JPS5817386A - 多数チヤンネルパルスの位相制御回路 - Google Patents

多数チヤンネルパルスの位相制御回路

Info

Publication number
JPS5817386A
JPS5817386A JP56115961A JP11596181A JPS5817386A JP S5817386 A JPS5817386 A JP S5817386A JP 56115961 A JP56115961 A JP 56115961A JP 11596181 A JP11596181 A JP 11596181A JP S5817386 A JPS5817386 A JP S5817386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ary
counter
ary counter
storage circuit
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56115961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639627B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iino
飯野 博司
Tatsuo Hayashi
林 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP56115961A priority Critical patent/JPS5817386A/ja
Priority to NO822342A priority patent/NO157359C/no
Priority to GB08219632A priority patent/GB2106731B/en
Priority to US06/396,530 priority patent/US4485479A/en
Priority to CA000407608A priority patent/CA1196697A/en
Publication of JPS5817386A publication Critical patent/JPS5817386A/ja
Publication of JPS639627B2 publication Critical patent/JPS639627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、くり返し周波数の等しいパルス列ケ各チャ
ンネル毎に多数生成し、各チャンネルパルス間の位相関
係を任意に切換えることを目的とする。
第1図は、超音波信号を受信するときの受信ビームの指
同方回を制御する一例を示す。    T1乃至脂は超
音波信号を受波する振動子で、直線状あるいは円周状に
配列される。振動子TI乃至Tmの各受渡信号は前置増
巾器A1乃至飾において各々別個に増巾された後合成回
路ADにおいて合成される。このとき、周知のように、
各受波信号を適宜移相して合成すると、振動子T1乃至
Tmの合成指向方向を移相量に関連して制御することが
できる。受波信号の位相制御は遅延bj18を用いて行
なうことができるが、受波信号とあらかじめ用意した周
波信号とを混合して行なうこともできろ。例えば、第1
図において、振動子T、の受波信号を混合回路X、にお
いて端子P1がら大刀される周波信号と合成する場合に
ついて考える。
金糸動子T3の受波信号frを fr、=A、(2)ω。t 曲間曲曲・・曲間・川 ■
とし、一方、端子P1に導かれる周波信号fs、をfs
1=P1幅(ωst十〇)  ・・・曲・・・曲間 ■
とすると、混合回路Xlの出力fx1はfx、= fr
tX fst =AICG! c++、IXPlaos(a+st+θ
)(2)((ω。−ωs)を−θ)〕・・・・・・・・
・・・・ ■となり、■、■式で表わされる周波信号の
和周波成分と差周波成分がそれぞれ送出される。そして
、この周波成分のうちから差周阪成分をフィルター回路
Fから取り出すものとすると、七の出力F1はとなり、
この周波信号は振動子T1の受波信号をθだけ移相させ
たのと岬価である。従って、端子P1Pu、Ps・・・
・・・・・・・・・hに与える各々の周波信号を任意に
移相させることにより、各振動子の受波信号を等倹約に
移相させることが可能である。
従って、第2図8□乃至Smに示すように、移相がθず
つ順に異なり、各々が焦ωstの周波成分を有する矩形
波列を上記端子P8乃至Pmに与えてフィルター回路F
から0式で表わされる差周波成分を選出するものとする
と、振動子T1乃至Tmの各受波信号をθずつ順に移相
させて合成したのと等価になり、受波ビームの合成指向
方向を6万回に設定することができる。この場合、上記
から明きらかなように、矩形波列の位相θを変化させる
ことにより、指向方向θも任意方向に設定することがで
きる。
この発明は、第2図81乃至Smに示すように、位相の
異なる矩形波列を生成することに関するもので、t#に
、各矩形波列間の位相関係を任意に設定でき、さらに、
位相関係を他の任意の位相関係に切櫟可能な矩形波列を
生成することを目「□とする。
以下この発明の実施例について説明する。
第3図において、1は基準パルス列を送出する基準発振
器で、その基準パルス列はN進カウンタ−2とm組の1
リセツト型N進カウンター31乃至3mへ導かれる。
N進カウンタ−2は基準パルス列をN個計数する毎に出
力端子P0に出力パルスを送出する。同様に、1リセツ
ト型N進カウンター31乃至3mも基準パルス列をN個
計数する毎に各々の出力端P、乃至Pmへ出力パルスを
送出する。そして、この出力パルスは、例えば、第1図
の端子P、乃至Pmへ導かれて各振動子の受波信号の位
相制御に用いられる。
N進カウンタ−2の出刃パルスは出力端Paへ送出され
ると同時にm進カウンタ−4へも送出される。m進カウ
ンタ−4はその計数1直が入力パルスのm個毎にくり返
し変化する。
maカウンター4の計数値はマルチルクサー5へ送出さ
れると同時に記憶(ロ)路6へも送出される。マルチプ
レクサ−5は、第1乃至第mの出力端を有し、整形回路
7から送出されるN進カウンタ−2の出刃パルスをいず
れかの出力端に送出する。そして、その出力端はm進カ
ウンタ−4の計数値によって決定される。又、マルチプ
レクサ−5の各出力端はプリセット型N進カウンタ−3
1乃至3mの各々にその番号順に対応して導かれる。
プリセット型N進カウンタ−31乃至3mの各々はマル
チルクサー5の対応する出力端に出力パルスが送出され
たとき、その計数値がデーターバス8の数値にプリセッ
トされる。データーノ(ス8には記憶回路6から読み出
された記憶数値が送出され、記憶回路6はm進カウンタ
−4の計数値に対応した記憶数値を送出する。従って、
プリセット型N進カウンタ−3び至3mの各々は、m進
カウンタ−4の計数値毎に記憶回路6から読み出される
記憶数値にそれぞれの計数値が順に1リセツトされる。
その結果、1リセツト型N進カウンター3゜乃至3mの
各々は、N進カウンタ−2に対して、記憶回路6から読
み出されて各々がフリセットされた数値だけ計数値が異
なる。従って、それぞれの出力端PK乃至Pmの出力パ
ルスは、N進カワンター2の出力パルスに比して、上記
異なる計数値と基準クロックの周期とによって決まる時
間尼は位相の異なるパルス列がそれぞれ送出される。
上記において、記憶回路6はm進カウ/ター4の同じ計
数値に対して複数種類の数1直を記憶している。そして
、どの記憶数値を読み出すかは、モード切換器8によっ
て決足される。従って、m進カウント4の計数値変化に
対応して記憶回路6から読み出される数値のバター7を
複数パターンのいずれかに切換えて送出することかでき
る。すなわち、出力端PD、Pl、Pt・・・・・・・
・・Pmに送出されるパルス波の位相関係をあらかじめ
設定した複数の位相関係のうちの所望のものに設定する
ことができる。
以上説明のようにこの発明は、記憶回路にあらかじめ記
憶させた数値に基づいて複数の計数回路の計数値を制御
することにより、各計数回路の出刃パルスの位相関係を
設定するものである。従つて、記憶回路の記憶数値を適
宜設定することにより、各パルス間の位相関係を任意に
設定することができるから、第1図に示すように、指向
性ビームの形成等に用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波信号受信回路の一例を示し、第2図はそ
の動作′を説明するための波形図、第3図はこの発明の
実施例を示す。 特許出願人 古野電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 あらかじめ定められた数値データーを記憶し読出し信号
    が与えられる毎に該読出し信号に対応する数値データー
    を送出する記憶回路と、基準パルス列発生回路と、 該基準パルス列をN個計数する毎に出力パルスを送出し
    上記記憶回路から送出される数値データーがプリセット
    端子に導かれる第1乃至第mのプリセット型N進カウン
    ターと、 上記基準パルス列をN個計数する毎に出刃パルスを送出
    するN進カウンターと、 BN進カウンターの出刃をm個計数する毎にその計数値
    が1からmまで変化し該計数値を上記読出し信号として
    上記記憶回路へ送出すると共に、上記第1乃至第mのフ
    ゛リセット型N進カウンターの各々を詐計数値に対応き
    せて該対応するプリセット型N進カウンターの計数値を
    上記記憶回路から送出される数値に1リセントするm進
    カウンターとを具備し、上記N進カウンターの出刃パル
    ス列に対する上記第1乃至第mのプリセット型N進カウ
    ンターのそれぞれの出力パルス列の位相を上記記憶回路
    の記憶数値に基づいて制御することを特徴とする多数チ
    ャンネルパルスの位相制御回路。
JP56115961A 1981-07-23 1981-07-23 多数チヤンネルパルスの位相制御回路 Granted JPS5817386A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115961A JPS5817386A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 多数チヤンネルパルスの位相制御回路
NO822342A NO157359C (no) 1981-07-23 1982-07-05 Fasestyreanordning.
GB08219632A GB2106731B (en) 1981-07-23 1982-07-07 Phase control device
US06/396,530 US4485479A (en) 1981-07-23 1982-07-08 Phase control device
CA000407608A CA1196697A (en) 1981-07-23 1982-07-20 Phase control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56115961A JPS5817386A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 多数チヤンネルパルスの位相制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817386A true JPS5817386A (ja) 1983-02-01
JPS639627B2 JPS639627B2 (ja) 1988-03-01

Family

ID=14675415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56115961A Granted JPS5817386A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 多数チヤンネルパルスの位相制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4485479A (ja)
JP (1) JPS5817386A (ja)
CA (1) CA1196697A (ja)
GB (1) GB2106731B (ja)
NO (1) NO157359C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167569U (ja) * 1985-04-06 1986-10-17
JPS62112081A (ja) * 1985-10-31 1987-05-23 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 位相調整アレ−の方向を選択的に定める方法と装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603298A (en) * 1984-12-24 1986-07-29 Allied Corporation Reference signal generator
US4739277A (en) * 1986-03-03 1988-04-19 Tektronix, Inc. Triggered, programmable skew signal generator
DE3832152A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Digitaler frequenzgenerator
EP2549677A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for operating a communication system and communication system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268821A (en) * 1963-12-04 1966-08-23 Rca Corp Timing or clock pulse generator employing plural counters capable of being selectively gated
US3701027A (en) * 1971-04-15 1972-10-24 Bunker Ramo Digital frequency synthesizer
US4122309A (en) * 1977-05-26 1978-10-24 General Datacomm Industries, Inc. Sequence generation by reading from different memories at different times
CA1124338A (en) * 1980-03-21 1982-05-25 James K. Reichert Variable phase lock control
US4379265A (en) * 1981-05-26 1983-04-05 Burroughs Corporation Dual clocking time delay generation circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167569U (ja) * 1985-04-06 1986-10-17
JPH0321495Y2 (ja) * 1985-04-06 1991-05-10
JPS62112081A (ja) * 1985-10-31 1987-05-23 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 位相調整アレ−の方向を選択的に定める方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106731B (en) 1984-08-15
GB2106731A (en) 1983-04-13
NO157359B (no) 1987-11-23
US4485479A (en) 1984-11-27
JPS639627B2 (ja) 1988-03-01
NO822342L (no) 1983-01-24
NO157359C (no) 1988-03-02
CA1196697A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817386A (ja) 多数チヤンネルパルスの位相制御回路
US4348902A (en) Ultrasonic imaging system using plural square wave pulse trains of successively delayed intervals
JPS6227824B2 (ja)
JPS592038B2 (ja) 電子楽器
JP2720417B2 (ja) 遅延パルス発生装置
US3641371A (en) Delay system for regenerating pulse periodically during delay interval
US2913664A (en) Frequency meters
JP3182448B2 (ja) 可変周期相関型探知装置ならびに可変周期相関型信号検出装置
RU2119245C1 (ru) Реле времени
JPH0212046B2 (ja)
SU822053A1 (ru) Устройство контрол импульсныхпЕРЕгРузОК
JPH0288985A (ja) 疑似信号発生装置
SU1390771A1 (ru) Двухфазный цифровой генератор
SU864527A1 (ru) Устройство задержки импульсов
SU1328841A1 (ru) Генератор звукового сигнала
SU1626384A1 (ru) Преобразователь биимпульсного кода в бинарный
JP3993548B2 (ja) 周波数再生装置
SU1285467A1 (ru) Цифровой умножитель частоты
SU501469A1 (ru) Устройство дл получени серий импульсов
JPH0251155B2 (ja)
JPH04161878A (ja) 可変遅延回路
SU1596454A1 (ru) Управл емый делитель частоты импульсов
JP2762525B2 (ja) 擬似信号発生装置
SU570981A2 (ru) Цифровой фильтр
JP2585227Y2 (ja) 多数チャネルパルスの位相制御回路