JPS5818092A - 熱交換用管状体の製造法 - Google Patents

熱交換用管状体の製造法

Info

Publication number
JPS5818092A
JPS5818092A JP11609281A JP11609281A JPS5818092A JP S5818092 A JPS5818092 A JP S5818092A JP 11609281 A JP11609281 A JP 11609281A JP 11609281 A JP11609281 A JP 11609281A JP S5818092 A JPS5818092 A JP S5818092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
wall surface
projections
roll
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11609281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033240B2 (ja
Inventor
Shunichi Okamura
岡村 俊一
Fujio Kokeguchi
苔口 富士夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsui Aluminum Co Ltd
Priority to JP11609281A priority Critical patent/JPS6033240B2/ja
Publication of JPS5818092A publication Critical patent/JPS5818092A/ja
Publication of JPS6033240B2 publication Critical patent/JPS6033240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱交換用管状体及びその製造法に関する。
一般に熱交換用伝熱管は、その目的により、内側又は外
側において伝熱面積を大きくすることによって効率の向
上を期しているが、特にその管外面にヒレを突出させる
フィンチューブタイプと、近年開発されたフィンを間欠
的に亀裂した突起物或は電着による突起物を設けた伝熱
用伝熱管等がある。しかし、伝熱の必要性は管外側のみ
にあるのではなく、管内側においても同様に必要であり
、むしろ低温沸朦媒体等を用いる熱交換機構においてそ
の必要性は大である。
本発明は、金属帯板の表面に沸朦伝熱面を成型加工して
、とれを内側となる如く、管状体成製をして、溶接によ
シ伝熱管を製造する方法に関する。管状体成型に当りて
はいゎゆ術に4つて内面にほとんどロール圧縮カを加え
ることなく成製することができるし、又高周波溶接を採
用す・る場合には溶接部は圧接により継手効率がほぼ1
00チの接合部を得ることができ、継目無管と#重とん
ど相違しない強度を有する。
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明熱交換用管状体の製造法を実施する装置
を示し、金属帯板1を送る通路に沿って多数のロールが
配置されている。2.3111対のガイドロール、4.
6は工具ロールで、工具ロール4.6には金属帯板1の
面に加工を施すための加工溝が設けられている。8は頭
部成型ロール、5.79はそれぞれ工具ロール4.6、
頭部成製ロール8に対する支持シールである。10゜1
1、・・・・・・25線金属帯板を順次管状体に成製す
る成型ロールである。26.27は1対のシームガイド
ロール、28は高周波lW導ココイル29.30は1対
のスクイズロールである。高周波誘導コイル280代シ
に抵抗溶接用触子を用いてもよい。又、インピーダーを
用いるなどの技術は通常の溶接技術による。
金属帯板10面に加工を施して突起物を形成するには、
金属の硬さに応じてそれに適合する形成手段を講じるこ
とが必要である。第2図は軟金属の場合に用いられる加
工手段を−示し、工具ロール4の表面に斜め方向の加工
溝31.32が設けられておシ、加工$31と32はロ
ール4の中央部に対して対称的に設けられ、金属帯板1
の片寄シを防止するに役立つ。工具ロール60表面に工
具ロール4の加工溝31.32に対してそれぞれほぼ直
角方向をなす加工溝33.34が設けられ、加工溝33
と34も、上と同様の理由により、ロール6の中央部に
対して対称的に設けられる。
金属帯板1は工具ロール4の加工$31.32により圧
印成型されて被加工面1αが形成される。被加工面1a
の一部Aの拡大図を第3図に示す。第3図の平行突条3
5,35・・・は、加工1431.32に対してそれぞ
れはぼ直角方向の加工溝33.34が設けられている工
具ロール6によシはぼ゛直角方向に切断される如く圧印
成型されて台状山形36.36・・・・・・が形成され
る。第4図は工具ロール6によって圧印成型された被加
工面1bの一部Bの拡大図である。台状山形36の頭部
(頂部及びその隣接部分)37は頭部成型ロール8によ
シ抑圧され潰されて被加工面1Cが形成される。被加工
面1Cの一部Cの拡大図を第5A図、第5B図に示す。
台状山形36の頭部31が押圧されて潰される結果、空
孔38は狭小なI!lを有する通路fによって外界と連
通する。この被加工面1cは後述するように沸騰伝熱面
として働く。空孔38の底部の形状は、工具り一ル4及
び6の加工溝の形状に応じて、平板状底部す又はr状底
部Cに形成することができる。
金属帯板1は、被加工面1Cが内壁となるように、成型
ロール10,11・・・、25を順次通過してC型管状
に成型され、高周波酵導コイル28によシ加熱され、前
記のC形管状に成型されたC形管状材の両級の接合点を
スクイズロール29.30によ一シ圧接・接合して伝熱
管Tを得る。伝熱管Tは、通常、冷却装置及びサイジン
グロール、タークスヘッドを通って走間切断される。
第6図は製造された伝熱管Tの部分断面図、゛第7図は
その拡大図を示す。伝熱管Tの内部を沸騰状態の液体が
流れる場合、伝熱管Tの内壁面は沸騰伝熱面として働き
、空孔38の内部に絶えず気泡の核が残るので効果的に
沸騰させることができ、伝熱効率の向上に寄与する。
第2図における工具ロール4の・7代りに金属帯板1の
進行方向に平行な方向の加工$41゜41・・・・・・
を設けた工具ロール44を用いることができる(第8図
)。頭部成製ロール8によシ歯取山形の頭部が押圧され
潰されて沸騰伝熱面が形成されることは既に述べたとこ
ろと同じである。工具ロール60加工溝33.34を適
宜の形状に選定することにより被加工面1b’の斜交溝
が相互に表す角度は変化し得るが、90°〜45@の範
囲が好適である。
第9図紘一般の強度の金属の表面加工に用いる装置を示
す。送シ込みロール510表面に送り方向に平行な浅い
溝51’、51’・・・が設けられておシ、金属帯板1
は送シ込みロール51によシ浅い溝型加工°が施されて
被加工面1dが形成される。金属帯板1の性状に応じ、
送シ込みロール51に溝51’、51’−・・を設けな
い場合もある。52は高速回転工具ロールで、送シ方向
に平行表情52’、52’−・・が設けられておシ、金
属帯板1の表面に送シ方向に平行な溝型成型を行って被
加工面1−を形成する。53は支持ロールである。工具
ロール54には斜め方向の加工溝54′54′・・・が
設けられ、平行な溝を斜め方向に切断する如く圧印成型
して歯状山型(又は台状山型)が多数形成された被加工
面1fを得る。被加工面1fは、頭部成型ロール55に
よシ、歯状山形(又は台状山型)の頭部が押圧され潰さ
れて沸騰伝熱面11が形成される。
56は支持ロールである。送り込みロール51、支持ロ
ール53、工具ロール54は金属帯板1を定速度で送る
ことができるように同調されている。
金属帯板1の性状によシ、工具ロール54を通過した後
の被加工面1Aの歯状山形が著しく変形している場合に
は、補助工具ロール57によって平行溝の成型を行うこ
とが望ましい。
工具ロール52の代シに高速回転の工具ロール62を用
いる。工具ロール62屯送り方向に平行な溝62’ 、
62’・・・が設けられている点は工具ロール52(第
9図)と同様であるが、軸方向に平行なヒートリリーフ
溝621が投砂られている。ヒートリリーフ溝は加工に
よる摩擦熱を放散させるに役立つ。61は送シ込みロー
ル、63は支持ロール、64は工具ロールである。
伝熱管Tの内壁面を沸騰伝熱面として働かせるに轟!り
、沸騰熱伝達に於ける気泡は■気泡核の発生、■気泡の
成長、■気泡の離脱のサイクルをするのが通常である。
また気泡と伝熱壁との間には相当過熱層厚さをもった液
体膜があシ、伝熱壁からの熱エネルギーを与えられ、気
泡発生成はその成長に役立っている。したがって、気泡
成長に当っては、気泡周辺の伝熱壁と接する相当過熱層
である液体膜が広い範囲にあることが望ましい。このた
めKは沸騰熱利用の多孔質伝熱面に於ても空孔内の伝熱
面の形状は気泡生成効率に大きな影響を持っている6本
発明にかかる伝熱壁は完全な一体成形であるため、第5
A図及び第5B図に明らかな如く、突起基部αの面積は
大きく、かつ異層がなく、伝熱効率は良好で、突起部と
伝熱壁との間の温度差は小である。
工具ロール4及び6の加工溝の形状に応じて、空孔38
の底部の形状を平板状底部す又はr状底部Cに形成する
ことができ、また空孔下側部dの形状も適宜選択し得る
。空孔上側部−の形状及び通路fの寸法は頭部成型ロー
ル8の調整によって調整可能である。その結果、液体の
種類に応じて気泡の接触角を適尚に選定し、気泡核の維
持と相当過熱層をもった液体膜を広くすることによって
低温度差によっても効率的に連続気泡生成が得られる。
以上本発明を実施例について説明したが、これに限定さ
れることなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内におい
て適宜改変が可能である。
第2図の実施例において、2個の工具ロール4及び6を
用いるものが示されているが、加工$31.32とこれ
に対してそれぞれ斜め方向に設けられている加工溝33
.34とを1個の工具ロールの表面に刻設することもで
きる。
tた、工具ロールの表面上に規則的に配置された加工溝
の代りに、不規則的に配置された加工用突起を設けるこ
ともできる。
本発明は内壁面に沸騰伝熱面を設けた管状体に関するも
のであるが、さらに、該管状体の外周面にも同様の沸−
伝熱面を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明管状体を製造する装置の全体図、第2図
は第1図の一部拡大図、第3図は第2図における1部の
拡大図、第4図はB部の拡大図、第5A図及び第5B図
はCSの拡大図、第゛6図は伝熱管の一部破断図、第7
図は第7図の部分拡大図ぐ第8図は他の実施施例の部分
図である。 1=金属帯板  [c==騰伝熱面 4.6=工具ロ一ル8=頭部成型ロール10.11、・
・・25=管状体成型ロール28=高局波紡導コイル 28.30=スクイズロール 31.3.2=加工溝 33.34=加工溝35;平行
突条 3°6=台状山形 37=台状山形の頭部 38=空孔 52−高速回転工具ロール 54=工具ロール 55=頭部成型ロール62=高速回
転工具ロール 62−ヒートリリーフ溝 f=通通 路子通路の幅   T=伝熱管。 第゛Z図 第4図    第5図 U。 第5fS図 第11図 62″

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管状体の内壁面に規則的に又は不規則的に配置され
    腋内壁面に一体的に形成された多数の突起物を備え、隣
    接する突起物の間に狭小な幅の通路を有する空孔を形成
    し、咳空孔は相互に連通して成シ、前記内壁面を沸騰伝
    熱面として機能せしめることを特徴とする熱交換用管状
    体。 2 工具p−ルによシ規則的に又は不規則的に配置され
    た多数の突起物を金属帯板に一体的に形成する工程と、
    頭部成型口」ルによシ前記突起物の頭部を押圧して隣接
    する突起物の間に形成されている空孔の通路の幅を狭小
    化する工程と、前記金属帯板を成型ロールによ〕前記突
    起物が内壁となるようにC形管状に成型する工程と、前
    記のC形管状に成製され一#:、C形管状材の両縁の接
    合点を溶接する工程とから成り、管の内壁面を沸騰伝熱
    面として機能せしめることを特徴とする熱交換用管状体
    の製造法。
JP11609281A 1981-07-24 1981-07-24 熱交換用管状体の製造法 Expired JPS6033240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11609281A JPS6033240B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱交換用管状体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11609281A JPS6033240B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱交換用管状体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818092A true JPS5818092A (ja) 1983-02-02
JPS6033240B2 JPS6033240B2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=14678507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11609281A Expired JPS6033240B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 熱交換用管状体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033240B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197995A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 Babcock Hitachi Kk 熱交換器
US4660630A (en) * 1985-06-12 1987-04-28 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube having internal ridges, and method of making same
JPS6444212A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Usui International Industry Production of heat transfer metal pipe for heat exchange
JPH02207918A (ja) * 1989-02-06 1990-08-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 伝熱管の製造方法
US5513699A (en) * 1993-01-22 1996-05-07 Wieland-Werke Ag Heat exchanger wall, in particular for spray vaporization
US10267573B2 (en) 2002-11-25 2019-04-23 Luvata Alltop (Zhongshan) Ltd. Polyhedral array heat transfer tube

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197995A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 Babcock Hitachi Kk 熱交換器
US4660630A (en) * 1985-06-12 1987-04-28 Wolverine Tube, Inc. Heat transfer tube having internal ridges, and method of making same
JPS6444212A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Usui International Industry Production of heat transfer metal pipe for heat exchange
JPH02207918A (ja) * 1989-02-06 1990-08-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 伝熱管の製造方法
US5513699A (en) * 1993-01-22 1996-05-07 Wieland-Werke Ag Heat exchanger wall, in particular for spray vaporization
US10267573B2 (en) 2002-11-25 2019-04-23 Luvata Alltop (Zhongshan) Ltd. Polyhedral array heat transfer tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033240B2 (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351397A (en) Method of forming a nucleate boiling surface by a roll forming
US4799540A (en) Heat exchanger
JP4077296B2 (ja) 両面を構造化した熱交換管の製造方法
US5975196A (en) Heat transfer tube
US5730189A (en) Internally and externally enhanced wielded tube
JPS6130072Y2 (ja)
JPS5818092A (ja) 熱交換用管状体の製造法
US4283824A (en) Method for manufacturing heat exchanger tubing
JP2005529304A (ja) 特に熱交換器用の金属から成る中空室異形材
US3427427A (en) Welding metal parts
US3831246A (en) Method of fabricating a metal tubular heat exchanger having internal passages therein
US3858785A (en) Apparatus for making heat exchanger tube
JPS58140596A (ja) 熱交換用管状体の製造法
US3611534A (en) Method of making expanded integral fin sheet metal tubing for use in heat exchangers
CN105328045B (zh) 一种可定位的预冲孔无铆钉恒温冲压模具及其控制方法
US3377683A (en) Method of making a heat exchanger
US3722075A (en) Method for continuous production of spiral pipe
US3538577A (en) Method for controlling tube height by tensile inflation
CN206177110U (zh) 一种均热板
JP2005121345A (ja) 板型ヒートパイプおよびその製造方法
EP0677340A1 (en) Method for the manufacture of internally enhanced welded tubing
DE60130946T2 (de) Verbesserter Hochleistungsverdampfer für Kühlschränke und Tiefgefriervorrichtungen
JP2023531170A (ja) ロール成形及び溶接されたチューブの製造のための金属ストリップを予備成形するための装置及び方法
JP2006090612A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US2449840A (en) Apparatus for manufacturing finned tubes