JPS58184728A - 半導体素子とその製造法 - Google Patents
半導体素子とその製造法Info
- Publication number
- JPS58184728A JPS58184728A JP57066238A JP6623882A JPS58184728A JP S58184728 A JPS58184728 A JP S58184728A JP 57066238 A JP57066238 A JP 57066238A JP 6623882 A JP6623882 A JP 6623882A JP S58184728 A JPS58184728 A JP S58184728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- bonding pad
- semiconductor element
- anodizing
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05073—Single internal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体素子とそV@造方法に関し、轡に半導体
素子Oパッジベージ冒ン躾とそo4威に関する。
素子Oパッジベージ冒ン躾とそo4威に関する。
半導体チップのパッジページ曹ンはチップ表向O汚染を
防ぎ1%性O安定化をはかるためにチップ表向にガラス
(リンガラス、ざリンガラス、stow)、S l@N
、 、ム1.0.などOIIを被着する技術である。パ
ッジベージ目ン膜は外部へ露出したボンデングパッド(
電極パッド)を除くテッグ全面に施されるもOであるが
、!E来O半導体チッグではぎンデングパツドとパッジ
ベージ曹ン膜との間にわずかながら隙間を生じ、ここか
ら水分やアルカリ全域イオン等が兼時閣O関に、徐々に
侵入してIC郷の半導体チン10品質や性能O劣化を生
じた。
防ぎ1%性O安定化をはかるためにチップ表向にガラス
(リンガラス、ざリンガラス、stow)、S l@N
、 、ム1.0.などOIIを被着する技術である。パ
ッジベージ目ン膜は外部へ露出したボンデングパッド(
電極パッド)を除くテッグ全面に施されるもOであるが
、!E来O半導体チッグではぎンデングパツドとパッジ
ベージ曹ン膜との間にわずかながら隙間を生じ、ここか
ら水分やアルカリ全域イオン等が兼時閣O関に、徐々に
侵入してIC郷の半導体チン10品質や性能O劣化を生
じた。
−このため0対策として、従来、バッジページ画ン処理
を行った半導体チップをさらにセラミックパッケージに
より保幽することが行われている・セラミックパッケー
ジは特に完全な気密性を保つことができるOで望ましい
もOではあるが、製造コストが高くなる。半導体チップ
自体が低価格化して来た現在では、パッケージ内部Fは
部品コストへ直接に影餐するので、安価なプラスチック
パッケージへD移行が望まれるところであるが、プラス
チックパッケージは耐湿性が問題であり、外部雰囲気中
O水分がパッケージ内部へ侵入し、さらにはlンデング
パッドとパッシベーションaとの閾からチップ内へ水分
やアルカリイオン岬が侵入する。
を行った半導体チップをさらにセラミックパッケージに
より保幽することが行われている・セラミックパッケー
ジは特に完全な気密性を保つことができるOで望ましい
もOではあるが、製造コストが高くなる。半導体チップ
自体が低価格化して来た現在では、パッケージ内部Fは
部品コストへ直接に影餐するので、安価なプラスチック
パッケージへD移行が望まれるところであるが、プラス
チックパッケージは耐湿性が問題であり、外部雰囲気中
O水分がパッケージ内部へ侵入し、さらにはlンデング
パッドとパッシベーションaとの閾からチップ内へ水分
やアルカリイオン岬が侵入する。
本発明者はパッケージがセラミックOよ5な完全なもの
でなくても、パッシベーションを完全なもOにすること
により、プラスチックパッケージで十分に安定かつ長寿
命OIC等を得ることができるものと考えて鋭意噴究し
た結果、すぐれた半導体素子を提供することができた。
でなくても、パッシベーションを完全なもOにすること
により、プラスチックパッケージで十分に安定かつ長寿
命OIC等を得ることができるものと考えて鋭意噴究し
た結果、すぐれた半導体素子を提供することができた。
本発明はボンデングパッド部とそO周りOパッシベーシ
ョン膜とを、同一のAl展から出発して選択陽極酸化法
によりAl@4)&ンデンダノくラド表向層、及び無孔
質OAll□1lIC+パッジページ曹ン膜表面層を形
成することを41黴とする・こOよ5にすれば、ポンデ
ィングパッド表面層とパッシベーション膜とが連続化し
ていてこれらO閲に隙間が全く出来ないので、湿分O侵
入が起きるお七れが無くなり、プラスチックパッケージ
で一十分に安定かつ長鳥命の半導体素子を提供すること
ができる・ 従来からム1mosoバッジベージ薯ン膜は提案されて
いるが、適当な陽極酸化法がなかった・またボンデング
パッド部の電極とパッシベーション膜とは別々O処理に
より形成されて軸り、lI閾は避けることが困難であっ
た・本発明では一石駿とプロピレングリコールO水溶液
でpm−4〜7Ii度(アンモニアなどで調整)04.
eを用いると、陽極酸化法で容易にAIからム1108
無孔膜が形成でき、従って、非常に薄いム1sOsjl
c)形成でパッシベーションO目的・り十分に達成でき
ることが分った。無孔質ム1.0.膜はアルカリ金属イ
オン(Ha)などに対してすぐれたバリヤ効果を有し、
また放射線に対して損傷を受は離いなどOすぐれた41
11を有するから、これを本1Ij11c+%殊な方法
でノ(ツシベーションpとして形成するとき、耐湿性そ
の他のすぐれた作用効果を発揮できる・ 以下、図面に関連して好しく説明する。第1図に示−?
−ように、配線下のIC10表面にはA11lによる所
l!0配線パターンか形成されて(する。ム16oうち
、ボンデングノ(ラドを形成すべき個所−1し、:示0
2である。第2図のようにIくツシベーショ/気珊を行
うべきIC基叡1及びその表面のAl胛のヒ向全体に、
CVD法(化学蒸着法)などO方法によりSiOい5i
BN4などの酸化1#3を形成する0次いで第3図Oよ
うに元蝕刻技術によりポンディングパッド部を除く全面
にフ第1・レフ ス)1に’4を形成する。このとき、
メンディングツくラドU≦のエツジhiAl膜のエツジ
よりも内側に来るようにボめる。フォトレジストの形成
後、ノくット。
ョン膜とを、同一のAl展から出発して選択陽極酸化法
によりAl@4)&ンデンダノくラド表向層、及び無孔
質OAll□1lIC+パッジページ曹ン膜表面層を形
成することを41黴とする・こOよ5にすれば、ポンデ
ィングパッド表面層とパッシベーション膜とが連続化し
ていてこれらO閲に隙間が全く出来ないので、湿分O侵
入が起きるお七れが無くなり、プラスチックパッケージ
で一十分に安定かつ長鳥命の半導体素子を提供すること
ができる・ 従来からム1mosoバッジベージ薯ン膜は提案されて
いるが、適当な陽極酸化法がなかった・またボンデング
パッド部の電極とパッシベーション膜とは別々O処理に
より形成されて軸り、lI閾は避けることが困難であっ
た・本発明では一石駿とプロピレングリコールO水溶液
でpm−4〜7Ii度(アンモニアなどで調整)04.
eを用いると、陽極酸化法で容易にAIからム1108
無孔膜が形成でき、従って、非常に薄いム1sOsjl
c)形成でパッシベーションO目的・り十分に達成でき
ることが分った。無孔質ム1.0.膜はアルカリ金属イ
オン(Ha)などに対してすぐれたバリヤ効果を有し、
また放射線に対して損傷を受は離いなどOすぐれた41
11を有するから、これを本1Ij11c+%殊な方法
でノ(ツシベーションpとして形成するとき、耐湿性そ
の他のすぐれた作用効果を発揮できる・ 以下、図面に関連して好しく説明する。第1図に示−?
−ように、配線下のIC10表面にはA11lによる所
l!0配線パターンか形成されて(する。ム16oうち
、ボンデングノ(ラドを形成すべき個所−1し、:示0
2である。第2図のようにIくツシベーショ/気珊を行
うべきIC基叡1及びその表面のAl胛のヒ向全体に、
CVD法(化学蒸着法)などO方法によりSiOい5i
BN4などの酸化1#3を形成する0次いで第3図Oよ
うに元蝕刻技術によりポンディングパッド部を除く全面
にフ第1・レフ ス)1に’4を形成する。このとき、
メンディングツくラドU≦のエツジhiAl膜のエツジ
よりも内側に来るようにボめる。フォトレジストの形成
後、ノくット。
部の穴あけを行うが、そ0手段とじてをま化学エツチン
グまたはグッズマ等を応用したドライエツチングなど任
意のエツチング手段が使用で館るOエツチング後、フォ
トレジストを除去すると第4図O状態となる。
グまたはグッズマ等を応用したドライエツチングなど任
意のエツチング手段が使用で館るOエツチング後、フォ
トレジストを除去すると第4図O状態となる。
そO後、第5図に示すように、スパッタ性成−1は真空
蒸着法により、ム1膜5を全一に付着させる・こ0ム1
膜5は後述Oよ5に一部は−lポンディングパッド構成
するもOであり′、他OI1分は陽極酸化処理によりパ
ッシベーション膜に変換されるものであるo A l
911 S O厚さはノ(ツシベーシ冒ンO目的に十分
なもOとし、一般にIO9〜6000A根度である 次に光蝕刻技術により、/(ラド部0AlllllO上
にフォトレジスト@4を形成する。こO場会、7オシレ
ジスト$ 60 Aターンサイズは、ポンディングパッ
ド部分(ム1)20ポンデインダパツト。
蒸着法により、ム1膜5を全一に付着させる・こ0ム1
膜5は後述Oよ5に一部は−lポンディングパッド構成
するもOであり′、他OI1分は陽極酸化処理によりパ
ッシベーション膜に変換されるものであるo A l
911 S O厚さはノ(ツシベーシ冒ンO目的に十分
なもOとし、一般にIO9〜6000A根度である 次に光蝕刻技術により、/(ラド部0AlllllO上
にフォトレジスト@4を形成する。こO場会、7オシレ
ジスト$ 60 Aターンサイズは、ポンディングパッ
ド部分(ム1)20ポンデインダパツト。
サイズと則じとするO第S図Oよ5に7オトレジスト膜
4を形成したら、足電流法により選択1IIk酸化を行
う。本発明では特殊な電解液をM!−1′c〜する。こ
の電解液は約Svt%D酒石酸水溶液にプ■ピレングリ
コールを約1:2014食で亀会し、アンモニア水を加
えてpHな約6〜7にした濠である。こO電解液中で陽
極酸化を行うと、ツオFしシスト6で保−されていない
部分OAl 膜5は直接無孔OA1鵞Os#7に変わる
。フォトレジスト6を除去するとm7図Oよ5になる。
4を形成したら、足電流法により選択1IIk酸化を行
う。本発明では特殊な電解液をM!−1′c〜する。こ
の電解液は約Svt%D酒石酸水溶液にプ■ピレングリ
コールを約1:2014食で亀会し、アンモニア水を加
えてpHな約6〜7にした濠である。こO電解液中で陽
極酸化を行うと、ツオFしシスト6で保−されていない
部分OAl 膜5は直接無孔OA1鵞Os#7に変わる
。フォトレジスト6を除去するとm7図Oよ5になる。
そのvk%450℃でN、中30分〜60分処理すると
、陽極酸化&17はさらにち密化される。
、陽極酸化&17はさらにち密化される。
第7図から分るように、本発明の半導体素子0ポンディ
ングパッド表面層とそれに続くパッシベーション表向層
とは元々−っ0ム1膜より形成されていたもOであるか
ら画部分O関に隙間がなく、しかも陽極酸化時01m+
111によりさらに境界が緊桁化されて、水分がこ0境
界向から侵入するおそれがない。
ングパッド表面層とそれに続くパッシベーション表向層
とは元々−っ0ム1膜より形成されていたもOであるか
ら画部分O関に隙間がなく、しかも陽極酸化時01m+
111によりさらに境界が緊桁化されて、水分がこ0境
界向から侵入するおそれがない。
以上のように、本発明によると、IC等0半導体本子に
おける耐湿性が著しく向上し、ム1.osO使用により
NapOイオンOゲッタリング効果及び耐放射ms性も
向上する。従ってまた、プッ、アラ2.ツケイエゆ、□
+:of。。よオオ、あり、素子O価格を下げることが
できる。
おける耐湿性が著しく向上し、ム1.osO使用により
NapOイオンOゲッタリング効果及び耐放射ms性も
向上する。従ってまた、プッ、アラ2.ツケイエゆ、□
+:of。。よオオ、あり、素子O価格を下げることが
できる。
本発明O範囲内で多くO変形例がありうることは歯業者
には明らかであろう。
には明らかであろう。
第1図から第7図は本発明による半導体素子O糾造工程
O各段階を示す断面図である・園中、主な部分は次の通
りである。 1:配線下IC 2:ポンディングパッド部分(ムl) s:cvo酸化膜 4、:フォトレジスト 5:ム1l1 6:7オFレジスト 7:陽極酸化lI(ム1m’s ) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 手続補正書 昭和57年 6月 5日 特許庁長官 島 1)響 樹 殿 事1′1の表示 昭和57年 特願第64258 シ
J゛発明の名称 半導体素子とその製造法補正をする
者 iGf’lとの関係 特許出願人
名 称 (S O6) 東京電気化学工業株式会社
代理人 〒用;1 一゛: 補正の対象 ■ −一 明細書の発墨−44し特許請求の範囲・発明の詳細な説
明の欄−一−−−−−−−−−−−、、゛− 補正の内容 別紙の通り ′t □ 明細書中、次のように補正します。 t 特許請求の範囲の項を次の通り訂正する。 t 半導体素子におけるパッジベージ曹ン効果を向上さ
せるために、ムl膜の選択陽極酸化により、ポンディン
グパッド部以外の表面部分を無孔質のアルミナ(Aim
’s) バッジベージ曹ン膜でf#威し、ポンディン
グパッド部とパッジページ曹ン膜との間の隙間を無くし
た半導体素子〇 λ ボンデングバッド部を有する半導体素子の表面全面
にムl膜を形成し、前記A1膜のうちで前記ポンディン
グパッド部の個所にレジスジ膜をパターンニングし、酒
石酸とプロピレングリコールを含むp)(約6〜7の水
溶液中で選択的に陽極酸化処理して前記A1膜のうち、
前記ポンディングパッド部以外の部分を無孔質のム1.
0.膜に変換することを特徴とする、半導体素子の製造
方法。」2 第2貞第10行及び第12行、第3頁第8
行、第17行及び第19行、第4頁第10行、嬉S屓第
7行に「ボンデングバッド」とあるを「プンデイングパ
ツド」と訂正します。
O各段階を示す断面図である・園中、主な部分は次の通
りである。 1:配線下IC 2:ポンディングパッド部分(ムl) s:cvo酸化膜 4、:フォトレジスト 5:ム1l1 6:7オFレジスト 7:陽極酸化lI(ム1m’s ) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 手続補正書 昭和57年 6月 5日 特許庁長官 島 1)響 樹 殿 事1′1の表示 昭和57年 特願第64258 シ
J゛発明の名称 半導体素子とその製造法補正をする
者 iGf’lとの関係 特許出願人
名 称 (S O6) 東京電気化学工業株式会社
代理人 〒用;1 一゛: 補正の対象 ■ −一 明細書の発墨−44し特許請求の範囲・発明の詳細な説
明の欄−一−−−−−−−−−−−、、゛− 補正の内容 別紙の通り ′t □ 明細書中、次のように補正します。 t 特許請求の範囲の項を次の通り訂正する。 t 半導体素子におけるパッジベージ曹ン効果を向上さ
せるために、ムl膜の選択陽極酸化により、ポンディン
グパッド部以外の表面部分を無孔質のアルミナ(Aim
’s) バッジベージ曹ン膜でf#威し、ポンディン
グパッド部とパッジページ曹ン膜との間の隙間を無くし
た半導体素子〇 λ ボンデングバッド部を有する半導体素子の表面全面
にムl膜を形成し、前記A1膜のうちで前記ポンディン
グパッド部の個所にレジスジ膜をパターンニングし、酒
石酸とプロピレングリコールを含むp)(約6〜7の水
溶液中で選択的に陽極酸化処理して前記A1膜のうち、
前記ポンディングパッド部以外の部分を無孔質のム1.
0.膜に変換することを特徴とする、半導体素子の製造
方法。」2 第2貞第10行及び第12行、第3頁第8
行、第17行及び第19行、第4頁第10行、嬉S屓第
7行に「ボンデングバッド」とあるを「プンデイングパ
ツド」と訂正します。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t 半導体素子におけるパッジページlン効果を向上さ
せるために、AI膜の選択陽極酸化により、lンデイン
グパツド部以外O表面部分を無孔質0アルミナ(ム1.
0. )パッジベージ曹ン農で形成し。 ポンディングパッド部とパッジベージ曹ン農と0間O隙
関を無くした半導体素子。 2 メンデングパツド部を有する半導体素子の表面全曲
に^l膜を形成し、前記ムl験05ちで前記ポンディン
グパッド部の個所にレジスト族をパターンユングし、酒
石酸とプロピレングリコールを含むpH約6〜70水浴
液中で選択的に陽極酸化処理して前記Al1112)5
ち、前記ボンディングパラ下部以外の部分を無孔@ o
A tlOa #に変換することな%黴とする、半導
体素子のwM造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57066238A JPS58184728A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 半導体素子とその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57066238A JPS58184728A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 半導体素子とその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58184728A true JPS58184728A (ja) | 1983-10-28 |
Family
ID=13310072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57066238A Pending JPS58184728A (ja) | 1982-04-22 | 1982-04-22 | 半導体素子とその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58184728A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62109044A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0753890A3 (en) * | 1995-07-14 | 1997-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrode structure for semiconductor device, method of making the same, and mounted body comprising a semiconductor device |
-
1982
- 1982-04-22 JP JP57066238A patent/JPS58184728A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62109044A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0753890A3 (en) * | 1995-07-14 | 1997-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrode structure for semiconductor device, method of making the same, and mounted body comprising a semiconductor device |
US6603207B2 (en) | 1995-07-14 | 2003-08-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrode structure for semiconductor device, method for forming the same, mounted body including semiconductor device and semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3255005A (en) | Masking process for semiconductor elements | |
CN108414120A (zh) | Si基GaN压力传感器的制备方法 | |
JP2003309228A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS58184728A (ja) | 半導体素子とその製造法 | |
CN108598253A (zh) | Si基GaN压力传感器的制备方法 | |
JPS6052050A (ja) | リ−ドフレ−ムの製造方法 | |
JPS58127333A (ja) | 半導体チップ封止方法 | |
CN108400235A (zh) | Si基GaN压力传感器的制备方法 | |
JPS56144530A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPS59168634A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6097672A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI229380B (en) | Method for roughing embedded semiconductor device | |
JPS6226812A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58184729A (ja) | 半導体素子とその製造法 | |
KR930008128B1 (ko) | 습식 식각법을 이용한 경사식각방법 | |
JPS62166505A (ja) | 金属膜上の絶縁膜の漏洩電流削減法 | |
JPH0250428A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000252543A (ja) | 接合体の製造方法および接合体 | |
JPS61172368A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS60157246A (ja) | 半導体用リ−ドフレ−ム及びその製造方法 | |
KR960042911A (ko) | 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법 | |
JPS61166048A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02199835A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS63136664A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63127554A (ja) | 半導体装置の製造方法 |