JPS58184259A - ランプの製造装置 - Google Patents

ランプの製造装置

Info

Publication number
JPS58184259A
JPS58184259A JP6659882A JP6659882A JPS58184259A JP S58184259 A JPS58184259 A JP S58184259A JP 6659882 A JP6659882 A JP 6659882A JP 6659882 A JP6659882 A JP 6659882A JP S58184259 A JPS58184259 A JP S58184259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
lead wire
lead
pressing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6659882A
Other languages
English (en)
Inventor
荒木 倉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6659882A priority Critical patent/JPS58184259A/ja
Publication of JPS58184259A publication Critical patent/JPS58184259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は白熱電球等のラシデの製造fiftl:係り
、特にその口金の外殻にリード線を電気的にlll11
する装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、白熱電球等のランプはパルプの封止端部に口金
を冠着し、この封止端部がら導出されたリード線の一方
を上記口金のアイレット端子に導いて電気的1’−*続
するとともに、他方のり−PIiを口金のVエルC−導
いてアークf#接などの溶着により電気的に接続するよ
うになっている。
ところで、上記他方のリード線を口金のりニルに溶着す
る場合、このリード線を上記シェルに確実に接触させる
必要がある。どのため、従来の製造装置ではりエル開口
端からリード線を導出させた後、このリード線をリード
線押付異により上記シェルC:押し付けて接触させ、こ
れによりアーク溶接等によりこのりニド線を溶着するよ
うになっている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記製造装置におけるリード線押付具は
、従来上記シェル開口端にリード線を押し付けて接触さ
せるように設けられ、したがってこのリード線押付具に
よるリード線の押し付けはパルプの管軸に対して斜め方
向に設定されているものであった。このため、と配り−
ド線押付具によりリード線押圧時、このリード線は上記
シェル開口端のエツジに押し付けられることになり、こ
のエツジによって切断されることがあり、これI:よっ
て1記アーク溶接等の溶着が行えない場合があった。
また、k、配リード線はシェル開口端のエツジ電;接触
されるため、これらリード線とシェルとの接触は点接触
となるものであった。このため、これら両者間の接触が
不安定となり、アーク溶接を行う場合には溶着不良を生
じやすい等の問題もあった。
〔発明0目In )      +、。
この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、を配リード線押付具の押圧
によるリード線の切断を防止しかつこのリード線の溶着
を確実に行うことのできるランデの製造fillを提供
することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明はパルプの宙紬に対し略直交する方
向に移動してJ:記リード線をシェル外面に押し付け、
かっこの押し付は位置をシェル開口端を避けた位置とし
たリード線押付具を具備したことを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
第1図は白熱電球1を一部切欠しνて示し、図中2はパ
ルプ、3はこのパルプ2の開口端を封止するフィラメン
ト4を備えたマウントであり、このマウン)Jによりパ
ルf2の封止端部5が構成される。ま殖、6は排気管、
7鴫封止端部Cに冠着される口金であり、この口金7に
は上記封止端部5から導出されたリード線8 m 、 
Jlbの一方の8aがそのアイレット端子9ζ二導かれ
て電気的に接続されるとともに、他方のIJ  )6線
8bはそのシェルIQのシェル開口端10mから導出さ
れてとのシェル10に電気的に接続されている。なお、
1ノは口金7の絶縁体であり、この絶縁体11は例えば
ガラス等の電気炉縁材料から形成され、上記シェル10
とt6ビアイレツト端子9との間を電気的に絶暢するも
のである。
そして、このような白熱電球1において、上記シェル1
0に接続されるリード線8bは一2図に示す装置により
なされ、以下にこのg!itの構成を説明する。
$2図中12はリード線押付具である。このリード線押
付具12はL記パルプ2の管軸Xに対し略直交する方向
に往復移動可能にvR成されており、その押圧先端部1
2mでに、vシェル開口端から導出されたり−r線8b
をシェル10の外面に向けて押し付けるようになってい
る。
なお、13はリード線押付j412の往復移動を案内す
るがイドである。そして、を配り−r線押付、% f 
21’ニーよるり−W@abの押し付は位置はシェル開
口端10mのエツジ14を避けた位置に設定されており
、例えばこの一実施例の場合その押し付は位置は第3図
に示す如く上記シェル開口端10mからアイレット端子
9側に1ないし3U程度の範囲りに設定されている。ま
た、リード線押付具12の押圧先端部Jjaは第3因寵
:示す如く曲成されており、押圧時この抑圧先端部12
mで1記リード@sbが集中荷重を受けないようになっ
ている。さらに、上記押圧先端部Jjaは@4図に示す
如く内側に湾曲形成され、押圧時にリード線8bが外れ
ないようになっているものである。− そして、上記リード線押付具12の1方にはリード線成
形具15が配置されている。このリード線成形具15は
パルプ2の管軸Xに対し斜め方向に往復移動可能に構成
され、上記押圧時1=リード線押付興12との間で上配
り−ド@Ilbの自由端側を挾み、この自由端をシェル
10の外面から離間させるようC二成形するものである
これによって、アーク溶接等によるリード線8bの溶着
は容易に行えることになる。なお、16はリード線成形
具15の往復動を案内するガイドである。
したがって、このような装置によれば、リード線押付具
12のリード@sb押し付は方向が上記管軸Xに対し略
直交する方向に設定され、しかもその押し付は位置がシ
ェル開口端10mを避けた位置に設定されているので、
上記シェルIQの外面に上記リード巌押付Ji412に
よってリード線8bを押し付けると、このリード線8b
は第3図に示す如く上記シェル開口端10mで折り返さ
れてシェル10の外面に接触されることになる。すなわ
ち、上記リード線押付具11による押圧力は上記シェル
開口端10mのエツジ14を避けたシェル10の外面に
働くものである。したがって、上記リード□門Ibが上
記エラ214に強く押し付けられることはなく、このエ
ツジ14によるリード線8bの切断を確実に防止できる
。また、このことから、アーク溶接などによりリード線
8bをVエル10の外面に確実に溶着できる。
また、アーク溶接によるリー11bの溶着を行う場合、
このリード1lJbはシェル10の外面に線接触すると
ともに1記エツ−)14においても点接触することにな
る。したがって、これらリード線8bとシェル10との
装幀範囲を大きく確保できるので、これらの接触が確実
C;なり、上記アーク溶接によりリード線8bの溶着を
確実かつ容易に行うことができる。
なお、この一実施例では白熱電球に適用した例を示した
が、白熱電球に限らず口金を備えた他のランプにも適用
できることは−もちろんである。
〔発明の効果〕
以1説明したように”の発明は、ノ肴ルブの管1’− 軸に対し略直交する方向に移動してリード線をシェル外
面に押し付け、かつこの押し付は位置をシェル開口端を
避けた位置としたリード線押付具を具備したことを特徴
とするものである。
したがって、このリード線押付具により直接リード線が
シェル開口端のエツジC−押し付けられることはなく、
このエツジによるリード線の切断を確実に防止すること
ができる。また、リード線はシェル外面ζ二巌接触され
かつ七西己工゛ンノにおいても点接触されるので、これ
らリード嫁とシェルとの接触が良好となり、アーク浴接
等によるこのリード線の1容言を確実に行えるなど、そ
の効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、IJ!1図は一部切
欠いて示す白熱電球の側面図、−2図は装置の側面図、
WIJ3図はリード線押付具先端の拡大側面図、第4図
はリード巌押付具先端の平面図である。 2・・・Δルブ、6・・・封止端部、7・・・口金、8
1゜8b・・・リード線、XO・・9シエル、10m−
・・シェル開口端、12・・・リード線押付具。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノぐルプの封止端部に口金を冠着し、上記封止端部から
    導出されたリード線の一方を上紀口槍のアイレット端子
    1:導いて電気的に接続するとともに、他方のリード線
    をt記口金のシェル開口端から導出しこのシェルに#l
    看して電気的に接続するようにしたラングの製造1にお
    いて、上記シェル開口端から導出されたリード線をシェ
    ルに押し付けて接触させるり−11付具を設け、このリ
    ード線押付呉は上記パルプの管軸に対し略直交する方向
    からt配り−ド線を押し付けるとともに、この押し付は
    位置はに、記シェル開口端を避けた位置に設定されてい
    ることを特徴とするランプの製造fi置。
JP6659882A 1982-04-21 1982-04-21 ランプの製造装置 Pending JPS58184259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6659882A JPS58184259A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ランプの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6659882A JPS58184259A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ランプの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184259A true JPS58184259A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13320516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6659882A Pending JPS58184259A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 ランプの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487999A (en) Microwave chip carrier
JP4106039B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US4551745A (en) Package for semiconductor device
JPS58184259A (ja) ランプの製造装置
US1965231A (en) Lamp base contact
EP3324101A1 (en) Led candle string light
JP2002522879A (ja) ランプに口金を取り付けるための成形されたクリップを備えたランプ
JPS585961A (ja) 白熱ハロゲン電球
CN210985159U (zh) 一种提升小线径导线拉拔力的装置
JPH0142950Y2 (ja)
JPH0424603Y2 (ja)
JPH05217494A (ja) 蛍光灯
JPH05182641A (ja) 管球用電極及び白熱電球
JPH02201946A (ja) 半導体装置
JPS5953760U (ja) ハロゲン電球
JPS60251652A (ja) 集積回路装置
KR920008714Y1 (ko) 전자제품용 코드플러그
JPH08279377A (ja) 同軸ケーブル用のプラグコネクタ
JPS5920555U (ja) ハロゲンシ−ルドビ−ムランプ
US20060244353A1 (en) Electric lamp an dlamp base
JPS5894257U (ja) ハロゲン電球
JPH0513127A (ja) コネクタ
JPS62109344A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR20030092310A (ko) 전구의 도입선과 아일렛의 용접구조
JPS6020449A (ja) 両口金形ランプ