JPS5817157A - 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法 - Google Patents

粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法

Info

Publication number
JPS5817157A
JPS5817157A JP9839381A JP9839381A JPS5817157A JP S5817157 A JPS5817157 A JP S5817157A JP 9839381 A JP9839381 A JP 9839381A JP 9839381 A JP9839381 A JP 9839381A JP S5817157 A JPS5817157 A JP S5817157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
viscosity
water
synthetic resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9839381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348905B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Takahashi
高橋 光容
Senjirou Itou
伊藤 仙次郎
Hiroyuki Kurihara
浩之 栗原
Akira Nishimura
昭 西村
Junichiro Mesaki
潤一郎 目崎
Toshinori Kanezaki
金崎 俊憲
Yoshiharu Takasago
良春 高砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI KORYO KK
Earth Corp
Original Assignee
KOBAYASHI KORYO KK
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI KORYO KK, Earth Chemical Co Ltd filed Critical KOBAYASHI KORYO KK
Priority to JP9839381A priority Critical patent/JPS5817157A/ja
Publication of JPS5817157A publication Critical patent/JPS5817157A/ja
Publication of JPS6348905B2 publication Critical patent/JPS6348905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、高度吸水性合成樹脂をケ゛ル化剤として製造
されたケ゛ルの粘度低下を防止する技術に関するもので
ある。□ 他の観点に立てば本発明は、上記のケ゛ルに香料、忌避
剤、殺虫剤など蒸散性薬剤を配合して形成した蒸散剤の
粘度低下を防止する技術に関するものである。
(先行技術) 後記の高度吸水性合成樹脂のうちの一部のものなゲル剤
として製造された透明ゲルは、太陽、螢光灯および白熱
電灯などの光線の照射を受けると、光線の強弱による差
違はあるけれども次第に粘度が低下することが公知であ
る。しかしながらこのような粘度低下を防止する技術は
、未だ知られていない。
(発明の目的) 発明者らは、高度吸水性合成樹脂をゲル剤・とじて製造
されたゲルが、紫外線を含有する種々の可視光線にさら
されても、長期間にわたって粘度低下を起こさないよう
にする技術の開発を目的として研究を重ねた結果、本発
明によって′その目的を達成した。
(発明の構成) 本発明に、変性ポリアクリル酸ソーダのような高度吸水
性合成樹脂をゲル剤として製造された透明ゲルに、粘性
低下防止剤としてエチレンジアミンテトラ酢酸、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム、エチレンジアミン
テトラ酢酸テトラナトリウムニトリイソプロパノ−、ル
アミン、エタノールアミン、 没食子酸n−プロピルエ
ステル、ニッケル ジブチルジチオ カーバメイト、フ
ェニル−α−ナフチルアミンおよびベンゾフェノン誘導
体より選ばれた1種以上を添加することを特徴とするゲ
ルの粘度低下防1E方法である。
ま九観点を変えれば本発明は、変性ポリアクリル酸ソー
ダのような高度吸水性合成樹脂をゲル剤として製造され
た透明ゲルに、粘性低下防止剤としてエチレンジアミン
テトラ酢酸、エチレンジアノ ミンチトラ酢酸ジナトリウム、エチレンジアミンテトラ
酢酸テトーラナトリウム、トリイソプロノぞノールアミ
ン、エタノールアミン、没食子酸n−10ピルエステル
、ニイケル −ジヲチルシ、チオ カーバメイト、フェ
ニル−α−ナフチルアミンおよびベンゾフェノン誘導体
より選ばれた1種以上を添加したことを特徴とする粘度
不低下性ゲルである。
本発明の構成要素について詳説すれば、下記のとおりで
ある。
(高度吸水性合成樹脂) 本発明においてゲル剤として使用される高度吸水性合成
樹脂としては、例えば、デンプン、セルロース等の多糖
類に、水溶性または加水分解により水溶性になる重合性
単量体、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸塩、メタクリル酸塩、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド
、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイン酸
、スルホン化スチレン、ビニルピリジンなど、またにこ
れらのオリゴマーもしくはコオリゴマーをグラフト重合
させ、必要に応じて加水分解した親水性ポリマー、また
は、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、
ポリビニルピロリドン、スルホン化ポリスチレン、ポリ
ビニルピリジン。
ポリアクリル酸塩、ポリアクリル酸アミド、ポリメタク
リル酸塩、ポリメタクリル酸アミド等の親水性ポリマー
を架橋剤によって三次元的に重合させたものなどが用い
られる。
上記架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、ト
リメチロールプロパン、グリ七リン、ポリオキシエチレ
ングリコール、ポリオキシプロピレングリコールなどの
ポリオール類のジーまたはトリーアクリル酸もしくはメ
タクリル酸のエステル類、前記ポリオール類とマレイン
酸などの不飽和酸類とを反応させて得られる不飽和ポリ
エステル類、N、N−メチレン−ビスアクリルアミドな
どのビスアクリルアミド類、ポリエポキシドとアクリル
酸またはメタクリル酸とを反応させて得られるジーまた
はトリーアクリル酸もしくにメタクリル酸のエステル類
、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネートなどのポリイソシアネートとアクリル酸ヒドロ
キシエチルまタハメタクリル酸ヒドロキシエチルとを反
応さ、せて得られるジアクリル酸またはジメタクリル酸
紗カルバミルエステル類、アリル化デンプノ、アリ゛ル
化セルロースなどが挙げられるが、場合によシメチロー
ル化アクリルアミド、メチロール化メタクリルアミド、
グリオキザール、フタル酸、アジピン酸、エチレングリ
コール軽どのある種の反応条件下で架橋させることがで
きる二官能性化合物または酸化カルシウム、二酢酸亜鉛
などの多価金属化合物なども使用することができる。
これらの′高度吸水性合成樹脂は所望の出来上ったゲル
の固さくこ応じてゲルの0.5〜20%の範囲で使用可
能である。
(亀加剤) 本発明において添加剤としては、エチレンジアミンテト
ラ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム、エ
チレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム、トリイソ
プロパツールアミ/、エタノールアミン(モノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
)、没食子酸n−プロピルエステル、ニッケル ジブチ
ルジチオカーバメイト、′フェニルーα−ナフチルアミ
ンおよび(ノゾフエノン誘導体から選択された化合物°
の1種以上を使用することができる。
本発明においてに、ベンゾフェノン誘導体としては2.
4−ジヒドロキシ(ンゾフエノン、2゜2′−ジヒドロ
キシ−4゛−メトキシはンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシ(ンゾフヱノ/、2−ヒドロキシ−4−
n−オクトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキ
シ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、および5−
ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシベンゼンス
ルホン酸などを使用することができる。
添加剤を必要以上に多く用いると着色を生じたり、透明
ゲルににごりを生じたり、あるいは異臭を発生したりす
るから、注意しなければならない。
粘性低下防止剤の好適な使用割合は、その種類によって
異なるから、数群に分けて説明すれば下記のとおりであ
る。すなわちエチレンジアミンテトラ酢酸、エチレンジ
アミンテトラ酢酸ジナトリウム、およびエチレンジアミ
/テトラ酢酸テトラナトリウムflO,001〜3重量
%、トリイソプロパツールアミン、エタノールアミン、
ニッケル ジブチルジチオカーバメイトおよびフェニル
−α−ナフチルアミンは0.1〜5重量%、ベンゾフェ
ノン誘導体は0.01〜3重量%、没食子酸n−プロピ
ルエステルに0.001〜5重量%の範囲が好ましい。
(補助的成分) 本発明のケ′ル剤には、分散剤としてアルコール、ポリ
オールなどの水溶性物質を添加しうる。例えばプロピレ
ングリコール、エタノール、グリセリンなどを最大50
重量係程度までなら使用可能である。
また、ゲルの使用目的に応じて、殺虫剤′、忌避剤、芳
香剤、消臭剤などを添加することができる。
このような補助的成分が水溶性である場合はそのまま添
加しうるが、水溶性でない場合には非イオン界面活性剤
、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤及び両性イ
オン界面活性剤を使用したり、上記分散剤を併用する事
もできる。
本発明のゲルは透明であるので、その内部に生花、造花
、模造の魚類、模造の動物、模造の草木、模造の果実、
ス・ξンコール、はアーパウダー、オーロラフイルムま
たは各種の玩具などの観賞用の物体を装入することによ
り、゛観賞性や装飾性を高めることができる。
(発明の作用と効果) 本発明においで、粘性低下防止剤の作用機構は未だ解明
されていないが、透明ゲルが太陽などの光線を受けても
長期間にわたって粘性低下を起こさないことは確実であ
って、全く意外な効果を奏するものである。
また本発明によって、高度吸水性合成樹脂をゲル剤とす
る透明ゲルを実用化することができるようになったので
あるから、本発明は非常に有用な発明である。
(実施例) 次に本発明の実施例を記載して、本発明をいっそう詳細
に説明するが、本発明は下記の実施例によ2てなんらの
制限をも受けるものではない。
実施例1(トリイソプロパぞノールアミン)変性ポリア
クIJ yb酸ソーダ(昭和電工(株)製)1.5g、
プロピレングリコール10gを混合し、別個にエタノー
ル2.5g、グリセリン7、F4.トIJインプロパツ
ールアミン2.09、ニラコールNP−187X(’日
光ケミカルズ(株)製)1.J7及び香料アジサイ屋1
00(小林香料(株)!Illり1.59を混合し、上
記混合物+i添加し、よく攪拌する。
これに水76m1を加えて透明な粘性低下防止の芳香ゲ
ルを得た。
実施例2(トリイソプロパツールアミン)デンプン−ア
クリル酸グラフト重合物サンウェットIM−300(三
洋化成(株)製)3g、プロピレングリコール20g、
水溶性香料ローズオイルA、5−A(小林香料(株)製
)3g、グリセリン20g、トリイソプロパツールアミ
ン2.0g、ニラコールNP−18TX1.0gを加え
てよく攪拌後、水’51に/を加えて安定な透明芳香ゲ
ルを得た。
★残飼3(トリイソプロパツールアミン)アクリル系重
合体アクアキープ4S(製鉄化学工業(株)製)o、s
y、プロピレングリコール209、トリイソプロパツー
ルアミン2、Og、ニツコー、ルNP−18TX1.0
g、香料キンモクセイM2852(小林香料(株)製)
1.5.9をよく攪拌混合し、温湯75Mを加えて、透
明な芳香ゲルを得た。
実施例4(トリインプロノミノールアミン)アクリル系
重合体アクアキープl08H(製鉄化学ニー(株)製)
0.6gにプロピレングリコール40g、ニラコールN
P−18TX2.4g、水溶性香料キンモクセイM−2
851−8(小林香料(株)製)1.69およびトリイ
ソプロノミノールアミン2.’0.9を加え、よく攪拌
後、温湯54gを加えて透明な芳香ゲ□ルを得た。
実施例5(モノエタノールアミン) デンプン−アクリル酸グラフす重合物サンウェット5A
P−300(三洋化成(株)製)、0.89に、プロピ
レンクリコール401ニツコールNP−18”T X 
1.Of!、水溶性香料リラ扁1(小林香料(株)製)
2.49およびモノエタノールアミン0.5gを加えて
よく攪拌後、水55i/を加えて透明な芳香ゲルを得た
実施例6(トリイソプロパツールアミン)ビニルアルコ
ール−アクリル酸塩共重合体スミ−11 ツコールNP−18TX2.4g、水溶性香料キンモク
セイM、−2851−8(生材香料(株)製)1.6g
およびトリイソプロパツールアミン3.0gを加えてよ
く攪拌後、温湯51mを加えて透明な芳香ゲルを得た。
’i[117(モノエタノールアミン)ポリアクリル酸
ナトリウム架橋体アクアリック409、ニラコールNP
−18TX1.0g、水溶性香料ローズオイルA5−.
A(小林香料(株)製)3.0gおよびモノエタノール
アミン1.0gを加え、よく攪拌抜水55Mを加えて透
明な芳香剤を得た。
\ 実施例8(トリイソプロパツールアミン)ポリアクリル
酸ナトリウム−アクアリックIH(日本触媒化学工業(
株)製)2.8pにプロピレングリコール40g、ニラ
コールNP−187X2.4g、水溶性香料キンモクセ
イM−2851−8(小林香料(株)′’$!! ) 
1.69およびトリイソプロパツールアミン1.0gを
加えてよく攪拌し、水52ばを加えて透明な芳香ゲルを
−だ。
実施例9(トリイソプロノミノールアミン)イソプレン
マレイン酸共重合体KIゲルクラレイソパンG1((ク
ラレインプレン−・ケミカル(株)製)1.6gに、プ
ロピうングリコール40g、ニラコールNP−18TX
1.Og、水溶性香料ローズオイルA5−A(小林香料
(株)製)3.0gおよびトリインプロパツールアミン
1.0gを加え千<攪拌し、水53Mを加え透明な芳香
ゲルを得た。
実施例10 変性ポリアク1ノル酸ソーダ(昭和電工(株)製)1.
5gにプロピレングリコ−plolj、エタノール2.
5g、グリセリン7.5g、ニラコールNP−ts’r
xi、og、香料アジサイ扁100’(小林香料(株)
製)1.59を加え、これに下記(゛表1)のように粘
性低下防止剤をそれぞれ加えて、よく混合し、これにそ
れぞれ水78Mを加え、透明な芳香ケ゛ルを得た。
表1  粘性低下防止剤の種類と添加量実験l 実施例1Oで得た8種の芳香剤を透明な200m1のガ
ラス容器に入れ、散乱光の部屋に放置し、ゲルの状態を
5日単位で観察した。また対照として粘性低下防止剤を
含有しないものを用いて比較を行ない、ゲルの粘性が大
巾に低下(水と同程度)した日数を記録した。結果は次
表(表2)の通りであシ、粘性低下効果は顕著であった
表     2 なお、水および香料f′127日で蒸発してしまった。
第1頁の続き 0発 明 者 金崎俊憲 兵庫県赤穂郡上郡町高田台3− −2 0発 明 者 高砂食券 赤穂市正保橋町2−41 ■出 願 人 アース製薬株式会社 赤穂市坂越3218番地の12 手続補正書 昭和57年9月3日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第098393号 2、発明の名称 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 小林香料株式会社 ほか1名 4、代理人 5、補正命令の日付  自発的補正 6、補正により増加する発明の数  08、補正の内容 (11明細書第9頁の下から第3行目の「造花、」の前
に「昆虫、魚、貝類、」を加入する。
(2)同書同頁の下から第2行目の「はアー」を「ヘア
ー」と補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変性ポリアクリル酸ソーダのような高度吸水性合
    成樹脂をケ゛ル剤として製造された透明ケ′ルに、添加
    剤とし・てエチレンジアミンテトラ酢酸、エチレンジア
    ミ/テトラ酢酸ジナトリウム、エチレンジアミンテトラ
    酢酸テトラナトリウム、トリイノプロ・ξノールアミン
    、エタノールアミン、没曳子win−プロピルエステル
    、ニッケル ジブチルジチオ カーバメイト、フェニル
    −α−ナフチルアミンおよびべ/シフエノン誘導体より
    選ばれた1橿以上を添加したことを特徴とする粘度低下
    防止方法。
  2. (2)添加剤を5重量%以下含有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の粘度不低下性ゲル。
  3. (3)変性ポリアクリル酸ソーダのような高度吸水性合
    成樹脂をゲル剤として製造された透明ゲルに、添加剤と
    してエチレンジアミンテトラ酢酸、エチレンジアミ/テ
    トラ酢酸ジナトリウム、エチレンジアミンテトラ酢酸テ
    トラナトリウム、トリイソプロパツールアミン、エタノ
    ールアミン、浸食−7[n−プロピルエステル、′ニッ
    ケル ジブチルジチオ カーバメイト、フェニル−α−
    ナフチルアミンおよびはンゾフエノン誘導体より選ばれ
    た1種以上を添加することを特徴とするゲルの粘度低下
    防止方法。
  4. (4)  添加剤の含有率が5重量−以下である事を特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載のゲルの粘度低下
    防止方法。
JP9839381A 1981-06-26 1981-06-26 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法 Granted JPS5817157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9839381A JPS5817157A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9839381A JPS5817157A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817157A true JPS5817157A (ja) 1983-02-01
JPS6348905B2 JPS6348905B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=14218592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9839381A Granted JPS5817157A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817157A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148261A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JPS63118375A (ja) * 1986-06-04 1988-05-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性組成物
US6201050B1 (en) * 1998-05-07 2001-03-13 Conrad E. Kaiser Breakable gel additive carrier for ionic compositions
WO2001021689A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 Kaiser Conard E Dual function gelled mastic adhesive and gelled mastic adhesive mortar
WO2001044136A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Kaiser Conard E Low-solids, high-strength multi-use gelled adhesives and adhesive mastics
US6448317B1 (en) * 1999-05-07 2002-09-10 Conard E. Kaiser Dual function gelled mastic adhesive and gelled mastic adhesive mortar

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148261A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JPH0576501B2 (ja) * 1984-12-21 1993-10-22 Toray Industries
JPS63118375A (ja) * 1986-06-04 1988-05-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性組成物
JPH0534383B2 (ja) * 1986-06-04 1993-05-21 Sumitomo Seika Kk
US6201050B1 (en) * 1998-05-07 2001-03-13 Conrad E. Kaiser Breakable gel additive carrier for ionic compositions
WO2002018290A3 (en) * 1998-05-07 2004-01-08 Kaiser Ind Ltd Breakable gel additive carrier for ionic compositions
US6448317B1 (en) * 1999-05-07 2002-09-10 Conard E. Kaiser Dual function gelled mastic adhesive and gelled mastic adhesive mortar
WO2001021689A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 Kaiser Conard E Dual function gelled mastic adhesive and gelled mastic adhesive mortar
WO2001044136A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Kaiser Conard E Low-solids, high-strength multi-use gelled adhesives and adhesive mastics
US6528563B2 (en) * 1999-12-15 2003-03-04 Conard E. Kaiser Low solids, high strength multi-use gelled adhesives and adhesive mastics

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348905B2 (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3966902A (en) Polymer complex carriers for an active ingredient
CA2030829C (en) Insect repellent plastic
US3886125A (en) Polymer Complexes
US5468811A (en) Hydrophilic composite polymer articles formed from a settable paste comprising a mixture of hydrophilic polymer and unsaturated monomer
RU2003125371A (ru) Новое пленочное покрытие
KR910011242A (ko) 서방성 약학제제 및 그의 제조방법
US3868447A (en) Hema paste
DE1949894B2 (de) Feste oder gelfoermige arzneiform mit verzoegerter wirkstoff-freigabe
US3784488A (en) Process and compositions for preparing unique films having a multiplicity of voids and an organic material contained therein
JPS63307815A (ja) 局所投与用抗菌組成物
JPS5817157A (ja) 粘度不低下性ゲルおよびゲルの粘度低下防止方法
EP1334735A1 (de) Verfahren zum Desodorieren von Gebäuderäumen
JP2005520004A (ja) 拡散装置用ゲル組成物
JPS581457A (ja) 透明ゲル状の消臭芳香剤
WO2004028255A1 (en) Antimicrobial compositions
RU2478285C2 (ru) Содержащие активные вещества полимерные сетчатые структуры, способы их получения и их применение
JP6960471B2 (ja) ジェルタイプの人体用害虫忌避剤
DE69726171T2 (de) Abgabevorrichtung für ein mehrkomponentiges material
JPS59189854A (ja) 消臭剤及び消臭方法
JPH05331033A (ja) ゲル状昆虫忌避剤
JPS5925754A (ja) ゲル状芳香剤
JPH02164368A (ja) 抗菌・芳香性膜及びその製造法
JPS58138461A (ja) 不定形粒状芳香剤
JP2781611B2 (ja) ゲル基材
JPH0228221A (ja) 徐放性膜及びその製造法