JPS58177535A - 光学的検出器 - Google Patents

光学的検出器

Info

Publication number
JPS58177535A
JPS58177535A JP57059566A JP5956682A JPS58177535A JP S58177535 A JPS58177535 A JP S58177535A JP 57059566 A JP57059566 A JP 57059566A JP 5956682 A JP5956682 A JP 5956682A JP S58177535 A JPS58177535 A JP S58177535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
light
information
wavelength
information carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059566A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
俊行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57059566A priority Critical patent/JPS58177535A/ja
Publication of JPS58177535A publication Critical patent/JPS58177535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分針〕 この発明は情報担体上の磁化変化−電率変化。
光の屈折変化1反射率変化などの少くとも一つを光の強
度、偏光面回転角などの変化に変換して清適年情報を^
密度に記録又は記憶し、それを4時読み出す方式として
光の性質を利用した。いわゆる光学的検出器が多く用い
られるようになったこれは、本来光がtつ高分19!能
性、すなわち光のビームをレンズで微小直径に集束する
ことにより空間的な分解能を^めることができる性質を
 *近の牛導体レーザ等の出現により小#1@量な装置
で具現化できるようになったことによる0情報担体とし
て、磁気光効果を利用する磁性体、磁気光効果を利用す
る一罐体、光の屈折率変化1反射率変化を利用するプラ
スチックや金属など各種のものが利用されている0これ
ら情報担体上の最高記−密度は王として光学的検出器の
分Saで決まっている。
一般に光学的検出器は、41図に示す如く、レーザ光l
を集束レンズ2で情11担体3の表面に集束する構造に
なっている。この時、情報担体上の最小ビーム径d1は
検出に用いる光の波長1機度であり、光の基本的性質に
より、それ以下にビームを集束させることは出来ない。
光源に例えばHe−Neレーザを使えば最小ビーム径は
0.6μm@度であり、これが光学的検出器のm^分解
症を与えていて、情報担体との記録密度をさらに高める
ことを困−にしている。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来の光学的検出器の欠点を改良した
もので、情報構出する光ビーム径を光の波長以下にする
ことt−ITnにすることによって、情報担体上に記録
できる情報密度を格段に^めうる光学的検出器を提供す
ることを目的とする。
〔発明の鋭費〕
すなわち、本発明は記録された情報を光の強さあるいは
偏光面の回転など光のt!Ii性変化全変化して情報を
読み出す光学的検出器において、咳尤字的検出器が集束
された光を通tスリットを有し。
そのスリット径が光の波長以下であり、かつ威スリフト
が情報を続み出すべき情報担体から、上記波長風Fの距
離に位置しているように配置されることにより、上記光
学的検出器が使用する光の波長以下の空間的分解能を有
すようにしたものである。
〔発明の幼果〕
本発明の光学的検出器1Cよれば、少くとも使用する光
の波長以下の分解能で情@担体上の情報を検出すること
がgT能となり、よって情報担体上の清明記録密度を従
来のものに比較して線密度にして3〜5倍1面密度にし
て1桁以上の改善が12T能である、 〔発明の実施例〕 s2図は本発明のl実III例で、レーザ光線などの情
報続出し用の光ビームlと、それを集束するレンズ2と
、微小スリット6を有し他の部分の光を通さない中間板
5とから成る光学的検出器が、情報担体3から上記光の
波長λ以下の距1lI1111で配置されている。この
系において、上記スリット6の直径と、上記距flll
kを上記光の波長以下に設定することにより、1記情報
也体上の元ビームの直λ   λ fid2t−、上記光の波長風Fの値、たとえば2”I
OにすることがOT能で、その結果、従来の光学的検出
器に比べ2〜10倍の分4目し全達成できる。
第3図は、42図のスリット部分の拡大説明図で、中間
板5の−NA&てスリット6がりり、その直重はd。で
ある。b記スリット60ド乃に距−1,t″おいて情報
担体があり、その面の元ビーム径はd2である。上記ス
リット6t−通過した元ビームは、竹 回微現象によりしだいに拡大するため、上記情報担体上
の光ビーム径d2はE紀スリット匝d。よりも大きくな
る。しかし、その広がり分は71機度であり、11をた
とえば0.1mmにすれば波長0.6μmの光でd2の
広が9分(d2−do)は高々0.2μmである。
第4図は、上記スリットとif報也体関の距Ill l
 Zを0.05〜0.5μmの範囲の任意の直に安定に
設定するための空気力学的浮を力を利用したスライダー
8とその一部に設けられ九スリット9を示す。同図にお
いて7社光ビーム、10は空気流である。円形状の情報
担体3がII!6速で回転しており、その上に上記スラ
イダー8がある。このスライダ浮上技術はすでにffi
気ディスク等で確立されているものであり、スライダ後
方のスリット[2直に微小g!fi12を安定かつ容易
に設定できる。
以上d明したように、#l&釆された光の一部を通すス
リットをイし、そのスリット径と核スリットと情報担体
までの距−が光の波長風Fであるような本発明の元学的
慣出6金用いnば、従来の光学的検出器に比べ格段に^
い分解能を夷塊でき、よって情報担体上の記録密度を高
めることが出来る。
なお本発明は上紀実麿例にのみ限定されるものではない
。たとえばスリットの形状は円形でなくてもよく、又、
中間板5は、たとえばガラス上に不透94*質を被着し
、スリットに相当する部分をエツチングなどで1@り去
った構造のものでもよい。
又レンズは上記実施例に示した1つの凸レンズに限らず
、複数のレンズからなる集束レンズ系でもよい。豊する
に、本発明はその要旨を逸脱しない第1図は従来の光学
的検出器、第2図−44図は本発明の実施例である。
l・・・光ビーム、  2・・レンズ、 3・・・情報
担体。
4.7・−嫌末された光ビーム。
5・・・中間板、  6,9・・スリット、8 ・スラ
イダー、 10 ・g!気流。
第  1 図 第2図   第aS 第  4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)続出し光を照射し′C情報担体に記録された情報
    を光の強さ、あるいは偏光面の1g1転などの光の特性
    変化に変換して#情報をdみ出を光学的検出器において
    、前1己続出し光をスリットを介して前記情報担体に照
    射するようになtとともに、このスリットのスリットf
    fiが前記続出し光の波長以下であり、かつ該スリット
    が#記情報担体から前記続出し光の波長以下の距ImI
    IAれた位fi11に設けられていることを*倣とする
    光学的検出6゜(2)情11担体は高速回転するディス
    クであり、スリットはこのディスクの上に空気力学的原
    理によって浮上するスライダーのm−に形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範841項紀砿の光学的検
    出器。
JP57059566A 1982-04-12 1982-04-12 光学的検出器 Pending JPS58177535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059566A JPS58177535A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学的検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059566A JPS58177535A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学的検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177535A true JPS58177535A (ja) 1983-10-18

Family

ID=13116913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059566A Pending JPS58177535A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学的検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177535A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284440A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Mitsubishi Electric Corp 平板記録担体表面の情報読取り装置
JPH0337849A (ja) * 1989-06-29 1991-02-19 Digital Equip Corp <Dec> 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法
EP0944049A3 (en) * 1998-03-19 2000-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head and optical element
EP0996117A1 (en) * 1998-05-11 2000-04-26 Seiko Instruments Inc. Near field optical head and reproduction method
KR20030019692A (ko) * 2001-08-30 2003-03-07 삼성전자주식회사 다중광 형성 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284440A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Mitsubishi Electric Corp 平板記録担体表面の情報読取り装置
JPH0337849A (ja) * 1989-06-29 1991-02-19 Digital Equip Corp <Dec> 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法
US5161134A (en) * 1989-06-29 1992-11-03 Digital Equipment Corporation Method for increasing linear bit density in magneto-optical storage media
EP0944049A3 (en) * 1998-03-19 2000-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical head, disk apparatus, method for manufacturing optical head and optical element
EP0996117A1 (en) * 1998-05-11 2000-04-26 Seiko Instruments Inc. Near field optical head and reproduction method
EP0996117A4 (en) * 1998-05-11 2004-03-24 Seiko Instr Inc OPTICAL NEAR FIELD HEAD AND PLAYBACK METHOD
KR20030019692A (ko) * 2001-08-30 2003-03-07 삼성전자주식회사 다중광 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881042A (en) Flying head with solid immersion lens partially mounted on a slider
JP3507632B2 (ja) 回折格子レンズ
JPH0721874B2 (ja) 読取・書込ヘツド
JPS5740768A (en) Photomagnetic layered recording medium
JPS6459651A (en) Recording element including one writing amorphous thin film optical recording layer
US5930434A (en) Optical disc data storage system using optical waveguide
JP3209980B2 (ja) 光ピックアップ装置
TW571303B (en) High-density optical recording medium, storage device thereof, and recording/reproducing method
CA2036890C (en) Magneto-optic recording disk and method of reproducing recorded signals
JPS58177535A (ja) 光学的検出器
JP2002522809A (ja) 光学走査装置および、そのような装置を装備した情報面における情報の読み取りおよび/または書き込みを行うための光学機器
JPS6045955A (ja) 光学記録素子
US6831886B1 (en) Optical head and optical head device
EP1045380B1 (en) Near field optical recording/reproducing device
US6844983B2 (en) Near-field objective lens for an optical head
JP2001034998A (ja) 光ヘッド及びその製造方法
JP2000171611A (ja) 固浸レンズ及び光ヘッド
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
JP2990037B2 (ja) 超解像光ヘッド
JP2002025057A (ja) 光学読み取り・書き込み方法、情報記録媒体、及び光学装置
KR100404084B1 (ko) 광 기록 및 재생 시스템용 광학렌즈
JPH02185729A (ja) 光ディスク装置
JP2000207765A (ja) 光学ヘッド、光学部品、および光記憶装置
JP2000099979A (ja) 集光光学装置
JPS61289544A (ja) 光ヘツド装置