JPS58183133A - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JPS58183133A
JPS58183133A JP57067995A JP6799582A JPS58183133A JP S58183133 A JPS58183133 A JP S58183133A JP 57067995 A JP57067995 A JP 57067995A JP 6799582 A JP6799582 A JP 6799582A JP S58183133 A JPS58183133 A JP S58183133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
prism
head
chart
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57067995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220808B2 (ja
Inventor
浜野 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57067995A priority Critical patent/JPS58183133A/ja
Publication of JPS58183133A publication Critical patent/JPS58183133A/ja
Publication of JPS6220808B2 publication Critical patent/JPS6220808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、視力検査並びに屈折異常検量法には他見式と自覚
式による2つの方法があり、最終的には被検者の視認の
訴えによって決定する。
視力表には方向を判別させる視標と形ちを識別させるも
のと2つに大別されるのであり、標準視標は第1図に示
すμ口き形状(大きさ)のものを5”)IIれて環の切
れ目fを辛うじて認める場合は視力1・0とされている
。その他カナ文字、平仮名、数字、ローマ字等があるが
、(”1れも視確判別に個人差があり、見え方(答え方
)に差がある。特に乱視の視力検査は視標の見え方に著
しく差が現われるのであり、このことは小児や聾唖者の
様に訴究力の弱い人の場合に問題が大きい。
本発明は如上の幣害を除去し迅速且つ正確な測定が出来
るように工夫開発したものであり、以下本発明を添附図
面にもとづいて説明する。
1は台座、2は核上のケース本体、3は該ケース本体に
支持されたヘッドケースであって、該ヘッドケース内に
は次遅するチャートの反射光を投射するべく内部に直角
の屈折透孔S、S=を穿設したヘッド番が設けてあり、
且つ該ヘッド4の前面には透孔Sと同径の透孔Hを穿設
すると共に後述するプリズムハウジングやレンズフレー
ムハウジングなとを回動可能に支持する軸承板5が一体
的に固定されてなる。
台座1内には光源ボックス6が設けてあり、該ボックス
内部には光源としての電球7と、その上面にチャートセ
ントケース8とが被虐される。Lかしてチャートセント
ケース8はフィルター9と第2図に示す如き中央に黒円
を附したチャート10とを組合せ配置しである。
こ\にフィルター9は視標の照度を400 、500ル
ツクスに保持すると、光学電球の光りはダイダイ色とな
るためこれを防止するだめのものであり、また黒円のチ
ャート10は化学薬品処理をした乳白硝子板上に画いて
視標の光輪縁が鮮明に浮映して見れるようになしである
11はヘッド4内の屈折透孔S、S=の隅角位置に設け
てなる平面反射鏡で、上記チャート10の視標を後述す
る検眼窓に反射させるようになすだめのものである。
一方、軸承板5はその一部が即ち正面から見て左側(第
5図及び第6図参照)が前面に向って少し突出する状態
のボス受けEに形成サレ、該ボス受は民を介してプリズ
ムハウジング12が軸承板5の前面位置で一定の空間1
3を形成するようにして垂設させである。こ\にプリズ
ムハウジング12の前記ヘッド番及び軸承板5に穿設し
た透孔S及びHと対応する位置には第7図A、Bに示す
如く内部に2箇のプリズムP1、P2を対合保持させた
プリズムホルダー14が回動自在の状態に軸支されるの
であり、これは軸承板5の後面側位置に於いて該板に軸
支させた視度検出ダイヤル15を回動させるとき、ダイ
ヤル軸16先端に取付けた歯車17がプリズムハウジン
グ12内で回動し、且つ該回動が同じくハウジング内で
歯車18ヲ介して前記プリズムホルダー14の外周面歯
車19を回動させるようになすのである。
なお、20はプリズムP1、P2の前面位置に設けられ
た縦長のスリン)Tを有する検眼窓である。
他方、軸承板5の正面から見て右側位置(第5図及び第
6図参照)にはレンズフレームハウジング21がプリズ
ムハウジング12との空間13内で円弧回動をするよう
に取付けられるのであって、22ハその支軸である。こ
のさい該レンズフレームハウジング21は後述する情眼
測定時、必賛な検眼レンズを保持しては図示一点鎖線の
如く円弧回動しく第6図参照)前記プリズムハウジング
12との空間13内に於けるプリズムホルダー14の後
面位置に当接させるようになすのであって、該対応位置
には透孔Fが穿設されると共にハウジングから突出する
ようになして検眼レンズ支持枠23が設けてあり、且つ
該枠23はハウジング21内から歯車24を介して一体
的に保持されてなり、軸承板5の後面1M11位置に於
て支@22に取付けた[l11度ダイヤル25を回動さ
せるとき、ハウジング20内に於いて支軸22の外周面
に設けた歯車26を回動せしめ、該回動を歯車27を介
して前記検眼レンズ支持枠23に必要な回動が行われる
ようになすのである。貼布る回動操作は主として円柱レ
ンズの軸度調整をするために使用されるのである。2日
ハ上記レンズフレームハウジング21を円弧回動させる
ときの操作用ノブである。
30は被模眼者の額に当て\顔を保持する如当であって
、台座1の前部両側位置に立設させた1対の支柱31a
、  31.6上端にブラケット板32を介して取付け
られるのであり、該額当30は前面位置でノ・ンドル3
3を左右動させるとき同様に左右動して左右交互の検眼
動作が楽に行われるようになっている。34a、34#
はブラケット板32と額当て30とを連結してなる保持
ステーであり、該保持ステー34a134#はブラケッ
ト板32の後面位置で歯車3!:Iを適宜回動させると
き、前後方向に少し移動させられるようVCなっている
36は上記額当30の後面位置に取付けられてなる雑光
防止用蛇腹板であって、載板の内面部中央に於ける左右
位置にVi1対のスリット37iz、3’lが穿設され
てなり、且つ検眼のさい上記額当30と共に上方或は側
方から入射する光りを防止し、プリズムホルダー14内
のプリズム、R,Pム面に映写さrLA視檄を見易くr
るようになしである。なお、上記スリット間距離は検眼
者の瞳孔距離に応じ、ブラケット板32の両側位置で掴
み38a、38bを適宜回動させるとき1ス]示りない
駆動機構を介して適宜変えられるようになっている。
39は顎当であって、該顎当を支えてなる支脚40a 
%40bのうちの1つ40aは支柱31aに括°動可能
の状態に支持されてなり、これに対し他の1つ40bは
支柱3]Jに刻設した雄ネジmと螺合り、掴み41の回
動でその一定1’=+距離内を上下@可能とするスライ
ド環42VC取付けせしめ、検眼のさい被慣眼者に対応
して自由な頒位智のB10整が行われるようになってい
る。
なに1し1面に於て43は電源相スイッチ、44はスイ
ッチヒユーズ、45は光重調整ダイヤル、46はブザー
である。
次に作用について説明する。先づt線用スイッチ43を
入れる。次に被検者は自分の顎r顎当39に直き、掴み
41を適宜回動させて両眼がスリット37iz、37−
と対応するようになすのである。こσ)さい、ノ・ンド
ル33Vi左右の何れかの方に移動させて額当30を左
右何れかの方向に移動させておくのであり、このことは
例えば左に移動させておけはスリン) 37aとプリズ
、、&:ホルダー14の検眼窓20とが一致する状態で
右眼の検眼が出来るようになっているのであり、逆に右
に移動させた場合はスリン) 37にと検眼窓20とが
一致して左眼の検眼が出来るようになののである。
斯くして被検者が額当30に顔を向ける時、検眼窓20
のプリズムP1.22面には光学を坪7に照射されたチ
ャートセットケース8内のチャート10の視標が平面反
射鏡11で屈折し、プリズムP1.92合せ目を境にし
て2つの光軸縁となる虚像となって見えるのである。こ
のさい、2つの光軸縁がプリズムPI、P2の合せ目を
境として点接触となって見える状態が正視眼となるよう
にプリズムP1、Plの各プリズム△0デオブトリ(屈
光角)とチャート10の外径が一致する関係に算定して
設計されているのである。従って、2つの光軸は焦点を
結ぶことなく平行光線をなして無限遠となり、短距離で
も被検眼の調節は働らかない特長を持ち、非常VCコン
パクトとなるのである。
第8図は検眼測定のさい被検者の網暎に於ける視標の結
像状!Pすを図示したものであってAは正視眼の結像状
態である、1こ\に被ゆ者に視認されるチャート10の
光輛は10’、 10”であり眼球47内網MRには両
者がで致した接点lとなって見えるのである。しかして
、視度便用ダイヤル15を手で持って右或は左方向に適
宜回動させるとき、今若しこの動作で第9図H)に示す
如く光軸101が光軸101の筺わりを点接触の状態で
回動することが確認されると、該検眼者は正視眼で全く
び〕問題の無いものである。
ところで第8図Bは近視眼の場合であって、光軸101
.10’は一部重合した状態に結像されるのである。し
かして、視度検出ダイヤル1bを手で持って右或は左方
向に適宜回動させるとき、今若り第9図(ロ)に示す如
く見えるときは近視性単乱視であり、これに対し同図(
ハ)に示す如く見えるときは近視性複乱視である。
次に第8図Cは遠視眼の場合であって光軸10“、10
”は接触することなく離れて結像されるのである。しか
して、視度検出ダイヤル15を手で持って右或は左方向
に適宜回動させるとき、今若し第9図に)の如く見える
ときは遠視性単乱視であり、これに対し同図(ホ)に示
す如く見えるときは遠視性複乱視である。
本発明では以上の如く視認されることから、その視認さ
れる状況に応じて検眼レンズ支持枠23に凹凸レンズや
屈折異常矯正レンズを挿入し、(イ)図の如く光軸が点
接触で見える状態となるまで順次各レンズの度数を強く
しなから差換えて矯正するのである。
本装置では検眼時にプリズムP1、P2の中心に被検者
の瞳孔を正しく位置させるべく検眼窓20に縦長のスリ
ットTが穿設されてあン1従って2箇の光w4101.
10ゞが何れの方向にず!しても光軸の外筒縁が欠けて
児えるようになることから、被検者自ら正しい光軸を容
易に視認できるのである。
本発明による測定にさいし調節力の旺盛な育少年の場合
、心理的に近方視すると言う先入観を除去するために、
測定前に第10図に示す如くチャート10と同形の黒円
を2論乳白アクリル板に拡大して絵画いた模型48を本
装置の3〜5m後方に位置させ、該模型4日を見る株に
暗示金与え、心理的に遠方視をすることにより自己調節
を抑制して亮い璃正値が得られるようにするのである。
本発明は以上の如く構成せしめるものであって、2薗の
光軸像相互の接触状態を視認して屈折異常の所在を判別
するようになすのであり、斯く早純化さ!しだ視表は視
認が非常に容易なのであり、且つ被検者の知識差や個人
差1/Cは何ら無関係で視認の判別を正しく得られるの
である。なお、ブザー46は小児や聾唖者が上記視認の
判別を該ブザー46で知らせることができるようにする
だめのものであり、直ちに正しい訴えが侍られるのほか
、迅速はつ適確な測定を可能として被検者の疲労も少な
く、また精密な判断が得られるのである、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の標準視標を示すもの、8g2図は本発明
で使用されるチャート”を示すもの、第3図は装置全体
の前面斜視図、第番図Vi幌断I11面図、第5図及び
第6図はプリズムホルダー及びレンズフレームハウジン
グ部分の一部切断平面図及び正面図、第7図A、t’3
はプリズムホルダーの@視図及び縦断面図、第8図A、
)3.Cは被検者が正視眼、近視眼、及び遠視眼である
さいの結儂状悪を示すもの、i9図1)、(ロ)、(ハ
)、に)、(ホ)はチャートの見え方による判断規準例
を示すものである。 1 ・・・台 犀      2 ・・・ケース本体3
 e1ヘッドケース   4 ・1.ヘッド5 ・・・
軸承板     6 ・・・光源ボックス8 ・・・ 
チャートセットケース 9  、、、  フイヤタ−1
0・・・チャート11・・・平面反射鏡12・・・プリ
ズムハウジング  14・・・ プリズムホルダー15
・・・視度慣用ダイヤル  l’i’ 、 1B 、 
19・・・歯 重加・・・検眼窓     23・・・
検眼レンズ支持枠25・・・軸度ダイヤル   30 
、 、 、額 当31a、31b、−支柱  33+、
、、、ンドル37a、 37b−−−Xリット  39
 、 、 、顎 当41・・・關 み      43
・・・電源用スイッチ46・1ブザー    470.
+眼球特許出願人   浜 野 武 司 ゛こ・・;・す 第1図  第2図 10 第7図 へ               日 第ろ図 第5図 q 第6図 2 第9図 第10図 手続補正書 1、事件の表示 昭和57年 特 許 該第67995号2、発明の名称
 自覚式視力検食方法及び装置3、 補正をする者 事件との関係    特許出細入 所  広島市南区皆実町6丁目14 苦21号名(6称
)      浜  野  武  司1人 所  福山市南町2食6号 出隅ビル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部に黒円を描いたチャートを光学電球からの
    反射光で2尚のプリズムの合せ目を境とする2個の光円
    として浮映させ、2個の光円か点接触するか、重合する
    か、離反するかの状態を被検者の自覚による訴えで測定
    するようになすことを特徴とした自覚式視力検査方法。
  2. (2)光源及びチャートを内蔵させた台座及び該台座上
    のケース本体並びにケース本体に支持されたヘッドケー
    スとからなり、ヘッドケース内には屈折透孔を穿設した
    ヘッド及び平面反射鏡が設けてあり、且つヘッド前面に
    は軸承板を設けてプリズムハウジング及びレンズフレー
    ムハウジングを取付けせしめると共に、プリズムハウジ
    ングには縦長のスリットを有する検眼窓及び2頗のプリ
    ズムを有するプリズムホルダーが回動自在に備えられて
    なり、筐たレンズフレーム・・ウジングは検眼測定に必
    要な検眼レンズを保持すると共に、上記プリズムホルダ
    ーの後側面に対し円弧回動して当接される構成となすの
    ほか、プリズム/・つ7°゛′ ジλの前方位置には額当及び顎当が前後及び−E下方向
    に微小移動するように配設されていることを特徴とする
    特許論求の範囲第1項記載の方法を実施するだめの自覚
    式視力検査方法゛。
JP57067995A 1982-04-21 1982-04-21 視力検査装置 Granted JPS58183133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067995A JPS58183133A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067995A JPS58183133A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183133A true JPS58183133A (ja) 1983-10-26
JPS6220808B2 JPS6220808B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=13361051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067995A Granted JPS58183133A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296586A (ja) * 1994-01-28 1994-10-25 Topcon Corp 視機能検査装置
JP2004033637A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Vision Megane:Kk 検眼方法および検眼システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296586A (ja) * 1994-01-28 1994-10-25 Topcon Corp 視機能検査装置
JP2004033637A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Vision Megane:Kk 検眼方法および検眼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220808B2 (ja) 1987-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1444945B1 (en) Optometric device
Ferree et al. Refractive asymmetry in the temporal and nasal halves of the visual Fiel
US5355895A (en) Ocular disease detection apparatus
JPH05126A (ja) 眼科装置
JPH0218850B2 (ja)
CN104427924A (zh) 用于针对多个视觉范围测量患者的至少一个客观眼折射特征的装置和方法
US3602580A (en) Method and optical system for refracting eyes
Hsu-Winges et al. Polaroid photorefractive screening of infants
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
Atchison Objective refraction
US2081969A (en) Instrument for examining the eyes
JPS58183133A (ja) 視力検査装置
US3811756A (en) Dual image refraction testing device
JPH0379015B2 (ja)
JPS6039376B2 (ja) 検眼装置
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JP3244340U (ja) 光学学習用理科学教材
US20240065546A1 (en) Automated audio-feedback computerized system and method for artificial intelligence (ai) -- controlled eye exercise
JPH025920A (ja) 眼屈折度測定装置
JP2740912B2 (ja) 検眼装置
US3466122A (en) Ocular refractometry apparatus
US20200046219A1 (en) Device attached to a smartphone for objective vision screening
JPH07323007A (ja) 眼科装置
Ron Introduction to Refraction
RU2202937C2 (ru) Рефрактометр (тестер миланича)