JPS58171402A - ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤 - Google Patents

ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤

Info

Publication number
JPS58171402A
JPS58171402A JP5497782A JP5497782A JPS58171402A JP S58171402 A JPS58171402 A JP S58171402A JP 5497782 A JP5497782 A JP 5497782A JP 5497782 A JP5497782 A JP 5497782A JP S58171402 A JPS58171402 A JP S58171402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
film
hydroxypropyl
forming agent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5497782A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadafumi Yoshino
芳野 貞文
Akinori Ito
伊藤 明徳
Hiromi Maruyama
広美 丸山
Hidenori Kizawa
木沢 英教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP5497782A priority Critical patent/JPS58171402A/ja
Publication of JPS58171402A publication Critical patent/JPS58171402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なヒドロキシアルキルセルロース誘導体に
係り、さらに詳しくはセルロースをプロピレンオキシド
およびブチレンオキシドでエーテル化せしめて得られる
ヒドロキシプロピル−゛ヒドロキシブチルセルロースに
関する。
従来ヒドロキシアルキルセルロース誘導体としてヒドロ
キシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキレプロピル
セルロース(RPC)、ヒドロキシエチルメチルセルロ
ース(HEMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(HPMC)、ヒドロキVブデルメテルセルロース(
HBMC)、ヒドロキシエチルヒドロキレプロビルセル
ロース(HERPC)、ヒドロキレ工tルヒドロキシブ
チルセルロース(HgHBC)等が知られているが、そ
の溶解性およびフィルム物性に関していずれも一長一短
であり、工業用の広い分野に用いられるフィルム形成剤
としてはいずれも十分とはいい難い。
本発明はかかる従来品の欠点を克服し、水および各種の
有機溶媒に可溶性であり、かつ耐湿性および機械的強度
にすぐれたフィルム物性を有するヒドロキシアルキルセ
ルロース誘導体を提供することを目的とする。
本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、新
規なヒドロキシアルキルセルロース誘導体として、セル
ロースをプロピレンオキシドおよびブチレンオキシドで
エーテル化せしめて得られるヒドロキシプロピルヒドロ
キシブチルセルロース(以下・HPHBCと略称する)
がこの目的に適合することを屍出し本発明を完成した。
本発明は 「セルロースのプロピレンオキシドおよびブチレンオキ
シFによるエーテル化生成物であるヒドロキシプロピル
ヒドロキシブチルセルロース」「原料セルロース物質と
プ・ロビレンオキνドおよびブチレンオキシドとをアル
カリの存在下有機溶媒中11Fいて反応せしめ、セルロ
ースヲエーテル化せしめることを特徴とするヒドロキレ
プロピルヒドロキレブチルセルロースの製造方法」およ
び 「ヒドロキシプロピルヒドロキシブチルセルロースを含
有するフィルム形成剤」 である。
本発明のHPHBCはヒドロキシプロピル基置換度が2
0〜4.0好ましくは3.0〜3.5、かつヒドロキシ
ブチル基置換度が0.05〜1.0好ましくは0.1−
 & 5のエーテル基置換度を有し、水および各種有機
溶媒たとえばエタノール、インプロパツール、n−ブタ
ノール等の低級アルコール類および塩化メチレン、アセ
トン、ジメチルスルオキシド等水と相溶性の有機溶媒に
可溶である。
本発明においてHPHBCは原料セルロース物質たとえ
ば粉末パルプ等の通常各種セルロー血誘導体の製造原料
となし得るセルロース物質と、プロピレンオキシド(以
下[POJと略称する)および1.2−ブチレンオキシ
ド(以下[BOJと略称する)とをアルカリたとえばカ
セイソーダ、カセイカリ等の存在下有機溶媒中において
反応せしめ、セルロースをエーテル化せしめることによ
って得られる。POおよびBOによるセルロースのエー
テル化はPOおよびBOを原料セルロースに同時に作用
せしめてもよく、またPOおよびBOのいずれかを先行
させて作用せしめた後他方を作用せしめてエーテル化し
てもよい。原料セルロース物質としてパルプ類をアルカ
リに浸漬後、圧搾・解砕せしめて得られるアルカリセル
ロースを使用することもでき、この鳩舎にはPOおよび
BOによるエーテル化に際し別途にアルカリを添加せし
める必要はない。反応に用いる有機溶媒としてはn−へ
ブタン1、n−へキチン、トルエン等の疎水系溶媒の群
から選ばれる1種を単独で用いてもよく、またイソプロ
パツール、ターンヤリブチルアルコール等の親水系溶媒
の群から遥ばれるIWと繭記疎水系溶媒の群から選ばれ
る1種との混合溶媒を用いてもよい。また本反応系には
アルカリの希釈剤として通常水が存在している。
本発明のHPHBCの製造方法を実施態様に基き詳細に
説明する。
セルロース100重量部に対しアルカリ5〜50重量部
 水10〜200重量部および有機溶媒20〜2000
 重量部を原料セルロース物質と共、に反応器に仕込み
攪拌せしめて原料セルロース物質を分散スラリー化せし
めた後、エーテル化剤としてセルロースZooi量部当
りP0130〜400重量部好ましくは190〜320
 重量部および804〜120重量部好ましくは10〜
40重量部を加え、5〜120℃好ましくは70〜10
0℃の温度で 1〜20時間好ましくは3〜8時間反応
せしめてセルロースのエーテル化を完結せしめ、反応生
成物を常法により熱水を用いてゲル化精製することによ
り目的とするHPHBCが得られる。前記条件は原料セ
ルロース物質の種類、有機溶媒の種類、POおよびBO
によるエーテル置換度、ヒドロキシプロピル基置換度と
ヒドロキンブチル基置換度との比率等によって選択され
る。しかしながらヒドロキシプロピル基置換度が1.0
以上においては水および一部の有機溶媒への溶解性が低
下し、また0、1以下においては得られるHPHBCフ
ィルムの耐湿性およ′び機械的強ざが低下するので好ま
しくない、第1図に本発明に従って得られたHPHBC
の赤外線吸収曲線を第2図にヨウ化水素酸で分解した時
のガスクロマトグラフのチャートを示した。
第2図においてヒドロキシプロピル基に起因するピーク
(P、)ならびにヒドロキシブチル基に起因するピーク
(P、)が■められる。
本発明においてHPHBCを溶媒たとえば水およびエタ
ノール、アセトン、塩化メチレン等の有機溶媒に溶解せ
しめることにより、溶解度に応じて広範囲の粘性を有す
る組成物を形成する。第3図に粘度曲線の一例を示す。
したがってHPHBCはRPCと同様に医薬等の結合剤
、水性インキ、化粧品等の増粘剤等従来のHPCの使用
分野の殆んどの分野で使用できる。さらに該生成物をテ
フロン板等の表面が平滑な板上に流延せしめた後脱嬉媒
せしめることにより、同様にしそ形成せしめたHPCフ
ィルムに比較してすぐれた耐湿性および機械的物性な−
するHPHBCフィルムが得られる。したがって該組成
物は医薬用フィルムコーティング剤およびその他各種工
業用のフィルム形成剤として使用することができる。
本発明は水および各種有機溶媒に可溶性で、従来HPC
等のヒドロキシアルキルセルローズ誘導体の利用分野の
殆んどの分野で利用し得る新規なヒドロキシアルキルセ
ルロース誘導体であるH’PHBCおよびその製造方法
ならびに医薬用フィルムコーティング剤等に利用し得る
フィルム形成剤を提供するものであり、特に製造原料と
して装置材質の選択上問題のあるアルカリセルロースを
経由することなくパルプ類を直接使用できる製造方法を
提供するものでありその産業的意義は大きい。
以下本発明を実施例により更に詳しく説明する。
ただし本発明は下記実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〜3〕 粉末パルプ100重量部、18.2%カセイソーダ水溶
液55重量部およびトルエン490  重量部を反応器
に仕込み20〜30℃の温度で2時間攪拌した。
次いでP 0322重量部お上びBOを8.20.40
重量部と変化せしめて加え、攪拌せしめながら85℃の
温度に4時間保持してエーテル化反応な完結せしめた。
得られた反応物に冷水を加えアルカリを酢酸で中和した
後昇温してトルエンを留去せしめ、さらに粘度調整を行
った後乾燥粉砕してHMHBeを得た。得られたHPH
BCのモル置換度(以下「M8Jと称する)、ゲル化温
度及び各種の有機溶媒への溶解性を第1表に示す。
〔実施例4〕 シートパルプ100重量部を19−カセイソーダ水溶液
に20〜30℃の温度で30分間浸漬せしめた後圧搾・
解砕せしめて得られたアルカリセルロース220重量部
の老成物とn−へキチン22 重量部、P 0310重
量部および8019重量部とを反応器に仕込み、70℃
の温度で6時間反応せしめてエーテル化反応を完結せし
めた。得られた反応物を実施例1〜3と同様に精製しH
PHBCを得た。
得られたHPHBCのM8.ゲル化温度および各種溶媒
への溶解性を第1表に示す。
第   1   表 (注)溶解性は2%HPHBC溶液で評価し、○印は可
溶を示す。
〔実施例5〕 実施例1〜4で得られたHPHBCをエタノールに溶解
せしめた後テフロン板上に流抵し、溶媒=1−#feL
あ−csbh−m*so f !S xOHPHBcフ
斗ルノについて拡張力、耐折度および耐湿性を測定した
。結果を同様4日して得られたRPCフィルムし汀【し
しt$z4r−示ト 第   2   表 (注)表中の測定法は下記による 拡張力 :  JI8に6732  準拠シ言ツバー型
引張試験機使用 引張適度20 crrVfnIn 耐折度 :  JI8P8115 準拠オルぞン型耐折
度試験機使用 耐湿性 :  40’Cl011RH雰囲気0印はフィ
ルムが全く融着せず、 Δ印は融着するがへクリ可能、 x印は融着してへクリ不可能なこ とを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図 実施例2で得られたHPHBCの赤外線吸収曲
線   □ 第2図 実施例2で得られたHPHBC試料溶液のガス
クロマトグラフのチャート。ただし[第10改正日本薬
局方第二部ヒドロキシプロピルセルロース定量法]に準
する。 P、 :  180−C,H,Iのピーク?、 :  
l80−C,H,I ノビ−り第3■ 実施例!で得ら
れたHPHBCの水溶液およびエタノール博液の濃度−
粘賓曲線たて軸:粘度(CF2) 横 軸: HPHBC濃度(重量*) A :水溶液 B :エタノール溶液 出 願 人  日本曹達株式会社 代理人 伊藤晴之 横山吉美 第2因 P5 第 3 因 02.46   8   +υ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セルロースのプロピレンオキシドおよびブチレンオ
    キシドによるエーテル化生成物であるヒドロキシプロビ
    ルーヒドロキシブテルセルロースλヒドロキシプロピル
    基置換度がLO〜4.0であり、かつヒドロキレブチル
    基置換度がO,OS〜1.0である特許請求の第″1項
    記載のセルロースエーテル 3、水、エタノール、アセトンおよび塩化メチレンに可
    溶性である特許請求の範囲第1項および第2項記載のセ
    ルロースエーテル 4、原料セルロース物質とプロピレンオキシFおよびブ
    チレンオキシドとをアルカッの存在下有機溶媒中におい
    て反応せしめ、セルロースなエーテル化せしめることを
    特徴とするヒドロキシプロビルーヒVロキνプテルセル
    ロースの製造方法&原料セルロース物質がパルプ頽であ
    る特許請求の範囲第4項記載の製造方法 トルエンの群から遥ばれ墨線水性溶媒の1811”単独
    である特許請求の範囲第4項記載の製造方法7、有機溶
    媒がイソプロパツール、ターシャリブチル1ルプールの
    群から選ばれる親水性溶媒の1種と1.Ws水性嬉媒の
    1種との混合溶媒である特許請求の範囲第4項記載の製
    造方法 色ヒドロキVプロピルーヒドロキνブテルセルロースを
    含有するフィルム形成剤 東ヒドロキシプロビルーヒドロキレッテルセルロース2
    〜20重量慢を含゛有するエタノールの溶液である特許
    請求の範囲第8項記載のフィルム形成剤 HL[薬用フィルムコーティング剤である特許請求の範
    囲第8項および第9項記載のフィルム形成剤
JP5497782A 1982-04-02 1982-04-02 ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤 Pending JPS58171402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497782A JPS58171402A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5497782A JPS58171402A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171402A true JPS58171402A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12985705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5497782A Pending JPS58171402A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007117A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 第一工業製薬株式会社 化学修飾セルロース繊維

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562302A (en) * 1979-06-15 1981-01-12 Hoechst Ag Method and device for continuously manufacturing waterrsoluble mixed ether as base of waterrsoluble hydroxyalkylcellulose or hydroxyalkylcellulose

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562302A (en) * 1979-06-15 1981-01-12 Hoechst Ag Method and device for continuously manufacturing waterrsoluble mixed ether as base of waterrsoluble hydroxyalkylcellulose or hydroxyalkylcellulose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007117A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 第一工業製薬株式会社 化学修飾セルロース繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9394376B2 (en) Cellulose ethers and their use
US3839319A (en) Hydroxypropyl methylcellulose ethers and method of preparation
EP2836205B1 (en) Esterified cellulose ethers having a specific substituent distribution
EP3270970B1 (en) Gelling esterified cellulose ethers
JP2014051671A (ja) 溶解性と熱可逆ゲル化性が改善されたヒドロキシアルキルメチルセルロース
JP4950434B2 (ja) メチルヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
EP0573852B1 (de) Sulfoalkylgruppenhaltige Alkylhydroxyalkylcelluloseether
US20200188312A1 (en) Composition comprising an organic liquid diluent and a specific hydroxyalkyl methylcellulose
EP0456101B1 (de) Methylhydroxypropylcelluloseether und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3572213B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JP3059004B2 (ja) アルカリ水溶液に対する溶解性の高い低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びその製造法
JPS58171402A (ja) ヒドロキシプロピル−ヒドロキシブチルセルロ−スおよびその製造方法ならびに該物質を含有するフイルム形成剤
US4429120A (en) Ethylhydroxyalkylmethylcellulose ethers
US7361753B2 (en) Method for the production of easily wetted, water-soluble, powdered at least alkylated non-ionic cellulose ethers
JP3870603B2 (ja) 揺変性カルボキシメチルセルロースアルカリ塩及びその製造法
JPH0473441B2 (ja)
US3749710A (en) Method for preparing hydroxyethyl-hydroxybutyl cellulose
EP0200363B1 (en) Organo-soluble c3-c4 hydroxyalkyl ethyl cellulose ethers
JP2872956B2 (ja) 混合カルボキシメチルセルロースナトリウム塩
JPH09188703A (ja) カルボキシメチルセルロースアルカリ塩
DE3140813A1 (de) Verfahren zur herstellung von celluloseethern
CN117440974A (zh) 用于生产甲基纤维素或羟烷基甲基纤维素的方法
JPH0475921B2 (ja)
JP2004515578A (ja) 熱可塑性および水溶性のセルロースエーテルエステル