マングル
で均一に絞った。絞シ率は110%であった。これを湿
潤状態のまま、飽和蒸気で満された表−1に示す温度の
スチーマ−に入れ2分間処理じた。熱処理後、湯水洗し
未反応モノマーを除去し乾燥した。また、比較として各
化合物をそれぞれ単独で、前記と同一量秤量し。
トータル1000部になるように水に溶解し同一処理条
件で処理した。静電気発生量、吸水速度を測定した。得
られた結果を表雫1にまとめて示した。
試料I&113〜16は比較例のデータを示し、醜13
はブロック共重合体、IIL14.15は化合物(I)
および(1)、m16は有機酸モノマーのそれぞれ単独
処理の場合の結果である。
表−1の結果よシ、ブロック共重合体、化合物(1)ま
たは/および(II)ならびに有機酸モノマーを併用し
て処理することによシ、すぐれた制電性。
吸水性が得られて、しかも耐久性も大幅に向上している
。処理後の風合も加工前に較べてほとんど変化はなく、
良好であった。
なお、該処理品をカチオン染料、 CathilOnB
lue 3 BLH(採土ケ谷化学製) 1. □ q
6 (OWF) 。
酢酸0.5 Vl!、浴比1:50で95℃、60分間
染色した結果、各化合物を単独で処理したものは染ムラ
になったのに対して、併用使用した本発明の方法で処理
したものは、均一に染色されておシ。
均一な加工がなされていることが証明された。
なお、飽和蒸気温度が高いほど、性能、耐久性の面です
ぐれている。
比較例−2 実施例−1と同一試料を同一浴に浸漬した後ピンテンタ
ーで90℃、2分間予備乾燥し1次いで表−2に示す温
度の乾熱処理器で各2分間熱処理して特性を調べた。結
果を表−2に示す。
表−2 表−2のように、乾熱処理では、制電性も、吸水性も劣
り、実用性はないものであった。
比較例−3 実施例−1と同一試料を同一浴に浸漬した後湿潤状態の
まま加熱不飽和蒸気処理器で9表−6に示す温度で5分
間処理した。結果を表−6に示した。
表−3 表−6のように、加熱不飽和蒸気処理では、制電性、吸
水性ともに不十分であシ、実用性のないものであった。
実施例−2 実施例−1と同一試料を分散染料SumikaronB
lueS  BG  (住友化学■製)1.5 % (
OWF’) 。
サンソソル)+1200(日華化学特製)0.5%(o
 W F)浴比1:50で135℃、45分間染色した
。染色後、常法によシ還元洗浄を行なったのち実施例−
1と同一のパッド浴を用いて同一条件で処理した。ただ
し、ポリエチレングリコール系化合物ハ、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート(オキシエチレン繰り返し
単位15)を10部用い、飽和蒸気温度は100℃であ
る。得られた結果を表−4にまとめて示した。
表−4の結果のように、染色品に対しても制電性、吸水
性ともに良好であり、耐久性もすぐれている。
実施例−6 ポリエステル繊維150D−48フイラメント糸を仮ヨ
リ加工してツイル織物(目付25567m )を作った
。常法によシ糊抜き、精練後乾燥し、80℃で60秒間
ヒートセットした。この試料を用いて(1)  ベンゾ
イルパーオキサイド2部、モノクロルベンゼン10g、
)ライドン102(三洋貿易■製)5部を水1000部
に分散した液で、浴比1:30、温度・80℃で60分
間処理し乾燥した。
(前処理法) 、 (2)  ベンゾイルパーオキサイ
ド2部をトライトン120(三洋質易■製)10部に分
散させ実施例−1と同じパッド浴に添加した。(同時処
理法) +11. (21を実施例−1と全く同一条件で処理し
た。
ただし、有機酸モノマーはメタクリル酸、前記一般式(
II)の化合物はビスフェノールA−ポリエチレングリ
コールジメタクリレート(オキシエチレン繰り返し単位
は各15を10部用い、飽和蒸気温度は100℃である
。結果を表−5にまとめて示した。
表−5 表−5の結果のように、ラジカル重合開始前1]を使用
することによシ、さらにすぐれた性能、面十久性のある
ものが得られた。
実施例−4 実施例−1で処理する際に、・(ラド浴中に、(1)イ
オネットTD−208(三洋化成■製)(2)IPキャ
リヤーT−40(一方社油脂■製)をそれぞit5部添
加し同一条件で処理した。ただし、有機酸上ツマ−は、
アクリル酸を使い、飽和蒸気温度は100℃である。結
果を表−6にまとめて示した。
表−6のように、膨潤剤を添加すると、無添加のものに
較べて性能が向上する。
実施例−5 実施例−3で処理した試料を用いて炭酸ナトリウム2 
tel 、浴比1 : 100の浴中に浸漬し、80℃
で20分間処理した。結果を表−7にまとめて示した。
表−7 表−7の結果のように、炭酸ナトリウムによるナトリウ
ム塩置換によシ、さらにすぐれた性能のものが得られた

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル繊維を、テレフタル酸および/また
    はイソフタル酸とアルキレングリコールからなるポリエ
    ステルとポリアルキレン、グリコールのブロック共重合
    体、不飽和二重結合を有する有機酸モノマーならびに下
    記一般式(1)および(II)で示される化合物の少な
    くとも一つを含む処理液を付与したのち飽和水蒸気で処
    理することを特徴とするポリエステル繊維の処理方法。 (n)
  2. (2)処理液がラジカル重合開始剤ならびに膨潤剤の少
    なくとも一種を含有する特許請求の範囲第1項記載のポ
    リエステル繊維の処理方法。
  3. (3)ポリエステル繊維のラジカル重合開始剤ならびに
    膨潤剤の少なくとも一種で前処理されてなる特許請求の
    範囲第1項記載のポリエステル繊維の処理方法。
  4. (4)飽和水蒸気温度が100℃以上である特許請求の
    範囲第1項記載のポリエステル繊維の処理方法。
  5. (5)  飽和水蒸気で処理したのち、アルカリ水溶液
    で処理する特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊
    維の処理方法。
JP11356281A 1981-07-22 1981-07-22 ポリエステル繊維の処理方法 Pending JPS5818481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356281A JPS5818481A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ポリエステル繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356281A JPS5818481A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ポリエステル繊維の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818481A true JPS5818481A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14615411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11356281A Pending JPS5818481A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ポリエステル繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818481A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243606A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Kao Corp 吸液性複合体の製造方法
JPS62243612A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Kao Corp 吸液性複合体の連続的製造方法
US5130073A (en) * 1990-01-16 1992-07-14 Kimberly-Clark Corporation Method of providing a polyester article with a hydrophilic surface
US5175050A (en) * 1990-01-16 1992-12-29 Kimberly-Clark Corporation Polyester articles
US5200130A (en) * 1990-12-17 1993-04-06 Kimberly-Clark Corporation Method of making polyolefin articles
US5258221A (en) * 1990-12-17 1993-11-02 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin article
US5484864A (en) * 1994-01-26 1996-01-16 Caschem, Inc. Urethane adhesive compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243606A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Kao Corp 吸液性複合体の製造方法
JPS62243612A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Kao Corp 吸液性複合体の連続的製造方法
US5130073A (en) * 1990-01-16 1992-07-14 Kimberly-Clark Corporation Method of providing a polyester article with a hydrophilic surface
US5175050A (en) * 1990-01-16 1992-12-29 Kimberly-Clark Corporation Polyester articles
US5200130A (en) * 1990-12-17 1993-04-06 Kimberly-Clark Corporation Method of making polyolefin articles
US5258221A (en) * 1990-12-17 1993-11-02 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin article
US5484864A (en) * 1994-01-26 1996-01-16 Caschem, Inc. Urethane adhesive compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427300B2 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
US3995998A (en) Method of polymerizing and fixing carboxyl-containing vinyl monomers in high conversion on fibrous substrates
US4065598A (en) Process for polymeric modification of a fiber
US3650801A (en) Oil release for 100% synthetic fibers
KR900002275B1 (ko) 직물의 염색능을 향상시키기 위한 직물의 처리
JPS5818481A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
US3213053A (en) Antistatic composition and treatment of synthetic linear polymer texiles therewith
US4374176A (en) Modifier for fibers or fibrous structures and modified fibers or fibrous structures
US20060090648A1 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
JPS5818480A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS597827B2 (ja) 親水化処理剤
JPS5818479A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS584871A (ja) 合成繊維の処理方法
JPH0219233B2 (ja)
JP3191476B2 (ja) 繊維材料の処理方法
JPS6036508B2 (ja) 繊維材料の親水化加工法
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
US2829066A (en) Antistatic copolymer of sulfonated styrene and vinyl-pyridine and treatment therewith of synthetic shaped articles
JPS584872A (ja) 合成繊維の処理方法
JPH0433909B2 (ja)
KR870000014B1 (ko) 합성섬유의 제전흡수 가공방법
JPS58220875A (ja) 親水性合成繊維の製造法
JP2001172870A (ja) 吸湿性繊維構造物
JPH10331071A (ja) 繊維材料の製造方法
JPS58149385A (ja) はつ水加工方法