JPS58181143A - デイジタル乗算器 - Google Patents

デイジタル乗算器

Info

Publication number
JPS58181143A
JPS58181143A JP57063746A JP6374682A JPS58181143A JP S58181143 A JPS58181143 A JP S58181143A JP 57063746 A JP57063746 A JP 57063746A JP 6374682 A JP6374682 A JP 6374682A JP S58181143 A JPS58181143 A JP S58181143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
numbers
multiplier
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063746A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Uya
宇屋 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57063746A priority Critical patent/JPS58181143A/ja
Publication of JPS58181143A publication Critical patent/JPS58181143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/53Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel
    • G06F7/5306Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel with row wise addition of partial products
    • G06F7/5312Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel with row wise addition of partial products using carry save adders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は並列型のディジタル乗算器に関し、特に、被乗
数Xと乗数Yがそれぞれ独立に、符号なし数である場合
でも、2の補数表示数である場合にでも、常に正しい積
が得られるディジタル乗算器に関するものである。
並列型ディジタル乗算器に入力する被乗数X。
乗数Yは、その数表示が、杓号なし数(通常の正数バイ
ナリ表示)しか扱かえない場合とか、或いは2の補数表
示数(正負の領域に渡り、MSBが符号を表わす数)の
み扱う場合とかいう、入力データ数表示を限定したもの
が殆んどである。しかしながら、例えば、マイクロプロ
+ノザ内蔵の乗算器として考えた場合、扱う数は、符号
なし数同志に限らず、2の補数表示数同志、或いは、2
の補数表示数と符号なし数との両者などが要求される。
被乗数X9乗数Yが上記のように、独立に、符号なし数
と2の補数表示数とをとることのできる従来例を第1図
に示す3゜ 先ず、乗算の原理を説明する。説明の簡易化のため、被
乗数X9乗数Y共にnビットのデータであるとする。被
乗数X9乗数Yの数表示を示すために外部からモード制
御信号XM、YMが入力が力えられる。このときのx、
Yと積Pの数表示を第1表に示す。
以下余白 第  1  表 被乗数Xをモード制御信号XMを使って表わすと、 同様に乗数Yは、 となる。(1)、 (2)から、X、Yはビット拡張し
て、n 4−1ビツトあれば、共に2の補数表示数にす
ることが可能である。このn+1ビットの被乗数。
乗数データを乗算処理する訳であるが、負のデータの場
合、これの2の補数をとり、正のデータに変換して、正
数同志で乗算し、その結果を再び2の補数変換して正し
い符号のデータに戻1〜で積を得る。
第1図の従来例はこれを実行するもので、1゜2はそれ
ぞれ、モード制御信号XM、YMによって制御されるビ
ット拡張器であって、入力データX。
YのM S B +  ”n −1+ ’In−1を使
って、2nの重みとしてそれぞれ、”−xM ” xn
 −1、−YM ” Yn−1を伺加してn+1ピント
として出力する。3,4はそれぞれ、拡張されたx、Y
の補数をとるか、その1捷通過させるかをアンド・ゲー
1−6.6の出力で制御される前置補数器であって、x
M ’ ”n −1’YM−yn−1が1のときは、入
力データが負数であるから、2の補数をとって正数に変
換し、0のときは、入力f−夕が正数であるから、その
ま1通過させる。7は、n+1ビットの符号なし数(正
数)データ同志の積を得る符号なし乗勢器であって2n
千2ビツトの正数の積を得る。8はアントゲ6八 −)5.6の出力の排他的論理和を得る排他的論理和ゲ
ートである。9は排他的論理和ゲート8の出力が1のと
き、入力の2の補数をとって負数に変換i〜、0のとき
はその11通過させる機能を持った後置補数器であって
、積の符号を正しく調整するだめのものである。最終的
な積データPは後置補数器9の出力の下位2nビツトに
得られる。
この第1図の例は、多くのステージを通過し、乗算速度
も遅くなるうえ、ハードウェアも莫大になってし甘う。
本発明は上記の如き、従来の欠点を除去した並列型乗算
器を提供せんとするものである。
第2図に本発明の実施例を示す。機能は第1図の乗算と
同様であって、第1表に従ってモード制御信号XM、Y
Mの糾み合わせで、被乗数X9乗数Yの数表示が指定さ
れ、それぞれ正しい積Pが得られる。詐、明を容易にす
るために、第2図の実施例では、被乗数X1乗数Y共に
6ビノトの入力データであるとして説明する。モード制
御信号xM。
YMを用いれば、X、 Yは、 7  、 。
X=(1−”xM)X42’ 十、Σx・21−01 a   5    l Y −(1−21−2Y 42 +、Σyi21=Q と表現される。ただし、xM・YM・Xi・y、(i−
〇〜4)は独立にO又は1の値をとる。積Pは、xM=
YM=O(符号なし数同志)のとき、P−P929+t
hぞ。P12” (符号なし数)と表わされ、それ以外
のときは、 P=−P929+ 、:、P、2” (2の補数表示数
)と表現される。
第q1oはモード制御信号XM、YMを入力とするデコ
ーダであり、後述する汎用全加勢器の機能全制御t ル
信号xM、’M、YM 、 A、  B+ c、 D。
Eを出力するものである。このデコーダ10の真理値表
を第2表に示す。
以下余白 第2表 111 ] (0≦L  ]≦4)は、被乗数X各ビッ
ト!、と乗数Yの各ビットyHとを入力して、x1と7
6 との論理積出力x1y、を出力するアンド・ゲート
であり、25(=52)個有る。12〜14は公知の半
加算器であり、真上からの入力と右からの入力を加算し
て、真下へ和Sを、左下へキヤIJ−〇をそれぞれ出力
する。16〜31は公知の全加算器であり、買上からの
入力と、右からの入力と、右上からの入力とを加算して
、真下へ和Sを、左下へキヤIJ  Cをそれぞれ出力
する。32〜42は排他的論理和ゲートであり、43は
アンド・ゲートである。21は第3図に示すような半9
7、−・ 加算器である。第3図の210,211はそれぞれアン
ド・ゲート、排他的論理和ゲートである。
半加算器21は排他的論理和ゲート32と共に制御可能
な手加減算器を構成している。制御人力Y、=oのとき
、A、(xoy4)とBi (x1y3)とを加算して
、和をS。に、キャリーをC8に出力する。逆に、YB
4=1のとき、B、からA、を減算して、差をS。に、
ボローをC6に出力する(別の表現をすれば、A、B、
をそれぞれ負数。
正数として加算して、正数の和を80に、負数のキャリ
ーをC8に出力する)。これらの真理値表を第3表に示
す3゜ 第3表 YM=oの場合(BQ−Bi) 107、 ・ YM−1の場合 (B、’=B、) 第2図の22〜31は第4図に示すような全加算器であ
る。第4図には全加算器24が代表して示しであるが、
その他も全く同様である。240゜241は排他的論理
和ゲートであり、242〜246はナンド・ゲートであ
る。全加算器24は排他的論理和ゲート36と共に制御
可能な汎用全加算器を構成している。制御入力A=Oの
とき、Bi=B1 となり、八、(x3y4)と)31
(x4y3)とc。
とを全て正数として加算して、正数の和をS。に、正数
のキャリーをC8にそれぞれ出力(正数入力の全加算器
)する。この真理値表を第4表に示す。
114−シ。
第4表 A=1の場合 (Bj=B工) この場合、真理値表から、八〇とB4 と04とを全て
負数として加算し、負数の和をS。に、負数のキャリー
をC8にそれぞれ出力(負数入力の全加算器)する機能
も合わせ持っている。逆に、A=1のときは、Bi=B
、となり、八〇とCi とを負数、Biを正数として加
算して、正数の和をSoに、負数のキャリーをC8にそ
れぞれ出力(2負数1正数入力の全加算器)する。この
場合、第4表から、八〇 と00とを正数、Boを負数
として加算して、負数の和をS。に、正数のキャリーを
C6にそれぞれ出力(2正数1負数入力の全加算器)す
る機能も合わせ持っている。44は、デコ−1’101
)出力信号X、、XM、 B、 C,D K対応して、
入出力間の信号伝達関係が決定される信号切替え回路で
あり、具体的回路例を第6図に示す。入力a、  b、
  cと出力a’、b’、c’との相互接続(伝達)関
係を第5表に示す。
以下余白 13ベ グ 第6図 第5図の430〜439はナンド・ゲ−1・であり、各
出力a’、b’、C’に対応した3組のデータ・セレク
タを構成している。
次に、第2図の動作について説明する。
〔モード制御信号XM=YM=Oの場合〕符号なし、数
同志の乗算である。第2表から、XM=YM=A=E=
ofあルカら、21〜31の各加算器は正数データのみ
を扱う通常の加算器となり、アンド・ゲート43の出力
は0となる。信号切替え回路44の信号経路は、第6表
から、a −+ b ’ 。
b→a’、c−+c’ となり、第2図は全体として、
部分積を得るアンド・ゲート群と、その部分積を14 
、、、、 、、 加算するキャリー・セイプ型接続の加算器となることは
明らかである。このときの信号径路は、公知の符号なし
配列型並列乗算器と全く同様のものであるから、詳しい
説明は省略する。乗算の積Pは、P をMSB、SPo
をLSBとする1oビット符号なしデータP9.P8.
・・・・・・、Poとして得られる。
〔xM−o、YM−1の場合〕 被乗数Xが符号ない数、乗数Yが2の補数表示数であっ
て、y4のみが負の重みを持つから、アンド・ゲート1
11jの出力のうち、”O”41 xl ”41X2Y
4+ x374r x4’14のみが負の重みを持つ。
第2表から、XM−0,YM=A=E=1となり、第6
表から、信号切替え回路44は、a−+b’、b−+a
’。
C→C′となる。従って、加算器21〜31のうち、2
1が半減勢器(第3表の下の真理値表)として、22〜
24と28とが2負数1正数入力の全加算器(第4表の
下の真理値表)として、25〜27.29〜31が正数
入力の全加算器(第4表゛の上の真理値表)として動作
し、アンド・ゲー15 /  ・ ト43の出力は○となる。このため、半加算器21゜全
加算器22〜24.28のキャリー出力(左下に出る出
力)のみが負の重みを持って加算されてゆく、従って、
積PのMSB P9は負の重み−29を有し、符号ビッ
トとなり、残りのビットP8゜P7.・・・・・・、P
oは全て正の重みを有して、Pは2の補数表示数となる
〔xM−1,YM−0の場合〕 被乗数Xが2の補数表示数、乗数Yが符月なし数であっ
て、x4のみが負の重みを持つから、アンド・ゲート1
1 の各出力のうち、x4Y□+1] x4”11 ”4y21 x4”31 x4”4のみが
負の重みを持つ。第2表から、XM=A=E=1 、Y
M=Oとなり、第6表から、信号切替え回路43は、a
→b′。
b−+c’ 、c−+a’ となる。従って、加勢器2
1〜31のうち、21〜23が正数入力の加勢器(第3
,4表の」二の真理値表)として、24〜27が2正数
1負数入力の全加算器(第4表の下の真理値表)として
、28〜31が2負数1正人力の全加算器(第4表の下
の真理値表)として動作し、アント・ゲート44は、P
4を全加算器31は入力させる。
従って、2正数1狗数人力の全加算器24,25゜26
の和出力(真下に出る出力)が負数となり、それぞれ2
負数1正数入力の全加算器29. 30゜31に入力さ
れる。
2正数1負数入力の全加算器27の和出力(真下に出る
出力)も負数(−P42 )として出力されるが、これ
を正数と見なしてP42 とする。この関係を補償する
ために、2負数1正数入力の全加算器31の負数入力の
うちの1本に、アンド・ゲート43を介して、−P42
5 の信号を入力している。これは次の等式から明らか
である。
−P ・24−−P  ・2  十P  ・244  
      4      4 2負数1正数入力の全加算器31,30.29のキャリ
ー出力(左下に出力される)が負数となって、順次左方
向に伝搬される。信号切替え回路43では、上記したよ
うに、全加算器24から出力される正数キャリー出力C
′に伝搬させて、217ペ ! 負数1正数入力の全加勢器28に正しい符号で入力の全
加算器28に正しい符号で入力が投入されるように切替
えられることとなる。
従って、積Pは、そのMSB P9のみが負の重みを持
ち、その他のビットP ・・・・・、Poは全て8り 正の重みを与えられることによって、2の補数表示数と
なる。
(X、=YM=1の場合〕 被乗数X2乗数Yともに2の補数表示数であって、x4
とy4が負の重みを持つから、アンド・ゲート11□j
の各出力のうち、x□Y4+x1y4+x2’41 ”
3”4 T x43’OI x4”11 x4”21 
x4V3のみが負の重みを持つ。
第2表から、XM=YM=E=1.A=o と’lす、
第6表から、信号切替え回路44は、a−+c′。
b−+b’ 、c−+a’ となる。従って、加算器2
1〜31のうち、半加算器21は減算器(第3表の下の
真理値表)として、全加算器22,23.28〜31は
2負数1正数入力の全加算器(第4表の下の真理値表)
として、全加算器26〜27は287− 正数1負数入力の全加算器(第4表の下の真理値表)と
して、そして、全加算器24は負数入力の全加算器とし
て動作し、アンド・ゲート44はP4を全加勢器31の
負数入力のうちの1本に入力させる。
従って、加算器21〜24.28〜31のキャリー出力
(左下に出る出力)と、全加算器24〜27の和出力(
真下に出る出力)とが負の重みを持って出力され、加算
されてゆく。全加算器27の和出力P4は、[XM=1
.  YM=oの場合〕で述べた理由によって、正の重
みを持って得られる。
また、信号切替え回路43では、正数x4”4をC′に
伝搬させて、2負数1正数入力の全加算器28に正しい
符号で入力が投入されるように切替えられる。従って、
積Pは、そのMSBP9のみが負の重みを与えられ、そ
の他のビットP8.P7.・・・・・・、Poは全て正
の重みを持つことによって、2の補数表示数となる。
以上の説明で、第2図の実施例が所望の動作をすること
が明らかとなった。この実施例では、被197−・ 乗数X9乗数Yともに5ビツトのデータの場合を扱った
が、これに限定されることなく、一般に、mピッ)(m
、nは1以上の整数)との乗算が可能であることは容易
に理解できる。まだ、第5図に示した信号切替え回路4
4の実施例は、ナンド・ゲートを用いて構成しているが
、FETトランジスタなどのトランスファ・ゲートやア
ナログ・スイッチを用いても容易に実現できる。なお、
より乗算速度を高めるために、第2図の28〜31の全
加算器部分をキャリー・ルック・アヘッド(桁上げ先見
)加算方式の加算器に置換することも可能である。
以上、説明したように、本発明によれば、被乗数X9乗
数Yがそれぞれ独立に、符号なし数か2の補数表示数か
をとることのできる応用範囲の広い乗算器を得ることが
でき、しかも従来のものに比べ、ハードウェア搦が少く
、乗算速度も速い性能のものが実現できて、半導体IC
化したときなど、極めて高い価値を得ることのできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロック図、第2図は本発明の実
施例の具体的回路構成図、第3図は第2図中の制御可能
は半加減算器を示す図、第4図は第2図中の制御可能な
汎用全加算器を示す図、第6図は第2図中の信号切替え
回路43の具体的構成例を示す図である。 111】・・・・・・アンド・ゲート、10・・・・・
・デコーダ、12〜14・・・・・・半加算器、16〜
20・・・・・・全加算器、21・・・・・・半加減算
器、22〜31・・・・・・負数正数入力全加算器、3
2〜42・・・・・・排他的論理和ゲート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ; も−1−ロー 第4図 ?9へ 第5図 デ゛]−タ゛40力・6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被乗数人力Xの各ビットと乗数入力Yの各ビット
    との論理積をとる複数個のアンド・ゲートと、それぞれ
    加算すべき入力のうちの所定の入力を正入力として加算
    するか又は負入力として加算するかを制御することので
    きる複数の汎用全加算器と、前記被乗数人力Xが符号な
    し数であるか又は2の補数表示数であるかを示すモード
    制御信号xMと、前記乗数人力Yが符号なし数であるか
    又は2の補数表示数であるかを示すモード制御信号YM
    とを入力とするデコーダとを具備し、前記複数の汎用全
    加算器を配置、接続して、前記複数のアンド・ゲートの
    出力を前記複数の汎用全加算器に供給すると共に、前記
    デコーダの出力で前記汎用全加算器を制御することによ
    って、積出力XYを得るようにしたことを特徴とするデ
    ィジタル乗算器。
  2. (2)央柑全無弄呑≠加算すべき入力a、  b、  
    Cのうぢの所定の入力Cを一方の入力とし、デコーダの
    出力を他方の入力とする排他的論理和ゲートと、前記排
    他的論理和ゲートの出力をdとしたとき、和出力として
    、°a■b■Cを出力し、キャリー出力として、ab+
    ad十dbを出力する全加算器とで汎用全加算器が構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のディジタル乗算器。′(3)  m汎用全加算器が
    キャリー・セイブ型接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載のディジタル乗算
    器。
JP57063746A 1982-04-15 1982-04-15 デイジタル乗算器 Pending JPS58181143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063746A JPS58181143A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 デイジタル乗算器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063746A JPS58181143A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 デイジタル乗算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181143A true JPS58181143A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13238269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063746A Pending JPS58181143A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 デイジタル乗算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254234A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 演算装置
JPS62211729A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Nec Corp デ−タ演算装置
JPS6491228A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Takeshi Sakamura Data processor
WO2007029166A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Nxp B.V. Full-adder modules and multiplier devices using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541600A (en) * 1978-09-15 1980-03-24 Philips Nv Multiplier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541600A (en) * 1978-09-15 1980-03-24 Philips Nv Multiplier

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254234A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 演算装置
JPH0347534B2 (ja) * 1984-05-31 1991-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS62211729A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Nec Corp デ−タ演算装置
JPS6491228A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Takeshi Sakamura Data processor
WO2007029166A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Nxp B.V. Full-adder modules and multiplier devices using the same
WO2007029166A3 (en) * 2005-09-05 2007-07-05 Nxp Bv Full-adder modules and multiplier devices using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523055B1 (en) Circuit and method for multiplying and accumulating the sum of two products in a single cycle
JP3153370B2 (ja) 乗算装置
US4594678A (en) Digital parallel computing circuit for computing p=xy+z in a shortened time
JPS61502288A (ja) X×yビット・アレ−掛け算器/アキュムレ−タ回路
GB2062310A (en) Binary multiplication cell circuit
JPH0456339B2 (ja)
JPS6375932A (ja) ディジタル乗算器
US4878192A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
JPS62280930A (ja) デイジタル乗算器
US4366549A (en) Multiplier with index transforms modulo a prime or modulo a fermat prime and the fermat prime less one
Srinivas et al. High-speed VLSI arithmetic processor architectures using hybrid number representation
JPS595349A (ja) 加算器
US4853887A (en) Binary adder having a fixed operand and parallel-serial binary multiplier incorporating such an adder
JPS595350A (ja) 組合わせ乗算器
JP3436994B2 (ja) シフト装置
JP3297683B2 (ja) 乗算器
GB2262637A (en) Padding scheme for optimized multiplication.
JPS58181143A (ja) デイジタル乗算器
US4866655A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit
US20040010536A1 (en) Apparatus for multiplication of data in two's complement and unsigned magnitude formats
US5870322A (en) Multiplier to selectively perform unsigned magnitude multiplication or signed magnitude multiplication
KR20020040937A (ko) 잉여 이진수 연산을 채택한 디지털 곱셈 장치 및 방법
US3462589A (en) Parallel digital arithmetic unit utilizing a signed-digit format
US5954791A (en) Multipliers with a shorter run time
JP2606326B2 (ja) 乗算器