JPS5817782A - カラ−テレビジヨン受像機用集積回路 - Google Patents

カラ−テレビジヨン受像機用集積回路

Info

Publication number
JPS5817782A
JPS5817782A JP57119159A JP11915982A JPS5817782A JP S5817782 A JPS5817782 A JP S5817782A JP 57119159 A JP57119159 A JP 57119159A JP 11915982 A JP11915982 A JP 11915982A JP S5817782 A JPS5817782 A JP S5817782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
threshold
signal
hold circuit
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119159A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・ザウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Industries Inc filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5817782A publication Critical patent/JPS5817782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明状(カラー)テレビジ嘗ン受僚機の集積回路に
関する。そして、特に電圧あるいは電流制御水平掃引発
振回路、振幅フィルタ、同期信号分離回路(同期分離回
路)、周波数/位相比較回路を含む集積回路に関する。
なお、周波数/位相比較回路は水平掃引発振回路に同期
させるように動作する。水平掃引発振回路は1個のコン
デンサと2つの固定された切換えしきい値を持つ第1の
スレッシ凰ホールド回路から成る鋸歯状波発生回路であ
る。この種の集積回路は、例えば技術雑誌「エレクトロ
ニックアクチェアル419フ6年、屋2.7(−ジから
14−(−ジにTDA9400とTDA9500として
紹介されている。
このような集積回路に於いては、前述した鋸歯状波発生
回路構成を取る水平掃引発振回路と同様に振幅フィルタ
も1つの半導体テ、!上に集積回路化されている為、各
回路段や電圧供給ラインから到来する雑音干渉〕4ルス
が水平掃引発振回路に悪影譬を及ぼす二つまり、雑音信
号が重畳される為に、コンデンサの両端電圧が水平掃引
発振回路のスレッシェホールド段に設定された第1のし
きい値(レベルの低い方のしきい値)あるいは第2のし
きい値(レベルの高い方のしきい値)あるいは両方のし
きい値を所定の時間が経過する前に越えてしまうわけで
ある。
その結果、水平掃引発振回路の出力信号の周波数あるい
は位相が正規の値からずれてしまう。
従来の集積回路は同期I譬ルスを用いて上述した周波数
変動や位相変動を補正する機能を有するものであるが、
画面から雑音信号の影響を取り除くまでには到らなかっ
た。
準電圧に作用する雑音パルスが上述した悪影餐を及はさ
ないように先に詳述したタイプの集積回路の問題を解決
することによって、従来の欠点を除去するものである。
したがって、この発明の効果は直接的に従来の問題の解
決につながる。
この発明の他の目的、特徴、効果は以下に詳述する一実
施例及び添付図面、また特許請求の範囲によってさらに
十分明白にされる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に説明
する。
水平掃引発振回路(HO)は回路の零電位点に接続され
たコンデンサ(C)を含む。このコンデンサは図示の2
つの定電流源(C81)と(csgによって充電及び放
電される。その結果、コンデンサ(C)の両端には所定
の鋸歯状波電圧が現れる。
さらに、水平播引発振回p (no)は第1のスレッシ
為ホールド回路(SS1)を含む。この第1のスレッシ
島ホールド回路(Sβ1)には、前述したレベルの異な
る第1.第2の2つのしきい値が設定される。この場p
 1.2Qのしきい値はコンデンサ(C)の両端電圧に
応じて切り換えられるものである。すなわち、コンデン
!(C)の両端電圧が一方のしきい値を越えると、第1
のスレッシ凰ホールド回路(887)のしきい値は他方
のしきい値に切り換えられる。この2つのしきい値は駆
勘電逸(U)に接続された分圧回路伊)によって設定さ
れる。そして、第1のスレッ“シ纂ホールド回路(BH
3)のしきい値入力端子は分圧回路(ヱ)の対応する!
、デに接続されている。
第1のスレッシ凰ホールド回路(887)の出力信号は
電子スイッチ(S)のオン、オフを制御する。これによ
り、この電子スイッチ(8)に接続された定電流源(C
8J)は回路の零電位点から切り離されたり、この零電
位点く接続されたりする。この場合、実際はコンデンサ
(C)に直列に接続された定電流源(C87)の電流値
はコンデンサ(C)に並列に接続された定電流源(C8
j)の電流値より小さな値に設定されている。したが9
て、第2の定電流源(C8j)が回路の零電位点から切
り離された状態に於いては、コンデンサ(Qはこれに直
列接続された定電流源(C87)を介して充電される。
一方、第2の定電流源(C8J)が回路の零電位点に接
続された状態に於いては、コンデンサ(C)はこれに並
列接続された定電流源(C8j)によりて放電される。
/譬ルス整形回路(IF’)及び第2.第3のスレ。
シ凰ホールド回路(887) 、 (883)は上述し
た従来の欠点を避ける為に設けられたものである。
2つのスL/ y シ& ホJk l’回路(8517
) 、 (ss3)の各入力端子には鋸歯状波信号の形
をしたコンデンサ(C)の両端電圧が供給されている。
そして、各スレ、シュホールド回路csst) 、 (
asS)にはそれぞれ1つのしきい値が設定されている
O各しきい値電圧は鋸歯状波電圧がその上方のピーク値
おるいは下方のピーク値に達するときの約2μl前にこ
の鋸歯状波電圧によって越えられるようなレベルに設定
されている。このときは、第2のスレッシ為ホールド回
路(SSZ)のLlイ値電圧が第1のスレ、シュホール
ド回路(SS1)の第1のしきい値電圧よりも幾分低く
、また、第3のスレッシ凰ホールド回路(SS、t)の
シキい値電圧が第1のスレッシ為ホールド回路(ssg
の第2のしきい値電圧より幾分高いことを意味する。こ
のように異なるレベルに設定された第2、第3のおレッ
ジ為ホールド回路(SS2) 。
(asS)のしきい値電圧は図示の如く分圧回路(P)
上の離れた夕、グから取り出すようにすることによって
簡単に得られる。すなわち、第2のスレ、シーホールド
回路(SS2)のしきい値電圧を得る為の夕、プは第1
のスレ、シュホールド回路(887)の第1のしきい値
電圧を得る一為のり、プの下方に設定されている。一方
6第3のスレ、シーホールド回路(885)のしきい値
電圧を”得る′為の夕、fは第1のスレ、シーホールド
回路の第2の1きい値電圧を得る為の夕、fの上方に設
定されている。   ゛ 第30スレ、シーホールド回路(asS)に接iされる
ノ譬ルス整形回路(IF)は第2.鯖3のスレ、シーホ
ールド回路(887) 、 (asS)の出力・々ルス
の・譬ルスーを等しくする機能を有する。すなわち、第
3のスレ、シー、Th−’ルド回路(883)のし゛き
い値電圧は鋸歯状波信号の低レベル側の反転ポイント領
域に設定されているので、この第3゛のスレッシ為ホー
ルド回路(saj)の出力/母ルスノノ母ルス幅は第2
のスレ、シュホールド回路’ (88りの出力t4ルス
の)譬ルス幅に比べ大きなも′のとなる。そ゛こで、゛
ノ譬ル′ス整形回路(IF)はその入力端子に供給され
る第3のスレ、シュホールド回路(887)の出力a4
ルスのノ4ルス幅を第2のスレ、シーホールド回路(5
181)の出力/譬ルスのノ臂ルス幅とほぼ等しくなる
まで縮める。このような波形整形回路(IF)は例えば
モノフロラ!、特にデジタルモノフロラf(単安定回路
)によって集現することかで・きる、′5 第2のスレッシ島ホールF回路(!187)の出カッ母
ルスト/中ルス整形回11(IF)の出力パルスは線形
的に重畳される。これは、図面上では、2つの伝送線路
の単なる相互接続によって示されている。このようにし
て得られた重畳信号拡スト、パー回路すなわちブロッキ
ング段(gp) 。
入力端子に供給される。仁のストツーーー路(sp)の
信号入力端子には複合゛ビデオ信号(IIAg)が供給
される。そして、ス)ツ/譬−回路(8P)の出力信号
によって振幅フィルタ(A8)と同期信号分離回路(8
A)の両方の動作が制御され石。
また、重畳信号によってフラング回路が振幅フィルター
(ムS)及びまたは同期信号分離回路(8A)の動作点
を各回路が動作できないような点に設定するように制御
してもよい。
今、鋸歯状波信号がその高レベル側あるいは低レベル側
反転4インド領域に達したとすると、複合ビデオ信号(
IIAS)は振幅フィルタ(As)、同期信号分離回路
(SA)のどちらにも供給されない。
その結果、鋸歯状波信号の反転ポイントの直前、直後の
i域では、振幅フィルタ(A8)、同期信号、′ 分離回路(8A)に於いては、ビデオ信号(RAS)を
処理するという動作は行なわれないことになる。
これは、言い換えれば、反転Iインドの直前。
直後の期間では、駆動′電源(U)に雑音・母ルスが重
畳されてしまうこと空防止されるということにつながる
。その結果、第1のスレ、シュホールド回路(88J)
が所定のタイミング以外のタイミングでトリガされない
ことになる。
さらに1図に示されるように、振幅フィルタ(As) 
、同期信号分離回路(8A) %周波数7泣相比較回路
(FP)は信号軽路に関してみれば、直列に接続されて
いる。周波数/位相比較回路(FP)は鋸歯状波信号を
受は取り、その出力信号は2つの定電流源にその電流値
を調整するように作用する。これ紘、図面上で紘、2つ
の定電流源(C8J) 、 (C8J)に矢印を付す仁
とによって示されている。
この発明は上述した実施例によって明らかKされたもの
であるが、この発明社上記実施例に限定されるもの〜で
はなく、他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々様々
変形実施可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るカラ−テレビジ1ン受像機用集積
回路の一実施例を示す回路図である。 C・・・コンデンサ、csx 、 csx・・・定電流
源、S・・・電子スイッチ、U・・・駆動電源、即・・
・水平搗引発振回路、旦・・・分圧回路、887・・・
第1のスレ。 シ暴ホールド回路% BBz・・・第2のスレッシ島ホ
ールド回路、Bus・・・第3のスレ、り鳳ホールド回
路、SP・・・スト、ノ脅−回路、ム8・・・振幅フィ
ルタ、Sム・・・同期信号分離回路、FP・・・周波数
/位相比較回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個のコンデンサと2つの固定されたしきい値を
    持つ第1のスレッシ、ホールド回路を有し鋸歯状波発振
    回路であるところの、電圧あるいは電流制御型水平掃引
    発振回路と・振幅フィルタと・同期信号分離回路と、前
    記水平掃引発振回路を同期させる周波数/位相比較回路
    とを有し、更に、それぞれ入力側に前記鋸歯状波信号が
    供給されるとともに前記鋸歯状波信号がその上方ピーク
    値あるいは下方ピーク値に達する約2μS前に該鋸歯状
    波信号によって越えられるような1つのしきい値を有す
    る第2.第3のスレッシ、ホールド回路と、 前記第3のスレ、シュホール1回路の出力端子に接続さ
    れ、該第3のスレッシ、ホールド回キ 路の出カッ譬ルス幅を前記第2のスレッシ、ホールド回
    路の出カッ譬ルスの幅と略等しくなるまで縮める/#ル
    ス整形回路と、 前記/譬ルス整形回路及び前記#!2のスレ、シ為ホー
    ルド回路の両方の出力端子に接続され、複合ビデオ信号
    が供給される信号入力端子及び前記振幅フィルタの入力
    端子に接続される信号出力端子を有するストツノ譬回路
    、すなわちツロ、キング段とを具備し九ことを特徴とす
    るカラーテレビジ曽ン受僚機用集積回路。
  2. (2)  前記I4ルス整形回路と前記第2のスレ。 シ轟ホールド回路の出力端子は、前記振幅フィルタと前
    記同期信号分離回路の動作点をこれらの回路が動作でき
    ないような点に設定するフラング回路に接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラーテ
    レビジ會ン受僚機用集積回路。
JP57119159A 1981-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン受像機用集積回路 Pending JPS5817782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP811052919 1981-07-08
EP81105291A EP0069165B1 (de) 1981-07-08 1981-07-08 Integrierte Schaltung für (Farb-)Fernsehgeräte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817782A true JPS5817782A (ja) 1983-02-02

Family

ID=8187807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119159A Pending JPS5817782A (ja) 1981-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン受像機用集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4553163A (ja)
EP (1) EP0069165B1 (ja)
JP (1) JPS5817782A (ja)
DE (1) DE3165396D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715929A1 (de) * 1987-05-13 1988-11-24 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur automatischen umschaltung der regelgeschwindigkeit eines phasenregelkreises
DE3717444A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-08 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur automatischen umschaltung der regelgeschwindigkeit eines phasenregelkreises

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1919674B2 (de) * 1969-04-18 1971-11-11 Blaupunkt Werke GmbH, 3200 Hildes heim Schaltungsanordnung zur synchronisierung der ablenkung in einem fernsehempfaenger
US3688037A (en) * 1970-09-30 1972-08-29 Rca Corp Synchronizing system
DE2525927C3 (de) * 1975-06-11 1978-10-05 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Schaltungsanordnung zur Verhinderung störender Auswirkungen von Störsignalen in einem Fernsehempfangsgerät
NL169811C (nl) * 1975-10-03 1982-08-16 Philips Nv Beeldregelsynchronisatieschakeling, alsmede televisieontvanger daarvan voorzien.
FR2459583A1 (fr) * 1979-06-19 1981-01-09 Thomson Csf Perfectionnement aux generateurs de tension en dents de scie pour le balayage d'un ecran de television
US4263615A (en) * 1979-09-20 1981-04-21 Zenith Radio Corporation Horizontal drive circuit for video display
JPS5715573A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Sony Corp Afc circuit
US4374366A (en) * 1980-12-29 1983-02-15 Motorola, Inc. Integrated horizontal oscillator employing an on-chip capacitor for use in a television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US4553163A (en) 1985-11-12
EP0069165B1 (de) 1984-08-08
DE3165396D1 (en) 1984-09-13
EP0069165A1 (de) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2252599A (en) Television receiver synchronizing system
US2416424A (en) Synchronizing-signal separator
US5432559A (en) Self-adjusting window circuit with timing control
JPS5817782A (ja) カラ−テレビジヨン受像機用集積回路
JPS6111022B2 (ja)
US3231829A (en) Sync lock phase control
KR890006059A (ko) 텔레비젼 수상기
US4872055A (en) Line synchronizing circuit in a picture display device
US3654495A (en) Pulse producing circuit
US2906818A (en) Transistor phase detector circuit
US4001715A (en) Vertical deflection circuit for television receiver set
US4600944A (en) Low cost synchronizing signal separator
KR930011507B1 (ko) 라인 레이트 게이팅 펄스 발생기를 구비한 텔레비젼 수상기
US2522706A (en) Multiple-reflecting time-delay system
US4446483A (en) Circuit arrangement for deriving a field synchronizing signal from an incoming signal
US4549202A (en) Trilevel sandcastle pulse encoding/decoding system
US3418425A (en) System for reducing low frequency variations in the average value of a signal
US4506297A (en) Integrated circuit for television receivers comprising a sonic separator with a clamping circuit
US2551250A (en) Pulse discriminator
US3377426A (en) Amplitude limiting signal translating circuit utilizing a voltage dependent resistor in the output circuit
US3740473A (en) Television receiver having a phase comparison circuit and a gain control circuit
JP2699610B2 (ja) 同期信号分離回路
EP0107205B1 (en) Gate pulse generating circuit and color television receiver
GB2204461A (en) Synchronizing-signal separation circuit
US3979605A (en) Integrating circuit for separating a wide pulse from a narrow pulse