JPS58167877A - ユニツトインジエクタ - Google Patents

ユニツトインジエクタ

Info

Publication number
JPS58167877A
JPS58167877A JP57051781A JP5178182A JPS58167877A JP S58167877 A JPS58167877 A JP S58167877A JP 57051781 A JP57051781 A JP 57051781A JP 5178182 A JP5178182 A JP 5178182A JP S58167877 A JPS58167877 A JP S58167877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
fuel
pressure
plunger
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57051781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428903B2 (ja
Inventor
Masaaki Saito
斉藤 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57051781A priority Critical patent/JPS58167877A/ja
Publication of JPS58167877A publication Critical patent/JPS58167877A/ja
Publication of JPH0428903B2 publication Critical patent/JPH0428903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はユニットインジェクタ、Lとしてディーゼル
エンジンに使用されるユニットインジェクタの改良に関
する。
一般に、ユニットインジェクタは噴射パイプを必要とせ
ず、エンジンのシリンダヘッドに直接取り付けられエン
ジンのカム軸によって駆動される。ユニットインジェク
タでは、判型ポンプなどでの噴射パイプの介在に起因す
る噴射特性の不安定要素9回転変化による噴射時期、噴
射期間などの変動は著しく減少する。
従来のユニットインジェクタとしては、例えば第1図、
第2図に示すようなもの(5AEpaper 7507
73号参照)がある。このユニットインジェクタ111
は、エンジンの回転に同期して回転するカムンヤフト(
2)により、ブツシュロッド(3)。
ロッカアーム(4)を介してプランジャ(5)を上下動
させることによって圧力室(6)内の燃料圧力を高め、
この高圧燃料をノズル(7)のニードル室(81に導き
、ニードルパルプ(9)をパルプスプリング凹に対抗し
て持ち上げる結果、スプレィチップ(Il+の噴孔より
燃料を噴射するものである。この場合、噴射量の制御は
コントロールランク0zによって(コントロールラック
(121はガバナに連動する)プランジャ(5)を回転
させる。その結果、プランジャ(5)の下降時において
、スパイラル状の溝であるメータリングリセスQ41の
上部が前記ブッシングαりのアッパボート(151と、
メータリングリセスIの下部がロアポー) (16+と
、がそれぞれ連通する時期を変える(第2図に示す有効
ストローク(he)の変更)ことにより、圧力室(6)
内での圧縮開始及び終了時期を変えて噴射量の制御を行
っていた。
しかしながら、このような従来のユニットインジェクタ
+11にあっては、コントロールラック02によりプラ
ンジャ(5)を回転して1サイクルあたりの噴射量を決
めると、同時に、噴射時期も規定される、すなわち、プ
ランジャ(5)のメータリングリセス04の形状により
噴射量および噴射時期が共に決定される構成であったた
め、この噴射量と噴射時期とを互いに独立して変更でき
ないという問題点があった。すなわち、特定の運転条件
下において、例えば排気中のNOx等を低減するため、
エンジンの回転や負荷により適宜噴射時期を遅らせたい
場合、あるいは、エンジンの温度に応じて噴射量を任意
に変更したい場合等においても、噴射量と噴射時期とを
互いに独立して(それぞれ自由に)変更することができ
ずに、エンジンの運転状態に応じて最適の噴射量および
噴射時期を得ることができないという問題点を有してい
た。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
ものであり、ユニットインジェクタにおいて、プランジ
ャに形成した制御通路を開閉するコントロールスリーブ
を制御室内の液圧によって移動制御することにより噴射
量を制御する−・方、ノズルと圧力室とを連通する高圧
通路に電磁弁を介装して、プランジャの噴射行程の任意
の時期に燃料噴射を行うことにより、上記問題点を解決
することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図および第4図はこの発明の一実施例を示す図であ
る。まず、構成を説明する。第3図。
第4図において、 (211はユニットイン・ジエクタ
を示し、このユニットインジェクタCDは、ケーシング
(221と、ケーシング(221の両端にそれぞれねじ
込まれたノズルホルダ(231および上部ホルダQ4)
と、同じ(ケーシング(221にねじ込まれたソレノイ
ドボデ(251と、によって1つ組立体として構成され
ている。すなわち、ユニットインジェクタ1211は3
つの構成群、第1に、燃料噴射量を制御する噴射量制御
部(100)、第2に、噴射時期を制御する時期制御部
(200)、および、第3に、燃料を噴射するノズル部
(300)とを有している。
まず、噴射量制御部(100)の構成を説明する。中空
のケーシングのの先端側(図中下端側)はノズルホルダ
CJ31によってケーシング(221との間にその先端
側から順次挾持されたスプリングケース(ト)、プレッ
シャピース關、高圧シリンダ(31)によって閉成され
、また、その後端側(図中上端側)は上部ホルダ124
)によってケーシングt221との間にその後端側から
挟持されたピストンガイド5a、シールリング■によっ
て閉成されている。このように閉成されたケーシング(
2z内にはプランジャ(9)がその軸線方向に沿って往
復動可能に(図中上下動可能に)収納されており、この
゛プランジャθりの先端部は高圧シリンダc31)に摺
動自在に支持されこの高圧シリンダ01)内に圧力室(
2)を画成している。プランジャ国の後端部(頭部11
1)はピストン65)のツメ部(59に嵌合してピスト
ン5つと一体に連結され、このピストン6つは前記ピス
トンガイド64)に摺動自在に支持されている。ピスト
ンci5)の後端部はこのピストンガイドも4)より突
出し、カム輪に当接している。
また、ピストン65の後端部にはリテーナQが固着され
、このリテーナ(ト)と前記上部ホルダQ4Jとの間に
はスプリング□□□が縮設されている。これらのプラン
ジャ(3ツとピストン6つとの連結体の上方移動(スプ
リング5樽の付勢力による)はピストン肩部57)がピ
ストンガイド54)に当接することで、また、下方移動
(カムIの駆動力による)はプランジャ国が圧力室(ロ
)の容積を減じてブレラシャピース關に当接することで
、それぞれ規制されている。また、プランジャ(321
の軸方向中間部の周囲には、すなわちケーシングの内で
高圧シリンダCυとシールリング53)とにより画成さ
れる空間内には、コントロールスリーブ(521が図中
上下方向に移動可能に設けられ、この空間をコントロー
ルスリーブ52より−F方のスリーブ室(731と同じ
く下方の制御室σ0)とに2分している。すなわち、コ
ントロールスリーブ(521はプランジャ13’lJに
嵌合されて内周部がプランジャ(3力に外周部がケーシ
ング(22にそれぞれ摺動自在に支持されている。一方
、プランジャC33には前記圧力室(:(社)とスリー
ブ室σ国とを連通ずる制御通路t67)が穿設され、゛
この制御通路(6ηのスリーブ室σ騰側開口を制御ボー
ト(6急と一以下称する。よって、コントロールスリー
ブ(52)はこの制御ボート((至)を開閉可能に設け
られることになり(プランジャC321とコントロール
スリーブ(52の相対移動による)、また、スリーブ室
(73)内に縮設されたスリーブスプリングlによって
図中下方に付勢されている。また、スリーブ室(73)
は通路(7カを介して燃料供給源である低圧ポンプ(9
31に連通しており、制御室σ■は通路(101)を介
して通路σ4)に、さらに、低圧ポンプ(9濠に連通し
ている。なお、低圧ポンプ(9濠はエンジンにより駆動
リープ室σ更を介して燃料供給源に連通しており、この
燃料供給源から供給された燃料をプランジャC321の
下動によって圧力室C34+内で圧縮、高圧化した後前
記ノズル部(300)に供給することになる。また、コ
ントロールスリーブ(5つは、制御室(7υ内に圧力流
体(この実施例では低圧ポンプ峙からの燃料)が流出入
することによりその上下位置が調節される。この結果、
燃料噴射量の制御はコントロールスリーブ62が制御ボ
ート□□□を開閉する位置を調節するにより行われるこ
とになる。また、前記通路σ滲の途中にはオリフィス(
ト)およびコントロールユニツ) (102)によって
開閉制御される圧カ制御弁鰻が介装されている。なお、
(21bX21cX21d)はそれぞれ他のユニットイ
ンジェクタ(別シリンダ用)への燃料供給路であり、(
941は通路aa内を一定圧カに保持するプレッシャレ
ギュレータである。サラに、Qυは燃料タンクをポし、
この燃料タンク(9υがらの燃料はフィルタ(的を介し
て低圧ポンプ+93)に吸入される。((ト)はプレッ
シャレギュレータ(94) ト燃Uタンク(91)とを
連通ずるリターン通路である。また、(79はQ IJ
タンクtfiδ(64)Elは燃料逃し孔である。C7
’21は通路(101)のコネクタ部を示す。
次に、燃料を噴射するノズル部(300)について説明
する。ノズルホルダt2引−に一ドルバルブ(43を保
持するノズル(41を支持しており、このノズル(4■
と前記スプリングケース(至)との間にはディスタンス
ピース(至)が挟設されている。スプリングケース(3
61にはニードルスプリング(4ηが縮設されたスプリ
ング室(46)が形成され、このスプリング室(4fi
)は導管51)によって前記制御室σ■に連通している
。ニードルスプリング(47)はプレッシャピン(4榎
を介してニードルパルプ(43を図中下方に付勢してお
り、その結果、ニードルパルプ(43はノズル(4Gの
ガイド部(44)に支持されてノズル(41の先端のシ
ート部(45)に着座している。ノズル(4Gに形成さ
れたニードル室(油溜り室)(4渇は高圧通路C351
により前記圧力室イ4)に連通しており、このニードル
室(42に高圧通路(35)より高圧燃料が供給される
と(所定圧力以上になるト)、ニードルパルプ(43)
&! = −)’ルスフリンクt4ηに抗して図中上方
へ移動しスプレィチップta) (ノズル(4(暑の先
端)の噴孔より燃料を噴射する。この高圧通路35)は
プレッシャピース631.スプリングケース(胴、ディ
スタンスピース關およびノズル(41に形成されている
次いで、燃料の噴射時期を制御する時期制御’ll 部
(200)について説明する。前記ケーシングQ2F固
定されたソレノイドボデ(2ω内にはロングステム型の
パルプ(へ)が往復動可能に(第4図中左右動可能に)
収納されており、このパルプ(ハ)は前記高圧通路Cj
の途中に導管(103)を介して連通する通路(104
)を開閉する。この通路(104)は、ソレノイドボデ
tJji+に支持されたノズルボデ■)に形成されてお
り、室曽および傾斜路(105)を介して導管(103
)と前記通路(101)とを連通している。パルプ(ハ
)の後端はアーマチュア(ハ)にねじ固定され、このア
ーマチュア(へ)はソレノイドコイルいりに包囲された
コア(財)のMi極部(106)に吸引可能になされて
いる。(107)はンレノイドボデt7+ω内でソレノ
イドコイル侶υを抱持するボビンを、(108)はパル
プ□□□が通路(104)を開放するように付勢するパ
ルプスプリングを、それぞれ示している。なお、(77
)(7a(109)(110)はシーリングを示す。ま
た、このように構成された電磁弁−の制御は前記コント
ロールユニット(102)によって行なう。すなわち、
ソレノイドコイルSυはリード線Hな介してコントロー
ルユニツ) (102)に接続されており、このコント
ロールユニット(102)はクランク角七ンサ(]01
a)+アクセル開度センサ(101b) l水温センサ
(IOIC)等の出力゛信号に基づいてソレノイドコイ
ル宿りへの通′醒制御を行い前記噴射時期の制御を行う
。なお、(90)は通路(74)とリターン通路9i+
とを連−通する管路である。
次に、作用について説明する。
今、カム(60がピストン55)を駆動しない場合には
、ユニットインジェクタCJI)は以下の状態を保持し
ている。すなわち、ピストン1551およびプランジャ
(:3カはスプリング(ト)によって上限位置に保持さ
れ、コントロールスリーブ(52は制御ポー) (li
lcを閉じている。また、このとき、電磁弁鵜において
は、ソレノイドコイル宿υは非通電状態にあり、パルプ
(ハ)は通路(1,04)を開いて圧力室(34)と通
路(7旬とを連通している。また、圧力制御弁(95)
も開いており、低圧ポンプ(93Jから通路(7旬、高
圧通路(35+を介して圧力室(ロ)およびニードル室
(4湯は低圧状態の燃料に満たされている。その結果、
ニードルバルブ(43はニードルスプリング(41の付
勢力によってシート部(4(ト)を閉じており、スプレ
ィチップ(49)・′)噴孔より燃料の噴射は行われて
いない。
次に、カム団によってピストンい!5)を介してプラン
ジャ(32)が下動すると圧力室(3勺内の燃料は高圧
通路田に送出されるが、このとき、パルプ65)が開い
ているため通路(104)を介して通路(741に燃料
は戻される。
次に、このプランジャ(猶の下動行程(噴射行程)中に
所定の望ましいタイミングでソレノイドコイル細にコン
トロールユニット(102)によって通電を行なう。そ
の結果、パルプ□□□が急速に閉じて通路(104)を
閉じ通路(74)への燃料の戻りを遮断する。したがっ
て、圧力室(3優内でプランジャ(,5々により圧縮、
高圧化された燃料は二一ドルノ(ルブ(431を開いて
スプレィチップ(41の噴孔より噴射される。
このとき、燃料の噴射開始時期はプランジャC3aの下
降期間中であればソレノイドコイル(8υに通電する時
期(タイミング)に依存する。なお、ソレノイドコイル
3υへの通電開始からノ(パルプ(ハ)の閉止、さらに
、圧力上昇による噴射開始までは一定の遅れ時間(この
遅れ時間は予めコントロールユニット(102)に入力
されている。)を有している。
次に、プランジャ(3ツがさらに下降すると、Ill 
御ボート轍はコントロールスリーブ62の下端より制御
室(70)に開口し、圧力室(財)は制御通路(67)
により制御室t70)に連通する。この結果、圧力室則
および高圧通路(351内の燃料の圧力は急激に低下し
、ニードルパルプ(43がニードルスプリング17)の
1・1勢により閉じて噴射は終了する。この場合、圧力
の急激な低下により噴射燃料の切れは良好となり、カー
ボンの排出、l(Cの低減に有効である。
また、燃料の噴射量は、噴射行程中における噴射開始か
ら噴射終了までのプランジャ(32+の移動量(ストロ
ーク量)によって決定され、また、噴射終了時のブラン
ツヤ国の位置はコントロールスリーブ(5湯の位置(プ
ランジャ(,3りに対する相対位置)によって決定され
る。このコントロールスリーブ521の位置の制御は制
御室(70)内の燃料(圧力流体)の圧力によって決定
されろ。すなわち、制御室σ(身内の燃料の圧力を高め
るとスリーブスプリング1の付勢力に抗してコントロー
ルスリーブ(521が上動しく位置が変わり)制御ポー
ト(財)はプランジャ(3力が少し下降したとき制御室
fflに開口、連通する。よって、この制御室(′出向
での圧力の大きさによって噴射量を任意に設定すること
ができる。
この制御室(101の圧力は圧力制御弁(5)によって
制御する。すなわち、圧力制御弁(95)が、第3図に
示すよへに、開放状態にあるとき制御室(70)の圧力
は誦まり、閉止状態にあるとき圧力供給が停止され、オ
リフィス−を通ってリターン通路(96)に燃料が流出
するため、この圧力は低下する。一般に、この圧力制御
弁((へ)の制御は適当な周波数でオン・オフを繰り返
すいわゆるデユーティ制御である。
この圧力制御弁((5)および電磁弁部の制御はコント
ロールユニット(102)にヨリ行つ。コノコントロー
ルユニツ) (102)の基本的な入力信号は、クラン
ク角センサ(101a)による720°信号、180゜
信号、1°(2°)信号、および、アクセル開度センサ
(101b)からのアクセル開度信号、さらに、水温セ
ンサ(1,0IC)からのエンジン水温信号であり、そ
の他各種の補正、補助信号がこのコントロールユニツ)
 (102)に入力され、これらの信号を演箕してこの
コントロールユニット(102)はエンジンの運転状態
に最適の噴射タイミング(時期)および噴射量を決定し
、電磁弁−(ソレノイドコイルt)!1))および圧力
制御弁−に制御信号を吊力する。
なお、プランジャ(321が上昇するときはソレノイド
コイル3υへの通電は遮断されパルプ−5)は開いてい
る。その結果、パルプ(ハ)を介して圧力室6旬に次の
噴射のための燃料が供給される。
なお、この発明においては、前記実施例にぶける制御室
(7o1とスリーブ室f73)との配置関係は逆にする
こともできる。
また、この発明における電磁弁瞬に変えてチェック弁を
介装することもできる。これは噴射時期の制御が不必要
な場合に用いられろ。
以上説明してきたように、この発明によれば、燃料を噴
射するノズルと、このノズルを保持するケーゾングと、
このケー/ング内に往復動可能に収納されたプランジャ
と、このプランジャの移動により高圧化した燃料を高圧
通路を介して前記ノズルに供給する圧力室と、プランジ
ャに形成され、圧力室内の燃料を放出可能な制御通路と
、この制御通路を開閉するコントロールスリーブと、圧
力流体が流出入することにより、コントロールスリーブ
を移動させて@記圧力室に供給する燃料音を制御する制
御室と、前記高圧通路内の燃料の圧力を制御して燃料の
噴射時期を制御する゛電磁弁と、を儂えたユニットイン
ジェクタとしたため、エンジンの運転状態に応じて常に
最適な噴射量を得ることができ、これによりスモーク濃
度、HC排出量を大幅に低減できることになり、かつ、
噴射時期の適正な制御が可能となるため、NOx排出量
の低減、燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニットインジェクタのレイアウトを示
す断面図、第2図は第1図のユニットインジェクタの要
部断面図、第3図はこの発明のユニットインジェクタの
一実施例を示すその概略一部断面図、第4図は第3図の
ユニットインジェクタの断面図である。 (21+・・・ユニットインジェクタ、(221・・・
ケーシング、(3ツ・・・プランジャ、   (ロ)・
・・圧力室、C句・・・高圧通路、      5つ・
・・コントロールスリーブ、11iη・・・制御通路、
    (70・・・制御室、げ)・・・電磁弁、  
  (9漕・・・低圧ポンプ(燃料供給源)、(300
) ・・・ノズル部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を噴射するノズルと、このノズルを保持スるケーシ
    ングと、このケーンング内に往復動可能に収納されたプ
    ランジャと、燃料供給曽から供給された燃料がプランジ
    ャの移動により圧縮される圧力室と、この圧力室の燃料
    を前記ノズルに導(高圧通路と、プランジャに形成され
    圧力室内の燃料を放出可能な制御通路と、この制御通路
    を開閉スるコントロールスリーブと、圧力流体の流出入
    によりコントロールスリーブを移動させてAil記ノズ
    ルからの噴射、燃料量を制御する制御室と、前記高圧通
    路内の燃料の圧力を制御して燃料の噴射時期を制御する
    電磁弁と、を備えた−とを特徴とするユニットインジェ
    クタ。
JP57051781A 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ Granted JPS58167877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051781A JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051781A JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167877A true JPS58167877A (ja) 1983-10-04
JPH0428903B2 JPH0428903B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=12896487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051781A Granted JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012421A1 (en) * 1990-02-07 1991-08-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit
JPS55142666U (ja) * 1979-04-03 1980-10-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit
JPS55142666U (ja) * 1979-04-03 1980-10-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012421A1 (en) * 1990-02-07 1991-08-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428903B2 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129253A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4129256A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4934599A (en) Fuel injection nozzle for two-stage fuel injection
US5472142A (en) Accumulator fuel injection apparatus
US5423484A (en) Injection rate shaping control ported barrel for a fuel injection system
US5012786A (en) Diesel engine fuel injection system
US4129255A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US5934245A (en) Two cycle engine having a mono-valve integrated with a fuel injector
US8910882B2 (en) Fuel injector having reduced armature cavity pressure
JPS6155364A (ja) 電磁ユニツト燃料噴射器
JP2524657B2 (ja) 高圧ユニット燃料噴射器
CA1189400A (en) Electrically controlled unit injector
US5487508A (en) Injection rate shaping control ported check stop for a fuel injection nozzle
GB2091352A (en) Pump-injector for diesel engine
US5957106A (en) Engine having an intake/exhaust valve integrated with a fuel injector
US5832954A (en) Check valve assembly for inhibiting Helmholtz resonance
JP2001207937A (ja) 組合せ式初期噴射及びピーク噴射圧力調節器を具備する燃料噴射器組立体
JPS58167877A (ja) ユニツトインジエクタ
JPS59183014A (ja) 油圧式弁駆動装置
US5573381A (en) Internally regulated self priming fuel pump assembly
US6227174B1 (en) Plunger-activated unit injector for internal combustion engines
JPH0459465B2 (ja)
JPS6046266B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6038047Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPS6121571Y2 (ja)