JPS58178062A - 複合焼結バルブシ−ト - Google Patents

複合焼結バルブシ−ト

Info

Publication number
JPS58178062A
JPS58178062A JP6122982A JP6122982A JPS58178062A JP S58178062 A JPS58178062 A JP S58178062A JP 6122982 A JP6122982 A JP 6122982A JP 6122982 A JP6122982 A JP 6122982A JP S58178062 A JPS58178062 A JP S58178062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
valve seat
sintered alloy
alloy
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Urano
浦野 茂
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Yoshiaki Takagi
善昭 高木
Takeki Sugawara
菅原 毅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6122982A priority Critical patent/JPS58178062A/ja
Publication of JPS58178062A publication Critical patent/JPS58178062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/22Valve-seats not provided for in preceding subgroups of this group; Fixing of valve-seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用のバルブシートに関するものであり
、特に異なる。2種の焼結合金の複合によりなるバルブ
シートに関するものである。
内燃機関用のバルブシ−1・とじては無鉛カッリンが使
用されてより耐割れ性に優れることから焼結合金製バル
ブシートが広く使用されるようにhつだものであるが、
焼結合金製バルブシートの耐摩耗性に寄ちする焼結空孔
の存在はそのませバルブシート強度の問題とされる。
従来ノバルブシートはアルミニウム合金製ノリングヘッ
ドに組付けられる場合には′Vlきばめ冷しばめ、又は
圧入されてもバルブシート肉厚が適当であればシリンダ
ヘッドからの脱落が心配されることはなかったが、エン
ジン出力向上のためにシリンダヘッドのバルブ開口面積
を大きくとられ、その方法としてバルブシート肉厚を薄
くする必要が生じているが、その場合にバルブシートの
脱Wや変形等の問題が生じる。又主としてディ−4?ル
機関の如く鋳鉄製シリンダヘッドを使用される機関では
バルブシートと鋳鉄製シリンダヘッドとの熱膨張率の差
異によってバルブシート脱落が問題とされる場合がある
。これら薄肉化されたバルブシートや鋳鉄製ンリンダー
・ラドに組込まれるバルブシートにはバルブシー)・自
体の強度・剛性が、特に高温条件での強度及び剛性が要
求される、一方焼結合金製バルブンートでは耐熱性、耐
摩耗性を満たすため高価な元素を多量に含むため第1図
に示す如くバルブ4との当り面を形成する第7部材1と
シリン・り゛ヘッド3側を形成する第1部材2との二層
の複合焼結バルブシートとすることによって経済性、被
剛性、熱伝導性などの複合化による効果を向上させる複
合焼結バルブシートが用いられており、近年この複合焼
結バルブノートの7リングヘツド側の第1部材密度を鍛
造手段によって向上しバルブノート自体の強度を向上さ
せる試みが行なわれている。
又特に排気側のバルブシートは排気ガスに」:つて著し
く高温となり易く高温腐食摩耗が進行し易いため熱伝導
率を向上し、バルブシートの蓄熱をできるだけ下げる必
要があるため焼結合金に銅合金を溶浸させて使用に供せ
られるものがある。
バルブシートとしての前記した強度、剛性、耐学耗性、
耐摩耗性と係る熱伝導率、さらに複合バルブシートとす
る条件を満たすことが本発明の目的であり、本発明の要
旨とするところは特許請求の範囲に記載した如く下記j
つの構成要件によりなるバルブシートにある。
(1)  バルブ当り面側の第1部材を形成する第1焼
結合金が1.2 j O,1ツシユ以■の硬質粒子を容
積チにてに〜7.2%含む。
(2)  第1焼結合金の基地がアトマイズ鉄粉により
形成される空孔量が容積チにてz〜/≠チの鉄系焼結合
金である。
(3)  シリンダヘッド側の第2部材を形成する第!
焼結合金が重量%にてCO6タ〜/、グチ、PO0/〜
o、ll−5残実質的にhよりなる鉄系焼結合金である
(4)第2焼結合金がアトマイズ粉末によって形成され
る、空孔量が答4jtチにて乙〜7.2%の鉄系焼結合
金である。
(5)  第1焼結合金及び第2焼結合金の双方には銅
合金が溶浸されてなる複合焼結バルブシートである。
かかる本発明の複合焼結バルブシートの最も特徴とされ
るところは焼結合金において不可避的に存在する独立空
孔と連続空孔のバランスを改善し。
かつ溶浸処理効果と併せた相乗効果により、複合焼結合
金バルブシートとしての効果を最大に牛かしたものであ
る。即ち焼結合金バルブシートのペース鉄粉としては、
通常は還元鉄粉とアトマイズ粉末の二種が主として用い
られ相対的に高密度の焼結合金を得るには粒径が微細で
かつ球状に近似したアトマイズ粉末が用いられる。とこ
ろが前記した如く耐摩耗性に必要な合金粒子を多く必要
とするバルブシート用焼結合金にあってはこれら合金粒
子はその拳独粉末で配合され、さらに極めて微細な炭素
粉末やコパル!・粉末を配合されることもあり使用粉末
による差異によって焼結合金の密度及び七の空孔分布が
それぞれ異なるものであり。
連続空孔量と独立空孔量にも差異が生じる。
さらfIC銅合金を溶浸された焼結合金ではこの連続空
孔中に銅合金が溶浸されることによって焼結合金の強度
の向上と熱伝導率の向上が達成きれる一方で、高温条件
のバルブシートでは銅合金と焼結合金の熱膨張率の差異
によって内部応力が生じ、加熱冷却が繰り返烙れる中で
焼結合金の強度低下が進行するものである。
逆に独立空孔量が多大であると銅合金の溶浸がこの独立
空孔に達1−ないため焼結合金の強度及び熱伝導率が低
下する。
又抱合焼結バルブシートにあっては第1焼結合金と第2
焼結合金との強度、熱膨張率ができるだけ近似しバルブ
シートとしての均質性が要求されるものであるが、その
ためには使用される原料粉末及び製造条件が適切でなけ
ればならない。
本発明にあってはこれらの複合バルブシートの条件を満
たすために、まず耐摩耗性の要求される第1焼結合金が
2オ0メツンユ以下の硬質粒子を容積チでg〜72%含
み、基地がアトマイズ鉄粉により形成される空孔量が乙
〜/1.を容積チであり、さらに好ましくは独立空孔量
が01.2〜/、2%容積係存在する鉄系焼結合金であ
ることが必要とされる。
かかる第7焼結合金は後述する第2焼結合金と密接な関
係を持っているが、まずその最も特徴とされるところは
空孔量がz〜/4答積チにされることであり、この空孔
量中の銅合金の溶浸これない独立空孔量が01.2〜7
.2容積%にさ、fすることにある。理由として空孔量
が/1Ll−容量%超であると焼結合金自体の強度が低
く、かつ銅合金溶浸されて用いられる際の高温強度の低
下が避けられないため/グ芥禎チ以下であることが必要
であり、乙容量チ未満では逆に溶浸される伸1合金景が
過少となって熱伝導率が低下し第1焼結合金の高温耐摩
耗性が低下するものであり、空孔量は乙〜/lI−容積
チが必要である。
これに対して鋼合金が溶浸されない独立空孔け0.2〜
7.2容積チであることが望まれる。理由は独立空孔に
は銅溶浸さ1′l、ないことVこよって銅溶浸による熱
伝導率、強度の向上を阻害されるもので7.2%以■で
あることが必要であるが、逆に独立空孔が全体空孔量に
対して過少にしようとするには焼結空孔量自体を多くす
ることが避けられず、又銅合金溶浸層と焼結合金との熱
膨張率差の調整機能を有する独立空孔の効果が失せられ
焼結合金の高温強度が低下することにより独立空孔量は
0.2%以上存在することが好ましい。
このような焼結空孔を有する焼結合金を得るには、焼結
合金が、2!rOメツシユ以下の硬質粒子を体積チにて
g〜72%有し、かつ基地を形成する鉄系合金の粉末が
アトマイズ粉末であることが必要である。
基地にアトマイズ粉末を用いる理由としては前記した如
くアトマイズ粉末が微細かつ球状に近似するため圧縮成
形性に優れ高密度でありかつ連続空孔量比を調整する為
に必要なものであるが、耐摩耗性に寄与する硬質粒子を
2jOメツシユ以下の微粉末を用い、かつその体積チを
に〜/2容積チとして鉄系合金アトマイズ粉末に配合さ
れることによって前記した独立空孔と全体空孔のバラン
スが達成されることによる。
即ち硬質粒子は第/焼結合金のバルブ当り面にあって直
接的にバルブとの摺動面を形成するために所要の容積チ
、が存在する必要があり、耐摩耗性が充分であるために
はど容積チ以上全必要とされる一方で、かかる硬質粒子
itが過多であると焼結合金の強度が低下する上に、さ
らにアトマイズ粉末と硬質粒子の配合で硬質粒子量が過
多であると焼結空孔量が過多となるものであり、これら
の条件によって硬質粒子量はg〜/2容積チであること
が必要である。
さらにこの硬質粒子の粒径は、2j01ツシユ以下の微
細粉であることが必要であり、2JOメツシュ以上の相
対的に大きな粒子を用いた場合には前記した如き全体空
孔量比の増大化が進み、かつ配合された粉末の流動性が
低下することで圧粉成形性が低下し焼結合金密度が低下
するものである。
かかる第1焼結合金はその成分として下記の焼結合金で
あることが好ましい。
(成分重量%) CO,Z〜/、 7. Nl O,j
〜ノ、j、Cr 3.0〜A、 3 、 Mo O,/
 〜0.り、W/、θ〜2.7、Co1I−j〜7j、
残部実質的にhよりなり、焼結空孔にCu / 0〜/
4t%を含む。
この第1焼結合金は例えば特公昭よ/ −13093号
のパルブンート合金に比較し硬質粒子を形成するCr 
、 Go、 w量が押さえられ、さらに硬質粒子がより
微細にされたことによって表面の強度と耐摩耗性が向上
されることに特徴を有する。
各添加元素について説明するとCは基地調整に不可欠で
あって/、7%超ではセメンタイト量が過大となって被
削性、強度が低下し、0.5%未満であると基地のフェ
ライト量が過大となり基地硬度の低下による耐摩耗性劣
化が防がれないため0.j〜/、7%、より好ま1. 
<は/、0〜/、5%で選ばれる。N1 については基
地に固溶し耐熱性の向上に寄与するが、0,5%未満で
は耐熱性の効果が得られず、ノ、5%超では、焼入れ性
が劣化することによる硬質の均一性を失い耐摩耗性の劣
化が生じるため0.3−ノ、j%妊りに好壕しくは01
g〜ノ、3チの範囲で選択される。Cr 、 W 、C
o  についてはCCr  W  Co  /’alc
よる硬質粒子として添加さす)耐摩耗性に寄与する他、
基地中に固溶し耐熱性と強度の向上に寄与するものであ
るが、これらC「、 W 、 Coの限定値については
前記した硬質粒子量の限定範囲及び後記するC −Cr
−W −Co Pg粒子成分によって決定される他、C
rについては3.0%未満であると耐熱性の効果が失な
われ、Wについては7.0%未満では高温強度の低下が
生じ、Co については+、1%未満であると高温強度
及びC−Cr −W −Co −Fhの硬質粒子と基地
との結合強度か低下するもので、Cr3.0〜J、J″
チ、 W /、 0〜ノ、7係、Go44j〜73”チ
、より好ましくはCr3、、S−−乙、θ%、W/、3
〜2.!;%、Co量;、0〜7.0%で選択され硬質
粒子量を調整される。
さらにMoはFs −Moとして添加されることにより
耐摩耗性に寄与する硬質粒子を形成するものであるが、
0.7%超では耐摩耗性効果に対して経済性及び粉末圧
粉成形性が劣化し、又0I%未満であると硬質粒子量が
過少となる他高幅強変も低下するため0.7〜0.57
%、より好ましくは0.3〜0.7の範囲で選択される
。かかる成分の第1焼結合金は、より具体的にはh粉、
C粉、 Co粉、 Nl粉、 /;’J!−MO粉、 
C−Cr −Co−W−Pi合金粉末を混合されて焼結
されることによって達成されるものであるが、ここで硬
質粒子を形成するC −Cr −Co −W −Pa粉
末については好ましくはC,2,O〜3.0%、Co7
.0〜/jチ、W/j〜2j%、Cr3;J 〜70%
%pg /、 o 〜乙0 %の範囲で選択される合金
粉末であることが好ましい。
かかる合金粉末は通常ステライトと称される合金に対し
てCr量が多大であり、Co量が低減されることによっ
て合金粒子自体の硬度を高くされうるものであり、CO
が硬質粒子周囲に存在するため硬質粒子と基地との結合
強度を高くされるものである。
以上本発明の第1焼結合金につき説明したが、本発明に
あっては以上記した第1焼結合金と複合されるに最適な
第2焼結合金との複合焼結バルブシートとすることによ
り著しく優れた効果を発揮するものである。
第2焼結合金は、重量%にてCO,S〜/、≠チ、PO
0/〜0.’l−%、残実質的に八よりなる成分であり
、アトマイズ粉によって形成される空孔量が乙〜/2容
積チであり、さらに望ましくは空孔のうちの独立空孔量
が0. j −2,j容積チである鉄系焼結合金である
ことが必要である。
まず焼結空孔量については焼結合金の強度に及ぼす影響
の他溶浸による効果についても前記した如くであるが、
第2焼結合金には第1焼結合金に比較し、耐摩耗性を必
要とされないために低合金の焼結合金を用いられること
が複合化に際しての経済的効果及び被削性、生産性の効
果を高める上で絶対的な要件である。さらにかかる第2
焼結合金と第1焼結合金を複合化する場合には、粉末圧
粉体の状態で予め二層に形成され、同一条件の温度、雰
囲気1時間にて焼結されるものであって第コ焼結合金と
第1焼結合金VCはほぼ近似した焼結収縮が要求され、
実用に際してはバルブシート全体としての内部歪を防ぐ
べぐ幡は近似した熱膨張率が必要ときれるものであり、
さらには第1焼結合金にて不足され易い熱伝導率を相対
的に向−卜することが必要となる。
かかる条件に71 して本発明にあっては第1焼結合金
の全体空孔量を乙〜72%とされる。空孔量が/、2容
積%を超えた場合には焼結合金自身の強度が低下するの
みならず、特に低合金である第2焼結合金にあっては溶
浸される銅合金との熱膨張率差が焼結合金に及ぼす高温
強度低下を受は易いために全体空孔量は/、2容積チ以
下であり、さらに好捷しくは第7焼結合金に対し、て0
5〜3%の範囲で低くされることが好ましい。逆に焼結
空孔量が乙答量チ未満の場合に溶浸される空孔量が過少
となり、熱伝導率の向上効果が得られないものであって
、焼結空孔は乙〜/、2容積チの範囲で選択される必要
がある。父上記した如く第1焼結合金空孔量より3容量
チ超第コ焼結合金空孔量が低くなると銅溶浸されたこと
による熱膨張率差が双方の焼結合金間で過大となり好ま
しくない。逆に第1焼結合金に比し0.j%未満で、第
2焼結合金空孔量が低い場合に第2焼結合金自体が材料
として第1焼結合金より強度的に劣るため、同一の焼結
空孔量か、又は第2焼結合金空孔量が相対的に多いと第
2焼結合金の第1焼結合金に対しての強度が劣ることと
なるため((第2焼結合金と第1焼結合金間には0.j
〜3答積チの範囲で焼結空孔量差を有していることが好
ましい、。
さらに第2焼結合金の独立空孔量は全体容積のλ、j%
以下であることが必要である。これは第2焼結合金には
後述する如く前記した焼結空孔量の範囲を達成するため
に添加するPの影響によって均一に分散して局所的な焼
結収縮があり独立空孔量が増加する傾向にあるのに対し
て、独立空孔量が2.j容積%を超えると独立空孔に銅
溶浸がされないことによって、熱伝導率と強度の低下が
著しるしくなるために2.5%以下とすることが必要で
ある。逆に独立空孔量が0.j%未満としようするため
には焼結空孔量自体を大きくせざるを得ないばかりか、
焼結合金自体の強度が相対的に劣る第2焼結合金の銅溶
浸層との熱膨張率の差異に基く高1席強度の劣化に対し
て調整機能を有する独立空孔量が過少となり高温強度の
低下を生じるため独立空孔量は好ましくは第2焼結合金
容積の0.タ〜!、j容積チの範囲で選択される。
かかる全体空孔と独立空孔を有する焼結合金を得るため
には、第2焼結合金が重量%にてCO,オ〜ハt % 
、P O,/−0,lIt%、残臭質的にFlよりなる
焼結合金であり、かつアトマイズ粉末によって形成され
ることが必要である。
アトマイズ粉末を用いる理由としては一般的(知られて
いる如く圧縮成形性に優れ相対的に高密度の圧粉体が形
成されうるため焼結空孔量を低減されうるためである。
さらに本発明にあっては熱伝導率、強度、剛性を向上す
るため銅溶浸が不可欠であり、銅溶浸により銅の空孔へ
の溶浸と共に一部基地焼結合金へ拡散することによって
強度の向上が達成されることに特徴を有する。
即ち銅は通常焼結膨張を発生させる元素であって第2焼
結合金の如く低合金の鉄系焼結合金に対してその影響を
強く有するものであるが、本発明にあってはかかる銅溶
浸に対してPを0./〜o、lI−チ含む鉄系合金粉末
を用いることによって対処するものである。Pけ焼結収
縮に効果を有し、銅の焼結膨張効果に対して相殺するも
のであり、さらに焼結合金自体の空孔量低減に効果があ
るものであり、po、i%未満ではその効果がなく、逆
にPo、≠チを超えた場合にFs −P −Cのステダ
イト晶出による被削性及び強靭低下があり、焼結収縮が
進行しすぎることで独立空孔量が過多となって溶浸量が
低下し、Pけ0. /〜θグ重量係の範囲で選択される
必要がある。又Cは第2焼結合金の基地調整のため不可
欠であり、0.j%未満ではフェライト量が多く低硬度
となり強度が低下するもので、/、 F %超ではセメ
ンタイト量が過多となり基地が脆化するばかりでなく被
剛性も劣化するためCO,j〜/、グーの範囲で選択さ
れる必要がある。
以下本発明の複合焼結パルブンートの実施例につき説明
する。
まず本発明の第2焼結合金の原料粉末としてP0.3%
含むアトマイズ鉄粉77%と−3,2jメンンユC粉末
/%と残アトマイズ鉄粉を配合混合し、これを粉末成形
金型に充填後、下記第1焼結合金の風刺粉末を配合混合
し第1焼結台金粉上に充填する。
C粉末(−32,3−メソシュ)/、、2%Co粉末(
jμ以下)   乙、0% N1粉末(−3,2!;メツシュ)、!、θ%Fn−M
O粉末(−23;0メツシユ) 7.0%c、2j −
Go / 0−w/ 9−crg 3J−Fs!;合金
粉末(−、、ZSOメツシュ)g、0チ 残アトマイズ鉄粉 上記二層の粉末を成形圧力乙t/c1dで圧粉成形し還
元性雰囲申にて//10℃乙0mIn焼結しこれV(溶
浸用銅合金を載置し//30℃g□min浴浸処理を行
った。さらにとfO℃で30分保持抜油冷焼入・焼戻し
下記物性値測定用テストピース及び後記試験用のテスト
ピース(外径/3/、内径/23、高さ7rrm)(5
作成した。
このパルプノートの物性値を測定したところ、/、 第
1焼結合金 (成分重量%)  C/、/り襲、N+/、73%、C
r!、f7%、MoO,’A、!i%、W /、 ! 
、!i’ %、Co ly、乙 / %、 Cu/2.
3/  %残微少不純物を含むfir (硬度)HRC33,0 (空孔率)/Aに%(溶浸前) (ぎ1セ立空孔率) 0. j /φ J、第2焼結合金 (成分子it:%)、C/、/%、po、20%。
Cu / /、ノチ 残微少不純物を含む/’m(硬朋
)HRC,24t (空孔率)77%(溶浸前) (独立空孔率)/、4襲 3、 複合材料としての物性 (弾性率)  / I AOOhp/rnm2(熱膨張
率) (RT−+4100’C)/、3(B−×70”
7℃ (熱伝導率) (Iltoo℃) 10.9′×10  CC6/1−rn・see ・℃
(引張強さ)り3.4L  11ノ/mm”ここで前記
したと同一条件の粉末及び製造工程を経て得られる第2
焼結合金と第7焼結合金のそれぞれ単独での物性値を測
定したところ、久 第1焼結合金 (弾性率) /り≠00Kpl叫2 (熱膨張率) (RT−+4100℃)/、、2弘≠×
70−5!℃(熱伝導率)(4100℃) / 0.’
l X / 0−2Cat/crIL・5ea−℃(引
張強さ)り乙farり/瓢2 j 第2焼結合金 (弾性率)/f000にノ/、、12 (熱膨張率)(RT−+1)0℃)7.3乙7×10−
”7℃(熱伝導率)(iioo℃)/ 3.0×/ 0
−2Cat/cr 5ec−℃(引張強さ) タ/、0
 ハy/簡2 ここで各側・定値中、空孔率については溶浸以前の理論
密度と実密度、独立空孔率については溶浸後密度と空孔
量から算出したものである。
このように第1、第2焼結合金はそれぞれ単独でも、又
複合材料としても引張強さがりOhノ/順2以上の高強
度を有し1弾性率も77000に:ノ/+++m 2以
上の値を有し、さらに第1焼結合金と第λ焼結合金の熱
膨張率の差が70チ以下であり、かつ熱伝導率が10×
1O−2Cat/cTn・SeC・℃以上と高いタメバ
ルブノートとしてシリンダヘッドに組込まれる際の脱落
に対しての強度、剛性、耐摩耗性に著しく優れるもので
ある。
このようにして得られた本発明バルブシートの200倍
顕微鏡写真を第1図、第3図に示す。第2図、第3図と
もナイタル液腐食した焼結合金の金属組織を示すもので
あり、第2図の写真が第1焼結合金を示し、第3図が第
2焼結合金を示す。
第λ図、第3図において示されるAが連続空孔であって
銅溶浸されており、Bが独立空孔であり溶浸されていな
い、Cは1便質粒子を示すものである。
第≠図、第5図は後述する如き比較、複合焼結合金パル
プノート2で本発明と同じく銅合金溶浸されたもののナ
イタル液腐食された200倍顕微鏡写真にて金属組織を
示すものであり第5図がバルブ当り面側の第1部材、第
5図がシリンダヘッド側の第2部材に用いられる焼結合
金である。
第2図第3図の本発明バルブシートと第≠図第5図の従
来バルブノートの金稿組織を比較すれば明らかに本発明
における硬質粒子Cの大きさが小さく、かつAで示す連
続空孔も微細かつ面積量も少ないものであり、さらには
本発明パルプノートの組織が著しく緻密化されているこ
とが明らかである。
かかる本発明バルブシート全従来の複合焼結バルブシー
トと比較実験し、その効果を説明する。
(比較複合焼結バルブノートl) (第1焼結合金) C粉末(−3,23メツシユ)0.
7jチ、N1粉末(−323メツシユ)7.2%、h 
−Mo粉末(−isoメツシュ)をMo量で03j係、
c /、 4l−Cr3;j−w2A−Co/7.64
0合金粉末(−/夕0メツシュ)/どチ、Co粉末(j
μ以下)jj%、残還元鉄粉(−iooメッンー)の混
合粉末。
(第J焼結合金) C粉末(−32!rメツ/−)/、
/2係、Pg −M□粉末(−isoメツシュ)をMO
itで0.57%、  Cu粉末(−/20メツシュ)
44ollチ、残還元鉄粉(−1007ソ7ユ)の混合
粉末。
かかる粉末を前記した本発明のバルブシートと同一条件
で成形tレスし焼結することによって比較複合焼結バル
ブシート1を形成し、又焼結後、銅溶浸し熱処理するこ
とによシ比較複合焼結バルブンート2を作成した。
上記した比較複合焼結バルブシート1.2につき本発明
バルブシートと同様に物性値を測定したかかる比較バル
ブシートと本発明バルブシートにつき、以下に示す如く
、圧入試験、抜き荷重試験、摩耗試験、及び実機試験と
しての脱落試験と摩耗試験を行った、 (圧入試験及び抜き試験) (試験方法) 第2図に示す如き外径/と乙順高さ2 j tm テ、
バルブシート、12嵌合用の径f 3 / vanと/
ノア朋の同心穴を中心に有するアルミニウム合金製シリ
ンダヘッド試料5にしめ代を変化させてバルブシート1
2を圧入し、シリンダヘッド試料5の冷却部51を水冷
却しながらバーナの火炎をバルブシート12中夫に位置
させて3分間1l−00℃に加熱し、次いでエアジェツ
トにより3分間空冷することを、200目繰り返す。こ
の試験で初期のシリンダヘッドへのバルブシートの圧入
荷重としめ代の関係をもってバルブシートの剛性を評価
する試験とし、加熱冷却の繰り返し試験後の7リングヘ
ツド試料からのバルブシート抜き荷重をもってバルブシ
ートの脱落強度を評価する試験とする。
溶浸きれていない比較バルブシート1のみは従来用いら
れている外径f 3 / in 、内径/23嘔肉厚≠
嘔のものを用い、比較バルブシート2及び本発明バルブ
シートは外径/3ハL内径y2j叫肉厚3■の薄肉バル
ブシートを用いた。
(試験結果) 抜き試験結果を第7図に示す。第7図に示す如く本発明
バルブシートは同一肉厚、形状の比較バルブシート2に
対しては約7.3倍の抜き荷重を有し、肉厚の約7.3
倍ある比較バルブシート/に対しても同等の抜き荷重を
有し、脱落強度が優れることが確認された。
又第g図にはバルブシート圧入試験結果を示すが、剛性
の評価されるこの試験結果においても同一肉厚の比較バ
ルブシート2の/、 3 倍、/、 3 倍ノ肉厚の比
較バルブシート1と同様の剛性が示された。
このように本発明複合焼結バルブシートは従来のバルブ
シートと比較し、強度及び剛性に優れることによって、
シリンダヘッドからの脱落強度が優れると同時に、熱伝
導率の改善と第1焼結合金の組織の強化と緻密化によっ
て、その耐摩耗性にも優れるものであることが次の摩耗
試験によって示される。
(摩耗試験) (摩耗試験方法) 供試材料は前記した本発明実施例バルブシートと比較バ
ルブシート1,2を用いる。試験機はノロAンガス炎を
バルブシート面に噴出させバルブシート面を300〜j
00℃に加熱させた状態で、バネを介してバルブをバル
ブシートに対し回転させつつバルブスプリング荷M33
#りにて3000回/min  でたたき、了×705
回後のバルブシートとパルプの当り面摩耗面積を測定す
ることによって評価する。尚パルプの当り面にはステラ
イト/161)盛金のものを用いた。
(摩耗試験結果) 第り図にバルブシートの摩耗量を示し第1O図にバルブ
の摩耗量を示す。第7図、第70図ともに温度を変化さ
せての摩耗量を示すものであるが、バルブ、バルブシー
トの本発明、従来品共ニo、ot、t■2 以下と充分
な耐摩耗性が維持されることが確認された。
さらに本発明のバルブシートと従来の比較バルブシート
1,2を実機運転した試験結果を以下に示す。
(実機試験) (試験条件) /JOOcc、OHC、ffソリン機関!;j00rp
m全負荷 ≠OO時間連続運転比較バルブシート1 外径f3/m3//23− 比較バルブシート2及び本発明バルブシート外径/13
/■、内径f23咽 パルプ:ステライト鷹乙盛金ハルフ (試験結果2゜ 試験後に比較パルプシー)1,2.及び本発明バルブシ
ートの脱落及び変形は認められなかった。
又容気筒の供試バルブシート及び・々ルブの摩耗量の平
均を示す第1/図の摩耗試験結果によっても本発明バル
ブシート摩耗量は0.0≠纒2以下であり、かつバルブ
摩耗量と合わせても0.0夕闇2以下と比較バルブシー
ト1,2に対し同等の摩耗量であり充分に実用に供せら
れうるものである。
かかるバルブシートの強度試験及び摩耗試験及び実機試
験より明らかな如く、本発明複合焼結バルブシートでは
、第1焼結合金と第2焼結合金との焼結空孔量をそれぞ
れ低減されたことによる強度の向上とさらに焼結空孔量
間のバランスが適正であり、かつ独立空孔量を制御した
ことによって溶浸することの効果を充分に牛かし、強度
及び高温強度が向上された結果、シリンダヘッドからの
耐脱落性が向上されたものと評価される。さらに従来の
高合金焼結・々ルブシートと比較しても劣らない耐摩耗
性を有する理由として、第1焼結合金の空孔量が低く制
御されかつ硬質粒子を含め組織が微細化したことによっ
て表面強度が向上したのみならず熱伝導性が著しく向上
されたことによるものと評価される。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合焼結バルブシート断面図。 第2図は本発明第1焼結合金の金属組織を示す、200
倍顕微鏡写真。 第3図は本発明第2焼結合金の金属組織を示す200倍
顕微鏡写真。 第5図は従来の第1焼結合金の金属組織を示す200倍
顕微鏡写真。 第5図は従来の第2焼結合金の金属組織を示す、200
倍顕微鏡写真。 第6図は本発明バルブシートの試験用シリンダヘッド試
料断面図。 第7図は本発明バルブシートのシリンダヘッドからの抜
き荷重試験結果を示すグラフ。 第♂図は本発明バルブシートのシリンダヘッドへの圧入
荷重試験結果を示すグラフ。 第り図および第1O図はそれぞれ本発明バルブシートの
摩耗試験結果を示すグラフ。 第1/図は本発明バルブシートの実機での摩耗試験結果
を示すグラフである。 何升の説明 1・・・・・第1部材、 2・・・・・第2部材、 12・・・・・接合焼結バルブシート、3・・・・・シ
リンダヘッド。 41e1バルブ、 5・・・・・シリンダヘッド試料。 A・・・・・連続空孔、 B・・・・・独立空孔、 C・・・・・硬質粒子。 馬2図 第3図 第4図 (x2uo> 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 +1i’(和57 年特許願第1./
2.2タ 号2、発明の名称  複合焼結バルブシート
3、補正をする者 4、代理人 6゜ 7、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄8、
補正の内容 手  続  補  正  書 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 イ主 所  東京都千代田区丸の内3丁目3費1号(電
話代表211−11741番)5、 補正命令の日付 
 自  発

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二種の異なる焼結合金によって形成され、さらに
    銅合金が溶浸をれてなるバルブシートにおいて。 バルブ肖り面側の第1部材を形成する第1焼結合金が1
    .2ruyrツシユ以下の硬質粒子を容積チにてr〜/
    2チ含み、基地がアトマイズ鉄粉により形成される空孔
    量が容積チにて乙〜/4’チの鉄系焼結合金であり。 さらにシリンダヘッド側の第2部材を形成する第、21
    3!Ii結合金が重量%にてCO,S〜/、≠チ、po
    、i〜08≠チ残実質的にhよりなる鉄系焼結合金であ
    り、かつアトマイズ粉末によって形成される空孔量が容
    積%にて6〜72%の鉄系焼結合金であり。 かつ前記第7焼結合金及び第2焼結合金の双方には銅合
    金が溶浸されてなることを特徴とする複合焼結バルブシ
    ート。
  2. (2)前記第1焼結合金の空孔量が容積チにて6〜/≠
    係であり、かつ独立空孔量が容積チにて01.2〜/、
    2係であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の複合焼結バルブシート。
  3. (3)前記第2焼結合金の空孔量が容積チにて2〜7.
    2%であり、かつ独立空孔蓋が容!A%にて0、 、t
     −,2,5チであることを特徴とする特許請求の範囲
    第、1項記載の複合焼結バルブシー ト。
  4. (4)前記第1焼結合金が重積チにてCO,j〜/、7
    チ、NIO,j−2,jチ、Cr 3.0〜A、j %
    、Moo、7〜0.7係%W/、θ〜2.7%、Co4
    ’、j〜7jチ残部実質的にhよりなる鉄系焼結合金で
    あり焼結空孔に10〜/≠重墓チのCu が溶浸されて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合
    焼結バルブシート。
JP6122982A 1982-04-13 1982-04-13 複合焼結バルブシ−ト Pending JPS58178062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122982A JPS58178062A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 複合焼結バルブシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122982A JPS58178062A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 複合焼結バルブシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178062A true JPS58178062A (ja) 1983-10-18

Family

ID=13165174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122982A Pending JPS58178062A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 複合焼結バルブシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671491A (en) * 1984-06-12 1987-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Valve-seat insert for internal combustion engines and its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671491A (en) * 1984-06-12 1987-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Valve-seat insert for internal combustion engines and its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925959A (ja) 焼結合金製バルブシ−ト
WO2009122985A1 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金及び内燃機関用バルブシート
JP2765811B2 (ja) 硬質相分散型鉄基焼結合金及びその製造方法
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JP2004124162A (ja) 高面圧付加条件下ですぐれた耐摩耗性を発揮するFe基焼結合金製バルブシートの製造方法
JPH0350823B2 (ja)
US5498483A (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy for valve seat
JPH0350824B2 (ja)
JPH1171651A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JPS58178062A (ja) 複合焼結バルブシ−ト
JPS5923856A (ja) 複合焼結バルブシ−ト
JP3988971B2 (ja) 焼結部材
JPH03158444A (ja) 耐摩耗性に優れたFe基焼結合金製バルブシート
JPH0115583B2 (ja)
JP3275727B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたFe基焼結合金製2層バルブシートの製造方法
JP2877211B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
CN115261699B (zh) 烧结阀座嵌件及其制造方法
JP2643740B2 (ja) 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
JP3187975B2 (ja) 耐スカッフィング性と耐摩耗性に優れた摺動部材用焼結合金
JP2002220645A (ja) 硬質粒子分散型鉄基焼結合金
JP3331963B2 (ja) 焼結バルブシートおよびその製造方法
JPS58178073A (ja) 焼結合金製バルブシ−ト
JPH05179390A (ja) バルブシート用焼結合金
JPS649367B2 (ja)