JPS58168179A - キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式 - Google Patents
キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式Info
- Publication number
- JPS58168179A JPS58168179A JP57050772A JP5077282A JPS58168179A JP S58168179 A JPS58168179 A JP S58168179A JP 57050772 A JP57050772 A JP 57050772A JP 5077282 A JP5077282 A JP 5077282A JP S58168179 A JPS58168179 A JP S58168179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- host computer
- card
- coincident
- verification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 13
- 206010068829 Overconfidence Diseases 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 235000019227 E-number Nutrition 0.000 claims 1
- 239000004243 E-number Substances 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(&) 発明の技術分野
情報処理システム41にオンライン制御システムにおけ
るキャッジ、カードのデータ照合方式の改良に関する。
るキャッジ、カードのデータ照合方式の改良に関する。
伽) 技術の背景 ゛情報
II&曹システムの発達に伴い中央に設置するホスト計
算機と達隔麺Ki装置される検数の端末機とを回線を通
じて接続してデータを交換すると共に端末機の機能を制
御するオンツイン制御システムが畳及し、銀行等におけ
る現金支払機等の端末機が設置されて広く利用されるよ
うになり九。
II&曹システムの発達に伴い中央に設置するホスト計
算機と達隔麺Ki装置される検数の端末機とを回線を通
じて接続してデータを交換すると共に端末機の機能を制
御するオンツイン制御システムが畳及し、銀行等におけ
る現金支払機等の端末機が設置されて広く利用されるよ
うになり九。
(4I) 従来技術と問題点
従来現金支払機の操作は各々キャッシュカードを携帯す
る利用者がキャッジ凰カードを′iJl金支払機のカー
ド読取部に挿入してカード読取部における磁気読取機能
によってキャッジ、カード上に設けられた磁気記録名μ
分に予め磁気記録された例えば金融機関名・畢架所名・
口1&llよりなる12桁O庫引コードの他4桁の 照
合数字を凱みNRシ、別途利用者が他の入力手段例えd
打貴入力による暗誦番号の数字4桁を入力させて両数字
の一1kKよシ本人と確認し、以後稠金支払機社回線を
通じ索引コードによシホスト計算機にアクセスし、その
管理データと現金支払機に引続き入力される出金データ
に基いて利用者の請求する現金支払の可否を判断して演
金払出部を制御すると共に1支払縁作に伴うデータの記
入更新を行うよう構成されている。このように利用者の
キャッシュカードに磁気記録されている内容には現金支
払機を作動させて現金支払をさせる丸めの−となる晰餉
蕾号のすべてが含まれているのでその内容を磁気的に耽
堆る手段があれば他人のキャッジ、カードでも暗誦番号
を入手して盗用することが出来る他、回線を通じて送受
されるデータは全くの保皺が施されていないので例えば
回m保守省が回−データを盗用してキャッジ、カードを
顎製し急用する事故が発生する欠点があった。
る利用者がキャッジ凰カードを′iJl金支払機のカー
ド読取部に挿入してカード読取部における磁気読取機能
によってキャッジ、カード上に設けられた磁気記録名μ
分に予め磁気記録された例えば金融機関名・畢架所名・
口1&llよりなる12桁O庫引コードの他4桁の 照
合数字を凱みNRシ、別途利用者が他の入力手段例えd
打貴入力による暗誦番号の数字4桁を入力させて両数字
の一1kKよシ本人と確認し、以後稠金支払機社回線を
通じ索引コードによシホスト計算機にアクセスし、その
管理データと現金支払機に引続き入力される出金データ
に基いて利用者の請求する現金支払の可否を判断して演
金払出部を制御すると共に1支払縁作に伴うデータの記
入更新を行うよう構成されている。このように利用者の
キャッシュカードに磁気記録されている内容には現金支
払機を作動させて現金支払をさせる丸めの−となる晰餉
蕾号のすべてが含まれているのでその内容を磁気的に耽
堆る手段があれば他人のキャッジ、カードでも暗誦番号
を入手して盗用することが出来る他、回線を通じて送受
されるデータは全くの保皺が施されていないので例えば
回m保守省が回−データを盗用してキャッジ、カードを
顎製し急用する事故が発生する欠点があった。
(d) 発明の目的
本発明は上記の欠点を除去するためのキャッジ五カード
には暗誦番号の一部のみを照合番号として記録して利用
者の暗誦番号入力操作による暗一番号の内から一部分の
照合で狐金支払機の作動を一部し残部の暗輪番号はホス
ト131機の管理デー−タとの照合をとって暗一番号の
残部についてもホスト計算機で照合が得られたときは引
続き祝金支払機能の作動を続行する。そして又回−に送
出するIiF輪番輪番−動的に暗誦化する機能を加えて
カードO盗用、史には回−データの盗用を防止する手段
を提供しようとするものである。
には暗誦番号の一部のみを照合番号として記録して利用
者の暗誦番号入力操作による暗一番号の内から一部分の
照合で狐金支払機の作動を一部し残部の暗輪番号はホス
ト131機の管理デー−タとの照合をとって暗一番号の
残部についてもホスト計算機で照合が得られたときは引
続き祝金支払機能の作動を続行する。そして又回−に送
出するIiF輪番輪番−動的に暗誦化する機能を加えて
カードO盗用、史には回−データの盗用を防止する手段
を提供しようとするものである。
(・)発明の構成
そしてこの目的り本発明によるホスト計算機より回線を
通じて端末機データを交換制御するオンツイン制御シス
テムにおいて、端末機に入力するキャッジ、カードに磁
気記録する照合番号を利用者が別途操作入力する晰一番
号の一部と一部して仮照合が得られたと龜は、端末機の
坤信1i1J麹部における事後のfa能を起動して、キ
ャッジ、カードに磁気記録されていない暗誦番号の他部
を引続き入力せしめて一時保持した暗誦番号のすべてを
、対応するホスト計算機の指示するデー、りに従りて通
信制御部は別途備えた記憶部にアクセスして、予めまた
轢その都度記憶した組合せによる一ミー数字を九は文字
を挿入あるいは/および演3I逃場してsin化するI
k能を備え合成暗号とし、圧抜回線経由ホスト計S機に
送出し、ホスト計算機は合成暗号よシ照合査号を抽出す
る機能を倫えて管理データと照合操作することを特徴と
するキャッシュカードのデータ照合方式を提供すること
によって連成することが出来る。尚合成暗号を送受する
回線t−徴徴用用意て送受する文字単位またはグループ
毎に切換える手段を付加して史に回線からの盗用防止効
果を上けることが出来る。
通じて端末機データを交換制御するオンツイン制御シス
テムにおいて、端末機に入力するキャッジ、カードに磁
気記録する照合番号を利用者が別途操作入力する晰一番
号の一部と一部して仮照合が得られたと龜は、端末機の
坤信1i1J麹部における事後のfa能を起動して、キ
ャッジ、カードに磁気記録されていない暗誦番号の他部
を引続き入力せしめて一時保持した暗誦番号のすべてを
、対応するホスト計算機の指示するデー、りに従りて通
信制御部は別途備えた記憶部にアクセスして、予めまた
轢その都度記憶した組合せによる一ミー数字を九は文字
を挿入あるいは/および演3I逃場してsin化するI
k能を備え合成暗号とし、圧抜回線経由ホスト計S機に
送出し、ホスト計算機は合成暗号よシ照合査号を抽出す
る機能を倫えて管理データと照合操作することを特徴と
するキャッシュカードのデータ照合方式を提供すること
によって連成することが出来る。尚合成暗号を送受する
回線t−徴徴用用意て送受する文字単位またはグループ
毎に切換える手段を付加して史に回線からの盗用防止効
果を上けることが出来る。
(f) 発明°の実施例
以下本発明の一実施例に従い図面を参照しつ\貌明する
。−は本発明の一実施例におけるキャッジ−カードのデ
ータ照合方式のブロック図である。
。−は本発明の一実施例におけるキャッジ−カードのデ
ータ照合方式のブロック図である。
図においてlFiキャッシュカード、10tl!金支払
機、11はカードyet、取部、12は人力・費示部、
11Fi過傷かj@部、14は記憶部、1SIIi楓金
支払部、20Fiホスト計算機、21a管理デ一タ記憶
部および30祉1線である。
機、11はカードyet、取部、12は人力・費示部、
11Fi過傷かj@部、14は記憶部、1SIIi楓金
支払部、20Fiホスト計算機、21a管理デ一タ記憶
部および30祉1線である。
現金支払$10の利用者は入力・表示部12の操作指示
に従いキャッシュカードlをカード読取部11に挿入し
、キャッシュカード1上に磁気記録され九データである
金融機関名・事業所名・口座番号からなる例え#112
桁の索桐コードと、暗誦番号4桁の内先行2桁に対応す
る磁気カードに記録された2拍の照合賛辞を磁気絖取シ
させる〇一方人力・表示部12の指示する手順に従い暗
一番号4桁を打鍵入力す、るとカードl上から軌取りた
カードWIt堆部11からの練合番号2桁を人力−表示
部12からの暗紬番号4桁O内先行2桁を入力した時点
で先行2桁とを過信制御部13に入力して一致し仮照合
を得る。−敏が得られないときは再度通信制御部13は
人力@表示112をして利用者に再入力を表示し、予め
設定し九一定回数繰返しても一致が得ないときはそれ以
降の作動を停止して楓金支払い拒否の表示を行うと共に
必要によって11報を発信する0−敦が得られ九ときは
通**U@部13は引[利用者に暗誦番号の残部を入力
・吹示部12よシ入力避せ焦合動作のためキャッジ凰カ
ード1から得九索引コードと暗融誉、号を一時記憶部に
保持し、回縁30によりホスト針′Jj#徐20tll
’?出し接続する0通係制御部13はホスト計算機20
よりこの時点で指示されるデータに従って記憶fh14
にアクセスし1tli1番号を坩号化する0ψりえはに
惺部14の記憶領域には第1懺および第2表に示す内容
が記憶されているものとする。
に従いキャッシュカードlをカード読取部11に挿入し
、キャッシュカード1上に磁気記録され九データである
金融機関名・事業所名・口座番号からなる例え#112
桁の索桐コードと、暗誦番号4桁の内先行2桁に対応す
る磁気カードに記録された2拍の照合賛辞を磁気絖取シ
させる〇一方人力・表示部12の指示する手順に従い暗
一番号4桁を打鍵入力す、るとカードl上から軌取りた
カードWIt堆部11からの練合番号2桁を人力−表示
部12からの暗紬番号4桁O内先行2桁を入力した時点
で先行2桁とを過信制御部13に入力して一致し仮照合
を得る。−敏が得られないときは再度通信制御部13は
人力@表示112をして利用者に再入力を表示し、予め
設定し九一定回数繰返しても一致が得ないときはそれ以
降の作動を停止して楓金支払い拒否の表示を行うと共に
必要によって11報を発信する0−敦が得られ九ときは
通**U@部13は引[利用者に暗誦番号の残部を入力
・吹示部12よシ入力避せ焦合動作のためキャッジ凰カ
ード1から得九索引コードと暗融誉、号を一時記憶部に
保持し、回縁30によりホスト針′Jj#徐20tll
’?出し接続する0通係制御部13はホスト計算機20
よりこの時点で指示されるデータに従って記憶fh14
にアクセスし1tli1番号を坩号化する0ψりえはに
惺部14の記憶領域には第1懺および第2表に示す内容
が記憶されているものとする。
第1表 記憶部の暗号化データ1
第2懺 紀惺鄭のlIt号化テーデー
例えばホスト計算機20により0O1t−受傷したとき
は通信制御部13は記憶部14における第1表の001
にアクセスしてO印空−にそれぞれW#−査は晰翻誉号
に7を乗じ更に9876を減じた値により合成暗号を得
て、索引データと共にIgIII130に送出する。ホ
スト計算Ia20は合成暗号より逆の手順で暗線番号を
抽出して管理データ記憶部21にアクセスし照合を行い
、索引データおよび11誦査号に一致が侍られたときホ
スト計算機20は通信制御部13に照合可として機会支
払部xsi、1..。
は通信制御部13は記憶部14における第1表の001
にアクセスしてO印空−にそれぞれW#−査は晰翻誉号
に7を乗じ更に9876を減じた値により合成暗号を得
て、索引データと共にIgIII130に送出する。ホ
スト計算Ia20は合成暗号より逆の手順で暗線番号を
抽出して管理データ記憶部21にアクセスし照合を行い
、索引データおよび11誦査号に一致が侍られたときホ
スト計算機20は通信制御部13に照合可として機会支
払部xsi、1..。
□
て狭金支払い動作を行わせる。通信制御部13の暗号化
については11表ま良は第2表の単独便用としたが第1
狭および第2表の併用でも良い。ま゛た第1嵌第2表は
予め記憶部14に記憶されているとしたが、b紡aoに
よって結ばれる都度必振データをホスト計算1a20よ
シ通信制麹部13へ送信して記11部14に記憶させて
も同様に暗号化することが出来るC 更に通係制@部13とホスト計算機30を結ぶ1gI、
Iaoを単数とせず、複数の回縁30を用意しホスト計
算機30よシ送佃コードをh定して謝3表に示す?i侶
切換組合せデータの何れかに従い過信111ji1部1
3としてデータを文字毎あるいはグループ毎に回線を切
換えて送信させホスト計算機30では同−手111に従
って送信データを徴元することKよシ暗誦番号を得るよ
うにする。組になる回線に送信すべきデータが存在しな
いときは、図示し第3表 回線切換え組合せデータ表 ないが通信制御部は記憶部14の別の記憶−域に備える
乱数勇等によシダミー数字勢を使用する。
については11表ま良は第2表の単独便用としたが第1
狭および第2表の併用でも良い。ま゛た第1嵌第2表は
予め記憶部14に記憶されているとしたが、b紡aoに
よって結ばれる都度必振データをホスト計算1a20よ
シ通信制麹部13へ送信して記11部14に記憶させて
も同様に暗号化することが出来るC 更に通係制@部13とホスト計算機30を結ぶ1gI、
Iaoを単数とせず、複数の回縁30を用意しホスト計
算機30よシ送佃コードをh定して謝3表に示す?i侶
切換組合せデータの何れかに従い過信111ji1部1
3としてデータを文字毎あるいはグループ毎に回線を切
換えて送信させホスト計算機30では同−手111に従
って送信データを徴元することKよシ暗誦番号を得るよ
うにする。組になる回線に送信すべきデータが存在しな
いときは、図示し第3表 回線切換え組合せデータ表 ないが通信制御部は記憶部14の別の記憶−域に備える
乱数勇等によシダミー数字勢を使用する。
また前出の111派および第2表を併用してデータを送
信してもよい。尚過信制御部13から送信するデータに
ついて、すべて保−を必要とする訳ではないので必ii
’s分例えば索引データと暗al1号あるいは暗誦香号
だけでも回縁データ保験の目的が造成することはいう迄
もない。尚キャッジ。
信してもよい。尚過信制御部13から送信するデータに
ついて、すべて保−を必要とする訳ではないので必ii
’s分例えば索引データと暗al1号あるいは暗誦香号
だけでも回縁データ保験の目的が造成することはいう迄
もない。尚キャッジ。
カード1に一気紀録する無會査号を2桁、晰一番号を現
行の4桁としたが新方式O実施都合で焦合番号を4桁、
WI!一番号を6桁等組合せは任意に行うことが出来る
。
行の4桁としたが新方式O実施都合で焦合番号を4桁、
WI!一番号を6桁等組合せは任意に行うことが出来る
。
−)発明の詳細
な説明したように本発−によればキャッジ。
カードの礁気記録部分に配惺賂せる暗―査号は従来と異
シ晴−誉号のすべてではなく、その一部分のみを記憶さ
せておき、このl1it論膏号の一部と利用者の入力す
る暗―會号を照合して仮照合として機会支払機の照合動
作を進行させ、l!N)(0889号はホスト、計算機
に属する管理データを照合する且回線の利用に当っては
暗号化または1g1lII切換えを行って保鰻を行うよ
うにすれば、従来のようにキャッジ為カードの盗用また
は1glll11データから中ヤッシ為カードの嶺皺に
よる急用等について大輪に減収することが出来る。、・
シ晴−誉号のすべてではなく、その一部分のみを記憶さ
せておき、このl1it論膏号の一部と利用者の入力す
る暗―會号を照合して仮照合として機会支払機の照合動
作を進行させ、l!N)(0889号はホスト、計算機
に属する管理データを照合する且回線の利用に当っては
暗号化または1g1lII切換えを行って保鰻を行うよ
うにすれば、従来のようにキャッジ為カードの盗用また
は1glll11データから中ヤッシ為カードの嶺皺に
よる急用等について大輪に減収することが出来る。、・
図は本発明の一実施例における中ヤッシ、カードのデー
タ照合方式のブロック図でおる。図において1はキャッ
シュカード、11はカード院取杯、12は入力・表示部
、13は6侶制御部、14はh己憶部、20はホスト計
311振、21は管理データ1ctAL部および30は
(ロ)線である。
タ照合方式のブロック図でおる。図において1はキャッ
シュカード、11はカード院取杯、12は入力・表示部
、13は6侶制御部、14はh己憶部、20はホスト計
311振、21は管理データ1ctAL部および30は
(ロ)線である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ホスト計算機よ〕回線を通じて端末機とデータを交
換制御するオンライン制御システムにおいて、端末機に
入力するキャッジ、カードの磁気記録による照合番号と
利用者が別途操作入力する暗誦番号の一部と一致して仮
照合が得られ九ときは、端末機の通信制御部における事
後の機能を起動して、キャッジ、カードに磁気記録され
ていない暗誦番号の他部を引続き入力せしめてm−保持
した暗誦番号のすべてを、対応するホスト計算機の指示
するデータに従って過信制御部は別途備え九記憶部にア
クセスして、予めt九拡その都度記憶し丸紐合せによる
ダミー数字鵞良は文字を挿入あるいは/および演算処理
して耐浸化する機能を備えて合成暗号とした後回lII
経由゛ホスト計算機に送出し、ホスト計算機は合成暗号
よりe一番号を抽出する機能を備えてw履データと照合
操作することを特徴とするキャッジ、カードのデータ照
合方式。 2)上記オンライン制御システムにおいて通信制御部祉
合成暗号を他のデータを九はダミー数字あるいは文字と
を、対応するホスト計算機の指示する別0IFl換え組
合せデータに従って過信制御部は別途備え九記憶部にア
クセスして予めt九はその都度記憶した切換え組合せデ
ータによる複数の回線における送信回−切換操作を行っ
て送信し、ホータ照合方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050772A JPS58168179A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050772A JPS58168179A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58168179A true JPS58168179A (ja) | 1983-10-04 |
Family
ID=12868115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57050772A Pending JPS58168179A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58168179A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7003480B2 (en) * | 1997-02-27 | 2006-02-21 | Microsoft Corporation | GUMP: grand unified meta-protocol for simple standards-based electronic commerce transactions |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP57050772A patent/JPS58168179A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7003480B2 (en) * | 1997-02-27 | 2006-02-21 | Microsoft Corporation | GUMP: grand unified meta-protocol for simple standards-based electronic commerce transactions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4295039A (en) | Method and apparatus for achieving secure password verification | |
JPS6149714B2 (ja) | ||
US3594727A (en) | Credit card banking system | |
JPS6133574A (ja) | 物の電子的に正当と認定される確認方法および装置 | |
US3859508A (en) | Method of control of legitimacy safe against forgery | |
NO144549B (no) | Utleveringsanordning for kontanter eller lignende, omfattende en sentral datamaskin | |
CA1060996A (en) | System for verifying the user of a card | |
JPS5932827B2 (ja) | カ−ドコ−ドの多段階保護方法 | |
CN101968872A (zh) | 一种金融安全交易方法 | |
EP0208453A2 (en) | Operator-Interactive verification systems and methods | |
USRE30821E (en) | Customer service unit | |
CN106097601A (zh) | 无卡智能进入账户的银行系统及方法 | |
Khalifa et al. | The formal design model of an automatic teller machine (ATM) | |
JPS58168179A (ja) | キヤツシユカ−ドのデ−タ照合方式 | |
JPS59123968A (ja) | 識別コードの妥当性試験方法 | |
RU2035067C1 (ru) | Устройство для выполнения платежей с помощью электронной карточки | |
JP2005004333A (ja) | 個人認証方法 | |
CN1508746A (zh) | 个人识别信息整合装置 | |
CN100397388C (zh) | 数字卡在线安全检查系统及安全检查方法 | |
JP2002041813A (ja) | 個人認証システム | |
KR100565546B1 (ko) | 암호알고리즘에 의해 고유번호를 부여한 보안카드의금융거래시스템 및 그 방법과 그 방법에 대한 컴퓨터프로그램을 저장한 기록매체 | |
Sharma et al. | Design and development of a smart ID card based payment cum access system | |
JPS6128149B2 (ja) | ||
JPS5899880A (ja) | カ−ドの有効性検査方法 | |
JP3125111B2 (ja) | 取引システム |