JPS58181177A - 手動走査型文字認識装置 - Google Patents

手動走査型文字認識装置

Info

Publication number
JPS58181177A
JPS58181177A JP57063717A JP6371782A JPS58181177A JP S58181177 A JPS58181177 A JP S58181177A JP 57063717 A JP57063717 A JP 57063717A JP 6371782 A JP6371782 A JP 6371782A JP S58181177 A JPS58181177 A JP S58181177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocr
handle
character
stable state
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063717A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nakamura
達哉 中村
Jiro Kubo
二郎 久保
Takuo Toba
鳥羽 拓夫
Atsushi Kimura
木村 惇
Toshihiko Tokida
常田 壽彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57063717A priority Critical patent/JPS58181177A/ja
Publication of JPS58181177A publication Critical patent/JPS58181177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、値札等を光学的に読取る手動走査型文字認識
装置に関する。
従来の手動走査型文字認識装置としては、JISのへフ
ォントあるいはBフォント等に対応してノ(ターンマツ
チング等の手法を用いて、文字、記号等を読取る0CR
(Optical  CharacterReader
)と、JANコードあるいはモナークコード等に対応し
て処理を行い、バーコードを読取る         
 バーコードリーダとが代表的に挙げられる。これらは
、値札の種類によって使い分けられていたのであるが、
百貨店、スーパー等では、OCR用文字およびバーコー
ドが併用されているのが現実であり、OCRとバーコー
ドリーダの両方を用意し、値札ごとに取換えて使用する
必要があった。
本発明の目的は、OCRとバーコードリーダと兼用の手
動走査型文字認識装置を提供することにより、従来のO
CRとバーコードリーダの2台を3ベ メ 用意し、値札ごとに使い分けるという従来の煩わしさを
解消することにある。
また本発明の目的は、バーコードリーダのセンサに、O
CRのイメージセンサを利用し、また認識のだめのハー
ド構成である増幅回路およびレジスタ等の論理回路等の
一部をOCRとバーコードリーダ双方の機能に共通に用
いることにより、従来のOCRの製造価格とバーコード
リーダの製造価格の和よりも大幅な価格低減を図ること
にある。
また本発明の目的は、OCRではOCR用文字の横の方
向の像を写す素子数より縦の方向の像を写す素子数の方
が多く必要であり、上記条件でイメージセンサを選んだ
ときに、素子が多数配列している方向でバーコード文字
を精度良く読取るために、文字検出部に対して取手を可
動とし、OCRとして用いるときの文字検出部の走査方
向に対し、直角をなす方向に文字検出部を走査し易くす
ることにある。
本発明のさらにもう一つの目的は、OCR文字の認識と
、バーコードの認識の認識回路の切換えが、文字検出部
に対する取手の位置の変化に応じて、自動的に行われる
ようにし、操作を簡易にすることにある。
本発明は、OCRとバーコードリーダ兼用の文字認識装
置であり、OCRとバーコードリーダ双方に共通に用い
るイメージセンサと、双方に共通な増幅回路と、双方に
一部共通な論理回路と、双方の固有な認識回路とからな
る手動走査型文字認識装置である。捷だ本発明は、取手
がセンサを含む文字検出部に対し回転可能であり、少な
くとも二つの状態で固定される手動走査型文字認識装置
である。さらに本発明は、取手の回転に応じて、自動的
にOCRの機能とバーコードリーダの機能の切換えが行
われる手動走査型文字認識装置である。
以下図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、従来からあるOCR用ハンドスキャナを走査
している図で、1はOCR用ハンドスキャナ、2は紙面
、3−1〜3−3はOCR用文字、4はケーブルである
6ベーー・ 第2図は、従来からあるバーコードリーダ用ノ1ンドス
キャナを走査している図で、6はバーコード用ハンドス
キャナ、6は紙面、7はバーコード、8はケーブルであ
る。
本発明は、OCR用・・ンドスキャナ1とバーコード用
ハンドスキャナ5を兼用するノ・ンドスキャナを提供す
るとともに、ケーブル4,8以降の後処理回路について
も、部分的に兼用させるものである。
第3図はOCR文字の像9とセンサ素子列1゜との相対
位置関係を示した図で、第4図はバーコードを構成する
バー11−1〜11−3とセンナ素子列10との相対関
係を示した図であり、A。
Bはそれぞれの場合の走査方向を示している。また両図
におけるセンサ素子列1oは同一物を示している。通常
OCR用のセンサは二次元構造であるが、−次元構造で
も認識回路の設計によってはOCR文字の認識はi’+
J能であること、バーコードの認識は一次元構造のセン
サがあれば以下の説明によって可能となることから、本
発明の実施が可能となり、捷たセンサ素子列10が複数
集まった二次元構造センサを使用した場合のバーコード
の読取りは、センサ素子列の複数列の各々について、も
しくはその中の任意の一列について以下の説明に従った
認識をすることにより可能となるのでここでは一次元構
造センサについて示しだ。1だ、OCR文字の読取り方
法の詳細については、本発明の直接関与するところでは
ないので説明は省略しである。1だ二次元構造センサを
用いた場合、センサ素子列1oと直角関係となる素子列
により文字検出部の走査方向を変えなくとも、以下の説
明による方法でバーコードの読取りは可能となるが、通
常センサ素子列10の方向の方が素子数が多く、直角方
向の素子数をむやみに増すことは高価になるので、バー
コード読取りの際は走査方向を900 変える方が好ま
しり90°変えた状態で説明する。
(1)イメージセンサ列を用いてバーコードを読取る方
法について バーコードを構成するバーもしくはバー間の幅7ベジ は、通常最大でも2mm以下であり、OCR文字の縦方
向を一11Y゛に結像可能々第4図におけるセンサ素子
列10は、最大バーもしくは最大のバー間を内部に結像
させることができる。したがって、バーコード文字認識
回路を、連続した同一極性を示す十ンサ素rの数を計数
するとともに、センサ素子の極性を検知するように設泪
すれば、バーの幅、もしくはバー間の幅を知ることがで
き、文字検出部の走査にしたがって前記#1数を行えば
バーコード情報を得ることができる。
第5図(5)は本発明の一実施例における・・ンドスギ
ャナの正面図、第6図(B)は同じく下面図であり、1
2は光学系を内蔵した文字検出部、13は取手、14は
ケーブル、15は開孔窓、16はセンサである。第6図
は第6図(B)のセンサ16を平行な位置関係で拡大表
示した図で、16−1〜16〜3はセンサを構成する素
子を示す。第3図で説明したようにOCR文字はセンサ
素子16−1とセンサ素子16−3を結ぶ直線方向に走
査して読取り、第4図で説明したようにバーコードはセ
ンサ素子16−1とセンサ素子16−2を結ぶ直線方向
に走査して読取る。したがってセンサ素子16−1とセ
ンサ素子16−3を結ぶ直線方向およびセンサ素子16
−1とセンサ素子16−2を結ぶ直線方向のいずれにも
走査し易いように取手13は正四角柱形状としている。
第7図は、本発明の実施例におけるブロック図である。
17はセンサブロックを示し、センサ出力は増幅整形回
路18を経てシリアルインプットパラレルアウトプット
レジスタ19に入力される。
レジスタ19の出力は信号の流れを変える切換バッファ
20に入力され、OCRとバーコードリーダとの切換ス
イッチによりOCR文字認識回路21への入力ライン2
2−1とバーコード認識回路23への入力ライン22−
2のいずれかにレジスタ19の情報を送る。OCR文字
認識回路21およびバーコード認識回路23で認識され
たデータは、同一のマイクロコンピュータシステム、文
字表示回路等の外部回路24に送られる。以上から明ら
かなように、センサブロック17、増幅整形回路18・
9、−7 レジスター9、外部回路24は、OCRバーコードリー
ダ双方に兼用となり、OCR,バーコードリーダを各々
単独に製造するのに比較して大幅な価格低減となる。
第8図(八は取手がセンサを含む文字検出部に対し可動
とし、OCRおよびバーコードリーダのいずれに対して
も文字を走査し易くした一実施例のOCR文字を読取る
ときの正面図、第8図(B)は同じ〈平面図、第9図(
5)はバーコードを読取るときの下面図、第9図中)は
同じく平面図を示し、両図において、26は光学系を内
蔵した文字検出部、26は取手、27はケーブル、28
は紙面、29−1−29−4はOCR用文字、3oは文
字検出部25と取手26との可動面、31はセンサ、3
2は紙面、32−1はバーコードを示す。図から明らか
なように、OCR用文字29−1〜29−4を読取る際
には、文字の高さ方向がセンサ31の長尺方向に写像さ
れ、バーコード32−1を読取る際には、バーコード3
2−1の幅方向がセンサ31の長尺方向に写像される。
第8図■および(B)と、−!−パ 0 第9区内およびFBIとは、取手26が900回転した
位置になっているため、取手を扱う使用者にとっては同
じ手の動きによる走査をすれば良く、第5図(八および
fBlで示した実施例よりも、使い易いのは明らかであ
る。この取手260回転角は本実施例では90°で示し
たが、45° 〜135° の゛回転でも、使い易くな
る効果がある。
第10図IAIは、OCR用文字の認識とバーコードの
認識の認識回路の切換えが文字検出部に対する取手の位
置の変化に応じて自動的に行われるようにした一実施例
の平面図、第10図IBIは同一部正面図、第11図(
Alは同じく取手が文字検出部に対して900回転した
ときの正面図、第11図IBIは同一部側面図を示し、
両図において、第8図。
第9図のものと同等部分については同一番号で示し、説
明を省略している。33−1.33−2は可動片、 3
4−1 、34−2は接点、36−1゜35−2は第7
図における切換バッファ2oへの信号線を示す。第1の
安定状態である第10図聞11 ベーツ れも押されず、したがって第7図における切換バッファ
2oへの信号線35−1.35−2は開の状態となり、
この開の状態が例えばOCR文字を読取っている状態で
あると、第7図における切換バッファ20は同図におけ
るOCR文字認識回路21に情報を送出す。第2の安定
状態である第11図聞、 iBlの状態では可動片33
−1が押され、その結果、第7図における切換バッファ
20への信号線35−1,352は接点34−1で閉の
状態となり、第7図におけるバーコード認識回路23に
情報を送出す。なお、可動片33−1は第10図IAI
 、 (Blに示される状態に取手が戻ると同じく可動
片も元に戻るようになっている。以上のように取手の位
置が変わるにつれて自動的に読取るべき対象がOCR文
字かバーコードであるかを判別するので、わざわざ別の
手動スイッチをつける必要がなく、簡易である。この実
施例の図面からも明らかなように取手が反対方向に回転
しても、同じく切換えが行なわれるので、本発明は取手
の回転方向には無関係である。々お、第8図、第9図の
実施例においても回転方向には無関係であることが容易
にわかる。
以−[の説明から明らかなように本発明は、OCRとバ
ーコドリーダとを一体にしたことにより百貨店、スーパ
ー等の省力化に寄与し、OCRとバーコードリーダ単独
で製造するのに比較して安価でもあり、その効果は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のOCR用ハンドスキャナの正面図、第2
図は従来のバーコードリーグ用ハンドスキャナの斜視図
、第3図は本発明の装置に用いるセンサでOCR用文字
を読取る状態を示す図、第4図は同センサでバーコード
を読取る状態を示す図、第5図IAI 、 iBlは本
発明の装置におけるハンドスキャナの正面図と下面図、
第6図は同ハンドスキャナのセンサ内部の素子配列を示
す図、第7図は本発明の装置のブロック図、第8図M 
、 iBlは本発明の装置の一実施例の正面図と平面図
、第9図iAl 、 (Blは同装置の切換時の正面図
と平面図、第10図(At 、 (Blは本発明の装置
の他の実施例の平面図と13ベ−ノ 正面図、第11図1.At 、 (Blは同装置の切換
時の平面図と側面図である。 12.26・・・・・・文字検出部、13 、26・・
・・・・取手、14.27・・・・・・ケーブル、15
・・・・・・開孔窓、16.31・・・・・・センサ、
29−1〜29−4・・・・・・OCR用文字、32−
1・・・・・・バーコード、33−1.33−2・・・
・・・可動片、34−1.34−2・・・・・・接点、
35−1.35−2・・・・・・信号線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 /θ 第6図 /に−3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センサを含む光学系を兼用し文字、記号の読取り
    とバーコードの読取りが可能な文字検出部とその文字検
    出部に取付けられた取手とよりなることを特徴とする手
    動走査型文字認識装置。
  2. (2)取手が文字検出部に対して可動であり、前記取手
    と前記文字検出部とが固定される第1安定状態と、文字
    、記号に面する開孔面に垂直な軸のまわりに前記取手が
    前記第1安定状態に対し46゜〜136°回転した位置
    で固定される第2安定状態とを有し、前記第1安定状態
    で文字、記号を読取り、前記第2安定状態でバーコード
    を読取るように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第0)項記載の手動走査型文字認識装置。
  3. (3)取手の回転にともないスイッチが切換えられ、文
    字、記号の読取りと、バーコードの読取りを区別するよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(2)
    項記載の手動走査型文字認識装置。
JP57063717A 1982-04-15 1982-04-15 手動走査型文字認識装置 Pending JPS58181177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063717A JPS58181177A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 手動走査型文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063717A JPS58181177A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 手動走査型文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181177A true JPS58181177A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13237418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063717A Pending JPS58181177A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 手動走査型文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240657U (ja) * 1985-08-28 1987-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240657U (ja) * 1985-08-28 1987-03-11
JPH0534046Y2 (ja) * 1985-08-28 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064695A (ja) バーコードリーダ
JPH0354388B2 (ja)
JPS58181177A (ja) 手動走査型文字認識装置
JPS5841542B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPH03232079A (ja) バーコード認識装置
JPH0363118B2 (ja)
JP2722434B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0431436B2 (ja)
JPS586027Y2 (ja) 文字読取装置
JP2881762B2 (ja) 光学文字等読取装置
JPS60221891A (ja) イメ−ジセンサ付レジスタ
JPS63305486A (ja) 光学文字読取装置
JPH0716231Y2 (ja) 売上データ処理装置
JPH08227437A (ja) バーコードリーダ
JPH0469785A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0520187U (ja) Pos端末装置
JPH02278481A (ja) 数値集計機
JP2733951B2 (ja) バーコード読取装置
JPS62236085A (ja) 光学読取装置
JPH0469787A (ja) 光学的情報読取装置
JPS5875278A (ja) 文字・記号認識装置
JP3013299U (ja) カード識別マークの読取装置
JPS584485A (ja) シンボル復調装置
JPS6229837B2 (ja)
JPH0469786A (ja) 光学的情報読取装置