JPS58172494A - タ−ボ圧縮機の制御装置 - Google Patents

タ−ボ圧縮機の制御装置

Info

Publication number
JPS58172494A
JPS58172494A JP5629482A JP5629482A JPS58172494A JP S58172494 A JPS58172494 A JP S58172494A JP 5629482 A JP5629482 A JP 5629482A JP 5629482 A JP5629482 A JP 5629482A JP S58172494 A JPS58172494 A JP S58172494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
temperature
compressor
drive motor
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5629482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259317B2 (ja
Inventor
Kazumi Hasegawa
和三 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5629482A priority Critical patent/JPS58172494A/ja
Publication of JPS58172494A publication Critical patent/JPS58172494A/ja
Publication of JPH0259317B2 publication Critical patent/JPH0259317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本究明は工場の動カ空気諒を発生するター・j−圧縮機
の制御装置に関する。
従来のこの種の装置は、ターボ圧縮機を駆動−fるyi
llモータめオーハロヘトを防ぐためGc1膨蛎七−タ
の笛、流値を測序し、その電源値に基づいてター1圧縮
機の吸入容量を制御する吸入制御弁を制御していた。。
ところで、駆動モータの定格値は周囲湿度400Cで決
められているため、冬期には駆動モータの熱的許容可能
なモータ定格値は上記定格値に比較1=てト昇する1゜ しかし、従来のターボ圧縮機の制御装置は、上A3 し
たよう&(i%度を制御対象にしておらず、したかつて
、多結には圧縮機はその能力が充分発揮されていなかっ
た。
本発明はト紀実情に麺みてなされたもので、駆動モータ
V・A−バロードを防止するとともに、ターボ圧縮機の
能力を充分発抛させることができるクーi1.’ In
 &!−の制御装置を提供することを目的とする。
この発明6(゛よれば、駆動モータの冷却空気または駆
動モータ内の湿度を検出し、この検出した湿慢に基づき
前記駆動モータの熱的許容qJ能なモータ矩格値を求め
、駆動モータの出力値が少なくともOat記モータ宇格
麺以下になるようにターボ圧縮機の吸入容量を制御する
ようにしている。
以下本発明を添付図面を参照して抑細に説明する。
まず、本発明を原理的に説明する。第1図は、ターボ圧
縮機に吸入される空気の温度が30°Cのとき定格値に
なるように設計されたターボ圧縮機の特性を示すグラフ
で、ターボ圧縮機からの吐出風量と吐出王力、および吐
出風量と駆動モータの軸動力の関係を温度をパラメータ
として表わしている。なお、このグラフにおける横軸お
よび縦軸はそれぞれ各定格値に対する吐出風量および吐
出圧力、軸動力の百分率を示している。第1図からも明
らかなように、温度が下がると圧縮機の吐出風ilは増
加し、かつ必要軸動力も増加する。
一方、駆動モータの最高出力(最高軸動力)は、通常圧
縮機が定格風源、定格圧力(その時の人口湿度は通常3
0°Cである)を電力する際に必要な軸組力の1.l’
0−1.15倍となっている。
ここで、駆動モータの最高出力を例えば上記必要軸動力
の1.10倍とした場合について考えると、前述したよ
うに温度が下がると必要軸動力が増加11、約12°C
で駆動モータのM?i4出力(モータ定格)に達する(
第1図参照)。
ところが、モータの定格は胸囲温度40°Cで決めてい
る。すなわち、40°Cの空気をモータ内部の冷却r(
使用することで駆動モータは設計されている。
したかつ(、冬期、駆動モータの吸入温度が下がると、
駆動モータは通常のモータ定格(温度40’C)をL回
っても熱的許容Of能な状態にある。
第2図は本発明にかかわるターボ圧縮機の制御装置の一
実陳例を示すI/#II成図である。第2図において、
ターボ圧縮ll5lは駆動子−夕2から駆動軸3を介し
Cfillわる細動力により回転し、吸入フィルタ4 
j3よび吸入Ill 11弁5を介して空気を吸入し、
これを1F縮して動力空気源として工場の各部に供給す
る。−力、駆動モータ2紹矢印Aに示すように空気を我
人排気し、モータ内部を冷却している。
温度検出器6はモータの吸入温度を検出し、検出[、た
[jに対応する信号を温度指示調節計7に出力する。温
度指示調節計7は温度検出器6から入力する温度に対応
する信号に基づいてその温度における駆動モータ2の熱
的許容可能なモータ定格値を求め、このモータ定格値を
越えてターボ圧縮機IK負荷がかからないように@人制
御弁5を制御する。なお、検出温度が低くなるKしたが
って前記モータ定格値が高くなることは勿論である。
第3図は本発明にかかわるターボ圧縮機の他の実施例を
示す要部構成図で、駆動モータに流れる電流に基づく負
荷制御と駆動モータを冷却する空気の温度に基づく負前
制御とを併用した実施例を示している。電流指示1iI
ItIi計10Fi比例十積分動作を有する調節計で、
駆動モータに流れる電流を検出する電流検出器(図示せ
ず)からの検出出力に基づいて吸入制御弁13を制御す
るための信号を出力する。
温度指示調節計11は前述したように駆動モータを冷却
する空気の温度に基づいて駆動モータの熱的許容可能な
モータ定格値を求め、とのモータ定各値を越えてターボ
圧縮機に負荷がかからないように制御信号を出力するも
ので、この場合、例えば温度が30°0のとき信号rl
Jを出力し、温度が30°Cよ#)%低くなるにしたが
って「1」より1小さい信号を出力する0演算器12は
例えば乗算器で構成され、前記電流指示調節計10およ
び温度指示調節針11から人力する信号を東算し、この
乗算した信号を吸入制御弁13に加える。吸入制御弁1
3&f演算11112から加わる信号が大きくなると、
その空気供給管路を絞るように動作する。
したがつて、ターー田縮機に吸入される空気の温度が下
が9タ一ボ圧縮機の負荷が上昇すると、駆動モータに流
れる電流は大きくなるため電流指示調節計10は吸入制
御弁13を紋るように信号を出力するが、この場合駆動
モータの冷却空気の温度1′)がる先め濃度指示調節計
11はflJよりも小さい信号を出力し、これにより演
算器12からの出力信Vは大きくならず、ターボ圧縮機
の吸入容量は吸入制御弁13による制限を受けない。
なお、演算器12を電流指示調節計10の出力から温度
指示sui計11の出力を減算する減算器として構成す
ることもできる。ただし、この場合、温度指示調節計1
lFi冷却空気が30°Cのとき信号同を出力し、冷却
空気が30’ Cよ抄低下するにしたがって信号10」
よりも大きい信号を出力するようKIll處する。
このようにしてターボ圧縮機の能力を充分発揮させるこ
とにより、例えにターボ圧縮機の吐出風量を定格風量の
350%得る場合、夏場q1台当り100%の吐出風量
を発生させ、冬場は1台当り x2o%の吐出風量を発
生させることにより、夏場と冬場に運転する台ml(は
、それぞれ、 となる。したがって、冬場F13台運転で充分となり、
1台停止して省エネルギ化t””・1′図ることができ
る。
なお、駆動モータのモータ定格値を決めるために検出す
る温度としては駆動モータの吸入温度に限らず、例えば
駆動モータのステータ温度、排気湿度、内部空気温度、
ケーシング温度噂か考えられる。
以上説明したように本発明によれば、駆動モータの冷却
空気の温度、または駆動モータ内の湿度によって駆動モ
ータの熱的許客可能なモータ定格値を決定し、このモー
タ定格値を越えないようにターボ圧縮機の吸入容量を制
御することによりターボ圧縮機の能力を最大限に発揮さ
せることができ、特に冬場KFi大きな効果が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ね本発明を説明するために用いたターボ圧縮機の
特性を示すグラフ、第2図は本発明にかかわるターボ圧
縮機の一実総例を示す構成図、第3図は本発明にかかわ
るターボ圧縮機の他の実施例を示す贅部構成図である。 l・・・ターボ圧縮機、2・・・駆動モータ、b、13
・・・吸入制御弁、6・・・温度検出器、’7.11・
・・温度指示調節計、lO・・・電流指示調節針、12
・・・演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターボl+、縮機を駆動する駆動モータの冷却空気また
    は駆動モータ内の温度を検出する温度検出器と、前記駆
    動モータの出力値が熱的に許容可能なモータ定格値以下
    になるように前記ターホ田縮−の吸入容量を前記温度検
    出器の検出値に対応して制御する制御装置とを具えたタ
    ーボ圧動機の制御装置。
JP5629482A 1982-04-05 1982-04-05 タ−ボ圧縮機の制御装置 Granted JPS58172494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5629482A JPS58172494A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 タ−ボ圧縮機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5629482A JPS58172494A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 タ−ボ圧縮機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172494A true JPS58172494A (ja) 1983-10-11
JPH0259317B2 JPH0259317B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=13023085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5629482A Granted JPS58172494A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 タ−ボ圧縮機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172494A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024582A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 Ihi Corp ガス圧縮装置及びガス圧縮装置の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139412A (ja) * 1974-04-24 1975-11-07
JPS529109A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Kobe Steel Ltd Overload protection for turbo compressor motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139412A (ja) * 1974-04-24 1975-11-07
JPS529109A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Kobe Steel Ltd Overload protection for turbo compressor motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259317B2 (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714599A (ja) 燃料電池装置の出力調整装置及びその運転方法
JPS58172494A (ja) タ−ボ圧縮機の制御装置
JPS62186148A (ja) 室圧制御システム
JPS6229852A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の圧縮機制御装置
JPS59132779A (ja) 空気調和機
JPH03279694A (ja) 真空ユニット
JPS60249682A (ja) 太陽電池駆動のポンプシステム
JPS623178A (ja) 空気調和機
CN206054267U (zh) 一种水泵控制装置
JPH07143781A (ja) インバータ装置
JPS60120132A (ja) 空気調和装置
JPH0236020Y2 (ja)
JPH02263025A (ja) クリーンルームの空調装置
JPH0424954B2 (ja)
JPH0330767Y2 (ja)
KR970070795A (ko) 냉가습 기능을 갖는 가습기와 그 동작제어방법
JPS6218986A (ja) 電動機制御装置
JP3539763B2 (ja) 可変速ポンプ装置
JPS6081435A (ja) ガスエンジンの出力監視装置
JPS5927141A (ja) 空気調和設備の制御方法
JPH0247666B2 (ja)
JPH01281353A (ja) 空気調和機の保護回路
JPH03209168A (ja) 回転数表示制御装置
JPS64525Y2 (ja)
JPS62189996A (ja) 定電圧可変周波数電力発電装置