JPS58172786A - シ−ト多重送り検出方式 - Google Patents

シ−ト多重送り検出方式

Info

Publication number
JPS58172786A
JPS58172786A JP5379782A JP5379782A JPS58172786A JP S58172786 A JPS58172786 A JP S58172786A JP 5379782 A JP5379782 A JP 5379782A JP 5379782 A JP5379782 A JP 5379782A JP S58172786 A JPS58172786 A JP S58172786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
level
circuit
thickness
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5379782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
鈴木 廣幸
Shiro Kitsugiya
木次谷 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5379782A priority Critical patent/JPS58172786A/ja
Publication of JPS58172786A publication Critical patent/JPS58172786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 マーク読取機や光学文字読取機など、紙葉などのシート
状の媒体を用いる機器は多い。このような機器では、媒
体(以下、シートと称する)を自動的に1枚ずつ分離し
て読取り部に送る装置を備えるのが普通である。
本発明は、このようなシート送り装置においてシートの
多重送りを検出する方式に関する。
従来技術 従来、シート送り検出方式としては、シートの長さによ
って多重送りを検出するものと、シートの厚さによって
検出するものとがある。
前者は、シートが完全に重なった多重送りは検出できな
いことと、シート送り速度の変動による1響をうけるの
で検出精度をあまり高くできないという欠点がある。後
者は、先のシートの後端に次のシートの先端が隙間なく
続き、しかも両シートが全く重ならないような多重送り
の検出は不可能である。しかも従来は厚みを機械的に検
出しているので、シートの撮動による誤検出が起きやす
い。
発明の目的 本発明の目的は、前述の従来方式における諸欠点を解消
したシート多重送り検出方式を提供することにある。
本発明によるシート多重送り検出方式は、紙などのある
程度以上の透光性を有する材質のシートが一定の速度で
送られる通路をはさんで、互に対向させて設けた発光手
段および光電゛変一手段と、該光電t’v手段より出る
信号のレベルから、通過したシートの長さおよび厚さが
それぞれ許容範囲以内か判定する手段を有し、長さまた
け厚さのいずれかがd・容動囲から逸脱すると、シート
の多1送りが起ったと判定することを特徴とするもので
ある。
発明の実施例 マーク読取機に適用した本発明の一実施例を第1図に示
す。同図において、ホッパEC集積されたシート2は分
離送り機構8によって1枚ずつ分離されて、シート搬送
路7に送り出され、シート搬送路7上を一定速度で・運
ばれてスタッカ8またo9へ6.うわ、。ッ゛=1□□
、7.。、7−”ト順送路7の途中に設けられた読取ヘ
ッド6により、そこを通過する際に絖み取られる。ここ
で計み取られた情報が正常か異常かによって、シートは
スタッカ8と9に振り分けられる。以上の構成は、在来
のカード軟、取機で公知であるので、これ以上の説明は
省略する。
シート搬送路7の途中には、シート多重送り検出のため
の発光素子4(ランプや発光ダイオードなど)と光電変
換素子5(フォトトランジスタやフォトセルなど)が、
図示の様に7−ト搬送路7をはさんで互に対向して設け
られている。したがって光電変換素子5には、その位置
にシートzが無ければ発光素子4からの光が直接入射し
、シートzが存在すればそのシートを透過した光が入射
する。この透過光の強さは、シートが1枚のときと、2
枚以上夏なってシート厚が実質的に2倍以上となったと
きとで変化することは明らかである。
光電変換素子5からは、その入射X量に対応したレベル
の44号が出力されるが、この信号は増幅器lOで増幅
される。
光電変換素子5の位置にシート2が無いときとあるとき
では、増幅器loの出力信号のレベルは大幅に変化する
。この変化を検出するのがシート検出回路11であり、
増幅器lOの出力信号レベルが所定の・、”1姻レベル
を越えている期間のみ論理”l”レベルの信号を出力す
る。すなわち、シート2の先端が光電変換素子5の位置
に達すると、シート検出回路11の出力信号が論理@0
ルベルから論理”l”レベルに変化し、そのシー)2の
後端が通過すると出力1ご号が論理@0ルベルに戻る。
長さ判定回路1Bは、シート検出回路11の出力1d号
が論理“l”レベルに変化し九時点で、内部の単女定マ
ルチバイブレークなどの時限回路を起動させる。そして
、シー)2の長さに応じて予め時限回路に設定した時間
(シート長さの許容範囲の上限に相当する)内に7一ト
検出回路11の出力信号が論理”0ルベルに復帰しない
と、長さ異虐と判定して調理”1′″レベルの信号を出
力する。
ここで、上6己の時限回路の設定時間について第2図に
より説明する。
シート2の送り速度が完全に一定ならば、シートの長さ
に相当する時間Bを時限回路に設定【2てよい。しかし
、現実にはシートの送り速度はある程度の変動が避けら
れず、時間Bを設定したのでは、送り連番が低下すると
長さ異常と判定されてしまう。そこで、送り速度が下限
まで変動した条件で1枚のシートが光電変換素子5を通
過するに要する時間りが時限回路に設定される。つまり
、速度変動分の時間Cたけ余裕を考謄している。
第1図に戻り、増幅器IOの出力信号は厚さ変換回路1
2にも入力される。f5q述したように、光電変換素子
5にシートを介して入射する透過先着、つまりシートの
厚さと、増幅器10の出力信号レベルとのrig’l 
Vcは−だの相関がある。この相関にしたがって、増1
M益lOの出力信号レベルをシートの厚さに対応のディ
ジタル量に変換するのが厚さ変換回路12である。
14は厚さ変換回路12より出力されるシート厚さ値が
1゛ト容範囲の上限を越えないか判定する嗅さ判定回路
である。この淳さ判定は、シート検出回路11の出力信
号が論理″0”レベルから論理@l“レベルに変換した
時点から、つまりシートの先端が光電変換素子5の位w
K来た時点から、時)川A(これについては後述する)
の期間のみ行なわれる。この期間内に許容範囲の上限を
越えるシート厚さ値が検出されると、論理@l”レベル
の信号が厚さ判定回路14より出力される。この厚さの
許容範囲の上限は、シートの1枚分の厚さよりも大きく
、シかし2枚分の厚さより小さく決められることは当然
である。
上記の長さ判定回路18と厚さ判定回路14の出力信号
は、論理和回路15で論理和され多電送り検出信号とし
て送出される。
以上の構成であるから、第8図ないし第5図に示す様な
シート多本送りをすべて検出することができる。
すなわち、第8図のように2枚のシート2a。
2bが完全に1なって送られた場合、厚さ判定回路14
の出力信号が論理“l”し:ベルとなり、したがって論
理回路15の出力信号である多重送り検出信号が論理“
l“レベルとなる。第4図のようにシート2gの後端に
隙間なく次のシー1aAの先端が接続して送られた場合
、長さ判定回路18から出る&I理′″l”レベルの信
号が多重送り検出信号として送出される。また、第5図
のように重なって2枚のシート2g、2bが送られた場
合、長さの増加分が上6ピの余裕時間Cより小さいと長
さ判定回路18は異常とは判定しない。しかし、厚さ判
定回路14で異常と判定されるので、多重送り検出信号
が論理11”レベルとなる。この説明から明らかなよう
に、厚さ判定時量大は上記の余裕時間C以上に決められ
る。
なお本実施例では、厚さ判定時間Aを長さ判定用の設定
時間りよりも十分に短く決めである。このように決める
と、例えば厚さ判定回路14の機能をマイクロコンピュ
ータで実現する場合、厚さ判定処理の実行に専有される
時間が減り、マイクロコンピュータを他の処理に利用で
きる時間が増加するため、マイクロコンピュータの利用
率を改養し、またプログラムを簡略化できる等の利益が
得られる。
発明の効果 以上に述べた如く、本発明によれば従来よりも^い精度
でシートの多事送りを検出することができ、その効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は長さ判定
用の設定時間および厚さ判定時間を説明するための図、
第8図ないし第5図はシートの多重送りの例を説明する
ための図である。 2・・・シート、8・・・分離送り機構、4・・・発光
素子、5・・・光電変換素子、?・・・シート搬送路、
lO・・・増幅器、ll・・・シート検出回路、12・
・・厚さ変換回路、1B・・・長さ判定回路、14・・
・厚さ判定回路、15・・・論理和回路。 56 第1図 6 第2図 第3図 m4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙などのある程度以上の透光性を有する材質のシ
    ートが一定の速度で送られる通路をはさんで、互に対向
    させて設けた発光手段および光電変換手段と、該光電変
    換手段より出る信号のレベルから、該光電変換手段およ
    び該発光手段の間を通過したシートの長さおよび厚さが
    それぞれ許容範囲以内か判定する手段を有し、長さまた
    は厚さのいずれかが許容範囲から逸脱するとシートの多
    重送りが起ったと判定することを特徴とするシート多重
    送り検出方式。
JP5379782A 1982-04-02 1982-04-02 シ−ト多重送り検出方式 Pending JPS58172786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379782A JPS58172786A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 シ−ト多重送り検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379782A JPS58172786A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 シ−ト多重送り検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172786A true JPS58172786A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12952804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5379782A Pending JPS58172786A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 シ−ト多重送り検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525809A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electro-optic sheet-sensing apparatus and method having a movable light emitting element
JP2014012564A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 重送検出装置、画像形成装置、重送検出方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525809A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electro-optic sheet-sensing apparatus and method having a movable light emitting element
JP2014012564A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 重送検出装置、画像形成装置、重送検出方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243216A (en) Double document detection system
EP0028056A1 (en) Apparatus and method for detection of overlapping objects
GB2121533A (en) Optical detection system for features on a sheet or web
JPS6330671B2 (ja)
US3578315A (en) Overlapped document detector
US2931916A (en) Document transcriber
JPS58172786A (ja) シ−ト多重送り検出方式
US4395111A (en) Sheet conveying device
US5270838A (en) Document scanning apparatus for scanning image information on a single sided document whether the document is right side up or upside down
JPS6279148A (ja) 帳票搬送装置
GB1122341A (en) Improvements relating to apparatus for reading punched tape
JPS6145062Y2 (ja)
JPS60229185A (ja) スキユ−検出方式
JPS6047561A (ja) 画像読取装置
JPH02144353A (ja) 帳票搬送制御装置
US3836248A (en) Optical document sensor for reading machines
JPS61246891A (ja) 印刷物判別装置
JPS605657Y2 (ja) 原稿検出装置
JPS5952133B2 (ja) 紙送り制御回路
JPS60146386A (ja) 紙葉類判別装置
JPS6222904Y2 (ja)
JPS62185656A (ja) シ−ト有無検知装置
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JPS641307Y2 (ja)
JPS6142200Y2 (ja)