JPS58180577A - 蓄熱材料 - Google Patents

蓄熱材料

Info

Publication number
JPS58180577A
JPS58180577A JP6240582A JP6240582A JPS58180577A JP S58180577 A JPS58180577 A JP S58180577A JP 6240582 A JP6240582 A JP 6240582A JP 6240582 A JP6240582 A JP 6240582A JP S58180577 A JPS58180577 A JP S58180577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
strontium
melting point
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240582A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Koike
小池 敬一
Michio Yanatori
梁取 美智雄
Seigo Miyamoto
宮本 誠吾
Hideaki Kanbara
秀明 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6240582A priority Critical patent/JPS58180577A/ja
Publication of JPS58180577A publication Critical patent/JPS58180577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明riot:”〜30Cの範囲に融点fc肩す/8
蓄熱材料に関すΦものである。
便米潜熱蓄熱材料として塩化カルシウム・6水Qi (
CaCL、・6H1Oflli点29.2tl:’)が
知ら扛ている。この塩化カルシウム蓄熱材料は暖房用熱
源あるいはヒートポンプ用熱源として使用されている。
しかしji間太陽熱を畜熱し、夜間に放熱させて室内の
温度数ド金防ぐ、農業用あるいに裁培用温室でに10〜
20Uの温度範囲で融解−凝固し、吸−放熱を行う蓄熱
材料が必要である。また消費電力の平準化のために深夜
′−力を利用して冷凍機を運転して蓄熱材料を凝固させ
ておき、こnKよって冷房を行わせる冷房用蓄熱材料と
してa融点5〜10Cのillへ囲の蓄熱材料か望まし
い。塩化カルシウム・6水塩を主成分とすな蓄熱材料で
σ、水分言M鎗の増力lあるいは添加物によって1点が
低下すめことが知らnていり。しかし水分含有普を増7
JD した場合にぼ、ある温度範囲で融解あないは凝固
し、一定の融点あるいは凝固点を示さなくなゐ。このた
め狭い温度範囲で熱交侯を行わせる場合には水分含有量
゛を増力口した蓄熱材料は使用することはできない。
曲の塩類などを添加して融点あるいは凝固点を変化させ
る方法としては1化カルシウム・6水塩(Ca Ctt
 ・6 Ht O)に檜化第2d ・6水堪(FeCl
2・6HtO) 、”hl=化ナトナトリウムaCII
、塩化カリウム(1(C4)、tm化アンモニウム(N
H,Ct)、塩化第2コバルト・6水亀(CoC1,・
6H,0)  、塩化第2鋼・2水塩(cuczt・2
H,0) k加えゐ方法が知らnていゐ。
こnらの方法の中では瓜化第2秩・6水堪(Fect、
・6Ht O) k i化カル7ウム・6水鴫(CaC
4・6HtO)と41 : 59のwit比に混性する
ことにより一点10Cの共M’ll混合物が得らn/)
ととが知ら扛ている。し〃・しCの共融混合物は腐食性
が大きく、銅、アルミニウム、鉄などの金Mを若しくf
A食し、使用すめことが困難でめった。
またこの蓄熱材料は容器前の金S<−f:の他の材料を
腐食することによって自体の組成変化を生じ、融点の変
化を生ずるなど長期間安定して使用すること汀で@なか
った。
本発明は塩化カルシウム・6水塩(CaC4,・6H,
0)と塩化マグネシウム・6水堪(M g Ctt・6
H,O)からなる組成物に塙化屯鉛・3水鴫(ZnC4
,・3H,0)、4化マカン・4水堪(八4nctw・
4H!0)の中のいず扛か1橿筐たに2檜全添加した蓄
熱材料で、5〜28Cの範囲に融点を有し、腐食性か少
なく長期間安定に蓄熱−放熱を繰返して行うことができ
心ものである。本蓄熱材料は組成としてイオン化傾向の
犬さいカルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、%
4jA(Zn)の塩化物2よぴ塩化77ガ/を言むか、
これらの塩化*は塩化第2鉄に比べて腐食性が少ない。
本発明の蓄熱材料に塩化カルシウム6水4 (Ca C
1,・6H,O)と塩化マグネシウム・6水塩(MgC
1,・6H1O)を主成分とすりが、この2元糸につい
て実験し′fc粕来第1図に示す状態図が得らnXCa
CL、−6H,0にMgC1,,6H,0を5〜60重
量%の範囲で添カロすゐことにより融点12〜28Cの
混合→勿が侍ら扛ゐことが判明した。またこの混合物の
共融点は、CaC1,・6H,0; 51.9 束量%
、へ4gC1,・6H,0;48.1軍誉%(一点14
C)にあることを見出した。この共融点附近の組成では
狭い温度範囲で耐1m1−−解が竹わn1畜熱−放熱が
行わlr′L心ために蓄熱材料としてきわめてすぐれて
いる。
またこの共−Al@近の混合物に塩化曲鉛・3水堪(z
ncz、・3HtO)また塩化マンガン・4水塩(Mn
C4,・4Hto)を添カロすることによって、第2図
に示すよう゛に融点が低下し、5〜14Cの…jの任意
の融点を南する蓄熱材料が得られ心。このZnCLv・
3HtOhるいn M n CL m ・4 Ht O
k ’E5む蓄熱材料も狭い温度範囲で凝固−融解し、
放熱あるいは吸熱が竹われ、凝固−融解を繰返しても材
料の変質がなく、蓄熱材料としてすぐ扛ている。
本発明の蓄熱材料は適冷を生ず心ことが少ないが、蓄熱
及び放熱を効果的に行うKは適冷が史に少ないことが必
要になる。このため適冷を防止すめ方法を倹討しfc粕
来、発核剤として醸化ストロンチウム(SrO)、水酸
化ストロンチウム(sr (oH)t)  、りん酸ス
トロンチウム(S r* (POa)t )、ジん酸水
素ストロンチウム(Srl−fPO4)、臭化ストロン
チウム(SrBrt)、沃化ストロンチウム(8r11
)、6Mmストロンチウム(sr (Nos)t) 、
炭酸ストロンチウム(S rcOs )、塩系酸ストロ
ンチウム(Sr (CtOs)*) などのストロンチ
ウム化合物(またはその水和物)が有効であることを見
出し友。またカルシウム(ea )およびハ1.1ウム
(B a )の化合物も発核作用を嘴すりことが認めら
nた。
Caの酸化物、水酸化物およびハロケン化物。
酢酸基、硫酸塩寺も発核作用を肩するが、発核作用はス
トロンチウムの化貧物が最大であることが認めらrした
発核をl]の冷1J01′は倣皺にても効果があり、多
量に添カロしても蓄熱材料の性質に影#を与えなかった
本発明の蓄熱材料は、第2図に示すように、塩化カルシ
ウム・6水塩と塩化マグネシウムとからな0組by、物
に塩化亜鉛・3水糧もしくに塩化マンガン・4水塩の添
り0瞳を檀々変えることによって、凝固点(融点)の呻
下を調節することができる。
逸用例として温室用の蓄熱材料として日中の温至内の空
気?熱源として畜熱し、夜間に放熱させて1AIl−A
内の温度低下を防ぐことができる。また20C以ドの温
水分熱類として蓄熱し、同僚に夜間の1凌履に開用すめ
こともできる。また第2図に示すように5〜10CK融
点を壱すめ蓄熱材料は冷房用として使用でき/)。すな
わち深夜′也力などを利用して冷#+J&を運転し、蓄
熱材料から放熱凝固させておき、電力者要の大きい日中
の2Lt&を上昇時に蓄熱材料の周囲に水あるいは空気
ケ送って冷水あめいri冷冷風取出して室内の冷芳全行
うことかできる。CaC4I H61−110の融解熱
1ri 43 cat/g(比−=Jj 1.67 )
 、Mg C4・6Ht O(’) Ia4熱は41、
2 Ca17g(比重1.57)であり、eact2・
6H,0とMgC4t ・6HtOの共融混合物(Ca
C42・6H,0)51.9%については熱書計によっ
て測定した結末、42ca17gの融解熱1に有してい
た。塩化曲鉛・3水1i (ZnC4・3H10) 、
4化マンガン・4水鴫(MnC7!・48to)の単体
の融解熱は明確でないが、AilMeの塩化カルシウム
・6水塩と4化マグネシウム・6水塩の混@物に30重
量%以下の範囲で発核剤を添加した蓄熱材料の融解熱は
40〜43cat/gの範囲にめった。
以上説明したように、本発明によnば蓄熱量が大きく、
5〜28Cの任意の温度で縦画−融所すゐ蓄熱材料が得
られ、太陽熱、排熱利用(農業用、一般暖房用)および
冷房用(蓄冷材)として広範囲に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は塩化カルシウム(CaCtt・6H,0)  
と塩化マグネシウム(MgC/、、・6H,U)  か
らなる蓄熱材の組成と融点(凝固点)の関係を示す図、
第2図u CaCl2・6)4tO: MgC4t・6
jltOの混合物VC鳩塩化’a (ZnC4t・3H
20)  および塩化マフガン(Mn C12・4H,
0)  ケラ)虫に60口した混合物の餅la1点(・
禰点)14下と添卯量の関係を示す図であり。 97fIt(¥1 100   80   60   40   2Q  
  0CtLC1d、HzO−CthC1!z・l>H
zO(會量幻−’b<6Hz。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化カルシウム・6水塩(CaC47・6ルO)と
    塩化マグネシウム・6水塩(Mg Ct!・6H,0)
    とからなる組成物に順化亜鉛・3水塩 (Zn C4t ・3H20) 、4化マンガン・4水
    塩(MnC4,・4)1!0)の甲のいずAかldまi
    i2橿を添加してなりことを%似とする蓄熱材料。 ′2..舟、f′!F請求の範囲第1項記載の蓄熱材料
    において、塩化カルシウム・6水塩;30〜98憲菫%
    、塩化マグネシウム;2〜70重置%、虫化唾鉛・3水
    4;30嵐t%以下、1化マー・ガン;30直it%以
    トであ心ことを%似とすめ蓄熱材料。 3 塩化カルシウム・6水塩と塩化マグネシウム・6水
    堝とからなる組成物に塩化曲鉛・3水堪、塩化マンガン
    ・4水塩の中のいずnカーi4または2橿を添りロレ、
    こnに発核剤として水酸化ストロンチウム(Sr(OH
    )y ) 、酸化ストロンチウム(s ro ) 、臭
    化ストロンチウム(5rBr、へ添加ストロンチウムt
    srL)、Q/V酸ストa7チウム(S rt(PO4
    )t)、りん酸水素ストロンチウム(SrHPO4) 
    、硝酸ストロンチウム(Sr (NO−)*) 、炭酸
    ストロンチウム(SrCO5)、塩素酸ストロンチウム
    (Sr(CtOsL)もしくにこCらの水和物のいすC
    かを冷加になゐこと全特徴とする蓄熱材料。
JP6240582A 1982-04-16 1982-04-16 蓄熱材料 Pending JPS58180577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240582A JPS58180577A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 蓄熱材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240582A JPS58180577A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 蓄熱材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180577A true JPS58180577A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13199193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240582A Pending JPS58180577A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 蓄熱材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017064A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Thermal Energy Accumulator Products Ltd Reversible liquid/solid phase change composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017064A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Thermal Energy Accumulator Products Ltd Reversible liquid/solid phase change composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324392B2 (ja) 蓄熱材
Gawron et al. Properties of some salt hydrates for latent heat storage
WO2006132322A1 (ja) 蓄熱性物質、蓄熱剤、蓄熱材、熱輸送媒体、保冷剤、保冷材、蓄熱剤用融点調整剤、蓄熱剤用過冷却防止剤、及び蓄熱剤と熱輸送媒体と保冷剤のうちいずれかの主剤の製造方法
EP0240583B1 (en) Heat storage composition
US4689164A (en) Eutectoid salt composition for coolness storage
JP6814771B2 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
CA3113898A1 (en) Metal nitrate based compositions for use as phase change materials
JP7405684B2 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JPS58180577A (ja) 蓄熱材料
JPS6317313B2 (ja)
JP3442155B2 (ja) 蓄熱材組成物
JPH07188648A (ja) 蓄熱材組成物
JPS58180579A (ja) 蓄熱材料
US4406805A (en) Hydrated MgCl2 reversible phase change compositions
JPH0413394B2 (ja)
JPS58185679A (ja) 蓄熱材料
JPS59109578A (ja) 蓄熱材
JPS58215480A (ja) 蓄熱材料
JPH0726250A (ja) 蓄冷材
JPS58215479A (ja) 蓄熱材料
GB2595662A (en) Phase change material
JPH01159572A (ja) 蓄冷剤
JPH0680958A (ja) 蓄熱材組成物
JPH05331457A (ja) 蓄熱用組成物
JPH0141672B2 (ja)