JPS5816942A - 車両用熱線式防曇ウインドウ - Google Patents

車両用熱線式防曇ウインドウ

Info

Publication number
JPS5816942A
JPS5816942A JP56116198A JP11619881A JPS5816942A JP S5816942 A JPS5816942 A JP S5816942A JP 56116198 A JP56116198 A JP 56116198A JP 11619881 A JP11619881 A JP 11619881A JP S5816942 A JPS5816942 A JP S5816942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
heating wire
bus bar
hot
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56116198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Senoo
妹尾 哲夫
Ron Nakajo
論 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56116198A priority Critical patent/JPS5816942A/ja
Publication of JPS5816942A publication Critical patent/JPS5816942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両用熱線式防曇ウィンドウ、詳細には熱
線を流れる電流によって発生する磁界を消去するよ5K
t、た車両用熱線式防曇ウィンドウて関する。
従来の熱線式防曇ウィンドウとしては、例えば第1図に
示すようなものがある。すなわち車体/のリヤウィンド
ウガラス2の内面に線幅o、1I−o、q■の熱線3.
3・・・が横方向に平行な配線パターンでメッキ又は印
刷されかつこれらの両側端は同様にメッキ又は印刷され
た幅広のプラス電源側ブスパーク及びマイナス電源側ブ
スバー5に接続されている。ブスバーグおよびjはリー
ド線ごおよび7を介して電源に接続されている。但しリ
ード線7の端部はボデー接地されている。
しかしながら、このような従来の熱線式防曇ウィンドウ
ガラスにあっては、電源より供給される電流はブスバー
グから熱#!J、  3・・を導通してブスバーjへ一
方向に流れるため、熱H3,3・・・を流れる電流がア
ンペアの右ねじの法則による磁界を発生するため、例え
ばリヤウィンドウガラス2の近傍に方位センサー等、地
磁気を検出して制御信号とする装置を装着すると熱線3
.3・・・にょって発生する磁界によって地磁気検出量
や方向が変化して制御精度が悪化するという問題点かあ
った。
この磁界の影響はその他リードスイッチなど磁気によっ
て作動する機器全般についていえるものである。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、ウィンドウガラスに熱線を配線した構造におい
て、前記谷熱線の両端にブスバーを接続した第1の熱線
群と第2の熱線群とをそれぞれの熱線群における一本又
は複数の集合体の熱線が交互に位置するよう偏位して配
設するとともに、前記第1の熱線群の少なくとも一方の
ブスバーと第2の熱線群との間に絶縁層を介挿し、前記
  ”各熱線に流れる電流が互いに逆方向となるよう構
成し、磁界を相互に打ち消し合って消去することにより
、上記問題点を解決することを目的としている。
以下この発明を図面に基づいて説明する。
第2図、第3図はこの発明の第1の実施例を示す図であ
る。なお、従来と同一の部品には同一の符号を付してそ
の説明を省略する。
まず構成を説明すると、互に平行し略等間隔に配された
複数例えば一本の熱線3a、3a・・・と、これらの熱
線3a、3a・・・の一端に接続されたプラス電源測ブ
スバーグと、他端に接続さノまた中間ブスバーtとより
なる第1の熱線群3Aと、同じ〈互いに平行し略等間隔
に配された複数例えば一本の熱線3b、3b・・・と、
これらの熱線3b、3b・・・の一端に接続されたマイ
ナス電源側ブスバー5と、他端に接続された前記中間ブ
スバーgとよりなる第2の熱線群3Bとを、前記各熱線
Ja。
3a・・・および3bl 3b・・・がリヤウィンドウ
ガラス2の縦方向に交互かつ略等間隔に位置するよう、
しかも前記プラス電源測プスバーグに対してマイナス電
源側ブスバー3が外側方に所定間隔離間するよう偏位し
て配設するとともに、前記第1の熱線群3へのプラス電
源測ブスバーグと第2の熱線群3Bの熱線3b、3b・
・・との間に互いに離間した例えば透明樹脂フィルム等
で形成したチップ状の絶縁層qa、qa・・・を介挿し
、第1および第2の熱線群3Aおよび3Bの谷熱Fla
t  Ja・・・および3b、3b・・・に流れる電流
が互いに逆方向となるようにする。
前記第1および第2の熱線群3に、3Bの各熱線Ja、
Ja・・および3b、3b・・・は同一の抵抗値を有す
るものであり、また本数は限定されるものではない。
さらに前記プラス電源側ブスバーlとマイナス電源側ブ
スバーjに接続するリード線6,7を互いに平行して車
体lの前方に導くよう配線し、マイナス電源側のリード
線7のボデー接地点を電源に近い車体lの前部とする。
次に上記構造の製作方法を説明する。
リヤウィンドウガラス2に先ず、第1の熱線群3Aをメ
ッキ又は印刷し、次にこの熱線群3Aのプラス屯源側ブ
スバーダにおける第2の熱線群3Bの各熱線3b、3”
O・・・交叉予定部分にチップ状絶縁層9a、9a・・
・を夫々介在させ、しかる抜用2の熱縁群3Bをメッキ
又は印刷する。乙の場合、第2の熱線群3Bの中間ブス
バーざは第1の熱線群3Aの中間ブスバーざと兼ねてお
り、既に形成されているので省略される。
次に作用を説明する。
リード線6,7を介してプスバーグ、5間に電源を供給
すると、第1および第2の熱線群JA。
3Bの各熱線3a、3a・・・および3bl 3b・・
・に流れる電流が互いに逆方向に流れるので、各熱線3
al 3a・・・および3b、3b・・・相互間におい
てアンペアの右ねじの法則により生じる磁界の向きか交
互に相対向し相互いに消去作用が働き、各熱線3a、3
a・・・および3b、3b・・・に発生する磁気を消去
できる訳である。
・一方、平行配線したリード線6.7を流れる電流も互
いに逆方向に流れるので、リード線7の接地点までは同
様に発生磁界が互いに打ち消l2合って消去されるもの
であり、したがって車体lの後部に配置した磁気により
作用する外部機器へ影響を与えないものである。この例
は中間ブスバーざを用いるので、後記する第21第3の
実施例に比しブスバーおよびリード線が少なくて済み、
しかもブスバーと熱線の交点が半分となるので、構造が
簡単なものとなりコストが低い利点がある。
第7図には第2の実施例を示す。
この実施例は第1の熱線群3Aを谷熱線Ja。
3a・・の左右端に夫々プラス市源側ブスバー4(aお
よびマイナス電源側ブスバー5aを接続して構成し、さ
らに第2の熱線群3Bを各熱線3b、3b・・・の右左
端に夫々グラス電源測ブスバーグbおよびマイナス電源
側ブスバーtbを夫々接続して構成し、第1の熱線群3
Aと第2の熱線群3Bとを前記各熱線3a、3a・・・
および3b、31:I・・・がリヤウィンドウガラスλ
の縦方向に交互かつ等間隔に位置するよう、しかも前記
第1の熱線群3Aのブスバー+a、jaに対して第2の
熱線群3Bのブスバーtb、llbが夫々外側方および
内側方に所定間隔離間するよう偏位して配設するととも
に、詑/の熱線群3Aのグラス峨源側ブスパーダaと第
2の熱線群3Bの熱線、?b、  、?b、  、?b
−・との間および第1の熱線群3Aの熱m 3al  
J a・・と第2の熱線群3Bのグラス直源側プスバー
クbとの間に夫々チップ状絶縁;鰻9a、  タa・・
・を介挿し、第1および第2の熱線群′3A、3Bの各
熱線3a、3a・・・2よび3bl 3b・・・に流れ
る電流が互いに逆方向となるようVcする。この例の製
作方法は第1の実施例と略同様であるから省略するが、
第1および第2の熱線群3A、3Bのパターンは全く同
じものが使用できる。作用も全く同様である。ただし、
リード線乙、7は個々の熱線群3A、3Bの各両端から
引き出すものであり、これらが合流することは勿論であ
る。
第3図には第3の実施例を示す。
この実施例は第1および第2の熱線群3A、3Bが第2
実施例とリード線6.7の接続位置が相違するのみで他
は全く同様のパターンであり、これら第1および第2の
熱線群3A、3Bとを各熱線3a+  3a・・・およ
び3bl 3b・・・がリヤウィンドウガラスの縦方向
に等間隔に位置するよう偏位しかつ第1の熱線群3Aの
ブスバーtI6.jaK第、2 )AL%tl¥:3B
のブスバーtb、  グbが合致するよう配設するとと
もに、前記第1の熱線群3Aのブスバー4Za、jaと
第2の熱@I#3Bのブスバーjl)、4’l)との間
に夫々共通の短冊状絶縁層?、  qを介挿し、第1お
よび第2の熱線群の谷熱吻3a、3a・・・および31
〕、3D ・・に流れる電流か互いに逆方向と7するよ
うにする。この例の製作方法および作用も第1の実施例
と略同にであるから省略する。さらにこの例はブスバー
4Zaとtb。
および+bとjaが合致した位置にあるので、ブスバー
の占める面積が小さく上記第71 第2の実施例に比し
見栄えが良い。また、この例においてもブスバー+b、
jaを第1の実施例のように共通の中間ブスバーとすれ
ば、ブスバーおよびり−5ド線を少なくすることが可能
である。
なお以上各実施例においては熱線が横方向に略平行に配
設されたものについて説明したが、熱線が旧下方向に延
びる場合でも同様に適用できるし、更に、各熱線が直線
である必要はなく、波形、鉤形等でもよい。
さらに、上記各実施例では第1および第2の熱線群3A
、3Bの各熱線ja、Ja・−および3b。
3b・・・が一本づつ交互に位置するようにしたか、本
発明はこれに限らず、各熱線群、、?A、、?Bの各熱
線3a、、3a・・・および3b、3b・・・が複数本
の集合体となって交互に位置するようにしても良い。
捷た、本発明はリヤウィンドウガラスに限らず、フロン
トウィンドウガラス、サイドウィンドウガラス等防曇を
必要とするウィンドウガラス全般に適用できることは勿
論である0 以上説明してきたように、この発明によれば、ウィンド
ウガラスに熱線を配線した構造において、前記各熱線の
両端にプスノ(−を接続した嬉lの熱線群と第2の熱線
群とをそれぞれの熱線群における一本又は複数の集合体
の熱線か交互に位置するよう偏位して配設するとともに
、前記第1の熱線群の少なくとも一方のプスノく−と第
2の熱線群との間に絶縁j−な介挿し、前記各熱庫に流
れる電流が乱いに逆方向となるより構成したため、各熱
線による発生磁界な相互に打ち消し合って消去し、熱線
式防曇ウィンドウガラスの使用又は不使用に拘らず熱線
から磁界が発生しても磁気により作動する外部機器へ影
響を与えない程度に磁気を低減、消去でき」二記外部機
器な種度良く安定して作動させることかできるという効
果か得られる。父、熱線自体で発生磁界を消去する方法
であるため畦源′屯田か変化したり、周囲温度が変化し
たりして熱線を流れる電流が変化しても、磁気消去効果
は変らないという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用熱線式防曇ウィンドウを示す車両
後部の斜視図、第2図は本発明の第1実施例にかかる車
両後部の斜視図、第3図はその配線パターンを示す説明
図、第グ図、第3図は夫々同じく本発明の第2および第
3の実施例にかかる配線パターンを示す説明図である。 2・・・・・・・・・リヤウィンドウガラス、3. 3
a、  3b・・・・・・・・・熱線、ψ、すa、ダb
・・・・・・・・プラス電源側ブスバー、!;、、ta
、、tb・・・・・・・・マイナス電源側ブスバー、3
A・・・・・・・・・第1の熱線群、3B・・・・・・
・・・第2の熱線群、’+  qa・・・・・・・・絶
縁層。 代理人弁理士  石 戸    元 −//− 箋1円 )2し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウィンドウガラスに熱線を配線した構造ておいて、前記
    各熱線の両端にブスバーを接続した第1の熱線群と第2
    の熱線群とを、それぞれの熱線群における一本又は複数
    本の集合体の熱線が交互に位置するよう偏位して配設す
    るとともに、前記第1の熱線群の少なくとも一方のブス
    バーと第2の熱線群との間に絶縁層を介挿し、前記各熱
    線に流れる電流が互いに逆方向となるよう構成したこと
    を特徴とする車両用熱線式防曇ウィンドウ。
JP56116198A 1981-07-24 1981-07-24 車両用熱線式防曇ウインドウ Pending JPS5816942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116198A JPS5816942A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 車両用熱線式防曇ウインドウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116198A JPS5816942A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 車両用熱線式防曇ウインドウ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816942A true JPS5816942A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14681258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116198A Pending JPS5816942A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 車両用熱線式防曇ウインドウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087350A2 (fr) * 2007-01-04 2008-07-24 Saint-Gobain Glass France Ensemble forme par un vitrage electriquement chauffable et un appareil sensible aux champs magnetiques

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713874U (ja) * 1971-03-19 1972-10-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713874U (ja) * 1971-03-19 1972-10-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087350A2 (fr) * 2007-01-04 2008-07-24 Saint-Gobain Glass France Ensemble forme par un vitrage electriquement chauffable et un appareil sensible aux champs magnetiques
WO2008087350A3 (fr) * 2007-01-04 2008-11-27 Saint Gobain Ensemble forme par un vitrage electriquement chauffable et un appareil sensible aux champs magnetiques
US8669493B2 (en) 2007-01-04 2014-03-11 Sanit-Gobain Glass France Assembly formed by an electrically-heatable glazing unit and an apparatus sensitive to magnetic fields

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964388B2 (ja) 加熱される窓
US8669493B2 (en) Assembly formed by an electrically-heatable glazing unit and an apparatus sensitive to magnetic fields
CA1140234A (en) Magnetoresistive displacement sensor and signal processing circuits therefor
CA1122633A (en) Electric heater plate
DE19619910C2 (de) Meßelement für einen Massenluftstromsensor und Massenluftstromsensor, der das Meßelement verwendet
DE60221949D1 (de) Elektrische Lenkung für ein Fahrzeug mit dreifacher Redundanz
JPH07318663A (ja) 雨センサ
BR9900800A (pt) Pára-brisa traseiro aquecedor elétrico feito de vidro laminado.
JPS5816942A (ja) 車両用熱線式防曇ウインドウ
US2773162A (en) Anti-icing of windows by dielectric heating
US4048469A (en) Automatic control system for a defogging circuit
JP3301526B2 (ja) 電流検出装置及び車両用電気接続箱
JP3361708B2 (ja) 空気流量計測装置用測定素子及びそれを備えた空気流量計測装置
JP2016121960A (ja) 電流センサ
US2843713A (en) Electrically heated articles
WO2000037882A1 (fr) Capteur pour la mesure capacitive du deplacement
JPS6216854B2 (ja)
JP2871705B2 (ja) 加熱可能な窓ガラス
JPH0418925Y2 (ja)
JP2601524Y2 (ja) 車両用樹脂窓
JPH06324788A (ja) デジタル化装置
US4315134A (en) Heating filament arrangement for uniformly electrically heating a vehicular wrap-around type rear windowscreen
JPS6361791B2 (ja)
DE29623769U1 (de) Magnetische Sensoranordnung
JP2530247B2 (ja) サ―マルヘッドアレイのダイオ―ドアレイ