JPS58174143A - 内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御方法

Info

Publication number
JPS58174143A
JPS58174143A JP5665882A JP5665882A JPS58174143A JP S58174143 A JPS58174143 A JP S58174143A JP 5665882 A JP5665882 A JP 5665882A JP 5665882 A JP5665882 A JP 5665882A JP S58174143 A JPS58174143 A JP S58174143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
engine
control
engine speed
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5665882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368224B2 (ja
Inventor
Kenji Ikeura
池浦 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5665882A priority Critical patent/JPS58174143A/ja
Publication of JPS58174143A publication Critical patent/JPS58174143A/ja
Publication of JPH0368224B2 publication Critical patent/JPH0368224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関のフィード/<ツク弐制御方法に
関する。
従来の内燃機関のフィードバック制御方法としては9例
えば。
■ MRC(Mixtwe Ratio Contro
l :  混合比制御、すなわち空燃比A/F制御) ■ I S C(Idle 5p4ed Contro
l :アイドル回転速度制御) ■ S TC(5park Titniq Cantr
ol :点火時期制御) などがある。
■のMRCは、排気中の酸素濃度を02センサにより検
出して、空燃比A/F’frフィートノ(ツク制御する
もので、吸入空気量Qと機関回転数Nおよび定数Kから
、燃料の基本噴射時間T、 kT =に−Q/N   
        ・・・(1)p・ で求め、このTアと、冷却水温度2機関がクランキング
中か否かおよびスロットルノ(ルプの開閉等に応じた補
正率C0EFと、排気中の酸素濃度に応じた補正率α、
およびバッテリ電圧に応じた補正時間T  から、イン
2ェクタの駆動開弁時間Tith。
Ti=T XC0EF×α+T、    −t21で求
める。この場合のフィードバック制御の入力は0□セン
サによる排気中の酸素濃度であり、出力は補正率αすな
わち駆動開弁時間q′iのみである。
■のIECU、アイドル回転中に、スロットル′ バル
ブをバイパスする空気量Qaを変えて機関回転数音一定
にフィードバック制御するもので、ニアコンディショナ
が作動中か否か、トランスミッションのギア位置がニュ
ートラルか否か、およびバッテリ電圧などに応じて補正
して算出したアイドル回転数の目標値と、実際の機関回
転数Nを比較し、その差が小さくなるようにISC制御
ソレノイド金デユーティ制御して、目標回転数にフィー
ドバック制御する。この場合に、入力は機関回転数Nで
、出力はコントロール・デユーティ1つである。
また、■のSTCは9点火時期を変えて、出刃やノッキ
ングをフィードバック制御するもので。
一般的には点火時期を進めると出力がでるが、ノッキン
グを生じるため9点火時期を遅らせていってノッキング
を防ぐ。この場合は、ノッキング信号が入力で1点火時
期の補正信号が出力となる。
しかしながら、このような従来の内燃機関のフィードバ
ック制御方法にあっては、1つの制御をするのに1つ以
上の入力を要し、さらに、1つの制御要素(例えば■I
SCの場・合は機関回転数N)を制御するのに、その1
つの制御要素のみを操作する構成となっていた。このた
め、コスト、信頼性、制御回路の入出力インターフェー
スの面で不利であり、さらに2例えば機関回転数Nを制
御しようとすると1回転変動が大きく、制御が不安定に
なってし19など、入力の変動により制御が不安定にな
るという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので9機関の少なくとも1つの運転変数を検出し、
その運転変数に基づいて少なくとも2つの制御変数をフ
ィードバック制御することによジ、上記問題点を解決す
ること全目的としている。
1ず、この発明の基本的な技術思想を1図面全参照して
説明する。
第1図において2機関の1つの運転変数Vが検出され、
この検出された運転変数Vは、伝達要素1において2つ
の伝達関数G1およびG2 k乗算し。
1万の乗算値G、−Vによって機関の1つの制御変数C
1を、他方の乗算M’G2・Vによって別の制御変数C
x t 、それぞれフィードバック制御する0第2図は
、第1図の技術思想をさらに具体化し九もので、a!関
の1つの運転変数Vを信号分離器2により2つの成分V
、とV2に分け、1万の成分V。
に基づいて1つの伝達要素3を介して機関の1つの制御
変数CI’にフィードバック制御し、他方の成分V2に
基づいて別の伝達要素4を介して機関の別の制御要素C
2をフィードバック制御する。
第3図は第2図をさらに具体化したもので、運転変数V
kクローパスィルタ5全通し低周波成分を抽出してこれ
を1つの成分V、とし、かつバイパスフィルタ6全通し
高周波成分全抽出してこれを他の成分V2とし、2つの
成分V1とV2によって、それぞれ伝達要素3,4ヲ介
して2つの制御変数C0とC2にそれぞれフィードバッ
ク制御する。
第4図は第2図の別の具体例で、運転変Hvを平滑器7
により直流分(1つの成分VI)とバイパスフィルタ6
により交流外(他の成分V、)とに分ける。
なお、直流分としては、運転変数Vの平均値V(またに
中央値)を代表する値↑もよく、交流外としては、運転
変数Vの変動ヶ代表する値でもよい0この場合に、運転
変数Vのn個のサンプル値tVk(k=l 、 2 、
+++、 n )とすると、平均値Vは。
で求められ、中央値V、は。
V、=(1/2ン((Vk)rn−+(Vk)、In、
、)   −・・(4)で求められる。また、変動全代
表する値は種々定義されるが1例えば、絶対値誤差ΔV
は。
分散σVは。
aV、= (1/n )Σ(VkV )     −(
6Jk=1 変動率CVは。
C’V=100xF/ V (チ)   ・・・(7)
でそれぞれ求められる。
次に、上記技術思想を具体化した実施例を2図面を参照
して説明する。
第5囚は、この発明の内燃機関の制御方法の第一実施例
を実現する装置の概要を示す。図において、内燃機関8
のクランクプーリ9に対向して取り付けられたクランク
角センサ10によりクランク角位置θ信号が読み取られ
、その信号は入力インタフェース11を介してCPU、
ROM、RAM等からなる制御回路12に入力され、演
算処理される。
その結果により出力インタフェース13.14i介して
アクチュエータ15.16が作動され1機関の各榴制御
対象がフィードバック制御される。
第6図は、第5図の制御装置をさらに詳細に示す。図に
おいて、第5図と同一の部品は同一の番号で示す。図中
、17ハ水温センサで冷却水の温度を検出し、18はO
,センサで、排気中のeIR票濃度を検出する。19は
ニュートラルスイッチでトランスミッションのギア位置
がニュートラルが又はパーキング位置かを検出し、20
は車速センサで例えばスピードメータQケーブルの回転
軸がら車速全検出し、21はエアフローメータで吸入空
気量Qを検出する。Ilo LSIおよび周辺回路22
は第5図の入力インターフェース11と出力インターフ
ェース13,14を1つにしたも、のである。23はイ
グニッションコイル、24ハデイストリピュータ、25
はスロットルバルブ、26は三元触媒である027ハイ
ンジエクタ、28ハアイドルコントロールバル7”、 
 29 tdEGRコントロールパルプで、これらは第
5図のアクチュエータ8,9に相当する。301dアイ
ドルエアアジヤストバルプテ、アイドルコントロールパ
ルプ28でデユーティ制御されてリフト量が変わり、ス
ロットルバルブ25ヲバイパスする空気量Qaを変えて
、アイドル回転が制御される。31はEGRパルプで。
EGRコントロールバルブ29によりリフト量が変えら
れ、EGR(排気環流)fikが制御される。
クランク角度情報を読み取るクランク角センサ10 の
出力は2例えばクランク角度1°毎に1パルスを出力す
るパルス列であるとすると、1°回転するのに要した時
間よりクランク回転角速度ωが判る。または、一定ゲー
ト時間内に入力された1°パルス数より、ゲート時間内
の平均角速度ωが判る。
このクランク回転角速度ω(deg / sec )か
ら。
機関回転数N(rpm)が。
N (77)m) = (60/360 ) cm (
deg/5ec) °=t8)で求する。第一実施例で
は、この機関回転1!#(またにクランク回転角速度ω
)を運転変数Vとする0 刻々変化する機関回転数Ntn個サンプリングすると、
Nk(k=1,2.・・・+ n )が得られる。この
N、から、前述の(3)式においてVkNに置き換えれ
ば1機関回転数の平均値Nが。
で求する。この平均値Nは、運転変数Vの1つの成分V
1となる。
また2機関回転数の変動を代表する傭としては。
本実抱例では、(5)式による絶対値偏差を用い、すな
わち機関回転数の変動率ΔNは。
で求められる。
また1機関回転数の平均値Nと変動率ΔNが求すると、
その時の機関の暖機状態その他の運転状態や補機類の作
動状態から、目標とする機関回転数N7と機関回転数変
動率ΔN7が定められる。そして上述のNとN7とを比
較い機関回転数の平との差に応じて、アイドルコントロ
ールパルプ28とアイドルエアアジャストバルブ30’
に介して。
スロットルバルブ25をバイパスする空気量Qaを変え
、アイドル回転速度が適当になるように。
フィードバック制御する。従って、スロットルバルブ2
5ヲバイパスする空気量Q(Lが1つの制御変数CIと
なる0また1機関回転数の実際の変動率ΔNと目標変動
率ΔNrとを比較し、実際の変動率ΔNが目標値ΔNr
に一致するように、ΔNとΔN7との差に応じて、イン
ジェクタ27から噴射される燃料供給量を調整して空燃
比A/F’r変え2機関の燃焼を安定な範囲で空燃比A
/Fが出来るだけリーンに(薄く)なるように、フィー
ドバック制御する。従って、空燃比A/Fがもう1つの
制御!変数C7となる。
上述した機関回転数の平均値Nと変動率ΔNの演算、目
標機関回転数Nrと目標変動率ΔN7の設定9両者の比
較とその差に応じた制御信号の出力等は、制御回路12
において実行される。
次に、上記第一実施例の作用を、第5図、第6図および
第7図ないし第9図のフローチャートにより説明する。
クランク角センサ10からのクランク角1°毎の信号か
ら、制御回路12においてクランク回転角速度ωを求め
1次いでこのωを機関回転数Nに換算する。刻々換算さ
れる機関回転数Nを過去n(例えば16)個を記憶して
サンプル値Nkとする0このNkn、最新のサンプル値
が記憶される毎に一番古いサンプル値を捨てていき2次
々にサンプル値を更新していく(第7図ステップ40)
。次いで、(9)式に従って機関回転数の平均値Nを、
 (10)式に従って機関回転数の変動率ΔNk、それ
ぞれ演算する(ステップ41)0次に、その時の機関の
運転状態や補機頌の作動状態から目標機関回転数Nrk
設定しくステップ42)、 (#−N、 )の値に応シ
てスロットルバルブ25ヲバイパスする空気lQaを調
整しくステップ43)9機関のアイドル回転速度を適当
な値にフィードバック制御する。
第8図は第7図のステップ43の詳細を示すが。
第8図において、l#−Nj、lがdl(正の定数、す
なわち不感帯9より小さいか否か全判別しくステップ4
3−1 ) 、  I N−NrI≦d+(すなわち−
も≦N−N、≦d+)であれば、その時の空気量Q。L
、従ってアイドル回転速度は適切であるとして、何の制
御も行わず、その状態全保持する(ステップ43−2)
。ステップ43 1 T I N Nr I > dI
ノ場の厘に応じて、アイドルコントロールパルプ28を
介してアイドルエアアジャストバルブ30の負圧室すな
わちダイヤフラムに掛かる負圧を大きくシ、スロットル
バルブ25のバイパス空気tQ。
全減少させ(ステップ43−4)て2機関のアイドル回
転速度を下げる。また、ステップ43−3でN−N、<
 −d、であれば、逆にバイパス男気量Qaを増加させ
(ステップ43−5)で、アイドル回転速度を上げる。
このようにしてアイドル回転速度は目標機関回転数N7
に合致するようにフィードバック制御される。
さらに第7図において2機関回転数の目標f動率Δ7v
7.’i設定しくステップ44)、実際の変動率ΔNと
目標変動率ΔN7の差に応じてインジェクタ27からの
燃料供給量を調整し、空燃比A/Fkフィードバック制
御する(ステップ45)0すなわち、第9図に第7図の
ステップ45の詳細を示すが、第9図において、1ΔN
−ΔNrlが4(正の定数、すなわち不感帯)より小さ
いか否かを判定しくステップ45−1)、1ΔN−ΔN
、 1≦4(すなわち−d2≦ΔN−ΔN、≦dt)で
あれば。
その時の燃料供給量、従って空燃比A/Fは適切である
として、何の制御も行わず、その状態を保持する(ステ
ップ45−2)。ステップ45−1で1ΔN−Δ7v?
、(>d2)場合B 、 JM ANr >dt カΔ
N−Δ#、< −d、かを判別しくステップ45−3)
ΔN−Δn>d、であれば、(ΔN−ΔN、 )  の
値に応じて、インジェクタ27からの燃料供給量を増加
させ、空燃比A/F’ir’)ツチ化(fI&化)させ
るようにフィードバック制御する(ステップ45−4)
!念、ステップ45−3でΔN−ΔN、< −d、であ
れば、(ΔN−ΔNr)  の値に応じて燃料供給量を
減少させ、空燃比A/Fk+)−ン化(薄化)させるよ
うにフィードバック制御する(ステップ45−5)。
このように、アイドル回転速度と空燃比A/Fを制御す
ることにより、燃焼の安定度を損わない範囲でリーンな
空燃比で、適当なアイドル回転速度を保つことができ、
良好な燃費と排気性能が得られる。
上記第一実施例でに1機関回転数N(運転変数V)の平
均値N(1つの成分V+ )によりバイパス空気量Q(
1つの制御変数C+ ) ’Kl” 、かつ変動率ΔN
α (他の成分子’2 )によジ空燃比A/F(別の制御変
数Ct)’fr−それぞれフィードバック制御する方法
を説明したが、この方法に機関の無負荷時に行うことが
好ましい0 また、平均値Nによりバイパス空気量Qa’!k 。
かつ変動率ΔNにより点火時期をΔNがΔN、より大の
時遅らせ小の特進めるように、それぞれフィードバック
制御してもよい。
さらに、XFL均値Nによジバイパス空気量Qaを。
かつ変動率ΔNによt)EGRlQEを、それぞれフィ
ードバック制御することもできる。この場合にEGR3
tQEの制御は、a関口転数の実際の変WIJ率ΔNと
機関の運転状態に応じて設定された目標変動率ΔNrと
の差に応じて、EGRコントロールパルプ29を介して
EGRパルプ31のリフト量を変えることにより行なう
。(すなわちΔNがΔN7よジ大の時、 EGRk減少
させ、小の時増大させる。)なお、運転変数Vとしてク
ランク回転角速度ωを、1つの成分V1としてクランク
回転角速度の平均値ωを、他の成分V2としてクランク
回転角速度の変動率Δωを用いても、同等の結果が得ら
れる。
次に第二の実施例全説明す為。
第10図は第二実鵬例による内燃機関の制御方法を実現
する装置の詳細を示すが、第6図に示した第一実施例に
よる装置に9機関8の各気筒の燃焼室内圧力p+計測す
る燃焼室内圧力センサ32ヲ刀口えたものである。
クランク角センサ10からのクランク角位置θ信号と、
燃焼室内圧力センサ32からの燃焼室内圧力P信号から
、クランク角位置θに対する燃焼室内圧力Pの波形が例
えば第11図のように得られる。このP−θ曲線から燃
焼室内圧力Pが最大値P、となる時のクランク角位置θ
pmaxを得ることができ1本第二実施例では1このθ
pmns f運転変数Vとする。そして、各サイクル毎
にθp−YrrL個サンプリングすれば、(θpmas
e )k(k=1゜2、・・・r n )が得られ、こ
の(すmx)kから前述の(3)式に従って、平均値θ
prnmが。
で得られ、これを運転変数Vの1つの成分V1とする。
さらに(6)式に従えば9分散σθpmnxが。
σθprncLx−(1/n)kミ1((θpmax 
)k−θptrLax)2・・・(12)により求1v
、これを運転変数Vの他の成fJV2とする〇 第11図において、θpmaxの位置に点火時期が早い
か遅いかにより変化する。m関が最大トルクすなわち最
良燃費で運転されるように点火時期全制御する(これ”
rMBT1tJ御: Mininmm advance
 forBest Torqw と称している。〕と、
〕P−θ曲41iIハ4のようになジ、このM B T
 fIl制御時のθpmas n +機関の機種に応じ
て喜なった値となるが2%定の機種では運転条件に拘ら
ずは!一定値(14°ATDC:土死点後14°程度ン
となる0従って、W1関をMBT制御とした場合のある
べきθp態■の値を目標値(θprruys )、 と
して設定し、計測された実際のθρ憧耽が目標値(θp
mtts 与 に合致するように点火時期を調整すれば
9機関をMBT制御することができる。
なお第11図において、波形A、はMBT制御制御波形
A、に対して点火時期が進み過ぎた場合、波形A、は遅
れ過ぎた場合をそれぞれ示す。
また第12図に示すように、空燃比A/Fを変えると燃
焼の安定度がfり、空燃比A/Ff理論空燃比(,4/
F)tAよりもリーンにしていくと燃焼の安定度が徐々
に低下していき、ある値以上にリーン化すると安定度が
急激に悪化し、不安定となる0また燃焼室内圧力が最大
となるクランク角位置の分散σθprlLaZも空燃比
A/Fのリーン化と共に徐々に大きな値を示し、ある値
以上にリーン化すると、燃焼の安定度の急激な悪化と共
に9分散σθpmtLZの値も急激に大きくなる。そこ
で、燃焼が不安定とならない限界の空燃比A/Fとなる
分散σり呪χを目標値(σθpmax )rとして設定
し。
計測された分散σθpmaxがこの目標値(σθp鵠与
に合致するように、空燃比A/F予フィードバックすれ
ば、燃焼が安定な範囲内で、空燃比を最大限り一ンにす
ることができ、燃費の向上が得られるO 次に作用を第10図および第13図のフローチャートを
参照して説明する〇 クランク角センサ10からのクランク角位置θ信号と、
燃焼室内圧力センサ32からの燃焼室内圧力P信号から
、燃焼室内圧力が最大となるクラ   ′ンク角位置θ
pmas f計測しく第13図ステップ50)In個の
サンプル値(θpmas)k(k = 1.2゜・・・
、n )k最新の値を読み込む毎に最古の値を捨てて更
新しながら記憶しくステップ51)、 (11)式に従
って平均値θpm@、  (12)式に従って分散σθ
pmlLZを、それぞれ算出する(ステップ52)0次
いで、その時の機関の運転状態から、燃焼室内圧力が最
大となるクランク角の目標値(θp鱗与を設定しくステ
ップ53)、力肩Uと(θpmar、 )。
全比較しθprruxx −(θptnm )、 < 
Orすなわちθpm(LZが進んでいればその差の値に
応じて点火時期を遅らせ、θpmaz ) (θ芦腐)
7・すなわちθpma’xが遅れていれば、その差の値
に応じて点火時期を進1せる(ステップ54)oこれに
より実際値θprnixxを常に目標値(り贋μン、に
合致させ9機関が常にMBT制御となるようにフィード
バック制御する。さらにその時の機関、の運転状態に応
じて、燃焼室内圧力が最大となるクランク角位置の分散
の目標値(σθpmas )、を設定しくステップ55
)、実際値σθpmtμと目標価(σすnnax 与を
比較シ、σθμαZ −(σθpmtw 与< 0の時
は、その差に応じて空燃比A/Fk+)−ン化い σθ
pmtxt −(σθpmaz )、 > 0の時は、
その差に応じて空燃比A/Ft−リッチ化する(ステッ
プ56)。かくして機関は燃焼が安定な範囲で可能な限
9リーンで運転される。
このように本第二実施例によれば1機関はり一ン限界制
御かつMBT制御全同時に行なうことができるが、この
ように両側角を同時に行なう方が。
そnぞれを単独で行なうより効果が大きいことを第14
図が示す。すなわち第14図において2点線で示すよう
に点火時期を固定にして空燃比A/Fkリーン化するよ
りも、MBT制御となるように点火時期全制御しながら
、空燃比A/F’r’)−ン化する方が、燃焼全安定に
保った11.よりリーンにすることができる。
なお上記第二実施例でに、検出された燃焼室内圧力Pと
クランク角位置θとを制御回路(コントロールユニット
)12に直接入力したが、コントロールユニットヲ計測
ユニットと制御ユニットニ別け(演算速度、能力の関係
で2系統に別けた万が有利な場合がある)た時、計測ユ
ニットで上記Pとθとを入力して燃焼室内圧力が最大と
なるクランク角位置θpmtLtに応じた信号を出力す
る場合。
制御ユニットでその出力の低周波成分に応じて点火時期
を制御いかつその高周波成分に応じて空燃比A/Fを制
御することとなる0 空燃比A/Fがリーン過ぎて失火した場合に。
分散σθ7rMLxが大となるほか、その失火サイクル
のθpmaxははソ0°(ATDC)となる。この事実
から1分散σθprntLZの僅が必ずしもリーン限界
すなわち目標値(σθpmaz)、’jr越えていない
場合でも。
θpmcte = 0°が観測された場合には、空燃比
A/Fe IJラッチするよう構成することにより失火
を防止し、運転性不良や排気特性の悪化を防止できる0
この方法は、統計的処理の欠点である時間遅れや鈍感さ
を補う手段として有効である。
また、検出した燃焼室内圧力Pとクランク角位置θとか
ら、燃焼室内圧力が最大となるクランク角位置θ7ma
yc f運転変数の1つの成分V、として点火時期を制
御し、燃焼室内圧力の最大値Pmrw を他の成分V2
として空燃比A/F’x制御し+ pm、ascが予め
設定した値より大きい時A/Fk+)−ン化し、小さい
時リッチ化するようにしてもよい。この場合にも1点火
時期の制御によって機関をMBT制御し、空燃比A/F
の制御によって機関をリーン限界制御とすることができ
る0 次に第三実施例を説明する0 上記第二実施例で示したP−θ波形(第11図〕には1
機関にノッキングが発生すると特定の高周波(約7 K
Hz )の波形が現われる。従って、燃焼室内圧力P信
号f7KHz程度を中心としたバンドパスフィルタ全通
して、ノッキング波形を抽出し。
サイクル(P−θのlfl形9毎の高周波の最大振幅P
vを求め、このPNが基準値<PH)max以上であれ
ばノッキング発生と判断して点火時期を遅らせて、ノッ
キングを防止することができる0この場合に、燃焼室内
圧力が最大となるクランク角位置の平均値θpmσが目
標1直(θpmax )、  に常に合致するように点
火時期を制御するMBTtMJ御よジも、上記ノッキン
グ防止のための点火時期の制御の方を優先させることが
好ましい。
次に作用を第15図(α)(b)のフローチャートによ
り説明する。
第二実施例と同様に、り罵Uを計測しくステップ60)
、 n個のサンプル(すmaz )& (k = 1.
2.・−。
n)を記憶しくステップ61)、  (11)(12)
式に従って、平均値θpmlLZと分散σθpmaz 
f演算する(ステツ7”62)o’Fた。バンドパスフ
ィルタ全弁して得た高周波信号の最大振幅PN全計測す
る(ステップ63)。毎サイクルに失火があるが否がを
判定するために、1θpmat lが予め設定された基
準値(θp諏”)min(但し、この(θp煎−)mi
ユは計測系の誤差で定まる定数で、0°ATDCに近い
値であり、θpmasが失火時になる値であればよい。
)よりも小きいか否かを比較しくステップ64)。
1θ〃閲x1≦、(θpfnQX )tninで為れば
機関は失火していると判定して、空慾比A/Ftリッチ
化しくステップ65)、失火を防ぐ。
また、機関の運転状態に応じて、許容し得るステップ6
6)、実際に計測された最大振幅PNヲこの基準値(P
N )mtzxと比較し、(ステップ6υ。
〜〉(PN)ってあればノッキングが発生していると判
定し2点火時期を遅らせて(ステップ68)ノッキング
を防止する。
次いで、前述し念第二実施例と同様に、その時の機関の
運転状態に応じて、燃焼室内圧力が最大となるクランク
角位置の目標値(θpmctx)rを設定しくステップ
69)、θp’n’taxが(θpmax)rより大き
いか小さいか(ステップ70)に応じて2点火時期を制
御しくステップ71.72)て1機関kMET制御とす
る。さらに、第二実施例と同様に2分散の目標1@(σ
θpmax ) rf設定しくステップ73)。
σり鱗が(σθprruxz )、よジ大きいか小さい
か(ステップ74)に応じて、空燃比A/F”f調整し
くステップ75.76) 、機関の燃焼状態全リーン側
で不安定となる限界に空燃比A /F全IJ−ンに制御
する。
なお、このように制御した点火時期と空燃比A/Fの制
御出力が、運転状態により予め定められた許容範囲内に
あるか否かをチェックしくステップ77)、許容範囲外
である場合には、許容範囲内にあるように制御出力を修
正して出力する(ステップ78)。
以上説明したように、この発明によれば、検出した1つ
の運転変数Vを2つの成分V、とVl、すなわち低周波
成分または直流分または平均値もしくは中央Mを代表す
る値V1と、高周波成分または交流分またぽ変動全代表
する値V!に分け、それぞれの成分V、とV、によジ別
個の制御変数C1とC2を制御するようにし、従って1
つの入力に基づいて2つの制御変数を制御するため、1
つの入力に基づいて1つの制a変数を単独に制御するよ
りも、より正確かつ精密な制御ができ、大田刃数を減少
させることができる。具体的には1機関回転数NをVと
し、その平均値NfV、かつその絶対値偏差ΔNヲV2
として、a開目転数(C1)をNによりかつ空燃比A/
 F (C’2) ’Ft−ΔNによりそれぞれ制御す
ることにより、燃焼の安定度が良好な範囲で空燃比A/
Ffリーンにして低回転のアイドル運転が設定でき、燃
費全向上させることができる0あるいは、燃焼室内圧力
が最大となるクランク角位置θpmaycをVとし、そ
の平均値θ−axfV、かつその分散σθp1をV2と
して9点火時期(C−をθpma’xによジかつ空燃比
A / F (C2) kσθpmtisによりそれぞ
れ制御することにより2機関を最大トルクでかつ燃焼を
不安定になる限界で空燃比全リーン限界に制御すること
ができ、燃費と排気性能全向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本的技術思想を説明するブロック
図、第2図は第1図を具体化した技術思想全説明するブ
ロック図、第3図は第2図をさらに具体化した技術思想
全説明するブロック図、第4図は第2図をさらに具体化
した別の技術思想を説明するブロック内、第5図はこの
発明の内燃機関の制御方法の第一実施例を実現する装置
の概要を示す構成図、第6図に第5図の制御装置全詳細
に示す構成図、第7図は第−実A例の作用全説明するフ
ローチャート、第8図は第7図のステップ43の詳細を
示すフローチャート、第9図は第7図のステップ45の
詳細を示すフローチャート。 第10図に第二実施例を実現する制御装置の詳細を示す
構成図、第11図はクランク角位置に対する燃焼室内圧
力の波形を示す図、第12図は空燃比に対する燃焼の安
定度と燃焼室内圧力が最大となるクランク角位置の分散
との関係を示す図、第13 図は第二実施例の作用を説
明するフローチャート、第14図は空燃比に対する点火
時期および燃焼の安定領域を示す図、第15図(a)(
&)は第三実施例の作用全説明するフローチャートであ
る05・・・ローパスフィルタ、6・・・バイパスフィ
ルタ。 7・・・平滑器、      8・・・内燃機関。 10・・・クランク角センサ、12・・IIJ 節回路
。 22・・・Ilo LSIおよび周辺回路。 25・・・スロットルパル7”、  27・・・インジ
ェクタ。 28・・・アイトルコントロールパルプ。 29・・・EGRコントロールバルフ。 30・・・アイドルエアアジャストパルプ。 31・・・EGRバルブ、32・・燃焼室内圧力センサ
。 C,、C,・・・制御変数、   A/F・・・空燃比
。 N・・・機関回転数、   N・・・平均値。 ΔN・・・変動率、     p−°°燃焼室内圧力・
Qa・・・バイパス空気量、V・・・運転変数。 V、、V、・・・成分、     θ・・・クランク角
位置。 θpmx・・・燃焼室内圧力が最大となるクランク角位
置。 θpmat・・・平均値、   σθp7M、x・・・
分散。 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 山本恵− 襄/図 氷2127 L3図 41D L5凹 14       /6 L7図 不a図 クランク角イ1夏 θ (dez) ≦二犬製上しA乙r 第、73図 !15図((2) L/、5間(b) 259−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)機関の1つの運転変数v2検出し、該運転変数V
    ′f!:2つの成分V、およびV、に分け、該1つの成
    分V、に基づいて機関の1つの制御変数C1を、前記他
    の成分V2に基づいて機関の別の制御変数Cxk。 それぞれ制御する内燃機関の制御方法0(2)運転変数
    Vの低周波成分を1つの成分V1とし、かつ高8波成分
    を他の成分V、とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 (3)運転変数Vの直流分または平均値もしくは中央値
    を代表する値を1つの成分V、とし、かつ交流分または
    変動を代表する値を他の成分V2とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法0 (4J  運転変数Vとして機関回転数Nを積用し。 該運転変数Vの1つの成分V1として該機関回転数の平
    均iNi、かつ他の成分V、として機関回転数の変動率
    ΔNkそれぞれ用い、1つの制御変数CIとして吸入空
    気量Qat前記機関回転数の平均値Nに基づき、かつ別
    の制御変数C2としての空燃比A/Fk前記機関回転数
    の変動率ΔNに基づき。 それぞれ制御することを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 (5)  @関の無負時のみに行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 (6)運転変数Vとして機関回転数Nf検出し。 該運転変数Vの1つの成分V1として該機関回転数の平
    均値Nf、かつ他の成分V2として機関回転数の変動率
    ΔNをそれぞれ用い、1つの制御変数CIとして吸入空
    気量Q’に前記機関回転数の平均値α 〜 Nに基づき、かつ別の制御変数02としての点火時期を
    前記機関回転数の変動率ΔNに基づき、それぞれ制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第、3項記載の方法
    。 17ノ  運転変数Vとして機関回転数N全検出し。 該運転変数Vの1つの成分V、として該機関回転数の平
    均値Nを、かつ他の成分V2として機関回転数の変動率
    ΔNをそれぞれ用い、1つの制#変数C1としてのスロ
    ットルバルブをバイパスする空気量QcLを前記機関回
    転数の平均値Nに基づき、かつ別の制御変数02として
    のEGRIkを前記機関回転数の変動率ΔNに基づき、
    それぞれ制御することを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 (8)  運転変数Vとして燃焼室内圧力が最大となる
    クランク角位置θp7MZを検出し、該運転変数Vの1
    つの成分V1として該θpgの平均値θFIA? f 
    。 かつ他の成分V2として前記θ7)fi(LZの分散σ
    θpmをそれぞれ用い、1つの制御変数C1としての点
    火時期を前記平均値θpmazに基づき、かつ別の制御
    変数C2としての空燃比A/Fを前記分散σθpmat
    に基づき、それぞれ制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の方法。 (9)機関が最大トルクとなるように点火時期を制御し
    、かつ機関の燃焼状態が空燃比A/Fのリーン側で不安
    定となる限界に空燃比A/Fを制御することを特徴とす
    る特許m本の範囲第8項記載の方法。 (10)θ声庶#0が検出された場合は、空燃比A/F
    kリッチ化させることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の方法0 (11)運転変数の1つの成分V、として燃焼室内圧力
    が最大となるクランク角位置りmzを用いて1つの制御
    変数CIとしての点火時期を制御し、運転変数の他の成
    分V、として燃焼室内圧力の最大値p、よを用いて別の
    制御変数C2としての空燃比A/ F t fllJ御
    することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法
    。 (12)機関が最大トルクとなるように点火時期を制御
    し、かつ機関の燃焼状態が空燃比A/Fのリーン側で不
    安定となる限界に空燃比A/Ft制御することt%徴と
    する%杆請求の範囲第11項記載の方法0 (13)運転変数の1つの成分V、として燃焼室内圧力
    が最大となるクランク角位置θpwJを用いて1つの制
    御変数C’lとしての点火時期を制御し、運転変数の他
    の成分V、として燃焼室内圧力波形の特定周波数帯域の
    出力を用いて他の制御変数C2とじての点火時期を制御
    してノッキング全防止すること全特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の方法。 (14)θ声azに基づいて点火時期を制御して機関が
    最大トルクとなるように制御することよりも。 燃焼室内圧力波形の特定周波数帯域の出力に基づいて点
    火時期を制御してノッキングを防止することを優先させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の方法
JP5665882A 1982-04-07 1982-04-07 内燃機関の制御方法 Granted JPS58174143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665882A JPS58174143A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665882A JPS58174143A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 内燃機関の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14321791A Division JPH05280409A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174143A true JPS58174143A (ja) 1983-10-13
JPH0368224B2 JPH0368224B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=13033478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5665882A Granted JPS58174143A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106948A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の制御システム
JPS61272451A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPS6378166U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPS63314345A (ja) * 1987-06-13 1988-12-22 Hitachi Ltd アイドル回転数制御装置
JPH033943A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両運動制御装置
WO2000060230A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour la commande de la vitesse de rotation de moteur a combustion interne

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420203A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Hitachi Ltd Combustion control equipment of engine
JPS54147327A (en) * 1978-05-08 1979-11-17 Bendix Corp Internal combustion engine controller
JPS5578138A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Nissan Motor Co Ltd Idling speed control for internal combustion engine
JPS56146025A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Toyota Motor Corp Electronic control device for engine
JPS56165972A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic sheet recorder and reproducer
JPS56168135A (en) * 1979-12-20 1981-12-24 United Technologies Corp Method of and apparatus for measuring relative contribution of power between cylinders of internal combustion engine
JPS5728842A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Bosch Gmbh Robert Method of controlling combustion in combustion chamber for internal combustion engine
JPS5744743A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Honda Motor Co Ltd Deciding device of engine pulse

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420203A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Hitachi Ltd Combustion control equipment of engine
JPS54147327A (en) * 1978-05-08 1979-11-17 Bendix Corp Internal combustion engine controller
JPS5578138A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Nissan Motor Co Ltd Idling speed control for internal combustion engine
JPS56168135A (en) * 1979-12-20 1981-12-24 United Technologies Corp Method of and apparatus for measuring relative contribution of power between cylinders of internal combustion engine
JPS56146025A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Toyota Motor Corp Electronic control device for engine
JPS56165972A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic sheet recorder and reproducer
JPS5728842A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Bosch Gmbh Robert Method of controlling combustion in combustion chamber for internal combustion engine
JPS5744743A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Honda Motor Co Ltd Deciding device of engine pulse

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106948A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の制御システム
JPS61272451A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JPS6378166U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24
JPS63314345A (ja) * 1987-06-13 1988-12-22 Hitachi Ltd アイドル回転数制御装置
JPH033943A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両運動制御装置
WO2000060230A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour la commande de la vitesse de rotation de moteur a combustion interne
US6742497B1 (en) 1999-04-06 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling rotational speed of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368224B2 (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508075A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US6688286B2 (en) Knock control apparatus for engine
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JPS60182336A (ja) 内燃機関の制御方法
JPS60182337A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60182333A (ja) 内燃機関の燃料空気混合気調整装置
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0531646B2 (ja)
JPS58174143A (ja) 内燃機関の制御方法
JPS58160530A (ja) 内燃機関のトルク変動制御方法
JPS60178955A (ja) 内燃機関の燃料空気混合気調整装置
JPH01271644A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH08151951A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPS61149535A (ja) 過給機を備えた内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0641151Y2 (ja) ノッキングの検出装置
JP2586624B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP2001227351A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05280409A (ja) 内燃機関の制御方法
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JP3303616B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2623660B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01117987A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2803160B2 (ja) 多気筒エンジンの出力変動検出装置
JP2660623B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置