JPS58177535A - 光学的検出器 - Google Patents
光学的検出器Info
- Publication number
- JPS58177535A JPS58177535A JP57059566A JP5956682A JPS58177535A JP S58177535 A JPS58177535 A JP S58177535A JP 57059566 A JP57059566 A JP 57059566A JP 5956682 A JP5956682 A JP 5956682A JP S58177535 A JPS58177535 A JP S58177535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- light
- information
- wavelength
- information carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1381—Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分針〕
この発明は情報担体上の磁化変化−電率変化。
光の屈折変化1反射率変化などの少くとも一つを光の強
度、偏光面回転角などの変化に変換して清適年情報を^
密度に記録又は記憶し、それを4時読み出す方式として
光の性質を利用した。いわゆる光学的検出器が多く用い
られるようになったこれは、本来光がtつ高分19!能
性、すなわち光のビームをレンズで微小直径に集束する
ことにより空間的な分解能を^めることができる性質を
*近の牛導体レーザ等の出現により小#1@量な装置
で具現化できるようになったことによる0情報担体とし
て、磁気光効果を利用する磁性体、磁気光効果を利用す
る一罐体、光の屈折率変化1反射率変化を利用するプラ
スチックや金属など各種のものが利用されている0これ
ら情報担体上の最高記−密度は王として光学的検出器の
分Saで決まっている。
度、偏光面回転角などの変化に変換して清適年情報を^
密度に記録又は記憶し、それを4時読み出す方式として
光の性質を利用した。いわゆる光学的検出器が多く用い
られるようになったこれは、本来光がtつ高分19!能
性、すなわち光のビームをレンズで微小直径に集束する
ことにより空間的な分解能を^めることができる性質を
*近の牛導体レーザ等の出現により小#1@量な装置
で具現化できるようになったことによる0情報担体とし
て、磁気光効果を利用する磁性体、磁気光効果を利用す
る一罐体、光の屈折率変化1反射率変化を利用するプラ
スチックや金属など各種のものが利用されている0これ
ら情報担体上の最高記−密度は王として光学的検出器の
分Saで決まっている。
一般に光学的検出器は、41図に示す如く、レーザ光l
を集束レンズ2で情11担体3の表面に集束する構造に
なっている。この時、情報担体上の最小ビーム径d1は
検出に用いる光の波長1機度であり、光の基本的性質に
より、それ以下にビームを集束させることは出来ない。
を集束レンズ2で情11担体3の表面に集束する構造に
なっている。この時、情報担体上の最小ビーム径d1は
検出に用いる光の波長1機度であり、光の基本的性質に
より、それ以下にビームを集束させることは出来ない。
光源に例えばHe−Neレーザを使えば最小ビーム径は
0.6μm@度であり、これが光学的検出器のm^分解
症を与えていて、情報担体との記録密度をさらに高める
ことを困−にしている。
0.6μm@度であり、これが光学的検出器のm^分解
症を与えていて、情報担体との記録密度をさらに高める
ことを困−にしている。
本発明は上述した従来の光学的検出器の欠点を改良した
もので、情報構出する光ビーム径を光の波長以下にする
ことt−ITnにすることによって、情報担体上に記録
できる情報密度を格段に^めうる光学的検出器を提供す
ることを目的とする。
もので、情報構出する光ビーム径を光の波長以下にする
ことt−ITnにすることによって、情報担体上に記録
できる情報密度を格段に^めうる光学的検出器を提供す
ることを目的とする。
すなわち、本発明は記録された情報を光の強さあるいは
偏光面の回転など光のt!Ii性変化全変化して情報を
読み出す光学的検出器において、咳尤字的検出器が集束
された光を通tスリットを有し。
偏光面の回転など光のt!Ii性変化全変化して情報を
読み出す光学的検出器において、咳尤字的検出器が集束
された光を通tスリットを有し。
そのスリット径が光の波長以下であり、かつ威スリフト
が情報を続み出すべき情報担体から、上記波長風Fの距
離に位置しているように配置されることにより、上記光
学的検出器が使用する光の波長以下の空間的分解能を有
すようにしたものである。
が情報を続み出すべき情報担体から、上記波長風Fの距
離に位置しているように配置されることにより、上記光
学的検出器が使用する光の波長以下の空間的分解能を有
すようにしたものである。
本発明の光学的検出器1Cよれば、少くとも使用する光
の波長以下の分解能で情@担体上の情報を検出すること
がgT能となり、よって情報担体上の清明記録密度を従
来のものに比較して線密度にして3〜5倍1面密度にし
て1桁以上の改善が12T能である、 〔発明の実施例〕 s2図は本発明のl実III例で、レーザ光線などの情
報続出し用の光ビームlと、それを集束するレンズ2と
、微小スリット6を有し他の部分の光を通さない中間板
5とから成る光学的検出器が、情報担体3から上記光の
波長λ以下の距1lI1111で配置されている。この
系において、上記スリット6の直径と、上記距flll
kを上記光の波長以下に設定することにより、1記情報
也体上の元ビームの直λ λ fid2t−、上記光の波長風Fの値、たとえば2”I
OにすることがOT能で、その結果、従来の光学的検出
器に比べ2〜10倍の分4目し全達成できる。
の波長以下の分解能で情@担体上の情報を検出すること
がgT能となり、よって情報担体上の清明記録密度を従
来のものに比較して線密度にして3〜5倍1面密度にし
て1桁以上の改善が12T能である、 〔発明の実施例〕 s2図は本発明のl実III例で、レーザ光線などの情
報続出し用の光ビームlと、それを集束するレンズ2と
、微小スリット6を有し他の部分の光を通さない中間板
5とから成る光学的検出器が、情報担体3から上記光の
波長λ以下の距1lI1111で配置されている。この
系において、上記スリット6の直径と、上記距flll
kを上記光の波長以下に設定することにより、1記情報
也体上の元ビームの直λ λ fid2t−、上記光の波長風Fの値、たとえば2”I
OにすることがOT能で、その結果、従来の光学的検出
器に比べ2〜10倍の分4目し全達成できる。
第3図は、42図のスリット部分の拡大説明図で、中間
板5の−NA&てスリット6がりり、その直重はd。で
ある。b記スリット60ド乃に距−1,t″おいて情報
担体があり、その面の元ビーム径はd2である。上記ス
リット6t−通過した元ビームは、竹 回微現象によりしだいに拡大するため、上記情報担体上
の光ビーム径d2はE紀スリット匝d。よりも大きくな
る。しかし、その広がり分は71機度であり、11をた
とえば0.1mmにすれば波長0.6μmの光でd2の
広が9分(d2−do)は高々0.2μmである。
板5の−NA&てスリット6がりり、その直重はd。で
ある。b記スリット60ド乃に距−1,t″おいて情報
担体があり、その面の元ビーム径はd2である。上記ス
リット6t−通過した元ビームは、竹 回微現象によりしだいに拡大するため、上記情報担体上
の光ビーム径d2はE紀スリット匝d。よりも大きくな
る。しかし、その広がり分は71機度であり、11をた
とえば0.1mmにすれば波長0.6μmの光でd2の
広が9分(d2−do)は高々0.2μmである。
第4図は、上記スリットとif報也体関の距Ill l
Zを0.05〜0.5μmの範囲の任意の直に安定に
設定するための空気力学的浮を力を利用したスライダー
8とその一部に設けられ九スリット9を示す。同図にお
いて7社光ビーム、10は空気流である。円形状の情報
担体3がII!6速で回転しており、その上に上記スラ
イダー8がある。このスライダ浮上技術はすでにffi
気ディスク等で確立されているものであり、スライダ後
方のスリット[2直に微小g!fi12を安定かつ容易
に設定できる。
Zを0.05〜0.5μmの範囲の任意の直に安定に
設定するための空気力学的浮を力を利用したスライダー
8とその一部に設けられ九スリット9を示す。同図にお
いて7社光ビーム、10は空気流である。円形状の情報
担体3がII!6速で回転しており、その上に上記スラ
イダー8がある。このスライダ浮上技術はすでにffi
気ディスク等で確立されているものであり、スライダ後
方のスリット[2直に微小g!fi12を安定かつ容易
に設定できる。
以上d明したように、#l&釆された光の一部を通すス
リットをイし、そのスリット径と核スリットと情報担体
までの距−が光の波長風Fであるような本発明の元学的
慣出6金用いnば、従来の光学的検出器に比べ格段に^
い分解能を夷塊でき、よって情報担体上の記録密度を高
めることが出来る。
リットをイし、そのスリット径と核スリットと情報担体
までの距−が光の波長風Fであるような本発明の元学的
慣出6金用いnば、従来の光学的検出器に比べ格段に^
い分解能を夷塊でき、よって情報担体上の記録密度を高
めることが出来る。
なお本発明は上紀実麿例にのみ限定されるものではない
。たとえばスリットの形状は円形でなくてもよく、又、
中間板5は、たとえばガラス上に不透94*質を被着し
、スリットに相当する部分をエツチングなどで1@り去
った構造のものでもよい。
。たとえばスリットの形状は円形でなくてもよく、又、
中間板5は、たとえばガラス上に不透94*質を被着し
、スリットに相当する部分をエツチングなどで1@り去
った構造のものでもよい。
又レンズは上記実施例に示した1つの凸レンズに限らず
、複数のレンズからなる集束レンズ系でもよい。豊する
に、本発明はその要旨を逸脱しない第1図は従来の光学
的検出器、第2図−44図は本発明の実施例である。
、複数のレンズからなる集束レンズ系でもよい。豊する
に、本発明はその要旨を逸脱しない第1図は従来の光学
的検出器、第2図−44図は本発明の実施例である。
l・・・光ビーム、 2・・レンズ、 3・・・情報
担体。
担体。
4.7・−嫌末された光ビーム。
5・・・中間板、 6,9・・スリット、8 ・スラ
イダー、 10 ・g!気流。
イダー、 10 ・g!気流。
第 1 図
第2図 第aS
第 4 図
Claims (1)
- (1)続出し光を照射し′C情報担体に記録された情報
を光の強さ、あるいは偏光面の1g1転などの光の特性
変化に変換して#情報をdみ出を光学的検出器において
、前1己続出し光をスリットを介して前記情報担体に照
射するようになtとともに、このスリットのスリットf
fiが前記続出し光の波長以下であり、かつ該スリット
が#記情報担体から前記続出し光の波長以下の距ImI
IAれた位fi11に設けられていることを*倣とする
光学的検出6゜(2)情11担体は高速回転するディス
クであり、スリットはこのディスクの上に空気力学的原
理によって浮上するスライダーのm−に形成されている
ことを特徴とする特許請求の範841項紀砿の光学的検
出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57059566A JPS58177535A (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | 光学的検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57059566A JPS58177535A (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | 光学的検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58177535A true JPS58177535A (ja) | 1983-10-18 |
Family
ID=13116913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57059566A Pending JPS58177535A (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | 光学的検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58177535A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6284440A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | 平板記録担体表面の情報読取り装置 |
JPH0337849A (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-19 | Digital Equip Corp <Dec> | 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法 |
EP0944049A3 (en) * | 1998-03-19 | 2000-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head and optical element |
EP0996117A1 (en) * | 1998-05-11 | 2000-04-26 | Seiko Instruments Inc. | Near field optical head and reproduction method |
KR20030019692A (ko) * | 2001-08-30 | 2003-03-07 | 삼성전자주식회사 | 다중광 형성 방법 |
-
1982
- 1982-04-12 JP JP57059566A patent/JPS58177535A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6284440A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-17 | Mitsubishi Electric Corp | 平板記録担体表面の情報読取り装置 |
JPH0337849A (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-19 | Digital Equip Corp <Dec> | 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法 |
US5161134A (en) * | 1989-06-29 | 1992-11-03 | Digital Equipment Corporation | Method for increasing linear bit density in magneto-optical storage media |
EP0944049A3 (en) * | 1998-03-19 | 2000-03-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head and optical element |
EP0996117A1 (en) * | 1998-05-11 | 2000-04-26 | Seiko Instruments Inc. | Near field optical head and reproduction method |
EP0996117A4 (en) * | 1998-05-11 | 2004-03-24 | Seiko Instr Inc | OPTICAL NEAR FIELD HEAD AND PLAYBACK METHOD |
KR20030019692A (ko) * | 2001-08-30 | 2003-03-07 | 삼성전자주식회사 | 다중광 형성 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5881042A (en) | Flying head with solid immersion lens partially mounted on a slider | |
JPH0721874B2 (ja) | 読取・書込ヘツド | |
JPS5740768A (en) | Photomagnetic layered recording medium | |
JPS6459651A (en) | Recording element including one writing amorphous thin film optical recording layer | |
US5930434A (en) | Optical disc data storage system using optical waveguide | |
JP3209980B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
TW571303B (en) | High-density optical recording medium, storage device thereof, and recording/reproducing method | |
CA2036890C (en) | Magneto-optic recording disk and method of reproducing recorded signals | |
JPS58177535A (ja) | 光学的検出器 | |
JP2002522809A (ja) | 光学走査装置および、そのような装置を装備した情報面における情報の読み取りおよび/または書き込みを行うための光学機器 | |
JPS6045955A (ja) | 光学記録素子 | |
US6831886B1 (en) | Optical head and optical head device | |
EP1045380B1 (en) | Near field optical recording/reproducing device | |
US6844983B2 (en) | Near-field objective lens for an optical head | |
JP2001034998A (ja) | 光ヘッド及びその製造方法 | |
JPS59124A (ja) | 光学系 | |
JPH0793797A (ja) | 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置 | |
JP2990037B2 (ja) | 超解像光ヘッド | |
JP2002025057A (ja) | 光学読み取り・書き込み方法、情報記録媒体、及び光学装置 | |
KR100404084B1 (ko) | 광 기록 및 재생 시스템용 광학렌즈 | |
KR100677205B1 (ko) | 근접장 기록용 광 디스크 | |
KR100378601B1 (ko) | 다중 광 기록 장치 | |
JP2000207765A (ja) | 光学ヘッド、光学部品、および光記憶装置 | |
JPH11250501A (ja) | 情報の記録媒体及び記録方法 | |
HAMIN et al. | Optical data storage using a solid immersion lens |