JPS58169073A - 超音波振動子の駆動装置 - Google Patents

超音波振動子の駆動装置

Info

Publication number
JPS58169073A
JPS58169073A JP57054163A JP5416382A JPS58169073A JP S58169073 A JPS58169073 A JP S58169073A JP 57054163 A JP57054163 A JP 57054163A JP 5416382 A JP5416382 A JP 5416382A JP S58169073 A JPS58169073 A JP S58169073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
output
ultrasonic transducer
frequency range
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054163A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Katayama
進 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57054163A priority Critical patent/JPS58169073A/ja
Publication of JPS58169073A publication Critical patent/JPS58169073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3039Nonlinear, e.g. clipping, numerical truncation, thresholding or variable input and output gain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波パルス式検知WI、eに用いられる超音
波振動子の駆動装置に関するものである。
従来、来客tシ寸や防犯セシサとしていわゆる超音波パ
ルス式検知器が広く用いられている。この超音波パルス
式検知器は、超音波振動子を第1図に小すようなトーシ
バースト色号により駆動して、超汁波パルスを間欠的に
発射して、その反射波か検知婆扛るまでの時間を計測す
ることにより、物体の存在を検知し得るように構成され
ている。第2図はかかる超音波パルス式検知器に用いら
tする静電型超音波振動子の駆動周波数と出力音圧しベ
ルとの関係ケ示したものである。同図に示すように超音
波振動子は20 KH2以上の超音波領域において特に
効率の良い振動が得られるものであるが、20 KHz
以下の可聴周波数領域においてもある&8度は振動し得
るものである。−万両3図は第1図に示すような超音波
振動子の駆動信号を周波数スペクトル分析したものであ
り、振動周波数である4 0 KHz付近にピークを有
する他、10KILZ以下の領域においてもある程度の
周波数成分を自し一〇いる。したがって、第2図に示す
ような特性の超音波振動子を第1図に示すような駆動信
号によ1つて駆動した場合における出力音波の周波数成
分は第4図に示すようになる。この第41から明らかな
ように、超音波振動子の振動周波数である4 0 KH
2において、超音波振動子から1m離れた場所における
出力音圧レベルが1206Eであるとすると、可聴周波
数領域である2 0 KHz以下の成分は約60dB付
近の値となっている。ところで人間の耳の最小可聴域は
第5図に示すように5に七において約OdBであシ、し
たがって超音波振動子からの出力音波のうち低周波成分
は人間の耳に聞こえてしまう。このように超音波振動子
からの出力音波の一部が人間の耳に聞こえると、超音波
パルス式検知器を来客センサとして使用する場合には耳
障りになるという問題があり、また防犯センサなどに応
用する場合に本セシサの存在を知られてしまうという問
題があった。
本発明は従来例のこのような問題点を解決するために為
きfたものであり、超音波振動子からの出力音波の一部
が人聞の耳に聞こえることを防止できるようにした超音
波振動子の駆動装置を提供することを目的とするもので
ある。
以下本発明の構成を図示実施例について説明する。第6
図は本発明の基本構成のブロック図を示し7−C山・す
、同図に7Jeすようにトーンバースト信号発振器il
+の出力には可聴周波数帯域の成分を減衰させるための
フィル5(21が設けられており、このフィルタ(2)
の出力はドライブ回路(3)によって増幅ちれて、超音
波振動子(4)を駆動するようになっている。
第7図は本発明の具体的な実施例の回路図を示すもので
あり、(la)は抵抗R1,R2、可変抵抗VRI、]
シデシサC1、イシバータIIsおよびゲート回路G1
iこよって構成された非安定マルチバイづレータよりな
るトーンバースト信号発振器であり、端子(5)にパル
ス巾が数m5ecの方形波よりなるゲート1.4dケ印
加することにより、第1図に示すようなトーンバースト
信号を出力するものである。次に(2a)はトランスL
lとコシデシサC2および抵抗R3によって構成された
帯域通過型のフィルタであり、第8図に示すように40
 KH2付近の周波数成分はよく通過するが、可聴周波
数帯域の成分はほと  。
んどJN!過しない科性を肩している。(6)は分圧抵
抗R4、R,と]yデンサC3よりなる直流バイアス回
路であり、電源電圧十V(+−分圧した直流電圧ケトラ
シジスタTr□、Tr2よりなるドライブ回路(3a)
にバイアス電圧として供給しているものである。ドライ
ブ回路(3a)はトラシスLlの出力を増幅して静電型
超音波振動子(4a)の駆動出力を得るものでおる。な
お(7)はトラシスT1等によって構成されたイシじ一
タコス整合回路であ4゜ しかして第7図実施例の場合に′おける出力音波の周波
数成分は第9図の実線に示すようになり、フィルタ(2
a)を設けない従来例(第9図の破線)の場合に比べる
と、明らかに可聴周波数帯域の成分は少なくなり、超音
波振動子の振動周波数である4 0 KH2において、
超音波振動子から1m離nた場所における出力音圧レベ
ルが120dBであるとすると、15 KH2以下の成
分は00以下となり、人間の耳には聞こえなくなる。し
九がって来客センサや防記セシサとして用いる際に好都
合なものである。
なお実施例の説明においてはフィルタ(2)をドライづ
回路(3)の前段に挿入する例を示したが、このフィル
タ+21 i=、iドライブ回路(3)の後段に挿入し
てもかまわない。
本兄(7)は以上のように構成されており、超音波周波
数頭載の信号を間欠的に発振するトーンバースト1dケ
発振器と、このトーンバースト信号発振器の出力(ll
−増幅して超音波振動子を駆動するドライう回路とを南
して成る超音波振動子の駆動回路V(おいて、トーンバ
ースト信号発振器の出力中に含まtするp」軸周波数領
域の成分を減衰させるフィルタを超音波振動子とトーン
バースト信号発振器との間に力装したものであるから、
超音波周波数−域の11号を間欠的に発揚することによ
って発生rる可聴周波数領域の成分をフィルタによって
減衰せしめることかできるものであり、したがって超音
波振動子から出力される音波のうち低い周波数の成分が
人間の耳に聞こえるようなことはないという利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的床超音波振動子の駆動信号波形を
示す図、第2図は超音波振動子の周波数特性を示す図、
第3図は第1図の駆動信号の周波数特性を示す図、第4
図は超音波振動子から出力される出力音波の周波数成分
を示す図、第5図は人間の聴覚の周波数特性を示す図、
第6図は本発明の基本構成を示すブロック図、第7図は
同上の具体的実施例を示す回路図、第8図は同上に用い
るフィルタの周波数特性1示す図、第9図は同上の実施
例における出力音波の周波数成分ケ示す図である。 (+lはトーシバースト信号発振器、(2)はフィルタ
、(3)はドライブ回路、(4)は超音波振動子である
。 代理人 弁理士 石 1)長 七 11FiA 数m5ec 第2図 M大数(KH2) 1m3図 1114図 (d8) A1収(にH2) 第5図 し ぺ。 ル (d8) M2A収(H2) 第8図 思オ数(KH2) 等9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (ll  超音波周波数領域のfgWを間欠的に発振す
    るトークバースト信号発振器と、このトーンバースト信
    号発振器の出力を増幅して超音波振動子を駆動するドラ
    イブ回路とを有して成る超音波振動子の駆動回路におい
    て、トークバースト信号発振器の出力中に含まjLる可
    聴周波数領域の成分を減衰させるフィルタを超音波振動
    子とトークバースト信号発振器との間に介装して成るこ
    とを特徴とする超音波振動子の駆動装置。
JP57054163A 1982-03-31 1982-03-31 超音波振動子の駆動装置 Pending JPS58169073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054163A JPS58169073A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超音波振動子の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054163A JPS58169073A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超音波振動子の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169073A true JPS58169073A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12962874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054163A Pending JPS58169073A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 超音波振動子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169073A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424054A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Object detecting device
JPS55121166A (en) * 1979-03-09 1980-09-18 Furuno Electric Co Ltd Tide meter
JPS5735774A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Matsushita Electric Works Ltd Synchronizing system for supersonic switch
JPS5869536A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 株式会社東芝 超音波送受信器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424054A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Object detecting device
JPS55121166A (en) * 1979-03-09 1980-09-18 Furuno Electric Co Ltd Tide meter
JPS5735774A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Matsushita Electric Works Ltd Synchronizing system for supersonic switch
JPS5869536A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 株式会社東芝 超音波送受信器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1506164A (en) Ultrasonic bonding apparatus
ATE165962T1 (de) Elektronisches stethoskop
JPS57161672A (en) Measuring method utilizing ultrasonic wave
US4751418A (en) Electroacoustic transducer
ATE93065T1 (de) Verfahren zur unterdrueckung von stoersignalen beim betrieb von ultraschall-naeherungsinitiatoren.
JPS58169073A (ja) 超音波振動子の駆動装置
JPH03276084A (ja) 超音波距離計
JPS645262Y2 (ja)
JPH0454471Y2 (ja)
JPH0351753Y2 (ja)
JPS5854940Y2 (ja) 鼠追放装置
JP3044813B2 (ja) 超音波センサー
JPH0417385Y2 (ja)
JPH09168768A (ja) 盗聴防止装置
SU697912A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента звукопоглощени
SU423034A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
JPH0367237U (ja)
SU443305A1 (ru) Способ измерени поглощени ультразвука
JP3010242B2 (ja) 超音波振動子
JPH0961523A (ja) 超音波距離測定装置
JP2001174544A (ja) 超音波センサ駆動回路および超音波探知装置
SU705326A1 (ru) Способ возбуждени акустических колебаний
SU573071A1 (ru) Устройство дл ультразвукового контрол качества материалов
RU2062047C1 (ru) Устройство для аускультации
JPS61184479A (ja) 近接アラ−ム装置