JPS58169884A - 電気導体組立体及びその組立方法 - Google Patents

電気導体組立体及びその組立方法

Info

Publication number
JPS58169884A
JPS58169884A JP58045262A JP4526283A JPS58169884A JP S58169884 A JPS58169884 A JP S58169884A JP 58045262 A JP58045262 A JP 58045262A JP 4526283 A JP4526283 A JP 4526283A JP S58169884 A JPS58169884 A JP S58169884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical conductor
electrical
housing
channel
passageway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045262A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・エス・リツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Installation Products Inc
Original Assignee
Thomas and Betts Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas and Betts Corp filed Critical Thomas and Betts Corp
Publication of JPS58169884A publication Critical patent/JPS58169884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一般には、電気導体を所定のパターンに保持
力をもたせて配置し電気接続をなす方法及びそのための
器具に関し、更に詳しくは、ピッチ変更電気コネクタに
関する。
発明の背景 典型的な多芯の平形ケーブルを相互接続する場合、しば
しば、ケーブルの終端はケーブルのピッチと異なるピッ
チであることが要求される。例えばケーブルの隣接する
導体間のピッチが0.127mであるのに、終端用コネ
クタのピンのピッチは0.138crnとなる。
かかる終端のための1つのアプローチとしては、各ケー
ブルの導体を対応するピンに。
分離手段、即ち個別の線材の終端に関する手段で接続す
る方法がある。この場合、平形ケーブルの各個別の導体
は相互に隣接する導体から引離され、絶縁材が剥離され
、裸の導体がハンダ付け、ワイアラップ又はその他の手
段で個別に終端装置の対応するピンに接続される。
他の公知のピッチ変更終端のアプローチとしては、遷移
相互接続部材を用いる方法がある。これはケーブル及び
終端装置に付加して永久接続リンクを構成するもの、即
ちフレクシプルプリント回路(pc)であって、第1の
ピッチ配列から扇状の遷移部分を介して第2のピンチ配
列まで導電性のトレース(プリント板のパターン)を延
設する。
第6のアプローチにおいて、当業者は、製品化されたケ
ーブルではピッチ変更遷移が必要であることを知り、特
殊な多ピッチケーブルが提供されることとなった。この
場合終端用装置は該装置のピッチに対応するピッチ部分
でケーブルと接続すればよい。この一般的なタイプのア
プローチ、即ちケーブルピッチの変更は、更に1lub
eγの米国特布f、4269466号に具体化されてい
る。該特許では、ケーフル導体は、カバ一部材によって
ピッチ変更を限定するハウジングのチャンネルに巻きつ
けられ次いで該ハウジングの反対側に適用さイtて引張
力を解かれ弛緩したチャンネル状導体となる。
従来技術における第4のアプローチは、ピッチを拡げた
タイプのコンタクトを有するコネクタを提供することで
ある。これは例えばNaroznyの米国特許第399
0767号に開示される。#特許では、一群の同一のコ
ンタクトが所望のピッチ遷移を生ずるように選択的に曲
げられてコネクタに組込まれている。又Keyの米国特
許第3731254号では、所望のピッチ遷移を提供す
るオフセットで組込む前に、一群のコンタクトがつぶさ
れろ。又労力を要するものではあるが+  N1cke
son の米国特許第377729帰では、コンタクト
ピンからケーブルへの所望のピッチ変更を限定する貫通
チャンネルをもったアダプタが開示される。各ヒンの尾
部は選択的に曲げられチャンネル形状に一致させる。こ
れにより該尾部はチャンネルにあるケーブル導体と整合
する。
個別のワイアリングアプローチの場合を除いて、他の論
ぜられたアプローチは大量終端の便宜を提供できる。大
量終端では全ての導体が同時に終端できる。そこで第1
のピッチをもった導体と第2のピッチをもったコンタク
トを集合的に整合して配置するどんな方法も、大量終端
として必要な準備を提供できる3フレクシプルなプリン
ト回路遷移、多ピッチケーフル即ち1Iuberの末端
拡大ケーブル・NarozByの折曲げ自在のコンタク
ト及びKeyのオフセットしてつぶしたコンタクトは、
大量終端可能な装置と呼ばれる。しかしながらこれらの
装置はいずれの場合も、特殊な付加1゜ 手段例えば折曲げ自在のコンタクト、オフセットコンタ
クト、又はフレクシプルなPCが必要であり、又ケーブ
ルは特別に製品化されるか、ピッチ変更ハウジングとは
別の手段によって引張力を解かれろことが必要となる。
従って労力を要せず大量終端に便利な装置を用いる場合
よりも実質上コストアップになるのが一般的である。
発明の概要 本願発明は、労力を要せず経済的な大量終端用多導体ケ
ーブルの提供を目的とする。
本願発明の他の目的は、複数の導体を所為のパターンに
保持力をもたせて配置する迅速な方法を提供することで
ある。
本発明の更に別の目的は、特殊な多ピッチケーブル、終
苅で永久リンクを形成する付加装置、折曲げ自在の又は
種々につぶすことのできる特殊なコンタクト、又は引張
力を解放する付加装置を必要とせずに、平形の多芯ケー
ブルをピッチ変更により大量終端する方法及び装置を提
供することである。
上述の目的を達成するのに2本発明は、あるパターン、
例えば予め選択されたピッチで線状に配列された複数の
導体を、集合的に共通する力を適用して、集合的に、別
のパターン、例えば異なるピッチの非線状の配列に変更
させる手段を提供する。かがるカを適用した場合、導体
は予め選択されたピッチから遷移ピッチを介し別のピッ
チに拡がり、その結果引張力は解かれるが保持力をもっ
た状態で配置され9例えば絶縁材を剥離し又は絶縁材刺
通手段による大量終端を可能にさせる。
本願発明に従が〜・平形多芯ケーブルを大量終端用に準
備させるために用いる装置は、望ましくは永久接続の部
品として、導体保持チャンネルによって必須のピッチ遷
移を限定するハウジングが含まれる。本発明装置の通好
なる実施例では、ハウジングとして、それ自身の構造の
故に適応されてピッチ変更と付随する引張力の解放をな
す単一の刺通製品を有する。備え付は具又はハウジング
用のカバーは、適応されて前記の共通のカを該ハウジン
グに適用する。
本願発明の前述の目的及び特徴は、下記の実施例の詳細
な説明及び図面から更に明らがとなるであろう。なお図
面に於いて同じ参照番号は同じ部分を相称する。
第1図−第5図を参照すると、ハウジング10、典型的
には電気絶縁材料の堅固な本体よりなるが、これは2つ
の外側表面12と。
表面18と20を規定する側壁1’4.16と。
くぼんだ表面22とを有し、くぼんだ表面には導体係留
チャンネル24乃至6Bが形成さnている。チャンネル
は第1図の左側のコンパートメント42に通じる入口間
040と。
第1図のハウジング側部の右側にある出口開口44を有
している。トランスバースチャンネル46が全てのチャ
ンネル24乃至68の各々と通じるように延在しており
、導体用チャンネルの深さよりも深くハウジング1oに
設けらnている。側壁14と16にノツチ48と50を
有し、ハウジング1oの左側でハウジングより短かくア
ップライト部52゜54で終端しており、そのためハウ
ジンク10は第4図のカバー56を受入れるようになっ
ている。カバーはノツチ4B、50に係合な突出部58
.60とアップライト部52゜54と共働する側部マー
ジンステップ62゜64を有している。カバー56は更
にハウジング10の開ロア0.72と整合する開口66
・ 68を有し、第10図と関連して後述するようにマ
ウンティングできるようになっている。電気接続の目的
でハウジングチャンネル46と整合するトランスバース
カバー開ロア4についても後述する。
本発明の一実施例では、50ミル(0,050インチ)
のピッチの平形多導体ケーブルを10ミルのピッチの絶
縁材刺通形コンタクトセットと集団終端するものとコン
パチブルな特定。与えらゎた7、ターン力多数。導体を
配置することが望ましいものと仮定する。この例として
市販されているアンダーカーペット用電話ケーブルをこ
れ又市販のターミネータと結合するものが挙げられる。
次に1本発明によると、所望のピッチ変化に対応する各
導体の係留通路が設けらイ1.ている。チャンネル24
−38はこのような係留通路を画成するように配置さn
2ており、  81と示され6チヤンネルの間間隔で相
互し平行に延びた左側端部と、82と示されたチャンネ
ル間間隔で平行に延びた右側端部と1両端部をつなぐ鋭
角になった中間部分とを有する、与えられたパターンで
導体を係止して維持することが望ましい場合には係留通
路はそイ1、と接かする導体と係止的に係合するよう、
即ち摩擦係合するように係止表面で部分的に変形される
。第1図−第6図の実施例では、このような係止表面は
チャンネル24に243゜24”b  と示されたチャ
ンネル側壁である。こイtらの側壁はそこに裾留される
べき導体の横断面寸法よりも幾分小さく選定された横方
向間隔S′!Iを有する。このような係止表面は導体の
挿入用の開口となる。従って、チャンネル24−38の
各々は表面22内に開口することになる。
第5図及び第6図を参照すると、平形多導体ケーブル7
6は典型的には導体本体7Bとジャケット8oを有し2
図示実施例では8本の導体82−96がある。各導体に
は絶縁材が押出成形されており、導体本体78は絶縁導
体上に一体的に押出成形されている。導体本体78は導
電性のポリビニールクロライド(PVC)でよ、<、ジ
ャケット8oは非導電性材料1例えばイー・アイ・デュ
ポンから市販されて(・るMYI、AKのようなポリエ
ステルのごときものでよい。ケーブル76は指示の通り
準備される。即ち、導体82−9 ’6が導体本体78
からハウジング1oのトラバースチャンネル46を越え
て延在するのに充分な長さとさイする。
ジャケット80をもった導体本体はコンパートメント4
2に収納さ眉7る。導体82−96は各々チャンネル入
口開口40(第1図)の各々と整列さn、チャンネルの
前記平行端部と平行して長手方向に延びるようにチャン
ネル24−38の外部に載置さnる(第6図)1、ケー
ブル76とハウジング1oのこのような予備組立は更に
第7図に関連して説明するような方法で作業が進められ
る。
組立工具98はハウジング1oをストップ104に対し
つき関係に支持するフロア102を有するベース100
を備え、側壁14.16は工具の側壁110,112の
トラック106゜1080下仰1に配置されるようにな
る。組立ラム114はトランク10/)、108に受入
れられるように構成された側部タング116゜11Bを
有し、そのためラム11Aはベース100内に摺動的に
押込むことができる。側部タング116,11Bから下
方に懸垂するのはプラテン120であり、これは表面2
2上のハウジング側壁14.16の高さ111と好まし
くは同じか若干太きい深さI) 1にしである。従って
、プラテン120と、ハウジング表面22及び25−6
9との間に軽(・干渉係合があることになる。ここで判
力・ろこと(工。
プラテンの深さDlはハウジングの側壁の高さH1よ(
へ)も若干小であってよく少なくとも導体断面寸法より
も小であってもよ(・。プラテン120は側壁14.1
6の横方向間隔よりも若干小さい横方向の拡カーりをタ
ング116゜118間に有する。
ケーブル76とハウジング10の予備組立体はベース1
00上でストップ104とつぎ当るまで工具9Bに挿入
される。ラム114は次にトラック106,108の後
方音昏よシつタン’;r116,11Bを整列させてベ
ース100内に挿入される。ラムレマプラテン120の
先端表面122がケーブル導体に当た4)。
各導体を係留チアンネル24−38の対応するチャンネ
ル内に順次長手方向に押込むようにベース100内に駆
動される。この結果を見るために、ラム114をゆつ<
kつベース内で移動してみろとよい。チャンネル入口で
整列している導体の部分はチャンネルに係留して、ラム
が進められるに従って導体の係留G′!−横方向に進ん
でゆく。表面122とノ\ウジング表面25−39は好
ましくは軽(干渉係合するか少な(とも導体の断面寸法
よりも良質的に小なる距離だけ垂直方向に離間して(・
るから、係留通路に清って長手方向に導体に加えられる
力は導体を余儀な(チャンネル内に係留せしめることに
なる。ラム114がべ一一ス100の一端から取りはづ
されると、ケーブル76とハウジング10の最終組立体
は取りはづされ、こわが第8図及び第9図に示されてい
る。第8図に示されるように、導体B2−96は共にト
ラバースチャンネル46の上に来てハウジング10によ
って画成されたものにパターンが一致する。第9図に示
されるように・竺、導体″1そ0係留通路内3深く係留
されろ。ケーブル76の長さ方向の歪レリーフ及び導体
82−960係止程度は導体の断面寸法との関係でチャ
ンネル寸法S3(第1図)の選定に個別的に対応する。
従って、歪レリーフの度合は角度をなしたチャンネル部
分、即ちチャンネル平行端部に対する鋭角の関係にある
チャンネル部分、高くなった縦方向の歪レリーフによっ
て与えられるが。
ハウジングの外部横方向の移動に対する個々の導体の係
止度合は寸法&3が導体断面寸法よりも小さくされると
きに達成される。ラムを移動させる力は従って増される
はづである。
実際2寸法S3を小さくすると、第8図と第9図の組立
体がハウジング10の外方向への拡がり部分でケーブル
を保持することtζよって簡単に処理し得る程度に係留
を維持し得るようになる。ハウジング10は従って多導
体ケーブルの歪レリーフとピッチ変化を組合せた係留用
の構体に適した単一の息遣物品である。歪レリーフはハ
ウジングの縦方向及び横方向にも行われろ。カバー56
(第4図)は導体本体7Bを係合することによってのみ
ケーブル係留力に寄与する。
′ 装置の特に好ましい実施例が第9 (=、11図と
第9(b)図に示されており、ここて起1’/’、 L
、た細長いハウジング11はカバー57と部分的な組立
体をなす。ハウジング11は第1図のノ\ウジング10
と構成上対応するがトラック107゜109を画成する
ように構成さnた側壁15゜17を有しており、トラン
スバース表面2ろ及びそこに形成さnた導体係留チャン
ネルσ)上方を縦方向に延在している。カバー57【ま
第4図のカバー56と構成」ニ一般的に対応するが、長
さ方向に直線の横方向に離れたマージン59.6.1を
有し、そのためこ2″Lらはノ\ウジングトラック10
7−109と整合できるようになっている。使用上、ケ
ーブルはノ\ウジング10のケーブル位置について前述
したようにハウジング11内に置か41.ろ。即ちケー
ブル本体78はコンパートメント42内にそして導体は
通路入口及びトラバース表ヒ1125に置かnろ。第7
図の組立工具の使用σ)代りに、カバー57はトラック
107,109の左側(第9(・り図)よりケーブル本
体上に挿入さワ5.トランスへ−ス表面2ろと軽く干渉
係合して押し込められ、プラテン120(第7図)の場
合についてみたようにケーブル導体に力を加えてこれを
ハウジング11のチャンネル内に押し込む。カバーはト
ラック107゜109に押し込むことによって上方への
運動が抑制され、ユニットは第10図におけるように終
Aコンタクトセットで組立体のために準備される。
第10図を参照すると、電気相互接続を与えるのに準イ
蒲されたケーブルとハウジングの典型的な使用が示され
ている。PCCポード124は複数の整合したコンタク
ト部材を備え、その1つが126で示されている。これ
は絶縁刺通しコンタクト128と、ボード1 124を貫通して延び導体トレース1ろ2に電気的に接
続さイtた端子ピン130とを有している。右方に、ボ
ード124は端部な有し。
そこに装着用ポスト134が固定されろ。
ボード124の上方に第8図と第9図のハウジング10
とケーブル760組立体が第4図のカバー56と組合さ
イtで装着できるようになっており、1つの絶縁導体が
チャンネル32内に90として示3に’1.ている。ボ
スト134はカバー開口66とハウジングの開ロア0と
整合しており、コンタクト部材がカバー開ロア4とハウ
ジングのトランスバースチャンネル46と整合するよう
にコンタクト部材126に対し相対的に位置定めさイ9
.ている。従って。
ハウジング10.カバー56.ケーブル760組立体を
下方に押すと、全部のコンタクト部材がカバートラバー
ス開ロア4を貫通しケーブル内に入ってゆき更にコンタ
クト128の上端がチャンネル46に入ってゆく。
組立は例えばポスト1′64の」二端部にナツト166
を締め、ハウジング開ロア2とカバー開口6B(第1図
及び第4図)と関連したポストとナツト(図示せず)を
更に締めることによって行われろ。このような組立中に
各コンタクト12乙の絶縁刺通しコンタクト部128は
外部絶縁を貫通して夫々の導体82゜96の導電部分と
係合する。組立をボスト1ろ4とナツト166の締めっ
けによって行う例を示したが、他の多くの組立方がある
本発明の実施例では、電気導体ケーブルは本体7Bをそ
こから取りはずすことによりハウジング10のチャンネ
ルに挿入するために準備される。そこで電気導体はたが
いにうすい絶縁膜で連結されておらず又他の状態では。
相互に固定的に配置されていない。と(・うのはそれら
は所望の形状に広げられているからである。
本発明は、うすい絶縁膜によりつながれた電気導体ケー
ブルに対しパターン配列を適用することも一方では可能
である。このようにある種の商業的なリホ、ン多重電気
導体ケーブルは電気的絶縁体を所望のピッチで相互に離
隔さ、71だはだかの電気・導体上へ押し出し機で押し
出すことによって製造される。典型的にケーブルの反対
の外側表面は波打ち隣接する電気導体間のりすいウェブ
で厚さを減少する。
そのようなケーブルは記載さイtたハウジングの実施例
におぎがえろこともできる。そしてそこではウェビング
は組立場においてラムストローク中こわされろ。ウェブ
な有する電気導体の分離を高めるため横断ハウジング表
面25−39は上側の突端を規定するように形成され又
はラムストロークの間よりすばやいウェブ切断動作がで
きるように形成さイ1.る6、第7図の組立部品工具の
使用によるものとは別に本発明の実施の際、第5図及び
第6図の予備組立部品例えばカバー56の表面168に
対しある適切な線接続表面を適用することもてきる。こ
のように表面168は第5図の予備組立部品の表面22
に適用されそして1つ以上のストロークの際プラテン1
20の表面122のようにそこを横切るように進められ
チャンネル24−38に電気導体をおしりけと、とめる
。線接続表面は表面122の場合のようにアーク状とし
たり表面168の場合のように直線状としたり、テーバ
状に横断するようにそして中央でもりあがるようにする
こともできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する際用いられるコネクタハウジ
ングの平面図; 第2図は第1図の左側面図; 第6図は第1図の右側面図。 第4図は第1図のハウジングのカバーの平面図: 第5図はハウジングの左側部においておさまり被覆され
た平型多重電気導体ケーブルを仮設置された第1図のハ
ウジングの平面図。 第6図は第5図の右側面図。 第7図は本発明を実轡スる際使用する組立部品工具の平
面図: 第8図は第7図の工具によりくみ込まれたケーブルとハ
ウジングの平面図: 第9図は第8図の右側面図。 第9(a)図はハウジングとカバーの配列の特に好まし
い実施例で部分的に便宜上ケーブルを削除した図; 第9(b)図は第9(a)図の右側面図:第10図は第
4図のカバーとケーブル電気導体の多量の終端に対する
接触をさしつらぬいている絶縁体を支持するためのもの
を塔載するプリント回路板とをx −x’断面より見た
第8図の組立部品の部分断面図である。 第油)図               第9(b)図
第1O図 手続補正書 昭和58年5 月2 日 特許庁長′自若杉和夫殿 】事1′トの表示昭和58年特 許願第 45262 
 号う 補正をする渚 事件との関係   特許出願人 九へ トーマス アンド ヘツツ コーポレーション4
代理人 (1)別紙の通り、剛化ぜる全文明細円を提出致します
。 (2)別紙の通り、正式図面1通を提出致します、。 −11申:出願当初手書の明細書を提出致しましたが、
このたびタイプ印書明細書と差替えます。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 与えらnた一直線に配列されていないパターンに
    相互に一直線に並んだ複数の細長し・電気導体を配列す
    る方法であって (a)  前記与えられた一直線に配列されていないパ
    ターンに対応する前記電気導体に対応し所在通路を規定
    する工程と。 (b)  前記通路の入口とは個々に部分的に前記電気
    導体を置きそして続いて前記通路の次なる出口部に配置
    する工程と; (C1そのような通路の入口で前記電気導体に力を加え
    次に前記通路のたての方向へ前進するように力を加えも
    って前記通路内にたてに前進するように前記導体を集約
    的に方向付ける工程とを含む配列方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法におい前記(b)
    の工程が前記通路の近接するものの間に横断表面が伸び
    るように規定することにより実施されることを特徴とす
    る方法。 6、特許請求の範囲第2項記載の方法において 前記横断表面が前記工程(b)において前記通路のたて
    方向に続くように選択されることを特徴とする方法。 
       − 4、特許請求の範囲第6項記載の方法において 前記工程(C)は電気導体係合表面を規定する本1体を
    設は及び前記電気導体との前進的保合と前記横断表面に
    対面する関係で同様のことを進めることにより実行さV
    、ることを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第4項記載の方法において 前記電気導体係合表面が前記係合表面の前記進行中前記
    横断表面と干渉関係にあるように配置されることを特徴
    とする方法。 6 特許請求の範囲第4項記載の方法において 各前記電気導体は近くの電気導体に対しウェブ状になっ
    ており前記横断表面がウェブ切断形状を有するように選
    択さnていることを特徴とする方法。 Z 与えられた異なったパターン内にあるパターンの複
    数の細長い電気導体を配列し保持するように維持する方
    法において (a)  前記与えられた異なったパターンに対応する
    前記電気導体に対し所在通路を規定する工程と; [有])保持するように電気導体を隣接するものと係合
    するようにほそく表面にそのような通路を部分的に畔す
    ませる工程と。 (C)  前記通路の入口とi々に存在するように前記
    電気導体を配置する工程と; (d)  前記電気導体にそのような通路の入口におい
    て力を加えそしてその通路のたて方向に前進させ、もっ
    て前記電気導体を前記通路内及び前記はそ(表面に隣接
    する関係内に前進的にたて方向に集約的に方向付ける工
    程とを含む方法。 8、特許請求の範囲第7項記載の方法において 前記はそく表面は前記工程(b)において前記電気導体
    の断面膨張より小さく・面積の開口を規定するように選
    択されることを特徴とする方法。 9 特許請求の範囲第8項記載の方法において 前記はそく表面は前記通路とたて方向に続くように前記
    工程(b)において選択されることを特徴とする方法。 10  特許請求の範囲第7項記載の方法において 前記工程(C)は前記はそく表面に対し外面的におおう
    ような関係で前記入口からはなれた位置に前記電気導体
    を配置することにより実行されることを特徴とする方法
    。 11  多量の終端に対し平担な多重電気導体ケーブル
    を設ける方法において (a)  前記ケーブルの断面膨張より小さな断面膨張
    を有し伸びている電気導体保持チャンネルと、前記チャ
    ンネルの隣接するものの間に連続的に伸びている横断表
    面と、そのもの自身の外側に近くにあり前記電気導体保
    持チャンネルと連通する横断チャンネルとを有する本体
    を設ける工程と; (b)  前記電気導体保持チャンネルの入口に部分的
    にそして存在するように前記電気導体を配置し、続いて
    前記横断表面を外面的におおうように配置する工程と。 (C)  そのような電気導体保持チャンネルの入日付
    近で前記電気導体と線接続関係に表面を置き、そのよう
    なffM接続を前記電気導体と停台状態にかつ前記電気
    導体の断面膨張より小さい距離だけ前記横1表面からは
    なnているように維持している間、前記電気導体保持チ
    ャンネルの前進する方向にかつ前記横断チャンネルを越
    えて前記線接続表面をすすめ、もって前記電気導体を保
    持するように配置し前記横断チャンネルを介しそこに出
    入を終端させる工程とを含む方法。 12、  ハウジングを含む電気組立部品において該ハ
    ウジングは複数の電気導体保持チャンネルを規定し、該
    チャンネルは第1のピッチの第1の端部と相反して第1
    のピッチとは異なる第2のピッチの第2の端部を有し前
    記第1の端部と平行な関係に伸びており、各前記電気導
    体保持チャンネルはさらに前記第1と第2の端部な接続
    する中間部分を含み、前記ハウジングはさらに前記ハウ
    ジングの外面的に近くにそして前記電気導体保持チャン
    ネルの夫々と連通ずるように伸びている横断チャンネル
    手段と多重電気導体ケーブルとを有し、前記ケーブルの
    電気導体は前記電気導体保持チャンネル内にかつそれと
    ほそく的に係合するように個々に存在し、もってそこで
    だての張力に抵抗し前記ハウジングの横断方向の外側へ
    の動きに抵抗し前記電気導体は前記ハウジングの外側か
    ら前記横断チャンネルを介し共通に取り出しやすくされ
    ていることを特徴とする電気組立部品。 13、特許請求の範囲第12項記載の組立部品において 前記電気導体保持チャンネルは前記ハウジング全体を通
    して前記電気導体の断面寸法より小さい断面寸法を有す
    ることを特徴とする電気組立部品。 14  特許請求の範囲第12項記載の組立部品にお5
    1       .1’:II。 前記組立部品は電気的接触手段をさし貫き前記横断チャ
    ンネル手段内に存在するようにされている絶縁体を支持
    する本体を含み、前記本体は前記本体と前記ハウジング
    を固める手段を塔載していることを特徴とする組立部品
JP58045262A 1982-03-17 1983-03-17 電気導体組立体及びその組立方法 Pending JPS58169884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35914382A 1982-03-17 1982-03-17
US359143 1982-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169884A true JPS58169884A (ja) 1983-10-06

Family

ID=23412497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045262A Pending JPS58169884A (ja) 1982-03-17 1983-03-17 電気導体組立体及びその組立方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0089223A1 (ja)
JP (1) JPS58169884A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2156604B (en) * 1984-03-22 1987-12-23 Porta Systems Corp Telephone connector block
GB8505576D0 (en) * 1985-03-05 1985-04-03 Molex Inc Electrical connector
US4655520A (en) * 1986-02-11 1987-04-07 Luma Lighting Industries, Inc. Electrical distribution system and connector therefor
US4734965A (en) * 1986-12-19 1988-04-05 International Business Machines Corporation Automatic wiring network fabricator
GB8802005D0 (en) * 1988-01-29 1988-02-24 Gen Electric Co Plc Distribution block
DE9417196U1 (de) * 1994-10-26 1995-03-02 Siemens Ag Flachleitungs-Anschlußvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371290A (en) * 1976-12-06 1978-06-24 Thomas & Betts Corp Electric contact
JPS53103590A (en) * 1977-02-18 1978-09-08 Amp Inc Electric connector common with multiple conductor cable
JPS5611755U (ja) * 1979-07-04 1981-01-31

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777299A (en) * 1972-10-06 1973-12-04 Thomas & Betts Corp Wiring adapter
US4076365A (en) * 1976-11-22 1978-02-28 Amp Incorporated Electrical connector having conductor spreading means
AU530795B2 (en) * 1979-04-11 1983-07-28 Amp Incorporated Electrical connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371290A (en) * 1976-12-06 1978-06-24 Thomas & Betts Corp Electric contact
JPS53103590A (en) * 1977-02-18 1978-09-08 Amp Inc Electric connector common with multiple conductor cable
JPS5611755U (ja) * 1979-07-04 1981-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089223A1 (en) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225205A (en) Electrical connector for terminating a flat conductor cable
US4065199A (en) Flat cable wiring harness and method of producing same
KR0142877B1 (ko) 연선용 넓적 케이블
US6630625B1 (en) Wire harness and method of manufacturing the same
US7406763B2 (en) Method of producing multiconductor cable harness
US5834693A (en) Computer I/O support bracket and cable assembly
RU2189678C2 (ru) Соединительный элемент
DE60214024T2 (de) Befestigungsvorrichtung für kabelbaum
US4181384A (en) Flat cable connector having wire deployment means
US4614028A (en) Electrical assembly and method for arranging a plurality of electrical conductors in a pattern
US7678998B2 (en) Cable assembly
US8277245B2 (en) Methods and systems for forming discrete wire ribbon cables
KR970000284B1 (ko) 관통 절연부 이동 판 터미널
JPH01253182A (ja) 電気ハーネスの製造方法及び装置
JPH03236112A (ja) 平型多芯電線とその成形方法
CA1171482A (en) Offset reformable jumper
US4824394A (en) IDC connectors with rotated conductor pairs and strain relief base molded onto cable
DE69931091T2 (de) Elektrische Verbindervorrichtung
CN1672296A (zh) 用于电缆的电子连接器
JPH06132049A (ja) 多導線端子組立体
US6290531B1 (en) Electric cable and connector for use with a cramping terminal
JPS58169884A (ja) 電気導体組立体及びその組立方法
US4902241A (en) Electrical interconnection system
US5893763A (en) Transition adapter for conductor cables
GB2151415A (en) Multiple electrical connector block with wire wrap pins