JPS5818231A - 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置 - Google Patents

合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5818231A
JPS5818231A JP56118030A JP11803081A JPS5818231A JP S5818231 A JPS5818231 A JP S5818231A JP 56118030 A JP56118030 A JP 56118030A JP 11803081 A JP11803081 A JP 11803081A JP S5818231 A JPS5818231 A JP S5818231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cutting
mouth
cutter
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223316B2 (ja
Inventor
Motoharu Takano
高野 源晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP56118030A priority Critical patent/JPS5818231A/ja
Priority to US06/402,437 priority patent/US4538489A/en
Publication of JPS5818231A publication Critical patent/JPS5818231A/ja
Publication of JPH0223316B2 publication Critical patent/JPH0223316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/001Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines for trimming deep drawn products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/72Deflashing outside the mould
    • B29C49/74Deflashing the neck portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/806Flash removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16442Infeed means with means to circumrotate tool[s] about work
    • Y10T82/16459Fluid means for relative tool actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16442Infeed means with means to circumrotate tool[s] about work
    • Y10T82/16475Gear means for tool actuation
    • Y10T82/16491Gear means for tool actuation including axial cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16655Infeed means with means to rotate tool[s]
    • Y10T82/16771Translatable work support carriage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16426Infeed means
    • Y10T82/16967Infeed means with means to support and/or rotate work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびそ
の装置に関する。
軟質合成樹脂製容器、特にブロー成形された容器は、通
常口部に封止部が一体に形成されるので、内容物を充填
する前段階においてこれを切除する必要がある。
ところで、従来の口部封止部の切除手段としては、(A
)容器を回転させておき、封止部の切断箇所を容器の軸
線方向に対し直交する方向に刃を移動させることにより
切除するようになされたもの(例えば特公昭45−33
50号、同48−23584号公報)、俤)容器を固定
し、一対の刃物で口部封止部を剪断させるもの(例えば
特公昭44−6875号公報)、幀)容器を横位置にし
、これを搬送しながら固定刃により封止部を切断するも
の(例えば特開昭55−79112号公報)などがある
しかしながら、上記体)のように容器に回転を与えな力
i゛ら切断するものでは、個々の容器を支持する支持装
置のそれぞれを回転可能な構成とし、かつこれを回転駆
動する駆動装置を付帯する必要があるため、装置全体が
著しく複雑になるとともに、容器を垂直姿勢に保持し【
回転を与えないと切断面が平坦にならず、特に容器がそ
の中心軸の周りに対称形を有しかつ所定の硬度を有する
ものでなければ適用困難であり、したがって対象となる
容器に著しく限定を受けるという問題がある。
また(B)のように一対の刃により口部封止部を挾むよ
うにして剪断する手段、あるいは(C)のように容器の
御所箇所を固定刃に押し当てて切断する手段では、容器
の口部にカッタを押し当てる力が加わるため、カッタの
直角方向の力により円形口部の場合楕円形に変形して切
断され、その結果切り口が変形しやすく、これKより容
器の口部外周にあるねじ山を傷めたり、容器が軟質材製
の場合は切口が平坦にならず、キャップを嵌めた際のシ
ール性が劣化するという欠点をもたらす。さらに容器を
横位置にして切断する構成のものは、容器を立位姿勢で
供給したのち横倒しにし、その状態に保持して切断し、
ついで再び立位姿勢に戻して次工程に移送する必要があ
るため、装置全体が著しく大型となり、かつ機構が複雑
化することは避けられないという問題がある。
本発明はこれに鑑み、被切断容器が不定形でかつ軟質合
成樹脂製であったとしても、口部封止部を正確な位置で
高精度に、しかも切粉が容器内に入ることがなく、゛同
時に装置全体を著しくコン、eクトに構成することがで
きる合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装
置を提供することを目的としてなされたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
本発明に係る容器の口部封止部切除方法およびその装置
によ、り口部封止部が切除される合成樹脂製容器1は、
第1図(4)に正面を、第1図体)K第1図(A)のB
−B線断面を示すように、ブロー成形された軟質合成樹
脂製のもので、容器本体部分1aの上部の肩部分1b)
C口部1@が突設され、その外周にはキャップ締付は用
のねじ14が形成されており、上記口部1@には成形時
に口部封止−1@が一体に形成されている形状を有し、
この口部封止部1・が第1図(4)のム−A@の部位に
おいて切断される。
本発明による口部封止部切除装置は、前記容器lの下半
部な立位姿勢を不回転に支持する容器保時器2を固定保
持する固定装置と、この容器保持器2内に保持される容
器1の口部封止部1・を含む口部l@および肩部分1b
K11合する昇降および回転駆動自在に設けられる切断
用へツ「3と、この切断用ヘッド3に回転を与える駆動
手段とを有し、前記切断用ヘッド3に内設されたカッタ
4を前記口部封止部1・の切断位置ム−AK押し当てて
該ヘラP3の自転により引き切るよ5に切込み、切除す
るようKなされている。
第2図および第3図はその具体的−成例を示すもので、
中心軸(主柱6)の周りに複数個の切断用ヘラP3を環
状配置に吊持し、回転テーブル上に供給される容器1に
対し同期して自転および公転させ、所定の位置で下降し
て容器1の口部封止部l・を切断する回転式とした場合
の実施例である。
すなわち、箱状をなす基台5に主柱6が回転不能に立設
され、この主軸6に回転台7が軸受8゜9を介して回転
自在に支持されており、この回転台7には図示しないモ
ータにより回転するウオームlOに回転台7と一体のウ
オームホイル11が噛合されて回転駆動力が伝達される
ようになっている。
前記回転台7は前記基台5の上面に近接した位置におい
て水平面内で回転する回転テーブル12と、この回転テ
ーブル12に一体で前記主軸6に嵌合して上方に延びる
軸筒部13と、との軸筒部13の上端部に嵌合される台
板14とを有し、この台板14と前記軸筒部13とは、
前記台板14の高さを調整する調整機構15によって連
結されている。
この調整機構15は、前記軸筒部13の側面に設けられ
た軸受16に縦方向に挿通された軸17と、前記台板1
4の下面に設けられた軸受18に水平方向に挿通された
軸19とを有し、これら軸17 、19の上端および内
端に固定された傘歯車加、21が互いに噛合され、縦方
向の軸17の下端にはウオームnが固着されていて、と
のウオームnが前記軸筒部13の外面縦方向に形成され
たラック器に噛合されている。
したがって前記水平方向の軸19を適宜工具を用いて回
転させるととKより傘歯車21.20−31!よび縦方
向の軸17を通じてウオームnが回転し、とのウオーム
ηがラック器に噛合って昇降することkより台板14が
上下に移動され、−切断容器1の高さに対応させ得るよ
うkなっている。
前記台板14には、その外周近くに切断用ヘッド3.3
・・・・・・の回転細めが複数(実施例では4個)等間
隔に環状配置に挿通されている。
前記回転輪あの途中には、上下に離隔した一対の7ラン
ジδ、25があり、このフランジ6.25関にカムロー
ラ用ブランケットIが回転軸回の軸周を回転自由に嵌合
支持され、このブラケットあに軸支されたカムルーラn
は、前記主軸6に固定された環状の上面カムn上に載置
されて、回転軸Uを含む切断用ヘッド3が昇降可能に吊
持されている。
前記上面カム公は、切断用ヘッド3が第2図右側に示す
切断位置と、第2図左側に示す上昇退避位置とにわたる
昇降ストロークを与え得るよ5カ歯車29に軸方向に摺
動可能に噛合され、回転台70回転に伴なって回転細々
が公転する際に該回転軸冴に自転が与えられるようkな
っている。
第3図は、前記回転台7の回転テーブル12上に容器1
を供給する手段の一例を示す平面図で、供給される容器
lは、予め前段階において容器保持器2に容器本体部分
1aの下半部が不回転的に嵌合された状態にセットされ
て立位姿勢でベルトコンベヤI上を矢印方向に送られ、
途中からベルトコンベヤ(9)に沿って設けられたスク
リz −31VCより所定の間隔に調整されて入口部に
送入される。
この入口部には、上記容器保持器2を1個ずつ引掛けて
前記回転テーブル12上の所定位置に送り込む爪33m
 、 33m・・・・・・を有するひとで状の送入回転
板&が矢印方向に回転駆動自在に配設され、この送入回
転板(により送入される容器保持器20反対側をガイド
する円弧状に凹曲する誘導壁別が対設されている。
一方出口35には、容器保持器2を引掛けて回転テーブ
ル12上から容器保持器2をベルトコンベヤ加上に排出
する爪36m 、 36mを有する送出回転板側が矢印
方向に回転駆動自在に配設され、との送出回転板あによ
り送出される容器保持器20反対側をガイPする円弧状
に凹曲する誘導壁訂が対設されている。
前記容器保持器2は、上面に容器1の容器本体部分1&
の下半部の形状に一致してこれが可及的密に嵌入する保
持穴2aが形成されており、容器1自体の水平断面形状
が非円形であることから容器1は容器保持器2に対し不
回転に保持されるようになっている。
前記回転テーブル12上には、第1図および第10図に
例示するように、容器保持器2を固定するための固定装
置間が各切断用ヘッド3,3・・・・・・と対応する位
置に設けられている。
この実施例における固定装置あは、容器保持器2の両側
を挾持する一対の保持アーム39 、40を有し、その
一方のアーム39を固定とし、他方のアーム40を可動
として図示しないカムにより開閉動作させ、回転テーブ
ル12上に供給された容器入り保持器2を挟持固定し、
送出段階で解放するようになっている。この機構は概ね
公知であるからその詳細は省略する。
つぎに切断用ヘッド3の詳細を第4図乃至第9図を参照
して説明する。
切断用ヘラr3は、前記回転細めの下端に気密状態に結
合される断面が下向きコ字状(つり鐘、ベル状等)のキ
ャップ41と、このキャップ41の周壁部41 mの内
周面に形成されたねじに上端外周のねじが螺合されて結
合される円筒状のヘッド本体42とを有し、上記ヘッド
本体42内の上部室43にはカッタ作動カム44が上下
方向可動に内挿されている。
上記カッタ作動カム44は、第6図に示すように、円筒
状の胴部44mと、この胴部44mの下部に連設された
截頭円錐形のカム部44bとからなり、前記胴部441
の局面に嵌着されたシール部材45によりヘッド本体4
2に内装されるシリンダ部材46のシリンダ部46&の
内周面に気密に摺接されている。また上記カッタ作動カ
ム44の下面から軸方向に穿設された穴44C(第4図
に示す)内には=イルばね47が内装され、この=イル
ばね47は上部室43の底部48と穴44@の内底部と
の間で弾発し、カッタ作動カム44を上方に復帰させる
ようになっている。
前記シリンダ部46mの上部は封止部材48により気密
に封止され、この封止部材絽と、シリンダ部46mと、
カッタ作動カム44の上面とで圧力空気導入室49が形
成され、前記回転軸冴内に形成された圧力空気導入通路
(資)と前記封止部材48の孔51を通じて導通されて
いる。
一方、前記ヘッド本体42の下牛部内には、容器1の口
部封止部l・が可及的密に嵌入し得る内径を有する口部
封止部受入筒52が設けられ、この受入筒52は被切断
容器の口部封止部1・の外径に対応する内径のものと取
替えることができるように形成され、各種の容器1に対
する互換性を与えている。上記の取替え手段としては、
受入筒52の外周の一部に段部52mを形成しておき、
これにヘッド本体42の下面に螺挿する押えねじ協の頭
部を係合することにより外れ止め、とじている。なおこ
の手段については適宜選択することができる。
上記受入筒劾の上端はヘッド本体42の封止部材絽の下
部分に開放され、この部分を含む下部室8には、前記回
転細めの前記とは別の圧力空気導入通路邪に、前記キャ
ップ41と封止部材絽との間に形成される通路間、前記
シリンダ部材柘とヘッド本体42との間に介挿され【相
互の位置決めの作用を受持つ連結軸57内の通路間、ヘ
ッド本体42に形成された通路日を通じて連通されてい
る。
前記ヘッド本体42の下端には、容器lの挿入深さを規
定し口部封止部1・の切断位置を確定する容器保持体印
が回転可能に保持されている。
上記容器保持体ωは、容器1の口部lcのねじldの外
周が密嵌する口部保持部601と、容器lの肩部分1b
の上面が当接して挿入深さを定める肩当接部60bと、
容器lの肩部分1bより下方の本体部分11の上方を抱
持するス、カート部60@とを有し、この容器保持体の
はベアリング61を介して外筒62に保持され、この外
筒軸はその上端外周面に形成されたねじ63(左ねじ)
によりヘッド本体42の下端内周に形成された同方向の
ねじにねじ込まれ、かつヘッド本体42の下端外周のね
じ6(右ねじ)に螺合する袋ナツト60下端の鍔65m
により前記外筒62の外周の段部621)に係合して固
定するようになっている。したがって外筒伎の螺合深さ
を調整することにより前記容器保持体ωの上下位置が調
整され、容器口部の切断位置ムームを自由に選択ができ
る。
図において鋪、67は(アリング押えであり、容器保持
体(4)をヘッド本体42から外し、前記ペアリング押
え66.67ik外すことにより容器保持体ωを取り外
すことができ、したがって被切断容器1の形状大きさに
適合する容器保持体印と交換することにより各種サイズ
の容器に対応させることができる。
つぎにカッタ4およびその作動機構について説明すると
、前記ヘッド本体42の内部において前記上部室43お
よび下部室Iにかけての一側に軸間が挿通され、この軸
部の上端に従動子69が、同下端にカッタ4がそれぞれ
取付けられている。
上記従動子(至)は、第6図に示すように一端が前記軸
間に固定されたアーム状のもので、その−側の上向きの
傾斜面69mが前記カッタ作動カム44のカム部44b
に当接され、該カム躬の下降動によって図におい【反時
計方向に回動されるよ5になっている。
前記軸間の下端に取付けられるカッタ4は、第6図乃至
第7図に示すように、一端が前記軸68に固定されるア
ーム状のカツタホル/70を有し、このホル/70に保
持されたカッタ片71の刃先71mが一側面に露出され
、容器口部の切断位置A−Aに正対されるようになって
おり、前記従動子ωがカッタ作動カムIのカム@44b
の下端に位置するときは容器1の口部封止部1拳から離
間した位置におかれ、従動子69が前記カム部44bの
上方部位(大径部位)により矢印方向に回動させられた
とき刃先71mが口部封止部1aの少くとも直径線付近
まで進入し得るように従動子ωに対して位置を定めて軸
簡に固定されている。
前記軸部の上端とシリンダ部材46の下面との間にはコ
イルばね72が介在されており、誼軸絽を下方に押圧し
てカッタ4の位置を常に一定に保ち、また従動子69の
側部には別に設けたばね72Aが係合されていて、その
ばね圧により前記従動子69をカッタ作動カム44の動
きに倣って追従させている。
前記カツタホル/70は、図示実施例では第7図体)乃
至(′D)に示すように、互いに合体させ得る2つのホ
ルダ部片70A、70Bを有し、一方のホルダ部片70
Aの合せ面には、刃先71mに対して傾斜して設けられ
た折線71bを等間隔に有する既製のカッタ片71の切
損した傾斜縁71c、71cに合致しかつカッタ片71
の厚みに相当する段差を有する平面よりみて傾斜した傾
斜段線73 、73が平行に形成され、この間にカッタ
片71を保持する形態とされ、また他方のホルダ部片7
0Bは、周縁に前記ホルダ部片70Aを受容し得るくぼ
みを作る突縁74が形成されていて、前記ホルダ部片7
0Aの傾斜段@73 、73間にカッタ片71を載せ、
これに他方のホルダ部片70Bを重ね合わせることによ
りカッタ片71を挾持するように形成されている。
そして各ホルダ部片?OA、70Bの一側には、切断時
に口部封止部1・を受は入れるための円弧状の先ぐり部
75 、76が形成されている。
前記カッタ片71の刃先71&の構造は、第9図に拡大
断面を示すようK、刃先に対し表裏両面に傾斜面71d
 、 71dを有する両面傾斜刃構造であり、ロロ封止
部1・を切断する際に上記傾斜面71d 、 71dK
より容器の切断面をガイドし、一方何への切り込みを防
止し、切断面の平滑化および切粉を発生させない点にお
いて重要な機能を有している。
つぎにカッタ4を動作させる圧力空気供給系の一例につ
いて説明する。
前記回転台7の上方部に架設され回転台7と共に回転す
る架台n上に、第5図に一部を断面として示す圧力空気
分配装置78が塔載されている。この圧力空気分配装置
78は、回転軸79の周囲に外筒体(資)が軸受81 
、81を介し相対的に回転自在に恢挿され、この外筒体
(資)は−側に突出するアーム82が固定側に係着され
て回転しないようKなっている。
前記空気分配装置78の回転軸筒79の前記外筒体間内
嵌合部外周面には、周方向に複数(2条)の導入溝ア、
85が形成され、これら導入情態、85の間にはシール
リング羽、86が嵌着されて導入溝相互間の気密を保持
している。
前記1つの導入情況の内側部には、回転軸筒79の軸心
に形成された軸方向の通孔群に連通ずる1つの通孔間が
半径方向に穿設されており、他の1つの導入溝あの内側
部には、回転軸筒79に前記通孔田の周りに環状配置さ
れた軸方向の通孔89に連通する通孔匍が穿設されてい
る。
前記軸心の通孔群の下端は、ペース91に摺接する摺接
面に形成された扁平状の空間部92に開口されており、
前記ペース91に開口されたI−ト93かじ。
らは導管94を通い架台77上のノルジ95に接続され
ている。
また他の通孔89は回転軸筒790基部79mの一側に
通路%を通じて開口され、導管4を通じノセルブ娼に接
続されている。
前記外筒体(資)のポー)99,100はそれぞれ導管
101 、102を通じ圧力空気供給源に接続されてい
る。
前記切断用ヘッド3の回転細別の上端には帽体103が
被嵌されている。この帽体103は、第4図に示すよう
に架台77に立設された支柱104および105 mを
介して回転しないように支承されており、帽体103と
回転細別の上端に結合された上端部材105とが軸受部
材106 、107を介し回転的に結合されている。
前記帽体103には、前記ノ々ルブ%、98を介して圧
力空気供給源に通ずる圧力空気導入口108゜109が
開設され、一方の導入口108に続く通路110はVパ
ツキン111を介して気密に連通された上端部材10゛
5の通路112に通じ、回転軸冴の軸心の通路父に連通
され、゛他方の導入口10Gに続く通路113はvノ々
ツキン114を介して気密に連通された上端部材105
の通路115を通じ回転細別の別の通路間に連通されて
いる。
前記架台77上には前述のAルブ%、98が各切断用ヘ
ッド3の数に対応して設蟹されており、これらAルブ%
、9Bの開閉動作は、架台n上に設電された支持板11
6の下面に設けられるカム117゜118によりタイミ
ングを定めて行なわれるようIIC回収するシュートで
ある。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
第3図および第1θ図において、容器保持器2に下宇部
が不回転的に嵌合されて立位姿勢で送られる被切断容器
lは、スクリュー31によって一定の間隔に揃えられて
入口部に供給されると、送入回転根羽の爪33mの1つ
により回転テーブル12上の固定装置あのアーム39 
、40間に送入され、一方のアーム40の閉じ動作によ
り両アーム39 、40間に把持固定される。
上記回転テーブル12を含む回転台7は、図示しないモ
ータからウオーム10、ウオームホイル11を噛合って
公転するととKより自転が与えられるので一方向に回転
している。
前記のように固定装置舘に固定された容器保持器2内の
容器1の直上の切断用ヘッド3は、上面カムあの作用に
より下降し、その容器保持体印が容器1の上部に被嵌さ
れる。これにより容器lの口部封止部1′@は受入筒5
2内に嵌入し、口部ICのねじ1dは口部保持部60m
に、肩部分1bは肩当接部60bK、さらに本体部分!
aの上方部はスカート部60 e Kそれぞれ密接して
安定的に嵌合保持される。
ついで、1ルブ%がカム117により開かれ、導管10
1を通じて送られる圧力空気が圧力空気分配装置78の
外筒(資)の/−)99から、回転軸部79の通孔88
 、87、空間部92、?−ト93、/奢ルゾ郭、帽体
103の内部を通じ回転軸Uの圧力空気導入通路(資)
に導入され、圧力空気導入室49に入り、カッタ作動カ
ム祠の上面を加圧してこれをばね47VC抗し下降させ
る。
このカッタ作動カム44の下降により、そのカム部44
bで従動子ωを第6図矢印方向にばね72Aの力に抗し
て回動させ、この従動子θの回動が軸郭を通じてカッタ
4に伝えられ、カッタ4を第6図矢印方向に回動させる
このカッタ4の回動途上でそのカッタ片71の刃先71
aが容器1の口部封止部1・の切断位置ムー人に接し、
切断用ヘラr3め自転によりカッタ片71で引き切るよ
うに口部封止部1・の切断が行なわれる。この場合、カ
ッタ片71の刃先71mは両面傾斜刃構造であるから、
上下方向へ曲って切り進むことがなく、その傾斜面71
d、71dにより上下に分けるようにガイドして切り進
まれ、同時に切粉の発生もみられない。
前記カッタ作動カム44が第4図左側に示すように下降
しきったときは、カッタ4のカッタ片71は口部封止部
1・の直径線を越える付近まで進入し、口部封止部1・
を完全に切り離すことになる。
上記容器1が回転テーブル12の回転によりほぼ半周し
た頃、Aシブ95が切換えられて圧力空気導入室49内
の圧力空気が排気され、カッタ作動カム44はコイルば
ね47の弾発力により第4図右側に示すように上昇復帰
し、従動子69はばね72Aの作用で追従してカッタ4
が退去する。
一方、この間f(Aルブ娼がカム118により開かれ、
導管102を通じ供給される圧力空気が圧力空気分配装
置78のポート100、通孔匍、 89 、96、導管
97、帽体103内を通じ回転軸回の圧力空気導入通路
55に導入され、切断用ヘッド3内の通路56゜聞、5
9を通じ受入筒52の上部に導入され、該受入筒52内
に残っている切断された口部封止部1・を強制的に下方
に排出させ、この排出位置にあるシ19 ニート綱を通じ回収される。
上記排出後、)奢ルブ郭が閉じられ、圧力空気の供給が
断たれる。
口部封止部1・が切除されたのち固定装置郭の一方のア
ーム鉛が開動して容器保持器2の把持が解かれて出口語
に至り、ここで送出回転板側の爪36mの1つによりベ
ルトコンベヤ(資)上へ送り出され、次工程へ送られる
上述の作用は、4個の各切断用ヘラP3.3・・・・・
・が順次送入されてくる容器1に対し次々と同じ動作を
行なって口部封止部1・の切断が行なわれる。
なお、図示実施例では、切断用ヘラP3を主軸6の周り
に環状配置とし、回転チーペル12上に送入される容器
保持器2に入っている容器IK対し切断用ヘッド3が公
転しながら自転して容器1の口部封止部1−を切断する
ようにした場合について説明したが、小量生産用とする
場合には単一の切断用ヘッド3を昇降自在に設け、容器
を1個ずつ切断するよさにすることもでき、またキ記環
状配置による場合の切断用ヘラF″3の設置数は適宜増
減することができる。その他各部の構成についても図示
実施例に限定されるものではない。さらに容器口部を封
止していない構造の容器において、その口部の余剰部分
を切断する場合においても適用し得ることはもちろんで
ある。
以上説明したように、本発明は、非円形断面を有し軟質
合成樹脂製容器の口部封止部を切除するにおいて、その
容器の本体部分の下中部を不回転的に嵌合する容器保持
器により立位姿勢に保持し、この容器の口部に被嵌され
る切断用ヘッドに自転を与え、該ヘッドに内設したカッ
タにより引き切り作用によって口部封止部を切断するよ
うにしたので、容器の切断箇所に無理な力が作用するこ
とがなく、軟質材料製の容器であってもその口部な変形
させたり、ねじ山に損傷を与えることなく切断すること
ができ、特に切り口はカッタの引き切り作用により行な
われるので、切断面は平坦になり、後にキャップな被冠
した際のシール性を良好にすることができる。また本発
明を適用することにより、容器を供給から切断、送出に
至るまで立位姿勢のままで金ニーを行なわせることがで
きるので、容器を途中で倒したり再起させるような複雑
な機構を付設する必要がなく、装置の構成を著しく簡単
にすることができる。
本実施例のように、カッタを水平面内で旋回自在に支持
し、とのカッタを空気圧により切り込み方向に旋回力を
与えて切断させる構成とすることにより、切断用ヘッド
を昇降動させながらカッタを自由に動作させることがで
き、核部の構成も簡単にできる利点がある。またカッタ
のカッタ片は、刃先に対し両面に傾斜面を有する両面傾
斜刃構造のものを用いているので、在来の片刃による切
断のように一方側に切り込むことがなく、しかも片刃の
ように切粉の発生もないなどの効果が得られる。
なお、被切断容器の水平断面形状が円形の場合であり【
も、容器保持器2の底部に♂ン等の回り止め手段を付設
すれば円形の容器に対しても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図体)は本発明に係るロ部封止部切一方法およびそ
の装置により切断する被切断容器の一例を示す正面図、
第1図(B)は第1図体)のB−B線断面図、第2図は
本発明に係る口部封止部切断装置の一実施例を示す縦断
面図、第3図は第2図の口部封止部切断装置に対する容
器の供給排出手段の一例を示す略示平面図、第4図は第
2図における切断用ヘッドの一部を省略した縦断面図、
第5図は上記切断用ヘッドに作動用圧力空気を供給する
手段の一例中圧力空気分配装置を示す縦断面図、第6図
は第4図におけるカッタおよびそのカッタを動作させる
機構のみを取出して示す斜視図、第7図(4)〜め)は
第6図のカッタにおけるカッタホルダを構成する各ポル
1片の平面図および側面図、第8図は第6図のカッタに
用いられているカッタ片の平面図、第9図は第8図のカ
ッタ片の刃先形状を示す拡大側面図、$10図は第2図
における容器保持器の固定装置を示す平面図である。 1・・・容器、1a・・・本体部分、lb・・・肩部分
、1c・・・口部、1d・・・ねじ、!−・・・口部封
止部、2・・・容器保持器、3・・・切断用カッタ、4
・・・カッタ、5・・・基台、6・・・主軸、7・・・
回転台、12・・・回転テーブル、13・・・軸筒部、
14・・・台板、15・・・高さ調整機構、斜・・・回
転軸、γ・・・カムローラ、28−・・上面カム、四・
・・太陽歯車、(9)・・・ベルト、31・・・スクリ
ュー、訃・・送入回転板、詞、37・・・誘導壁、あ・
・・送出回転板、μs・・・固定装置、泉、40・・・
保持アーム、41・・・キャップ、42・・・ヘッド本
体、43・・・上部室、■・・・カッタ作動カム、44
b・・・カム部、47・・・コイルばね、48・・・封
止部材、49・・・圧力空気導入室、(資)、55・・
・圧力空気導入通路、52・・・口部封止部受入筒、(
・・・下部室、57・・・連結軸、eo−=容器保持体
、60m・・・口部保持部、60b・・・肩当接部、6
o@・・・スカート部、62・・・外筒、田・・・袋ナ
ツト、困・・・軸、ω・・・従動子、70・・・カッタ
ホルダ、?OA、70B・・・ホルダ部片、71・・・
カッタ片、71m・・・刃先、n・・・架台、78・・
・圧力空気分配装置、79・・・回転軸、訃・・外筒体
、84 、85・・・導入溝、91・・・ペース、95
.98・・・)々ルブ、103・・・帽体、116・・
・支持板、117 、118・・・カム。 出願人代理人   猪 股    清 第5図 1)6図 卒り巳 第′lD鼠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  fロー成形等により形成された軟質合成樹脂製
    容器の口部に残る封止部を切除するについて、前記容器
    を不回転に支持し、その容器の口部封止部切断位置にカ
    ッタの刃先を側面から圧接し、とのカッタを容器口部の
    周囲に回動させて口部封止部を切断することを特徴とす
    る合成樹脂製容器の口部封止部切除方法。 2、前記切断を刃先の両面に傾斜面を有する両面傾斜刃
    構造のカッタにより切断することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の合成樹脂製容器の口部封止部切除方
    法。 3、ブロー成形等により形成された軟質合成樹脂製容器
    の口部に残る封止部を切除する装置におい【、前記容器
    を不回転に支持する容器保持器を固定保持する固定装置
    と、前記不回転に支持される容器の口部封止部に被嵌さ
    れ昇降および回転駆動自在な切断用ヘッドと、前記切断
    用ヘラPを回転させる駆動手段とを備え、この切断用ヘ
    ッドは、前記容器の封止部を含む口部に嵌合して切断位
    置を定める部分を有し、位置決めされた容器の切断位置
    に対応してカッタを容器の軸線に対し直角方向に移動自
    在に設け、このカッタを圧力空気により押圧されるカッ
    タ作動カムにより切り込み方向に移動させるよう形成し
    、前記切断用ヘッドの自転により前記カッタが容器の口
    部の周囲を回動して口部封止部を切断するようにしたこ
    とを特徴とする合成樹脂製容器の口部封止部切除装置。 4、複数個の前記切断用ヘッドを、主柱の周りに回転駆
    動する回転台に該主柱を中心として等間隔に環状配置し
    、この切断用ヘッドの回転軸を通じ圧力空気を導入する
    よさにした特許請求の範囲第3項記載の合成樹脂製容器
    の口部封止部切除装置。 5、前記カッタ作動カムを逆円錐形に形成し、この円錐
    形のカム部に、前記カッタを支持する軸上に固定の従動
    子をばね付勢により圧接し、前記カッタ作動カムの上面
    が臨む室内に圧力空気を導入して該カムを復帰ばねに抗
    して押し下げ自在に形成し、このカムが押し下げられた
    とき前記従動子を旋回させてカッタを切り込み方向に移
    動させるようにした特許請求の範囲第3項記載の合成樹
    脂製容器の口部封止部切除装置。 6、容器の口部に嵌合したとき切断位置を定める部分を
    、切断用ヘッドの下部内に回転自在に支持される容器保
    持体と、口部封止部のみが嵌入される口部封止部受入筒
    とで構成し、これら容器保持体および口部封止部受入筒
    な容器のサイズに応じて交換可能とした特許請求の範囲
    第3項記載の合成樹脂製容器の口部封止部切除装置。 7、前記容器保持体は、容器の口部が嵌入する口部保持
    部と、容器の肩部分が当接して切断用ヘラPの嵌合深さ
    を規定する肩当後部と、容器の本体部分上部が嵌合して
    案内するスカート部とを有してなる特許請求の範囲第6
    項記載の合成樹脂製容器の口部封止部切除装置。 8、前記カッタを構成するカッタ片の刃先をその刃先の
    上下面に傾斜面を有する両面傾斜刃構造としてなる特許
    請求の範囲第3項記載の合成樹脂製容器の口部封止部切
    除装置。
JP56118030A 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置 Granted JPS5818231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118030A JPS5818231A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置
US06/402,437 US4538489A (en) 1981-07-28 1982-07-28 Method and apparatus for cutting off top seal parts of containers made of synthetic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118030A JPS5818231A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818231A true JPS5818231A (ja) 1983-02-02
JPH0223316B2 JPH0223316B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=14726316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118030A Granted JPS5818231A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4538489A (ja)
JP (1) JPS5818231A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782728A (en) * 1987-04-16 1988-11-08 Thatcher Alan J Automatic cutter for blow molded plastic objects
US4947979A (en) * 1988-09-14 1990-08-14 R & B Machine Tool Company Transfer apparatus
US4944667A (en) * 1989-05-15 1990-07-31 Greene Thomas F Apparatus for removing flashing from bottles
US5167968A (en) * 1991-03-11 1992-12-01 Plastipak Packaging, Inc. Apparatus for finishing a blow molding
US6817276B1 (en) * 1993-04-19 2004-11-16 Owens-Illinois Closure Inc. Apparatus for forming bridges in tamper-indicating closures
US5488888A (en) * 1993-04-19 1996-02-06 Owens-Illinois Closure Inc. Method of forming bridges in tamper indicating closures
US5522293A (en) * 1993-10-14 1996-06-04 Owens-Illinois Closure Inc. Method and apparatus for accurately positioning a knife blade for scoring plastic tamper indicating closures
US5603249A (en) * 1995-04-19 1997-02-18 R & B Machine Tool Company Trim cutter apparatus for blow molded articles
US6367360B1 (en) * 1999-12-13 2002-04-09 Plastipak Packaging, Inc. Apparatus for trimming plastic blow moldings
US6752052B2 (en) * 2001-10-30 2004-06-22 Delaware Capital Formation, Inc. Cutter assembly
FR2837131A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-19 Serac Group Tete rotative de decolletage de goulots de recipients
US7093525B2 (en) * 2002-09-13 2006-08-22 Autotech, Inc. Chipless trimming of plastic bottles
US20080092369A1 (en) * 2006-09-22 2008-04-24 Chi-Ti Liao Combination of two machines for making a cap of containers
CN108213560B (zh) * 2018-01-02 2019-06-25 江苏长江盖业有限公司 一种成形金属瓶盖的余长裁剪设备
CN109434184A (zh) * 2018-11-29 2019-03-08 徐州朗益医疗器械有限公司 一种医疗零件切割装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115272A (ja) * 1974-06-21 1976-02-06 Montanus Industrieanlagen Gmbh

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US187279A (en) * 1877-02-13 Improvement in machines for cutting off gelatine capsules
DE384330C (de) * 1921-11-25 1923-11-17 Paul Finckh Spindel fuer Spinnmaschinen
US3129621A (en) * 1959-03-31 1964-04-21 American Can Co Cutter
FR1582479A (ja) * 1967-10-03 1969-09-26
JPS5140514B1 (ja) * 1971-03-27 1976-11-04
US4022085A (en) * 1975-12-08 1977-05-10 Zhiklenkox Viktor Konstantinov Rotor machine for cutting-off hollow articles
US4235137A (en) * 1978-12-11 1980-11-25 Burr Oak Tool & Gauge Company Tube cutter
JPS6020169B2 (ja) * 1978-12-11 1985-05-20 キユーピー株式会社 合成樹脂製容器の口部余剰部切除装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115272A (ja) * 1974-06-21 1976-02-06 Montanus Industrieanlagen Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
US4538489A (en) 1985-09-03
JPH0223316B2 (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818231A (ja) 合成樹脂製容器の口部封止部切除方法およびその装置
EP1512663B1 (de) Vorrichtung zum Wechseln von an umlaufenden Behälterbehandlungsmaschinen angeordneten Bauteilen
CN105855885B (zh) 一种燃气灶喷嘴自动打孔机
US7404309B2 (en) Quick change over apparatus for machine line
US7464573B2 (en) Apparatus for curling an article
EP2748105B1 (de) Füllvorrichtung
EP2054305A1 (de) Behandlungsmaschine
DE3545884A1 (de) Vorrichtung zum herstellen von (zigaretten-) packungen aus mindestens einem faltbaren zuschnitt
EP3147115A1 (de) Maschine und verfahren zur herstellung eines bechers
DE102006013844A1 (de) Vakuumtrommel sowie Etikettiermaschine mit einer solchen Trommel für die Rundum-Etikettierung von Flaschen oder dergleichen Behälter
US3894455A (en) Can trimming apparatus
US4096795A (en) Olive pitting and stuffing machine
US3289552A (en) Paper cup making machine
DE10352885A1 (de) Vorrichtung zum Zu- und Abführen von Behältern
US5146818A (en) Can trimming apparatus
US3916740A (en) Can trimming apparatus
DE3318810A1 (de) Vorrichtung zum dosierten abfuellen pharmazeutischer pasten
CN209363647U (zh) 一种高速台钻
JPH07237745A (ja) 異径容器用容器保持具
KR100388889B1 (ko) 커팅블레이드규격에 따라 교체사용이 용이한 커팅블레이드절곡장치
EP0749788B1 (en) Fast feeder unit for an automatic machine for machining the cylindrical surface of bottle closure caps
US6113333A (en) Apparatus and method for applying sealant to a can lid
DE4405223C2 (de) Vorrichtung zum Beschneiden von runden Hohlkörpern
KR20050032697A (ko) 연삭가공장치
CN219210503U (zh) 一种全自动涂胶组合机构