JPS58171588A - 接合体構造物 - Google Patents

接合体構造物

Info

Publication number
JPS58171588A
JPS58171588A JP57052304A JP5230482A JPS58171588A JP S58171588 A JPS58171588 A JP S58171588A JP 57052304 A JP57052304 A JP 57052304A JP 5230482 A JP5230482 A JP 5230482A JP S58171588 A JPS58171588 A JP S58171588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
layer
porous electrode
electrode
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57052304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631391B2 (ja
Inventor
Hidemasa Matsui
松井 英正
Akihiko Nakahara
昭彦 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP57052304A priority Critical patent/JPS58171588A/ja
Publication of JPS58171588A publication Critical patent/JPS58171588A/ja
Publication of JPS631391B2 publication Critical patent/JPS631391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多孔性電極−イオン交換膜−電解反応に対し触
媒活性を有する物質よりなる3層接合体構造物に関する
。詳しくは、特定の岸み以下のイオン交換樹脂薄膜をは
さんで一方の側に多孔性電極が接合され、他方の側に電
解反応に対し触媒活性を有する物質が接合された形態の
構造物であり、特にアルカリ金属ハロゲン化物水溶液の
電解に用いることにより、従来のイオン交換S払におけ
る電極、イオン交W4躾の組合せとは全く異なる優れた
性能を発揮し得るものである。
近年、アルカリ金属ハロゲン化物水溶液の電解技術分野
において、電解電力の少ないイオン交換躾法食塩霜解が
開発され、実用化されつつある。このイオン交換議決電
解の開発、改良の重要な点は電槽電圧を低減し、理論分
解電圧に近づけることにある。理論分解電圧以外の電ツ
ノ損失分として、溶液抵抗、気泡による溶液抵抗、水素
過電圧、膜抵抗、膜電位などが挙げられる。これらのう
ち、溶液抵抗の減少は、電極間距離を小さくすることに
より、水素過電圧は、陰極活性物質の改良により膜抵抗
については、イオン交換膜の改良により可及的に下げる
努力が行われている。また、気泡による溶液抵抗の増大
の防止方法として通常のイオン交換膜をはさんで通常の
網状電極である陽極及び陰極を一体化することも考えら
れるが、この場合、理由は明らかでないが電解電圧は1
袢する場合がある。そのためイオン交換膜と一方の電極
、特に陰極とは適当な間隔を設け、気泡の影響をできる
だけ小さくする必要がある。
さらにイオン交換膜法の欠点を改良するために、固体高
分子電解質(SPEと略記する)による電解法が提案さ
れている。すなわちSPE電解法では、イオン交換膜に
電解反応に対し、触媒作用を有する物質(以下電極触媒
という)が接合されているために、電極反応によるガス
発生は、該電極触媒の表面から起こるためイオン交換膜
と電極が分離した従来のイオン交換膜法におけるイオン
交換膜−電極間の溶液抵抗と気泡による溶液抵抗の増加
分を除くことができる。
この様なイオン交換膜−電極触媒接合体の製造方法とし
ては、貴金属化合物を熱分解して得た触媒活性粒子と過
フッ化炭素樹脂(RFCと略記する)粒子との混合物を
直接イオン交換膜に熱プレスにより埋込む方法、貴金属
化合物を熱分解して得た触媒活性粒子とRFC粒子との
混合物をアルミ箔上で焼結後、アルミ箔を溶解除去して
シート状に成形し、その後このシート状物をイオン交W
k股上に接合する方法、或いは無電解メッキにより金属
をイオン交換股上に析出させる方法等が提案されている
SPE電解法においても勿論分解電圧以外の損失電力は
、膜抵抗によるものが大きなウェイトを占めており、電
解電力を減少させるためには、膜抵抗を最小限に抑える
ことが必要である。
イオン交換膜にあっては、イのイオン交換1基の種類や
存在密度及び含水率によってその電気抵抗をある程度コ
ントロールし得るが、電解に供する場合、反対電荷のイ
オンや塩の拡散透過性が増大する他、膜の寸法安定性や
強度も低下づるため、自づと限界があり、イオン交換膜
はどのように工夫しても、その厚さの増大に従って電気
抵抗も増加する。例えば、第2図にスルホン酸、カルボ
ン酸の2層状イオン交換基層を有するパー70ロカーボ
ン系イオン交換膜にあっては、例えば0.201111
の厚さの場合的1.8  cta程度の電気抵抗はやむ
を得ない。そこで膜による電気抵抗を減少せしめる最後
の手段は、躾自体を薄くすることとイjる。
しかしながら、イオン交換膜厚を薄くづる場合において
も種々問題があることがわかった。例えば第1図に示す
如く、あまりに薄い場合には、電流効率がかえって低下
すること及び第3図に示す如く、塩の拡散による混入の
問題が生ずるのである。本発明者らの検討によれば、イ
オン交換膜厚は最低5μあれば、上記の如き不都合は生
じないことがわかった。
ところが、前記した接合体は本質的にイオン交換膜に電
極触媒を形成させる方法であり、該方法によれば接合体
の強度は、膜の強度に依存づるため、工業的な使用に耐
える強度を得るためには、膜圧は少なくとも0.2m 
7m以上必要であり、場合によっては、RFCの繊維又
は網などの裏打らによる補強も必要である。これに伴っ
て膜抵抗がある程度人きくなることは避参ノられない。
本発明者等はS l) E電解方法に準じた方法であっ
て膜抵抗を下げ、電解電力を減少させる方法について鋭
意研究を重ねた結果、低電解電圧で良好な電流効率を得
、しかも塩類の混入t、T業的に無視し得る接合体とし
て多孔−5= 質重極上に薄膜を担持し、膜の強度及びその寸法安定性
を持たせ、その上に電極触媒を接合させることを見い出
し、本発明を提案するに至った。
即ち、本発明は気孔率30〜90%、平均孔径0,1〜
100μである多孔性電極の一方の面に厚さ40μ以下
のイオン・交換樹脂薄膜層が存在し、該薄膜上に電解反
応に対して触媒活性を有する物質の薄層が存在すること
を特徴とする3層接合体構造物である。
本発明の多孔性電極−イオン交換樹脂薄膜−電極触媒3
層接合体構造物では、特定の形状の多孔性電極上にイオ
ン交換樹脂S躾を担持させ、躾の寸法安定性及び躾の強
度は多孔性電極で持たせるため、極めて薄いイオン交換
樹脂膜層を形成させることができ、そのため従来のイオ
ン交換膜接合体に較べて膜抵抗が極めて小さく、それに
伴い電解電圧も減少できる。
以下本発明について具体的に説明づる。
本発明に用いられる多孔性電極としては、気孔率30〜
90%、平均孔径0.1〜100μの範囲で通常のイオ
ン交換脱法の食塩電解に用いられる材質、形状が特に制
限なく使用される。材質として、通常のイオン交換脱法
の食塩6− 電解の陰極に用いられる金属、例えばニッケル、鉄、ス
テンレス鋼、或いは陽極に用いられる金属、例えばチタ
ン等の金属に酸化ルアニウムをコーディングしたものが
好適に用いられる。また、形状については、上記金属微
粉末の焼結体網状物或いはこれらをエキスバンドメタル
或いは粗孔状物により裏打らした構造のものが好ましい
これらの形状は30・−90%、特に50〜80%の気
孔率を有し、電極厚みは0.05〜2m/m特に0.1
〜1m/n+であって、平均孔径は0.1〜100μ、
特に0.1〜30μの範囲から夫々選ぶのが好ましい。
即ち、これらの数値はいずれも経験から割出されたもの
であるが、該孔径以上の場合は、イオン交換樹脂薄層の
強度を維持することができず、また気孔率についでは、
気泡の抜けや電解液の供給能力などの関係により低電圧
を保つために必要な範囲Cある。
また、電極構造体−1−に種々のメッキ、例えば白金、
イリジウム、ルテニウム、パラジウム、[lジウム等の
白金族金属及びそれらの1種又は2種以上の酸化物、ニ
ッケル、鉄などの触媒成分を目的に応じて施すことし良
好な電極となる。メツ1手段は公知の電解メッキ、化学
メツ1、上記物質を含有するか又はそれらに加熱転換可
能な物質を塗布後加熱付着させる方法などが目的に応じ
て採用される。
かくして、食塩電解において陰極の場合水素過電灯が又
は陽極の場合、塩素過電圧が小さい電極とすることがで
きる。
本発明において重要なことは、多孔性電極にそれ自体単
独では強度も小さく寸法安定性のない程に薄い特定の厚
み以下のイオン交換樹脂薄膜層を形成・維持させ、該+
1111上に電極触媒の存在する層を形成させたことに
ある。
本発明に用いられるイオン交換樹脂iiI躾層は耐久性
に優れたものであれば特に制限ないが一般にはスルホン
酸基、カルボン酸基、スルホン酸アミド基などの陽イオ
ン交換基を有するフロ0カーボンを基材とする、いわゆ
るパーツ目Dカーボン系の陽イオン交換基が好適に用い
られる。これらの陽イオン交換樹脂は、電解用イオン交
換゛ 膜としてづでに特許等に多く紹介されている。中
でも交換基がスルホン酸及びカルボン酸基を各々層状に
併せ有するものが食塩電解にあっては、好適である。
本発明において最も重要なことはイオン交換膜抵抗を可
及的に小さくづることにある。このため本発明省ら番よ
これを0.50・cj以下とする必要があると考え、イ
オン交換樹脂1膜層に厘さを40μ以下、好ましくは2
0μ以下にすることである。本発明の目的は、膜抵抗を
小さくすることにより電解電几を下げることにあり、そ
の為にはl記要件は必須であり、膜厚が上記以上である
と本発明の意義を失うものである。また本発明はイオン
交換樹脂薄膜層は本質的に裏打材や非イオン交換樹脂材
料を含まない所謂イオン交換樹脂部材のみよりなること
が好ましいものである。特に非イオン交換樹脂よりなる
裏打材を含んではならない。
本発明においてイオン交換樹脂@躾層を形成させる手段
は、特に制限されず、例えばあらかじめ形成したS層を
多孔電極」−に緊張状態C−押し付(〕、必要により加
熱及び(又は)圧着する方法、或いは本出願人による昭
和57 (I2月261−目・1出願に提案した如く、
電極に目詰材料を充填した後、イオン交換樹脂の溶液又
は懸濁液を流延し、乾燥及び心霊に応じて加熱成膜した
後、目詰材料を除去づる方法、同様に七ツマ−を流延し
、これをφ合成89するh沫等がある。
一〇− 上記したツノ法によって形成された多孔性電極−イオン
交換樹脂薄膜接合体上に電解反応において触媒活性を有
する物質電極触媒層を形成させる該触媒活性を為する物
質の付着方法は、従来SPEの製造に用いられている公
知の方法が特に制限なく使用できる。一般には、数μ乃
至100μ程度の電極触媒層が形成されていればよく、
該電極触媒物質自体は公知の6のが使用される。例えば
多孔性電極基材がチタンなどのバルブ金属で構成され、
これに貴命m(ルテニウム、白金、パラジウム、イリジ
ウム、オスミュウム、ロジウム)及びそれらの酸化物、
又はぞれらの混合物をコーディングすることにより塩素
触媒能を付与された多孔性電極の場合は、イオン交換樹
脂薄!I1層上に水の電解等における水素過電圧を小さ
くする触媒能の高い電極触媒を付着させる。例えば塩化
白金酸のブタノール溶液を塗布し、熱分解して白金黒を
析出させた後、白金の無電解メッキを施づなどである。
また、多孔性電極がニッケル、鉄、ステンレス鋼な゛ど
の金属で構成され、更に白金族金属で高い触媒能(水素
過電圧を小さくする活性が大きい)を付与された多孔性
電極の場合は、該電極表面に形成されたイオン交換樹脂
蒲躾層上10− に塩素触媒能の高い(塩木過電圧を小さくする活性が大
きい)触媒物質を付着させる。例えば4塩化イリジウム
のブタノール溶液を塗布し、熱分解してイリジウム黒を
イオン交換樹脂i1躾層上に析出させた後、白金の無電
解メッキを施して触媒物質層を形成させる方法等がある
要は、アルカリ金属ハロゲン化物の電解において、陽極
となり得る多孔性電極を支持体として、この上にイオン
交換樹脂薄膜層を形成させた場合には、該樹脂薄層上に
は陰極活性を有する物質を薄層状に形成させればよく、
逆に陰極活性を有する多孔性電極を支持体として、この
十にイオン交換樹脂薄膜層を形成させた場合には、該イ
オン交換樹脂S膜層上に陽極活性を有する物資の薄層を
形成させればよい。
本発明の多孔性電極−イオン交換樹脂薄躾層−電極触媒
3H接合体は、通常のイオン交換膜法による電解槽とS
PE電解槽との両名の技術を併せ用いる方式の電解槽、
即ら多孔性電極を陽極とする場合は、電解槽の陽極室は
従来のイオン交換膜法におりる陽極室の構造と奉賀的に
変わらない構造、例えば電気的に5.接続された給電リ
ブにより陽極に給電する。従って多孔性1m極と給電リ
ブとは機械的に接合されていてもよいし、場合によって
は集電体を電極表面に押圧して電気的に接続させること
もできる。
陰極室側は、イオン交換樹脂薄膜層上に付着した型棒触
媒薄層が存在するものであるから、所謂SPE電解槽に
おける電極室と同様にこれに集電体を押圧し、該触媒層
に給電し、電極触媒上で陰極反応を行わせる。
勿論、上記説明とは逆に陰極多孔性電極上にイオン交換
樹脂薄膜層を形成させた場合は、該イオン交換樹脂簿S
Wを介して上記説明の逆の構成の電解槽となることは当
業名にとって容易に理解されるであろう。
以下、本発明を具体的に説明づるために実施例を示寸が
本発明はこれらについて特に制限されるものではない。
実施例1 粉末冶金法により得られた多孔性ニッケル板(10メツ
シユのニッケル網により裏打らされたもの。気孔率70
%孔径10μ珍み1n/ai )にHxP tCk・6
HO−ブタノール3%溶液を塗布し、含浸させ、乾燥し
、N2下(1aH++ )350℃で熱分解し、これを
数回くり返し、水素過電圧の低い多孔性ニッケル板を作
製した。この多孔性ニッケル根土に40μのパーフロロ
カルボン酸7ijyを熱プレス法(190℃ 10ko
/c♂)により押しこみ多孔性電極〜イオ−0CF、C
F、CF、COO−CH,からなる共重合体で加水分解
した時のカルボキシル基の交挽容醋が1.1 o+eq
/g樹脂(E−1型)である。パーフロロカルボンi!
躾を常法に従いHF型として用いた。
得られた2周接合体の交換股上にlrcら一ブタノール
溶液(5%)を塗布し、50℃で與空乾燥したあと、ト
(。
中で140℃で熱分解し、イオン交換股上にlr黒を析
出させた。さらに下記に示したpt無電解メッキ浴(1
−1,PtCQ4・61]0 2Q/QNazCO33
000/ff  NHj水350112ヒドラジン1M
−100−〇/Q ’)中に80℃で3hrs浸漬し、
P1無電解メッキをlr黒上に施した。このようにして
得られた多孔性電極〜イオン交換膜〜触媒電極3周接合
体をS P E電槽に組込んだ。
集電体として陰極面が7X12R1/+11のニッケル
エキスバンドメタル、陽極側が白金メッキしたチタンゴ
ーキスバンドメタル(2m/+n x5m/m 、)を
使用するものである。
=13− 陽極室液を3.5N−Na C,Q  PH4,0、陰
VMv液をUN−NaOHに維持しツツ、80℃ 3O
A/ dyn2r−電解したところ摺電圧2,75V、
電流効率94%、苛性ソーダ中の食塩は50ppn+、
 (50%換算)であった。
実施例2 実施例1と同様に処理して水素過電圧の低い多孔性ニッ
ケル板上に20μのべ一フロロスルホン酸薄膜を熱プレ
ー0CFCFSCFの共重合体よりなり、加水分解した
時の交換容」が0.86  meq/ (+樹脂〈ト1
型)である。常法により、11−として@看しlこ。
このものにN−0下(250℃ 10kg/cめで15
0℃で紫外線を30分照射し、スルホン酸基をカルボン
酸基に交換した。紫外線照射後、0.5%クリスタルバ
イオレッ上を含むメタノール0.5N−t−1c& (
Vol比 1:1)よりなる染色液中に簿膜の一部を切
取り室温下に10時間浸漬し、染色した。膜の断面を薄
く切取り光学顕微鏡で観察したところ、紫外線を照射し
た面より5μが染色されず、他の部分が緑色に染ってい
た7、このことから、表層部514− μにカルボン1M!基、伯の部分にスルホン酸基が存在
することか判った。さらにこのイオン交換簿膜として実
施例1と同様に処理して陽極側触媒電極を作製したあと
、同様なSPE電槽に組み込み、NaOH11度を9N
にした他は、実施例1と同一の電解条件で電解した。
その結果、摺電圧2.70 V、電流効率94%、苛性
ソーダ中の食塩は50ppm  (5o%換粋)であっ
た。
実施例3 ニッケル微粉末の焼結体をニッケル網状物により裏手■
した多孔性電極(気孔率70%、板厚1m/m 、孔径
1μ)の表面に1μのアルミニウム粉体を物理的に押し
込み封孔した後、酸型のナフィオンパウダー501(デ
ュポン社製)の微粉末の10重平気水懸濁液を塗布、乾
燥し、これを数回繰り返した後、250℃、10kg/
cI/F10分間熱プレスして厚さ約20μのナフィオ
ン薄膜を多孔性ニッケル板上に形成した。このらのに1
50℃で大気圧の一酸化窒素雰囲気下で紫外線を60分
間照射し、スルホン酸基をカルボン酸基に改質した後、
5%NaOHにより目詰したアルミニウムを抜き去った
実施例2の方法r41G3の一部を切取り、染色したと
ころ、カルボンIllが照射面より10μの9みで存在
し、他の部分にスルホン酸基が存在することが判った。
さらにこの多孔性電極〜イオン交換膜2一接合体の交挽
躾上に実施例1と同様に処理して陽極側触媒電極を作製
した後、SPE電槽に組み込み陰極液を6l−1−Na
OHに変えた以外は実施例2と同様な電解条件で電解し
た。
その結果、摺電圧2.8V、電流効率92%、苛性ソー
ダ溶液中の食塩は50ppm 、(50%換算〉であっ
た。
比較例1 実施例1で用いた共重合体よりなり、膜厚が180μの
パーフルオロカルボン酸膜を用いた以外は、実施例1と
同じ方法で多孔性電極−イオン交換膜接合体を作製した
さらに実施例1と同じ<pt−rrの触媒電極をつけた
。実施例1の電槽及び電解条件で評価したところ、摺電
圧が3.10V、電流効率94%、苛性ソーダ中の食塩
は50Dl)I  (50%換算)であった。
実施例4              CF・CF、=
CF、とCF2−CF−OCF、−CF、・0・CF、
・CF、−CF、COOC”HJとの共重合体よりなり
、エステル雄を加水分解した時の交換容崩が0.9 m
eq/g樹脂(11+型)である薄膜の庫みを変え、種
々製造した。
得られたII!をhO水分解し、−COONa型に変え
て電解評価を行った。即ち、チタンのエキスバンドメタ
ル<21/l+l X5n/m )にRuo、eコーデ
ィングしたものを陽極とし、一方、陰極に実施例1で用
いたニッケルの1キスバンドメタルを用いた。
陽極室液を3.5N−Na CQ、 Pfl 4.0、
一方陰極室液を9N−Na0日となるようにそれぞれN
aCQ溶液、水を供給した。
電流密痩を30A/dm2、温度を80℃とした。
得られた電流効率及び苛性ソーダ中の食塩濃度と簿膜の
厚みの関係を図1及び図3に示す。
他方、陽極室と陰極室にルギン毛管を装着した型枠を挿
入し、上と同じ条件で電解しつつ、薄膜のめ流膜抵抗を
測定した結果が図2である。
17− 「i売ン市IL、i身(1)」い 11rif(] E)フイ17月/ノ日l11=’fj
’r 1、自゛ン)杉和人殿1/j:f’lの大小  
 1.j願昭5752304号2.1とil!10名(
′。
接合体構)古物 3 、 ?il!iE、ヲ’J 48 ;、 illと・ツノ関係  11訂出に1人11  
  所 +IH”I駅捻山市御影町1番1″;シ11r
1相57年6月29II 5、油圧のス・1象 91国I!、140日4面の簡甲t、、説明」の)薗膜
厚、h t!lソータ中の食塩淵1など摸、rノとの開
院6cれε1ご示すグシ7である。
1ス 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)気孔率30〜90%、平均孔径0.1〜100μで
    ある多孔性電極の一方の面に、厚さ40μ以下のイオン
    交換樹脂簿膜層が存在し、該薄躾土に電解反応に対し、
    触媒活性を有する物質の薄層が存在することを特徴とす
    る3層接合体構造物。 2)多孔性電極がニッケル、鉄、ステンレス鋼及びチタ
    ンよりなる金属のうちから選ばれた材質により構成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の構造物。 3)多孔性電極が表面に白金属金属又はそれらの酸化物
    を被覆されてなる特許請求の範囲第1項記載の構過物4
    )多孔性電極が金属微粉末の焼結体、細孔網状物、或い
    はこれらがエキスバンドメタル、粗孔網状物のいずれか
    で裏打された構造よりなる特許請求の範囲第1項記載の
    構造物。 5)パーツouカーボン系のイオン交換樹脂薄膜を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の構造物
JP57052304A 1982-04-01 1982-04-01 接合体構造物 Granted JPS58171588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052304A JPS58171588A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 接合体構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052304A JPS58171588A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 接合体構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171588A true JPS58171588A (ja) 1983-10-08
JPS631391B2 JPS631391B2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=12911044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052304A Granted JPS58171588A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 接合体構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285387A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Japan Gore Tex Inc イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359685U (ja) * 1989-10-13 1991-06-12
JPH0499878U (ja) * 1991-02-04 1992-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285387A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Japan Gore Tex Inc イオン交換樹脂含有シート状電極材料、その複合材料並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631391B2 (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179630A (en) Halide electrolysis in cell with catalytic electrode bonded to hydraulically permeable membrane
US5547911A (en) Process of imprinting catalytically active particles on membrane
EP0226911B1 (en) An improved solid polymer electrolyte electrode
JPH05258755A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池の製造方法
GB2071157A (en) Catalytic electrode and combined catalytic electrode and electrolytic structure
JPS6059996B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JP4190026B2 (ja) ガス拡散電極
US20030047459A1 (en) Electrochemical reacting electrode, method of making, and application device
KR20090091503A (ko) 전기분해모듈 및 이를 포함하는 산소 발생기
EP0228602B1 (en) A method for making an improved solid polymer electrolyte electrode using a liquid or solvent
US4822544A (en) Dry process for fabricating a unitary membrane-electrode structure
JPH0631457B2 (ja) 電極−膜集成体用の多層構造体及びそれを使用する電解法
JPH08283979A (ja) ガス拡散電極とそれを使用する電解方法
JPS58171588A (ja) 接合体構造物
JP2004300451A (ja) ガス拡散電極、その製造方法、及び電解方法
JPH09120827A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US4873121A (en) Cathode/membrane assembly and method of making same
US4824508A (en) Method for making an improved solid polymer electrolyte electrode using a liquid or solvent
JP3625633B2 (ja) ガス拡散電極構造体とその製造方法
JPS6261673B2 (ja)
RU2392698C1 (ru) Способ изготовления мембранно-электродного блока с бифункциональными электрокаталитическими слоями
JPS6167787A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JPH04131392A (ja) 電気化学用電極
JP2002252017A (ja) メタノール燃料電池
Liu Partial methanol electrooxidation on a metallized Nafion polymer electrolyte membrane