JPS58169725A - 真空バルブ - Google Patents

真空バルブ

Info

Publication number
JPS58169725A
JPS58169725A JP5201182A JP5201182A JPS58169725A JP S58169725 A JPS58169725 A JP S58169725A JP 5201182 A JP5201182 A JP 5201182A JP 5201182 A JP5201182 A JP 5201182A JP S58169725 A JPS58169725 A JP S58169725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
grate
vacuum
electrode
vacuum pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201182A
Other languages
English (en)
Inventor
肇 藤田
鴛海 勝美
青木 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5201182A priority Critical patent/JPS58169725A/ja
Publication of JPS58169725A publication Critical patent/JPS58169725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は真空中にて最終封着される真空パルプに係り、
特に電極部の構造を改良した真空パルプに関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は、真空中にて最終封着される真空パル!の構成
を縦断面図にて示したものである。
図において絶縁物からなる円筒体1の両側開口部を、蓋
体za、zbおよび封着金具Jm。
3bにより閉基した真空容器4内に、1対の電極部5,
6を対向させて設ける。この電極部5゜6は上記着体x
 a a z b を貫通させて真9容器4内に挿入さ
れた導電棒7,8に夫々接合されておシ、ベローズ9に
より一方の導電棒8は軸方向に動かすことができるよう
になっている。
さらに、上記電極部5.6の開閉時に電極から発生する
金属蒸気が、上記ベローズ9に付着するのを防止する為
にベローズカバー10を設け、また、金属蒸気が上記円
筒体10表面に付着してその絶縁性が低下するのを防止
するために、アークシールド11が取付けられている。
かかる構成の真空I4ルブは、あらかじめ上記蓋体Ja
、封着金具Ja、電極部5、導電棒1を部分組立しえも
のと、上記蓋体Jb、刺着金具Jb、電極部C1導電棒
8、ベローズカバー10を部分組立したものとを、第1
図のように互いに組合せて真空炉内に配置し、上記41
4着金具s a e s Isと円筒体1との間を、真
空炉中にて加熱排気して最終封着される。
第2図は、上記電極部5.6の一般的な構成を示すもの
である。第2図において、接触子12は01合金もしく
はAg合金が使用され、導電棒1とロウ付されている。
このような構造の中にて加熱排気させ最終封着を行なう
際、上側の電極部つまり第1図では電極部5の接触子種
のロウ付接合となる。このため、cuncwの同種のロ
ウ付接合と比べて、ロウ付強度が弱くその結果接触子1
2が脱落する可能性がある。
そのため接触子12のロウ付面を増加させることにより
ロウ付強度の増加を図る方法として、第3図および第4
図に示す方法が考えられる。
第3図は、鋼材料からなるグレートIJと接触子12を
ロウ付し、且つグレート11と導電棒7をロウ付する構
造のものである。また第4図は第3図に示したグレート
13と導電棒1を一体加工し友もので、接触子12は導
電棒1と・ロウ付される。
次に、第5図および第6図は、軸方向磁界を発生する電
極の平面図および縦断面図を示すものである・つまル、
本電極は第6図に示す様に、第3図における接触子にグ
レート13の裏側にコイル電極14tP設けたものであ
る。このコイル電極14によシ、電極面に垂直表方向の
磁界を発生させ、アークを安定させてし中断性能を向上
することができる。また、ステンレススチールからなる
高抵抗金属を補強材15として、プレート13とコイル
電極14との間に挿入し、真空バルブの開閉時の衝撃で
コイル電極14が変形するのを防止している。
〔背景技術の問題点〕
ところで、上記第3図乃至第6図に示す構造の電極部に
おいては、接触子12とグレートISをロウ付すると、
接触子12径とグレート13径が同じであると、ロウ材
が接触子12と!レート13との間からでてきて接触子
12およびグレート13の@面に付き、また、接触子1
2の上部にはい上る可能性もあり、これにより次の様な
間聴が生じる・ (&)  ロウ材のために耐圧が低下する。
(b)  真空パルf全加熱排気する時、はい上った5
− 銀ロウが誘い水となって接点が溶着する可能性がある。
(el  接触子12の上部にはい上り九ロウ材を除去
するためKは、その分の工数が増加するばかりでなくバ
ラツキの原因となる。
〔発明の目的〕
本発明は上述したような問題を解決するために成された
もので、その目的は接触子へのロウ材のはい上りを防止
して耐圧低下と接点の溶着をなくすることができる真空
バルブを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、真空容器内の導
電棒に夫々取付けられた接触子とグレートから成る一対
の電極部で電流を投入、しゃ断するようにした真空バル
ブにおいて、上記接触子端部とグレート端部との間にギ
ヤ、グを設けるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第7図に示す一実施的につい6一 て説明する。第7図は、本発明による真空パルプの電極
部の構成例を示し友ものである。第7図において、従来
と異なる点は接触子12の外径寸法tを、プレー)JJ
の外径寸法dに対してL>dなる関係となる様に接触子
12およびグレート13の外径寸法を決めて、接触子1
2端部とグレート13端部との間にイヤ、fを設は九構
成としている点である。
かかる電極構成とすれば、接触子12とプレート13と
を接合するロウ材はグレート13の外径寸法dまでは、
接触子12との間の毛細前現象によって広がるが、その
後接触子12の外径寸法りまではグレート13との間に
段差があるため、毛細管現象が起きずaつ材が外径寸法
dからLまで広がることはない、よって、接触子12へ
のロウ材のはい上りを防止することができる。
このように、真空容Wh4内の導電棒1.8に夫々取付
けられ九接触子12とグレート13から成る一対の電極
部で電流を投入、し中断するようにした真壁パルプにお
いて、上記接触子12の外径寸法tをグレート13の外
径寸法dに対してt>aなる関係となるようにして、上
記接触子端部とグレート端部との間にギヤ、デを設ける
ようにしたものである。
従って、接触子12へのロウ材のはい上9を一一−−−
−防止することができるので、 (a)  ロウ材のはい上りによる耐田低下をなくする
ことができる。
(b)  真空パルプを加熱排気する時、#iクロウよ
り接点が溶着することを防ぐことができる。
(e)  ロウ材の除去作業が不要となり、その分の工
数ダウンを図ると共にバラツキをなくすることができる
尋の効果が得られるものである。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次
のよ?にしても実施することも可能である。
(す第8図は上記第7図におけるグレート13と導電棒
1とを一体加工したもので、接触子12の外径寸法tを
導電棒1の外径寸法dに対して、t>aなる関係となる
様に外径寸法を決めており、上述と同様の効果が得られ
る。
(2)  第9図および第1O図は軸方向磁界を発生す
る電極の平面図、および縦断面図を示すもので、第7図
で述べた実施例を適用したものである。なお、外径寸法
j、dの関係および効果は上述と同様である。
(3)第11図は、接触子12に段差を設けたものであ
る。この場合、一点鎖線で示したグレー)75とロウ材
される側の径をdとして、tをt>aになる様に段差を
設けることにより毛細管現象が起きず、もってロウ材は
接触子12の外径寸法to@mtでははい上がらない。
(4)  第12図は!レート13に段差を設けたもの
である。この場合、図示しない接触子12とロウ材され
る側の径t−dとしてty7(t>aになる様に段差を
設けることにより毛細管現象が起きず、もって接触子1
2へのロウ材のはい上りを防止することができる。
9− (5)第13図は接触子12を示すものであり、第14
図は第13図の@A#部を拡大し九図を示すものである
。つまり、接触子に端部をC面取りすることによって、
毛細管現象が起きない様にし、接触子12へのロウ材の
はい上シを防止するものである。tた第15図、同じく
第13図の@A”部を拡大したもので、接触子12端部
をR取りすることにより、同様に接触子12へのロウ材
のはい上シを防止するものである。
(6)第ts図は、グレート13を示すものであり、第
17図および第18図は第16図の″A#部を拡大した
図である。っまり第17図は!レート13端部をC面取
りした場合を示し、第18図は同じく端部をR取りした
場合を示すもので、いずれも毛細管現象が起きない様に
して、図示しない接触子12へのロウ材のはい上りを防
止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、接触子端部とグレ
ート端部との間にギヤラグを設ける10− ようにし九ので、接触子へのロウ材のはい上りを防止し
て耐圧低下と接点の溶着を完全になくすることができる
真空パルプが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空中にて最終封着される真空パルプを示す縦
断面図、第2図〜第6図は一般的な電極部の構造を示す
図、第7図は本発明の一実施例を示す電極構造図、第8
図〜第18図は本発明の他の実施例を示す電極構造図で
ある。 1・・・導電棒、12・・・接触子、13・・・グレー
ト、14・・・コイル電極、15・・・補強材。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦ll− 第211 2 第3m 第1図 2 1S図 凸 ll6F!!J 第7図 第81 第911 第龜OWI 第8図 第12図 第13図 第1511 161 1 第 171 1 第18WI

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  真空容器内の導電棒に夫々取付けられた接触
    子とプレートから成る一対の電極部で電流を投入、し中
    断するようKした真空パルプにおいて、前記接触子端部
    とグレート端部との間にギャップを設けたことを特徴と
    する真空パルプ。
  2. (2)  接触子の外径寸法tを、グレートの外径寸法
    dK対してt>aなる関係となる様に設定した特許請求
    の範囲第(1)項記載の真空パルプ。
  3. (3)  プレートと導電棒とを一体にするようにし九
    特許請求の範囲第(1)項記載の真空パルプ。
  4. (4)電極部はコイル電極を備えたものである特許請求
    の範囲第(1)項記載の真空パルプ。
  5. (5)  接触子は段差を有する構造とした特許請求の
    範囲第(1)項記載の真空パルプ。
  6. (6)  グレートは段差を有する構造とし九%許請求
    の範囲第(1)項記載の真空パルプ。
  7. (7)接触子のグレート側に向した端部を、C面取もし
    くはR*りするようにした特許請求の範囲第(1)項記
    載の真空パルプ。
  8. (8)  グレートの端部を、C面取りもしくはR取り
    するようにし九特許請求の範囲第(1)項記載の真空パ
    ルプ。
JP5201182A 1982-03-30 1982-03-30 真空バルブ Pending JPS58169725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201182A JPS58169725A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 真空バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201182A JPS58169725A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 真空バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169725A true JPS58169725A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12902869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201182A Pending JPS58169725A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 真空バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394554A (en) Vacuum circuit interrupter
US20030143460A1 (en) Battery
JP6029140B2 (ja) 圧縮封止型気密端子
KR102567831B1 (ko) 이차 전지
US4528432A (en) Vacuum interrupter
JP3594404B2 (ja) 密閉型電池
JPS58169725A (ja) 真空バルブ
JPWO2020066241A1 (ja) 二次電池
JPS6324613Y2 (ja)
JP4841076B2 (ja) 密閉型電池
JPH07245093A (ja) 角形密閉電池の上蓋
JP2008305890A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH01117214A (ja) 真空遮断器用電極
JPH0426426Y2 (ja)
JPH021036Y2 (ja)
JP2010154191A (ja) 表面実装用の圧電デバイス
US4261476A (en) Joint for envelope of vacuum type electrical device
JPS6174222A (ja) 真空遮断器
JPS6038281Y2 (ja) 電解コンデンサの端子接続構造
JPH0243063Y2 (ja)
JP3267917B2 (ja) 高周波同軸コネクタの中心端子
JPH06203825A (ja) 薄形密閉鉛蓄電池の端子構造
JPS6022541Y2 (ja) 陰極線管用ヘッダ
JPS5958725A (ja) 真空バルブ
JPS6325632Y2 (ja)