JPS58168670A - 着色メタリツク塗料組成物 - Google Patents

着色メタリツク塗料組成物

Info

Publication number
JPS58168670A
JPS58168670A JP5107382A JP5107382A JPS58168670A JP S58168670 A JPS58168670 A JP S58168670A JP 5107382 A JP5107382 A JP 5107382A JP 5107382 A JP5107382 A JP 5107382A JP S58168670 A JPS58168670 A JP S58168670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
colored
metal powder
colored metallic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5107382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231751B2 (ja
Inventor
Fusamitsu Tono
東野 房光
Yukio Hayashi
林 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI ETSUKARUTO KK
Original Assignee
ASAHI ETSUKARUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI ETSUKARUTO KK filed Critical ASAHI ETSUKARUTO KK
Priority to JP5107382A priority Critical patent/JPS58168670A/ja
Publication of JPS58168670A publication Critical patent/JPS58168670A/ja
Publication of JPH0231751B2 publication Critical patent/JPH0231751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属粉末顔料組成物を有機リン酸エステル化
合物で処理してなる金属粉末顔料組成物と着色顔料を、
樹脂分100重量部に対して0.1〜關重量部含む、貯
蔵安定性の優れた着色メタリック塗料組成物に関する。
従来、自動車、ワゴン、電気機器、精9!F機器尋O■
面鋏飾の目的で、金属粉末顔料を含有するメタリツタ論
料や、着色顔料を含有するソリッド系塗料や、金属粉末
顔料と着色顔料を含有する着色メタリッタ塗料が広く用
いられているが、一般に1調金され良製品塗料が堡存さ
れているうちに、顔料粒子が費化を起ζし、凝集、変色
などの問題が生じることが多い。特にソリッド系塗料に
金属粉末顔料が含まれているときは、特に上記の凝集、
変色など03J1象が顕著に認められる良め、商品価値
を損うことがしはしけあ〉、塗料工業の立場から歓迎さ
れる現象でなかった。したがって、こむような欠点を除
くために1塗料配合に際して各種添加剤を加えた砂、顔
料に表面処理を施す等0試みがなされているが、末だ、
貯蔵安定性の優れえ着色メタリック塗料組成物は得られ
ていない。
この発明は、このような現状を打開するためになされた
ものであり、着色メタリッタ塗料組成物において、金属
粉末顔料を次の一般式 (但し、Rは炭素数6〜24のアルキル基、炭素数6〜
Uのアルキル置換基もしくは炭素数6〜Uのアルケニル
置換基を一つ以上含むアリール基を表わし、Aは炭素数
2〜4のアルキレンを表わし、m社6−10であり、R
□およびR,は岡じであっても異なっていてもよく、水
素、アルキル基、アルケニル基、了り−ル基、またはR
−(0ム)、て、(ここKR%Aおよびmは上記で示さ
れるものを表わす)、で処理される有機リン酸エステル
化合物で処理してなる金属粉末顔料組成物と着色顔料を
、樹脂分Zoo00重量対して、0.1〜5・重量部を
含むこと全特徴とする着色メタリック塗料組成物を提供
するものである。以下にこの発明の詳細を述べる。
この発明に用いる金属顔料は、アルン二つム、鋼、亜鉛
、鉄、ニッケル、スズ尋の金属又は合金であり、形状は
鱗片状が一般的であるが、41にこれに限定するもので
はない。
本発明に使用される樹脂は、特に限定される一〇ではな
く、従来から自動車用、電気機器用勢として使用されて
いる樹脂であや、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、エポ
命シ樹脂、メラミン樹脂、およびウレタン樹脂などがあ
る。41にメタリッタ用として使用する場合には、熱硬
化型アクリル樹脂、熱硬化型アルキッド樹脂を主体とす
る配合が適してお染、これらの樹脂は単独を九は意種以
上滉金使用される・ この発明に用いられる有機溶剤は、樹脂族系炭化水素、
芳香族系炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、エ
ーテル等が挙けられるが、脂肪族系炭化水素としては、
ヘキサノ、ヘプタン、オクタン、シタ■ヘキサン、電卓
ラルスピリット尋を、芳香族系炭化水素としては、ベン
ゼン、トルエン、キシレン勢が、アルコールとしては、
メタノール、工)/−ル、l−プロピルアルプール n
 +++ フタノール等を、ケトンとしては、冨−プロ
パノン、鴛−ブタノン等が、エステルとしては、酢酸エ
チル、酢酸プロピル等を、エーテルとしては、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル、エチルグロビルエーテ
ル尋を例示することができる。
有機りン酸エステル化合物を、金属粉末に添加させる方
法に関しては、%に限定されない。
一般に1金属粉末の製法は、ボール建ルなどの粉砕機の
中に、金属砕料と粉砕効率を高める潤滑剤が投入され、
例えば有機溶剤中での擬式粉砕法、あるい祉窒素雰囲気
中での乾式粉砕法などがとられる。このときの潤滑剤と
して、一般に飽和マエは不飽和脂肪酸、脂肪族アシン、
脂肪酸の金属塩などが用いられるが、これらは金属粉末
am向に吸着して表面保護効果を与える表面処理剤でも
ある。有機リン酸エステル化合物は、これらの脂肪酸ま
たは脂肪酸誘導体と併用あるいは単独で使用することも
出来る。
一方、すでに脂肪酸または脂肪酸誘導体を用いて、予め
表面処理が施された金属粉末に対して、有機リン酸エス
テル化合物を後添加することもできる。さらに、必要に
応じて、本発明の、組成物に1各樵の除加剤を添加して
もよい。ζこに使用される有機リン酸エステル化合物の
量は、金属分に対して少なくとも0.61重量−以上必
要である。
0.01−未満では塗料に対する貯蔵安定性効果が得ら
れないからである。
を九、前述の有機リン酸エステル化合物には、ヘキクル
ホスフエイト、−へプテルホスフエイシ、デシ羨ホス7
エイト、ウンデシルホス7エイF1ツウリルホスフエイ
ト、トリデシルホス7エイト、建すスチル中スフエイF
1ペンタデシルホス7エイト、ノナデクルホスフエイト
、エイコシルホスフェイト、へ/エイ″:fG’ルホス
ツエイト、トコグルホスフェイト、トリデシルホス7エ
イト、テトラツシルホスフエイト、鵞−メチル−7−エ
チル−4−ウンデシルホスフェイト、2.・、ト→リメ
チルノ品ルホス7エイF14−ドデシニルホス7エイト
、シス−9−オタタデシエル本スフエイト、3−メチル
−意−ノ:I−エルホスフェイト、5.11−ジメチル
−鵞−デシエルネスフエイト、オタナル7エエルホス7
エイト、ノニルフェニルホスフェイト、ドデシル7エエ
ルホス7エイト、およびこれらのエチレンオキナイド、
ブーピレンオキナイド、プテレンオ中すイド付−物およ
びそれらO塩基性愉質による中和物である。
本発明の着色メタリック塗料組成物の着色顔料としては
、有機顔料である建染に1!系麺料で、アンスラキノン
系、チオインヂゴ系、ペリレン系、ペリノン系などかあ
シ、アンスラキノン系で社、アンスラビリ2ジンイエ1
1 +、フツパンスーンイエロー、アンスアンスロンス
カーレット、イソペオラ/スロンバイオレット、インダ
ンスロンプル−郷が、チオインヂゴ系では、チオイ/ヂ
ゴーボルドー、チオインヂゴー、マルーンが、ペリレン
系では、ペリレン・レッド、ペリレン・マルーン、ペリ
レン・スカーレットなどが、ペリノン系では、ペリノン
オレンヂなどがある〇 これらの建染々料系顔料はバット染料として古くから用
いられており、一般[4!rsの1lE1つfKすぐれ
、塗料の着色剤として利用されゐ。
以下に実−例および比較例を示す。
実施例1〜10及d比較例1〜41 市販のノンリーフィングタイプアル建ペースト(A) 
(平均11&i、d’冨14j1) 10@@f(金属
分6s嘔)に、 表面処理剤として )ジデシルホスフ
ェイトの毫すネリン中和物をufOツルペントナフナ中
に1・、・tII解させ、3・℃3e分関を中す−にて
攪拌し、アル1工ウ今ペースト組成物を得え、これをサ
ンプル(1)とする、同様に第1表の条件で、ナンプk
(2)〜(5)を得え。
ζ011Kして得られ九アルl−=ウム粉末顔料ペース
トを用いて第2表のどとく塗料配合を行ない塗料及び塗
膜O性状を調べ喪。第鵞表よ伽−もか電機に本発明品は
、従来品に比べ貯蔵安定性が優れていることが判る0 以下余白 本1 市販のアクリル樹脂 (大日本インキ;アクリディツタ47−712固蓋分 
5・−) 市販のメラミン樹脂 (ペツカをン;スーパーベツカ電ンJ−82・固型分 
5・−) *ユ 塗料の評価結果 50℃×1カ月間貯蔵 濾過残分;Sofの塗料を3・Om@shフルイで濾過
し、初期値と1カ 刃稜の値を比較する。
ツブゲージ法:  JIS−に54・・上段:初期値 下段:50℃×1カ月後 *也 初期に対する SO′cX1カ月貯蔵後塗料の塗膜性状の比較(以下余
f3) 実施例11及び比較例11 市販の鱗片状ブロンズ粉末顔料1ooo f K対しく
表面処理剤として)トリデシルモルホリン塩10.8と
ソルベントナフサmo、sを加えSO℃30分間建料V
8合し、本発明の着色メタリック塗料を得九〇比較Oえ
め、市販の鱗片状ブロンズ粉末顔料を同様に塗料配合し
て比較用着色メタリック塗料を得、本発明品と比較品の
塗料及び塗膜性状を−j定した結果、塗料の50℃1力
月に於ける貯蔵安定性は、本発明品は全く資化が認めら
れなかったが、比較品(従来品)は著しい凝集が認めら
れ友。
実施例13及び比較例1雪 市販のアルキッド樹脂(樹脂分50−1酸価$以下)と
市販のメラミン樹脂(樹脂分gos)を4対10割合で
配合し九メラミン・アルキド樹脂01it脂分10・重
量部に対し、金属分5WdKなるようK。
サンプル(3)を配合しえ、希釈溶剤として、トルエン
;・、MEN ; Ls、プチルソーソルプ1.IK配
倉したものを用い、かつ着色餠料として7ツバンスロン
(CIBA : Cromopbtel Yellow
 )を樹脂分1・0重量部に対して2.5重量部を添加
して、着色メタリック塗料を得た。比較として、サンプ
ル(5)を用いて同様に1着色メタリック塗料を配合し
、塗料の貯蔵安定性および塗膜の性状を比較したところ
、本発明品が優れた塗料貯蔵安定性および塗膜が得られ
た。
以上詳述した如く、本発明の着色メタリック塗料組成物
は、従来の着色メタリック塗料に比べ、調合された製品
塗料が長期保存されても、凝集、変色が起らず、従って
塗料の優れた作業性を有し、かつメタリック感の豊かな
塗膜を得ることができる0 特許出願人  旭エツカルト株式命社 代理人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 着色メタリック塗料組成−において、金属粉末顔料
    を次〇一般式 (但し、Rは炭素Ik6〜340アル中ル基、縦素数・
    〜340アルキル置換基もしくは炭素数6〜=40アル
    ケニル置換基を一つ以上含むアリール基を表わし、ムは
    縦素数・!−40アルキレンを表わし、職は・〜鉤であ
    伽、R3およびRsは同じであっても異なっていてもよ
    く、水素、アル中ル基、アルケニル基、アリール基、t
    えはR−(0ム)1.1で、(ζζKB、ムおよびmは
    上記で示されるものを表わす)、で示される有機!ン酸
    エステル化金物で4611てなる金属粉末顔料組成物と
    着色顔料を、樹脂分10・重量部に対して、0.1〜I
    O重量部を含むことを特徴とするメタリック塗料組成物 ! 有機リン酸エステル化合物の量が金属粉末顔料組成
    −に対して少なくともOo・1重量−である特許請求の
    範囲#!1項記載の着色メタリック塗料組成物 器 着色顔料が有機顔料である特許請求の@■第1項記
    載の着色メタリック塗料組成物 本 着色S料が建染染料系顔料である特許請求の範囲第
    1項又は第3項記載の着色メタリック塗料組成物
JP5107382A 1982-03-31 1982-03-31 着色メタリツク塗料組成物 Granted JPS58168670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107382A JPS58168670A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 着色メタリツク塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107382A JPS58168670A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 着色メタリツク塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168670A true JPS58168670A (ja) 1983-10-05
JPH0231751B2 JPH0231751B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=12876629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107382A Granted JPS58168670A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 着色メタリツク塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230168A (ja) * 1985-07-30 1987-02-09 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗料組成物
JPH10298450A (ja) * 1997-02-25 1998-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 顔料組成物
JP2003041150A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Merck Ltd 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158202A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Water-dispersible metal powder composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158202A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Water-dispersible metal powder composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230168A (ja) * 1985-07-30 1987-02-09 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗料組成物
JPH10298450A (ja) * 1997-02-25 1998-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 顔料組成物
JP2003041150A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Merck Ltd 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231751B2 (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403813B2 (ja) アルミニウム顔料
JP3200473B2 (ja) アルミニウム顔料
EP0934365B1 (en) Metal pigment composition
US7837777B2 (en) Metallic pigment composition and UV metallic ink composition or UV metallic coating composition using the same
EP1256603B1 (en) Aluminum pigment, process for its production and resin compositions containing the same
EP3283581B1 (en) Effect pigment preparation
KR100903284B1 (ko) 금속 박편을 포스폰산 유도체로 처리하는 방법
JP3219572B2 (ja) アルミニウム顔料
JPS58168663A (ja) 金属粉末顔料組成物およびその製造方法
JP2878722B2 (ja) アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその顔料を含有するメタリック塗料
JP2978798B2 (ja) 金属光沢を有する直詰め水性ボールペン用インキ
JP2008120933A (ja) 金属顔料組成物
JPS58168670A (ja) 着色メタリツク塗料組成物
US6335390B1 (en) Aqueous coating compositions comprising metallic pigment
JPH026561A (ja) 金属顔料組成物
US3563779A (en) Aqueous metallic flake compositions
JPH09194756A (ja) 新規な水性アルミニウム顔料組成物およびその製造方法
JPH01129070A (ja) 新規な金属粉顔料
JP2931902B2 (ja) 水性メタリツク塗料用顔料組成物
CN101864214B (zh) 磷钼酸铝锌复合型防锈颜料及其生产方法
JP5649998B2 (ja) 金属顔料組成物及びその製造方法
DD202584A5 (de) Loesungsmittelhaltiger lack mit farbpigment
US3264129A (en) Non-leafing metallic pigments
JP3137350B2 (ja) 複合金属粉末及びその製造方法
US3615341A (en) Nonleafing metallic flake pigment