JPS58184095A - ア−ク溶接用ワイヤ - Google Patents

ア−ク溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JPS58184095A
JPS58184095A JP6722082A JP6722082A JPS58184095A JP S58184095 A JPS58184095 A JP S58184095A JP 6722082 A JP6722082 A JP 6722082A JP 6722082 A JP6722082 A JP 6722082A JP S58184095 A JPS58184095 A JP S58184095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lubricant
weight
amount
feedability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6722082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315073B2 (ja
Inventor
Nobuo Araki
荒木 信男
Katsumi Fujibayashi
藤林 勝己
Takehisa Sakaguchi
武久 坂口
Takashi Azumi
安積 隆
Masami Kinugawa
衣川 正躾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP6722082A priority Critical patent/JPS58184095A/ja
Publication of JPS58184095A publication Critical patent/JPS58184095A/ja
Publication of JPS6315073B2 publication Critical patent/JPS6315073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤの過給性の優れ次アーク溶接用ワイヤ、
特にフラックス入りアーク溶接用ワイヤに関するもので
ある。
一般にガスシールド型アーク溶接用ワイヤは自動及び子
自動溶接に使用されておりその際溶接悄におけるワイヤ
の送給は、例えば20に#重量のスプール巻ワイヤから
、送給ローラのみでスプールを回転させながら引出した
ワイヤをコンタクトチ、−プを通じて溶接トーチのコン
タクトチ、!へ供給するようにし、かかるワイヤ送給の
状態下でアーク溶接を実施するものである。従って、ワ
イヤ表面は送給ローラが空転しないような抵抗を有し、
かつコンタクトチ、−ツ内で抵抗を受けない程度の潤滑
性を有する必要がある。
従来のアーク溶接用フラ、クス入りワイヤは銅メッキを
施こしたソリ、ド状Oワイヤと比較して、アークにより
7う、クスを被包した構造であるためワイヤの送給性が
悪く、従ってワイヤ表面には、軸受用潤滑剤として周知
である低荷重用の液状向滑剤、あるいは高荷重用のグラ
ファイト、二硫化モリブデンあるいは四弗化エチレンの
如き固体潤滑剤を塗布している。
前者の液状潤滑剤を塗布したワイヤは、送給ローラにお
いてローラ表面と密着するから、ローラの回転がワイヤ
に伝えられ、他方コンジットチューブ内においては潤滑
性能を発揮して良好なるワイヤ送給性を示すが、炭化水
素系の化合物であるから水素源となplそOため溶着金
属に対し多量の水素を与え、S、ト及びプローホールの
発生原因となっていた。
一方固体潤滑剤は水嵩源となる物質を含有していないの
で良好な溶着金属を得ることができるが、ワイヤ表面に
塗布された固体潤滑剤がコンジットチューブ内やコンタ
クトチ、プに集積されそのため送給抵抗が大きくなる場
合、あるいは前述したようにスグールをi転させながら
ワイヤを引き出す際にワイヤがたるんだりしてスプール
巻ワイヤ重量が10〜20時と大きい場合に、高荷重負
荷パ・・・1: となり、送給ローラのローラに対してワイヤ表面が潤滑
性に富むためか送給ローラが空回転し、そのためアーク
が不安定とな珍アーク長が長くなりたり、短かくなった
りして外気をアーク中へ混入する事もあり、その結果ビ
ット及びブローホールの欠陥が発生したVあるいはワイ
ヤの送給上のトラブルが発生する欠点を有していた。
本発明は、かかる現状に鑑み、表面に水素源となる物質
を有せずかつ送給性の安定したアーク溶接用7ラツクス
入りワイヤを提供すべく鋭意研究開発を行なった結果、
従来の溶接用ワイヤのようにワイヤ表面に水素源となる
物質を有せずかつ送給ローラにおいて空回転しないよう
にワイヤ送給性を向上させるための、ワイヤ塗布用潤滑
剤を開発した’IhOである。
本発明の要旨とするところは、ワイヤ表面に潤滑剤とし
て50〜80重量−〇グラファイトあるいは二硫化モリ
ブデンの何れか111または両者及び10〜60重重−
のガラス粉末の混合物を含む潤滑剤(以下本発明潤滑剤
lとい5)を塗布してな支 り骸潤滑剤の量がワイヤ重量の5×lO〜5 X 10
−’チであることを特徴とするアーク溶接用ワイヤであ
る。かかる潤滑剤が所費量ワイヤに付着することにより
ワイヤ表面に水素源となる物質を有せずかつ送給ローラ
において空回転しないようなワイヤ表面が得られ、安定
したワイヤ送給性が得られる。
さらに、本発明はワイヤ表面に潤滑剤として30〜80
重量−のグラファイト又は二硫化モリブデンの何れか1
種または両者と10〜60]11i慢のガラス粉末及び
四弗化エチレン、タルク、炭酸石灰、アルミニウム粉の
うち1種又は2種以上3〜40重量−からなる混合物を
含む潤滑剤(以下本発明潤滑剤2という)を塗布しそな
り該潤滑剤の量がワイヤ重量の5 X 10”−2〜・
5 X 10−’でおることを特徴とするアーク溶接用
ワイヤを要旨とする。四弗化エチレン、メルク、炭酸石
灰、アルミニウム粉の1種又は2種以上を3〜40重蓋
チ加えることKよりワイヤ表面への潤滑剤付着性が極め
て良くなりかかるアーク溶接用ワイヤを孔ダイスで伸−
加工する場合、高速伸蘇が可能となりかつダイス寿命も
向上して生産性を著しく向上させることが可能である。
本発明のワイヤを製造するにあたってはワイヤ表面に本
発明潤滑剤Itたは本発明潤滑剤2を混合物の状態で塗
布する。本発明潤滑剤を付着させる方法としてはワイヤ
製造時に本発明潤滑剤を容器に入れて、その中にワイヤ
を通してもよいし、また本発明潤滑剤を圧着ローラで圧
着させてもよい。ガラス粉末の種類としては以後に述べ
る粒度を満足すればソーダjラス又はカリガラスのいず
れであってもよい。
以下に本発明潤滑剤の主要部分を占めるグラファイト、
二硫化モリブデン及びガラス粉末の混合量及びこれら潤
滑剤のワイヤ表面への付着量をワイヤ送給性について第
1表に示す実施例にもとづいて説明する拳 実験での供試ワイヤは、被包材として厚さ09−の銅帯
(JI8 、8PCC)を幅13■にスリットしU!I
Iに成形したものを用いルチールを主成分とするフラッ
クスをワイヤ重量比で15%充てんして常法により伸線
用ワイヤに成形し、JISW104型のダイスで直径1
.2 wm tで減面伸線して、褥られ良ワイヤを20
時重量にスプール巻し次ものである。潤滑剤としては、
粒子径5oIIIn以下に粉砕したグラファイト、同じ
く2μ惰以下に粉砕した二硫化モリブデンおよび200
μm以下のガラス粉末の混合物を用い、この混合物をダ
イス前に設けられ九箱に満たし、こ0fIl1合物中に
ワイヤを通して付着させた。なお付着量のバラツキとワ
イヤの送給性変化を掌握するために伸線終了後のワイヤ
に、伸線の際に用いた潤滑剤と同一種の潤滑剤を再塗布
するかもしくは布地で潤滑剤をふきとり友。第1表中の
A1〜5ワイヤ扛ガラス粉末の混合割合変化、46〜9
ワイヤは付着量変化に対する送給性を調査するためのワ
イヤである。
ま7’t410.11ワイヤはグラファイトあるいは二
硫化モリブデンをそれぞれ単独に用いた例である。
なお潤滑剤の付着量a1.000.T・ρ酸素雰囲気で
燃焼させ、炭酸ガス量及び又は二酸化いおりの定量分析
値で求め換算したものである。
ワイヤ送給性はガスシールドW溶Iik機において3悔
のコンジットチューブを、直径400■のループ状にし
、溶接条件を電流2?OA呻、電圧30 V、 速L 
300 us1分及U炭afxlt量20j/91とし
てスプール巻ワイヤ重量が20時から15時となるまで
溶接を実施したものであり、この間の送給ローラのモー
タ負荷電流である電機子電流及びアークの安定性を示す
アーク電圧変動幅を測定した。
この電機子電流は、コンジ、トチューブ、コンタクトチ
、fでのワイヤの送給抵抗が過大になる。
と高い値を示すものでるり、2.3A以下が好ましく、
tたアーク電圧変動幅扛ワイヤ送給が定速でなされれば
変化しないものでToり、±2.0v以下であればアー
クが安定している。
I!1表に示す如く、潤滑剤中のグラファイト又は二硫
化モリブデンもしくa両者の含有量が30〜80重量−
、ガラス粉末の混合量が10〜60重量−でTof)、
その付着量が5X10″″〜5×10 ワイヤ重量gi
(ワイヤ10に9重誉め−たり5〜0.059)である
ときに、電機子電流及びアーク電圧変動幅も各々2.3
A及び±1.Ovを越える事なくワイヤO送給性が安定
している。
之に反して潤滑剤中のグラファイトあるいは二硫化モリ
ブデン又は両者の含有量が30重量%未満もしくは80
1童饅超でありガラス粉末の混合量が10電量−未満で
ある41ワイヤ及び60]1重チ超であるA5ワイヤ、
そして付着量がワイヤ重量の5X10=51を超えるA
7ワイヤ及び5XlO−’未満であるA9ワイヤで電機
子電流及びアーク電圧変動幅が2.3ム及び±2.OV
より高くワイヤの送給性が劣化している。
すなわちグラファイトおよび/又は二硫化モリブデンの
配合割合が30重量−未満ではワイヤとチ、fの通電性
が悪くなり、溶接開始時のアーク発生を悪くする。一方
80重量−を超えると通電性はよくなるが、ワイヤ表面
が滑り易くなってワイヤと送給ローラとの間で滑りが生
じ、安定した送給性が得られない。
ここで第1表中の電機子電流の最低値を比較すると潤滑
剤は付着量の増加及びガラス粉末混合量の減少に応じて
低くなる傾向を示している。これはワイヤ表面の潤滑性
の増大に起因しているものと考えられるが、潤滑剤付着
量がワイヤ重量の5×10 チ未満及びガラス粉末の混
合量が10頁1に一未満であればコンジ、トチ:ユープ
内でのワイヤの送給抵抗及びスプール巻ワイヤ重量によ
って送給ローラに荷重がかかつていくため、ワイヤの送
給性の劣化が大きくなったものと考えられる。
逆に潤滑剤の付着量の減少及び潤滑剤中のガラス粉末の
混合量増加によりてワイヤ表面の潤滑性がなくなるもの
と考えられるが1、付着量がワイヤ重量の5 X 10
”’Q満及びガラス粉末の混合量が60重量慢超のとき
は、コンジットチ、−プ内でのワイヤの送給抵抗が増大
しすぎかつスプール巻ワイヤ重量と合わせて高荷重とな
るためにワイヤの送給性の劣化が著しくなったものと考
える・上述の如くワイヤの安定した送給性を得るために
はワイヤ表面に潤滑剤として30〜80重量≦の  −
グラ7アイトあるいは二硫化モリブデンのlfiまたは
両者及び10〜601量−のガラス粉末の混合物を含む
潤滑剤を塗布しその量がワイヤ重量の5 X 10’−
”〜5X10−’*であれば良いことが明らかになりた
・ この橡に本発明1111滑剤1を所定量付着させれば安
定した送給性が得られるので、圧着ローラで圧着させた
り、潤滑剤゛lラックス中をワイヤを通過させワイヤ表
面に潤滑剤を塗布する場合扛問題なく生産可能である。
しかし潤滑剤が、クスでワイヤ表面に本発明潤滑剤1を
付着させた後、孔ダイスで減面加工する場合、ダイスに
よる減面加工に十分な潤滑剤を付着させる必要があるが
、本発明潤滑11J sの場合、ワイヤへの付着性がT
otり良くない;ので所要量の潤滑剤を付着させ、かつ
高速で伸線することはむずかしい。そのため伸線は40
0fi/分以下の速度に制限される。伸線速度を400
 m7分以上にした場合は潤滑剤の不足からダイス焼付
き現象を生じワイヤ表面にダイス荒れが発生し、このた
め溶接時のワイヤの送給性が悪くなる。
そこでワイヤ表面へ潤滑剤の付着を良くし、高速伸線に
も耐えうる材料として種々検討した結果四弗化エチレン
、メルク、炭酸石灰、アルミニウム粉が潤滑剤の付着性
及び高速伸線性に効果があることを見出した。四弗化エ
チレンは(cF2)nの多重結合体で微粉末(10μ以
下)状態のものであり、潤滑剤に適量混合して用いると
極めてすぐれた潤滑性を示し高速伸線に耐える。しかし
混合割合が多くなるとワイヤ表面に電気絶縁性皮膜を形
成し溶接時の通電性を悪くし安定した溶接を阻害する。
メルク、炭酸石灰及びアルミニウム粉の微粉末は潤滑剤
のキャリヤー材料として有効であり、高速伸線時潤滑剤
がックス内でワイヤ近傍におけるトンネル現象が発生し
潤滑剤がワイヤ表面に付かなくなることを防ぐ。
そこで前記の材料を本発明潤滑剤1に添加すると潤滑剤
のワイヤへの付着性が向上しかつ高速伸線が可能になる
ことを見出し良。
2等材料は単体で用いても効果があるが二種以上を組合
せるとそれぞれの効果が重畳し更に効果を発揮する。
四弗化エチレン、メルク、炭酸石灰、アルミニウム粉の
1種または2種以上の合計量が全潤滑剤の内に占める割
合は3〜40−が効果的でめり3チ未満では、潤滑剤の
ワイヤへの付着性及び伸線性が不十分であり又40**
超えると溶接時にアークが不安定となりワイヤ送給性が
悪くなる。
次に本発明潤滑剤2に係るワイヤの実施例としてガスシ
ールドアーク溶接用フラ、クス入りワイヤ(直径1.2
■)の例を第2表に示す。
之等のワイヤは以下の如くして製造された。
JIS 、 8PCCの厚さ0.9 mの銅帯を巾13
■にスリ、トシ、成形ローラで横断面U型からワイヤの
横断面が単純なogになる如く成形し、途中でU型#1
部内にルチルを主成分とするフラックスをワイヤ重量あ
たり15%充てんし、直径3.0■の伸線用素線を作成
する。この素線の伸線は減面率20チ以下でJIS−W
2O3蓋の911の孔ダイスにより行なわれ、直径1.
2■に引き抜き減面されるが、各孔ダイス前に第2表に
示される潤滑剤を満たし、ワイヤを通過させるものでワ
イヤは各潤滑剤の伸線に合せて400〜700 flL
/%の最終伸線速度で実施された。伸線が終了したワイ
ヤについてはff4清剤の付着量が前述の方法にて測定
され20kl?1童でスプール巻されている。
なお第2表中に示されるグラファイト、二硫化モリブデ
ン、四弗化エチレン、ソーダガラス、カリガラス、メル
ク、炭酸石灰、アルミニウム粉は各々粒子径50μm以
下、zJIW&以下、lOμ淋以下、200声以下、2
00#F)l以下、10μ以下、200μm以下及び2
00IlrlL以下に粉砕されである。
この様にして製造され次ワイヤの生産性、送給性及び溶
着金属の拡散性水素量について調査した結果を第2表に
示す。
ワイヤの送給性は3慣のコンジ、トチ、−プを直径40
0■のループ状にした状態で、ワイヤのスプール巻重量
20時から15ゆまでを連続溶接し、送給モータの電機
子電流及びアーク電圧変動中を測定したもので、溶接電
流270 Amp 、溶接電圧30v1溶接速1130
0 wm1分及び尿酸ガス流量20j/分で実施した。
なお拡散性水素量の試験も同じ条件で実施した。
1・、1′ A1,2のワイヤは潤滑剤の種類が本発明範囲外であり
かつ、A1は成分的忙炭化水素化合物である危めワイヤ
の送給性は良好であるが拡散性水素量が多くて品質的に
劣る。又A2のワイヤは通常の伸線に使用される金属石
けんの例で、生産性は極めて優れているが、ワイヤの送
給性が悪く、かつ溶着金属の拡散性水素量も多い。ム3
のワイヤは拡散性水素量が低い点ですぐれているが、電
機子電流及びアーク電圧変動中において劣り、ワイヤの
送給性が悪い、ム4〜A9のワイヤは111滑剤O種類
及び付着量において本発明範囲内であり、電機子電流及
びアーク電圧変動中においてすぐれており、ワイヤの送
給性がすぐれかつ拡散性水素量も低い。又その内でもA
6.47 、ム9のワイヤはグラファイト、二硫化モリ
ブデン、ガラス粉に加えて四弗化エチレン、メルク、炭
酸石灰、アルミニウム粉の一種もしくは二種以上を加え
ているため潤滑剤の付着性がすぐれ伸線速度が早くかつ
ダイス寿命が長く生産性においてすぐれている。
410及びA1.1のワイヤは潤滑剤の種類が本・1・ 発明範囲外であるため、拡散性水素量が低い点ではすぐ
れているが、電機子電流及びアーク電圧変動中において
劣クワイヤの送給性が患い。
以上、本発明を主としてアーク溶接用フラ、クス入シワ
イヤについて説明したが、本発明はこれに限定されるも
ので扛なく、他のアーク溶接用ワイヤについても本発明
の範囲を逸脱しないIllす、本発明の範囲に含まれる
以上詳述し九如く本発明によれば従来の潤滑剤によるワ
イヤ送給性の不安定あるいは溶着金属の水素量増加によ
る品質劣化の問題を完全に解決することができるワイヤ
を提供しうるもので、その工業的価値は極めて大である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ワイヤ表面に潤滑剤として30〜80重量%
    のグラファイトあるい扛二硫化そリプデンの何れか11
    1または両者及び10〜60重量−のガラス粉末の混合
    物を含む潤滑剤を塗布してなり、該鈎滑剤の量がワイヤ
    重量の5×10−〜5XlO嗟であることを特徴とする
    アーク溶接用ワイヤ。
  2. (2)  ワイヤ表面に潤滑剤として30〜80重量%
    のグラファイトあるいは二硫化モリブデンの倒れか1!
    11ま次は両者、10〜60重量−のガラス粉末、及び
    四弗化エチレン、メルク、炭酸石灰、アルミニウム1&
    01種又扛2糧以上3〜40重量−からなる混合物を含
    む潤滑剤を塗布してな9該4 fI/14渭剤の童が、ワイヤ重量の5×10〜5x1
    0−であることを特徴とするアーク浴接用ワイヤ。
JP6722082A 1982-04-23 1982-04-23 ア−ク溶接用ワイヤ Granted JPS58184095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6722082A JPS58184095A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ア−ク溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6722082A JPS58184095A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ア−ク溶接用ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184095A true JPS58184095A (ja) 1983-10-27
JPS6315073B2 JPS6315073B2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=13338602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6722082A Granted JPS58184095A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ア−ク溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359954B1 (ko) * 1999-12-27 2002-11-04 현대종합금속 주식회사 피복아크 용접봉용 도포제
EP0685293B2 (en) 1994-05-06 2008-04-16 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Flux-cored wire and solid wire for arc welding
CN111644780A (zh) * 2019-12-11 2020-09-11 江苏科技大学 生成特殊防护性能熔渣涂层的自保护药芯焊丝及制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195503A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nissin Electric Co Ltd 太陽電池冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685293B2 (en) 1994-05-06 2008-04-16 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Flux-cored wire and solid wire for arc welding
KR100359954B1 (ko) * 1999-12-27 2002-11-04 현대종합금속 주식회사 피복아크 용접봉용 도포제
CN111644780A (zh) * 2019-12-11 2020-09-11 江苏科技大学 生成特殊防护性能熔渣涂层的自保护药芯焊丝及制备方法
US11534873B2 (en) 2019-12-11 2022-12-27 Hefei University Of Technology Self-shielded flux-cored welding wire with special protective slag coating formed in situ and manufacture method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315073B2 (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841246B2 (en) Wire for welding
JP4417358B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤの製造方法及びそれにより製造されたフラックス入りワイヤ
US3935414A (en) Automatic fixed position pipe welding
US4913927A (en) Lubricated aluminum weld wire and process for spooling it
EP3689532A1 (en) Coated welding wire
US6054675A (en) Solid wire for mag welding
JPS58184095A (ja) ア−ク溶接用ワイヤ
KR20040024427A (ko) 아크 용접용 솔리드 와이어
JP2000117486A (ja) 溶接用ワイヤおよびその製造方法
JPS58135795A (ja) ア−ク溶接用ワイヤ
US2818496A (en) Welding electrode
JPS5985396A (ja) ア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
KR100668170B1 (ko) 내청성 및 송급성이 우수한 가스실드아크용접용 베이크드플럭스코어드와이어 및 그 제조방법
JPH0523731A (ja) 溶接ワイヤ伸線用潤滑剤およびフラツクス入り溶接ワイヤ
JP3853815B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4079292B2 (ja) 溶接ワイヤ伸線用固体潤滑剤およびフラックス入り溶接ワイヤ
JPS649920B2 (ja)
CN112453761B (zh) 一种铝合金mig焊丝用合成润滑清洗油
JPH11147174A (ja) 鋼用メッキ無し溶接ワイヤ
JPH0115356B2 (ja)
JPS6032560B2 (ja) 溶接用ワイヤの製造方法
JP4429864B2 (ja) Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用めっきなしソリッドワイヤ
JP4429863B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入り銅めっきワイヤ
JP2007262368A (ja) 溶接ワイヤ伸線用固体潤滑剤及びフラックス入りワイヤ
JP2008194716A (ja) ガスシールドアーク溶接用銅めっきソリッドワイヤ