JPS58172441A - 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置 - Google Patents

内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置

Info

Publication number
JPS58172441A
JPS58172441A JP5514982A JP5514982A JPS58172441A JP S58172441 A JPS58172441 A JP S58172441A JP 5514982 A JP5514982 A JP 5514982A JP 5514982 A JP5514982 A JP 5514982A JP S58172441 A JPS58172441 A JP S58172441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
lever
opening
cam
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5514982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sumiya
炭谷 信弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5514982A priority Critical patent/JPS58172441A/ja
Publication of JPS58172441A publication Critical patent/JPS58172441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/12External control gear, e.g. having dash-pots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のアクセル操作量と吸気絞り弁の開き
量との関数関係をカム機構によって設定するようにし九
吸気絞シ弁の開閉装置に関する。
従来において、機関の吸気通路t−開閉する吸気絞p弁
に絞夛9F開閉レバー全連結し、この絞9弁開閉レバー
にカム溝會設けるとともに、吸気管に中継レバーを回動
自在に枢支し、この中継レノf−會アク竜ルにより回動
操作するようにし、かつ腋中継レバーに取り付けたカム
ローラ會上記カム溝に転像させるようにした吸気絞p弁
の開閉装置が開発されている。
このものはアクセル操作量と1気絞夕弁O−き量との関
数関係が、カム溝の形状によjI殻定でき、たとえばカ
ム溝tある形状に連室すれば、W41図において特性ム
で示されるlI本関数関係が得られるものである。
しかしながら、中継レバーにおいては、吸気管に対して
枢支される位置および力ムローツを軸支する位置で各々
加工誤差や組付ばらつき1生じるものでめシ、これら枢
支点と力ム一−ツとの寸法が設計寸法りに対して誤差中
が九つきによ97分狂うことがToる。このような−最
中がたつきの1は、#I1図に訃妙る特性8となり、要
求特性ムから外れてしまう丸め、高精度な関数関係が優
られず、出力制御にばらつ龜【生じる原因となる。
本発明はこのような一情にもとづきなされ九′  もの
で、その目的とするところは、加工中組付けのばらつ1
!あるいはが九つ自t11iI整して費求%性が高精度
に得られる内燃慎関用臥気絞p弁O開閉装置を提供しよ
うとするものである。
すなわち本発明は中継レバーにおける吸気管への枢支点
と、カムロー2支持点との間に、これらの離関寸法會v
4IE可能なアジャスト手段を設けたこと1%黴とする
以下本発明の一実施例を第2図ないし第5図にもとづき
説明する。
図において1は吸気管であり、吸気通路1を構成してい
る。吸気通w&2は絞シ弁3により開閉されるようにな
りており、この絞p弁3は絞p弁軸4に?シト6によシ
一体的に固定されている。絞夛弁軸4は吸気管1に図示
しない軸受1介して支持されてお9、その両端は吸気管
10外側に導出されている。絞ル弁軸4の他端には絞9
弁開度検出器6が取り付けられているとともに、他端に
は絞シ弁開閉レバー1が連結されている。こO紋9弁開
閉レバー1は一端か上起絞シ弁軸4に圧入された俊、ナ
ツト8により固定されている。絞シ弁開閉レバー7の他
端部位には、カム面JO*elObよりなるカム溝10
が開設されている。このような構成によ)、絞シ弁開閉
レバー1.絞p弁軸4および絞夕弁3が一体的に回動す
る構造となっている。
吸気管Jには中継軸J4が圧入され、こO中−軸J5は
ピン16によって抜は止めされて吸気管1に対して完全
に固定されている。この中継軸15にはカラー11が図
示しない軸受を介して(ロ)動自在に)@9付けてあp
lこO力2−1rは中glllBJjに対してサークリ
、グ1a1ウエープワ、シャ1B、ナイロンワッシャ7
6゜21により軸方向の位置が規制されている。上記カ
ラー11には中継レバー22の一端がロク付は等により
−俸に固定、されている。この中継レバー22の他端に
はメールジオインド11がかしめにより固定されてお9
、このl−ルジ曹インド23は図示しないアクセル操作
子の動電を中継レバー22に伝える。
また中継レバー22にはローラ軸24が固定されてお9
、このp−ラ軸24にはカムp−226が回転自在に枢
支されている。カムローラ1J絋第4丙に示すように、
該カムロー225の内径部に接着固定された低**係数
t−有する材料からなる薄膜シート26に介してローラ
軸J4に回転自在に取り付けられ、かつサークリ、グ2
r1 ビン28によジローラ軸24から抜は出るのt防
止されている。上記カムロー22jは前記絞9弁開閉レ
バー7に形成されたカム@10の一方のカム面JOaに
当接され、ローラXaに対して絞シ弁開閉レバー7が相
対的に傾斜しても端部で局部的に接触しないように外径
部が局部的な球面をなしている。なお、カムローラ25
は錆の発生を防止するためのステンレス材によシ作られ
てシジ、絞ル弁開閉レバー7とともに熱処理されている
しかして上記中継レバー22には、中!111@16と
ローラ軸24との間に位置して本発明に係るアジャスト
手段J1が形成されている。本夾施例におけるアジャス
ト手段J7は特に第5−に示される通り、中継にパー2
2の途中’tU字形に屈曲され、この屈曲部12は弾性
質形によシ常に伸展する方向に復帰する力を保有してい
る。屈曲部120両備に延びる両1lIII!にはねじ
J3が挿通され、とのねじ13はナラ)JiltJ4b
によりて止着されている。これらねじJ3s?よびすy
 ) 14 & e 14 kは上記屈曲部12が伸展
復帰するの¥C規制してお夕、ナツト14m+14bの
位置1kl1M!1すれば屈一部J2の伸展量がMuさ
れる。これによp中継軸1j換言すればカフ−17と、
ローラ@24と0111間寸法Lt−刺整できるように
なりていゐ。
中継レバー22の一部には突出sJ#が設けられ、この
突出部30はアタセル全開になう良とき吸気管Jに固定
されたストッ/fJJ4c尚ることにより中継レバー2
20回動角′に規制するようになっている。
吸気管JK固定されたメツシー1!、ト3:1と前記絞
り弁開閉レバー1に形成した係上部1にとの間に引張コ
イルばね33が幽妙痕されているとともに紋9弁開閉レ
バー1と吸気管Jとの間に捩シコイルばね34が働けら
れており、これらにね33934は絞夛弁3を全閉位置
に戻すのに必賛にして十分な付勢力を与えている。
ti中継レバー22と、吸気管1との間には中継レバー
21【復帰させる九めの捩pコイルばね3Jが損けられ
ている。
絞p弁開閉レバー1に形成した突部7cには一部)Jg
が組み込まれておシ、ナツト37により固定されている
。上記lルト36の頭部は中継レバー22に当赦し、ナ
ツトJ7(D回動−節によりこれらの尚接度合t−調整
できるようになっている。
吸気管1には調整メルト38が取p付けられておpX販
詞整lルト38には絞9弁開閉レバー7に設は九突s1
dが当接して、絞p弁3の全閉位置を決定する。
なお、40は負圧検出用チューブ、4)は同チ、−ブ4
0の抜は出し防止用部材である。ま九42は絞シ弁部會
パイ/臂スする空気流量を調整する丸めの調整スフ9−
7.4sは該114[スクリaL 411と吸気t1と
の間に組み込まれて上記−整スクリユー4JO洩れと弛
みを防止する0リングである。
このような構成にもとづく開閉装置の作用について説明
する。
運転者の意志によp駆動されるアク竜ルO動きは車輌惰
に設けられているリンク機構ま良唸ケーブル等會介して
?−ルジ、イン)JJKffl達され、これによシ中紬
レバー21がIIs図中図中矢印同方向動される。中継
レバー21に、ローラ軸24【介して一体的にかつ回転
自在に取シ付けたカムローラ2aも同じく矢印真方向へ
回動される。上記カムローラzjom暑嬬咳ローラ2j
が当接しているカム溝J e(D*A内10&【介して
絞り弁開閉レバーFK伝えられ、この絞1f’N閉レバ
ー1は上゛紀カム向J#aOカム作用により絞9弁軸4
葡中心としてgxaia中矢印1方向へ回動される。そ
して、叔p弁開閉レバー10回動は、絞9弁軸4を介し
てIIRjl弁JVc伝えられ、この絞p弁5tsep
弁−閉レパーlと一体的に矢印1方向へ回動されhOで
絞シ弁開閉レバー1の回動角と同一角度で回動される。
ζOようにして、中継レバー22の回転角と、絞p弁1
0回転角との関数関係は、絞シ升開閉レバーrに形成し
たカム111110におけるカム而J Oa e J 
Obの形状によって決定されることになる。し喪がりて
カム溝JOの形状を選択すれば、九とえは第1図の特性
Aで示されるごとき関数関係が得られる。
ところで、中継レバー22において中継軸15とロー2
軸14g)距111Lが、加工誤差、組立誤差等によp
ばらつt!iを生じた場合、アジャスト手段J1により
Ii整する。つまり、ねじJ3に対するナツト14 m
 + 14 bの位aCt−螺迩させると屈m部J2が
さらに曲けられるので寸法りが減少し、またねじ13に
対してナットト4atJ41et−螺退ささせると、屈
曲部λ2が弾性復帰して寸法Lt−増す。よってばらつ
きIに対しては上記の調整によp設定寸法りに倉敷させ
ることができ、第1図の要求特性A會得なお、ばらつき
lの範hit±αδ■1!度であ夛、この8!度であれ
ば屈曲部JJ4D弾性域内に充分状めることができる。
なおアジャスト手段J1は上記実施例に制約されるもの
ではなく、喪とえii’lG6図に示す変形例であって
もよい。$6図の例嬬、中継レバーx x’52つに分
割したもので、中継軸側レバー61と、カム軸冑レバー
62より成りている。
これら各レバー61.63は互に端部において重合され
、ねじ63によって締結される。この場合一方のレバー
たとえばカム軸側レバ艷1には調整用長孔14t−開設
し、上記ねじdl【該長孔64t−通して中継軸側レバ
ー6Jのねじ孔65に螺層する。なお66はガイド兼−
1止めの突起であシ、ガイド奪回9止めの孔#rに嵌挿
される。      、。
このような第6図の構成であっても、長孔64の範囲内
で中継軸伺レバーIJとカム軸側レバー62の連結位*
’tm葺できるので、寸法LOml!iが可能になる。
以上評述しft、:il!IC本発明は、中継レバーに
お妙る枢支点とカムローラ支持点との間に、これらの離
間寸法を調整し得るアジャスト手段全般は良ので、上記
離間寸法が正確に設定でき、カムローラとカム溝とのが
たつき全防止してアクセル操作量に対する絞シ弁開き童
の関数関係を畳求特性に合歓させることができる。した
がって絞ル弁開度による出力特性の制御が高精度に行え
る。
【図面の簡単な説明】
第1囚はアクセル操作量に追従する中継レバーの回動角
と、絞シ弁開き量との関数関係を示す特性図、第2図な
いし第5図は本発明の一実施例を示し、1IIi2図は
正面図、第3図は匈向図、114図はカムローラの部分
を拡大した断面図、第5図はアジャスト手段を示す中継
レバーの分111 解した斜視図、第6図は本発明の変形例を示しアジャス
ト手段を説明するための中継レバーの分解し良斜視函で
ある。 1・・・吸気管、2・・・吸気通路、3・・・吸気絞p
弁、4・・・絞夛弁軸、7・・・絞nag閉レバー、l
o・・・カム溝、JJ・・・アジャスト手段、JJ−・
・中継軸、22・・・中継レバー、24・・・カム輪、
JJ・・・カムローラ。 出願人代理人 9f理士 釣 江 武 彦jp1図 矛2図 矛4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路t−開閉する吸気絞多弁と連結され九絞
    り弁開閉レバーにカム#l【形成するとともに、吸気管
    に回動自在に枢支され一端がアクセルと連結された中継
    レバーの他端に上記カム溝に摺嶽するカムローラを設け
    、車輌のアクセル操作量と吸気絞シ弁の開き童との関係
    tSU叱カム溝の形状により設定する内燃機関用吸気絞
    p弁において、上記中継レバーは上記枢支点とカムロー
    2支持点との離間寸法【、アジャスト手段により調整可
    能にしたことt−特徴とする内燃機関用吸気絞り升の開
    閉装置。
  2. (2)上記アジャスト手段は、上記中−レバーの枢支点
    とカムローラとの途中部位tU字状に屈曲し、この屈曲
    部によn5IF性質形可馳とし、かつこの屈曲部の帰性
    伸展童tm*−ルトにより調整自在に規制したこと【待
    機とする脣軒請求O範8累(1)項記載の内燃機関用吸
    気絞シ弁の開閉装置。
  3. (3)  上記アジャスト手段は、上記中継し・1−を
    枢支点貴とカムローラ情とに分割し、これら分割部材の
    這結位置を一方に設は次長孔とlルトによpg整するよ
    うにしたことt−特徴とする特許請求の範flit第(
    1)項記載の内燃機関用吸気絞p弁の開閉装置。
JP5514982A 1982-04-02 1982-04-02 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置 Pending JPS58172441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514982A JPS58172441A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5514982A JPS58172441A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172441A true JPS58172441A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12990696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514982A Pending JPS58172441A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197048U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28
JPH0197047U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197048U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28
JPH0197047U (ja) * 1987-12-22 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386178B1 (en) Electronic throttle control mechanism with gear alignment and mesh maintenance system
US7207313B2 (en) Fail-safe air induction control apparatus
US5492097A (en) Throttle body default actuation
CA2044213A1 (en) Valve assembly
US5762044A (en) Throttle valve return mechanism for engine throttle valve
US4539963A (en) Shaft mounted valve position sensor
JPH0456139B2 (ja)
JPS58172441A (ja) 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置
US6561161B2 (en) Throttle valve configuration having an emergency air device
US6854709B2 (en) Throttle valves having spherical shaped edges
EP1884641A2 (en) Valve operating mechanism
JPH0749042A (ja) 内燃機関の絞り弁駆動機構
US5907971A (en) Device for returning reciprocating mechanism to predetermined position
US4759326A (en) Method of controlling engine idle speed and air throttle therefor
US4779590A (en) Engine throttle control with low idle speed actuation force
US6672564B2 (en) Drive device
US4577608A (en) Carburetion system including an adjustable throttle linkage
JPH11270415A (ja) Egrバルブ
CA1183743A (en) Throttle valve driving mechanism
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
US20230313745A1 (en) Intake system
JPS628350Y2 (ja)
JPH074275A (ja) 流体制御用バルブ装置における弁軸の回動範囲の初期設定方法
JPH0350347A (ja) 車載エンジンの制御弁装置
JPS5815656Y2 (ja) 燃料計量装置