JPH0428903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428903B2
JPH0428903B2 JP57051781A JP5178182A JPH0428903B2 JP H0428903 B2 JPH0428903 B2 JP H0428903B2 JP 57051781 A JP57051781 A JP 57051781A JP 5178182 A JP5178182 A JP 5178182A JP H0428903 B2 JPH0428903 B2 JP H0428903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
fuel
chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167877A (ja
Inventor
Masaaki Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57051781A priority Critical patent/JPS58167877A/ja
Publication of JPS58167877A publication Critical patent/JPS58167877A/ja
Publication of JPH0428903B2 publication Critical patent/JPH0428903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はユニツトインジエクタ、主としてデ
イーゼルエンジンに使用されるユニツトインジエ
クタの改良に関する。
一般に、ユニツトインジエクタは噴射パイプを
必要とせず、エンジンのシリンダヘツドに直接取
り付けられエンジンのカム軸によつて駆動され
る。ユニツトインジエクタでは、列型ポンプなど
での噴射パイプの介在に起因する噴射特性の不安
定要素、回転変化による噴射時期、噴射期間など
の変動は著しく減少する。
従来のユニツトインジエクタとしては、例えば
第1図,第2図に示すようなもの(SAE paper
750773号参照)がある。このユニツトインジエク
タ1は、エンジンの回転に同期して回転するカム
シヤフト2により、プツシユロツド3、ロツカア
ーム4を介してプランジヤ5を上下動させること
によつて圧力室6内の燃料圧力を高め、この高圧
燃料をノズル7のニードル室8に導き、ニードル
バルブ9をバルブスプリング10に対抗して持ち
上げる結果、スプレイチツプ11の噴孔より燃料
を噴射するものである。この場合、噴射量の制御
はコントロールラツク12によつて(コントロー
ルラツクはガバナに連動する)プランジヤ5を回
転させる。その結果、プランジヤ5の下降時にお
いて、スパイラル状の溝であるメータリングリセ
ス14の上部が前記ブツシング13のアツパポー
ト15と、メータリングリセス14の下部がロア
ポート16と、がそれぞれ連通する時期を変える
(第2図に示す有効ストローク(he)の変更)こ
とにより、圧力室6内での圧縮開始及び終了時期
を変えて噴射量の制御を行つていた。
しかしながら、このような従来のユニツトイン
ジエクタ1にあつては、コントロールラツク12
によりプランジヤ5を回転して1サイクルあたり
の噴射量を決めると、同時に、噴射時期も規定さ
れる、すなわち、プランジヤ5のメータリングリ
セス14の形状により噴射量および噴射時期が共
に決定される構成であつたため、この噴射量と噴
射時期とを互いに独立して変更できないという問
題点があつた。すなわち、特定の運転条件下にお
いて、例えば排気中のNOx等を低減するため、
エンジンの回転や負荷により適宜噴射時期を遅ら
せたい場合、あるいは、エンジンの温度に応じて
噴射量を任意に変更したい場合等においても、噴
射量と噴射時期とを互いに独立して(それぞれ自
由に)変更することができずに、エンジンの運転
状態に応じて最適の噴射量および噴射時期を得る
ことができないという問題点を有していた。
この発明はこのような従来の問題点に着目して
なされたものであり、ユニツトインジエクタにお
いて、プランジヤに形成した制御通路を開閉する
コントロールスリーブを制御室内の液圧によつて
移動制御することにより噴射量を制御する一方、
ノズルと圧力室とを連通する高圧通路に電磁弁を
介装して、プランジヤの噴射行程の任意の時期に
燃料噴射を行うことにより、上記問題点を解決す
ることを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図および第4図はこの発明の一実施例を示
す図である。まず、構成を説明する。第3図,第
4図において、21はユニツトインジエクタを示
し、このユニツトインジエクタ21は、ケーシン
グ22と、ケーシング22の両端にそれぞれねじ
込まれたノズルホルダ23および上部ホルダ24
と、同じくケーシング22にねじ込まれたソレノ
イドボデ25と、によつて1つ組立体として構成
されている。すなわち、ユニツトインジエクタ2
1は3つの構成群、第1に、燃料噴射量を制御す
る噴射量制御部100、第2に、噴射時期を制御
する時期制御部200、および、第3に、燃料を
噴射するノズル部300とを有している。
まず、噴射量制御部100の構成を説明する。
中空のケーシング22の先端側(図中下端側)は
ノズルホルダ23によつてケーシング22との間
にその先端側から順次挟持されたスプリングケー
ス36、プレツシヤピース33、高圧シリンダ3
1によつて閉成され、また、その後端側(図中上
端側)は上部ホルダ24によつてケーシング22
との間にその後端側から挟持されたピストンガイ
ド54、シールリング53によつて閉成されてい
る。このように閉成されたケーシング22内には
プランジヤ32がその軸線方向に沿つて往復動可
能に(図中上下動可能に)収納されており、この
プランジヤ32の先端部は高圧シリンダ31に摺
動自在に支持されこの高圧シリンダ31内に圧力
室34を画成している。プランジヤ32の後端部
(頭部61)はピストン55のツメ部59に嵌合
してピストン55と一体に連結され、このピスト
ン55は前記ピストンガイド54に摺動自在に支
持されている。ピストン55の後端部はこのピス
トンガイド54より突出し、カム60に当接して
いる。また、ピストン55の後端部にはリテーナ
56が固着され、このリテーナ56と前記上部ホ
ルダ24との間にはスプリング58が縮設されて
いる。これらのプランジヤ32とピストン55と
の連結体の上方移動(スプリング58の付勢力に
よる)はピストン肩部57がピストンガイド54
に当接することで、また、下方移動(カム60の
駆動力による)はプランジヤ32が圧力室34の
容積を減じてプレツシヤピース33に当接するこ
とで、それぞれ規制されている。また、プランジ
ヤ32の軸方向中間部の周囲には、すなわちケー
シング22内で高圧シリンダ31とシールリング
53とにより画成される空間内は、コントロール
スリーブ52が図中上下方向に移動可能に設けら
れ、この空間をコントロールスリーブ52より上
方のスリーブ室73と同じく下方の制御室70と
に2分している。すなわち、コントロールスリー
ブ52はプランジヤ32に嵌合されて内周部がプ
ランジヤ32に外周部がケーシング22にそれぞ
れ摺動自在に支持されている。一方、プランジヤ
32には前記圧力室34とスリーブ室73とを連
通する制御通路67が穿設され、この制御通路6
7のスリーブ室73側開口を制御ポート68と以
下称する。よつて、コントロールスリーブ52は
この制御ポート68を開閉可能に設けられること
になり(プランジヤ32とコントロールスリーブ
52の相対移動による)、また、スリーブ室73
内に縮設されたスリーブスプリング69によつて
図中下方に付勢されている。また、スリーブ室7
3は通路74を介して燃料供給源である低圧ポン
プ93に連通しており、制御室70は通路101
を介して通路74に、さらに、低圧ポンプ93に
連通している。なお、低圧ポンプ93はエンジン
により駆動される。よつて、前記圧力室34は制
御通路67、スリーブ室73を介して燃料供給源
に連通しており、この燃料供給源から供給された
燃料をプランジヤ32の下動によつて圧力室34
内で圧縮、高圧化した後前記ノズル部300に供
給することになる。また、コントロールスリーブ
52は、制御室70内に燃料供給源、すなわち低
圧ポンプ93から供給される燃料が流出入するこ
とによりその上下位置が調節される。この結果、
燃料噴射量の制御はコントロールスリーブ52が
制御ポート68を開閉する位置を調節するにより
行われることになる。また、制御通路74の途中
にはオリフイス98およびコントロールユニツト
102によつて開閉制御される圧力制御弁95が
介装されている。なお、21b,21c,21d
はそれぞれ他のユニツトインジエクタ(別シリン
ダ用)への燃料供給路であり、94は通路74内
を一定圧力に保持するプレツシヤレギユレータで
ある。さらに、91は燃料タンクを示し、この燃
料タンク91からの燃料はフイルタ92を介して
低圧ポンプ93に吸入される。96はプレツシヤ
レギユレータ94と燃料タンク91とを連通する
リターン通路である。また、75はOリング、6
2,64,66は燃料逃し孔である。72は通路
101のコネクタ部を示す。
次に、燃料を噴射するノズル部300について
説明する。ノズルホルダ23はニードルバルブ4
3を保持するノズル40を支持しており、このノ
ズル40と前記スプリングケース36との間には
デイスタンスピース38が挟設されている。スプ
リングケース36にはニードルスプリング47が
縮設されたスプリング室46が形成され、このス
プリング室46は導管51によつて前記制御室7
0に連通している。ニードルスプリング47はプ
レツシヤピン48を介してニードルバルブ43を
図中下方に付勢しており、その結果、ニードルバ
ルブ43はノズル40のガイド部44に支持され
てノズル40の先端のシート部45に着座してい
る。ノズル40に形成されたニードル室(油溜り
室)42は高圧通路35により前記圧力室34に
連通しており、このニードル室42に高圧通路3
5より高圧燃料が供給されると(所定圧力以上に
なると)、ニードルバルブ43はニードルスプリ
ング47に抗して図中上方へ移動しスプレイチツ
プ49(ノズル40の先端)の噴孔より燃料を噴
射する。この高圧通路35はプレツシヤピース3
3、スプリングケース36、デイスタンスピース
38およびノズル40に形成されている。
次いで、燃料の噴射時期を制御する時期制御部
200について説明する。前記ケーシング22に
固定されたソレノイドボデ25内にはロングステ
ム型のバルブ85が往復動可能に(第4図中左右
動可能に)収納されており、このバルブ85は前
記高圧通路35の途中に導管103を介して連通
する通路104を開閉する。この通路104は、
ソレノイドボデ25に支持されたノズルボデ86
に形成されており、室87および傾斜路105を
介して導管103と前記通路101とを連通して
いる。バルブ85の後端はアーマチユア83にね
じ固定され、このアーマチユア83はソレノイド
コイル81に包囲されたコア84の磁極部106
に吸引可能になされている。107はソレノイド
ボテ25内でソレノイドコイル81を抱持するボ
ビンを、108はバルブ85が通路104を開放
するように付勢するバルブスプリングを、それぞ
れ示している。なお、77,78,109,11
0はシーリングを示す。また、このように構成さ
れた電磁弁80の制御は前記コントロールユニツ
ト102によつて行なう。すなわち、ソレノイド
コイル81はリード線82を介してコントロール
ユニツト102に接続されており、このコントロ
ールユニツト102はクランク角センサ101
a、アクセル開度センサ101b、水温センサ1
01c等の出力信号に基づいてソレノイドコイル
81への通電制御を行い前記噴射時期の制御を行
う。なお、90は通路74とリターン通路96と
を連通する管路である。
次に、作用について説明する。
今、カム60がピストン55を駆動しない場合
には、ユニツトインジエクタ21は以下の状態を
保持している。すなわち、ピストン55およびプ
ランジヤ32はスプリング58によつて上限位置
に保持され、コントロールスリーブ52は制御ポ
ート68を閉じている。また、このとき、電磁弁
80においては、ソレノイドコイル81は非通電
状態にあり、バルブ85は通路104を開いて圧
力室34と通路74とを連通している。また、圧
力制御弁95も開いており、低圧ポンプ93から
通路74、高圧通路35を介して圧力室34およ
びニードル室42は低圧状態の燃料に満たされて
いる。その結果、ニードルバルブ43はニードル
スプリング47の付勢力によつてシート部45を
閉じており、スプレイチツプ49の噴孔より燃料
の噴射は行われていない。
次に、カム60によつてピストン55を介して
プランジヤ32が下動すると圧力室34内の燃料
は高圧通路35に送出されるが、このとき、バル
ブ85が開いているため通路104を介して通路
74に燃料は戻される。
次に、このプランジヤ32の下動行程(噴射行
程)中に所定の望ましいタイミングでソレノイド
コイル81にコントロールユニツト102によつ
て通電を行なう。その結果、バルブ85が急速に
閉じて通路104を閉じ通路74への燃料の戻り
を遮断する。したがつて、圧力室34内でプラン
ジヤ32により圧縮、高圧化された燃料はニード
ルバルブ43を開いてスプレイチツプ49の噴孔
より噴射される。
このとき、燃料の噴射開始時期はプランジヤ3
2の下降期間中であればソレノイドコイル81に
通電する時期(タイミング)に依存する。なお、
ソレノイドコイル81への通電開始からバルブ8
5の閉止、さらに、圧力上昇による噴射開始まで
は一定の遅れ時間(この遅れ時間は予めコントロ
ールユニツト102に入力されている。)を有し
ている。
次に、プランジヤ32がさらに下降すると、制
御ポート68はコントロールスリーブ52の下端
より制御室70に開口し、圧力室34は制御通路
67により制御室70に連通する。この結果、圧
力室34および高圧通路35内の燃料の圧力は急
激に低下し、ニードルバルブ43がニードルスプ
リング47の付勢により閉じて噴射は終了する。
この場合、圧力の急激な低下により噴射燃料の切
れは良好となり、カーボンの排出、HCの低減に
有効である。
また、燃料の噴射量は、噴射行程中における噴
射開始から噴射終了までのプランジヤ32の移動
量(ストローク量)によつて決定され、また、噴
射終了時のプランジヤ32の位置はコントロール
スリーブ52の位置(プランジヤ32に対する相
対位置)によつて決定される。このコントロール
スリーブ52の位置の制御は制御室70内の燃料
(圧力流体)の圧力によつて決定される。すなわ
ち、制御室70内の燃料の圧力を高めるとスプリ
ングスリーブ69の付勢力に抗してコントロール
スリーブ52が上動し(位置が変わり)制御ポー
ト68はプランジヤ32が少し下降したとき制御
室70に開口、連通する。よつて、この制御室7
0内での圧力は大きさによつて噴射量を任意に設
定することができる。
この制御室70の圧力は圧力制御弁95によつ
て制御する。すなわち、圧力制御弁95が、第3
図に示すように、開放状態にあるとき制御室70
の圧力は高まり、閉止状態にあるとき圧力供給が
停止され、オリフイス98を通つてリターン通路
96に燃料が流出するため、この圧力は低下す
る。一般に、この圧力制御弁95の制御は適当な
周波数でオン・オフを繰り返すいわゆるデユーテ
イ制御である。
この圧力制御弁95および電磁弁80の制御は
コントロールユニツト102により行う。このコ
ントロールユニツト102の基本的な入力信号
は、クランク角センサ101aによる720°信号、
180°信号、1°(2°)信号、および、アクセル開度セ
ンサ101bからのアクセル開度信号、さらに、
水温センサ101cからのエンジン水温信号であ
り、その他各種の補正、補助信号がこのコントロ
ールユニツト102に入力され、これらの信号を
演算してこのコントロールユニツト102はエン
ジンの運転状態に最適の噴射タイミング(時期)
および噴射量を決定し、電磁弁80(ソレノイド
コイル81)および圧力制御弁95に制御信号を
出力する。
なお、プランジヤ32が上昇するときはソレノ
イドコイル81への通電は遮断されバルブ85は
開いている。その結果、バルブ85を介して圧力
室34に次の噴射のための燃料が供給される。
なお、この発明においては、前記実施例におけ
る制御室70とスリーブ室73との配置関係は逆
にすることもできる。
以上説明してきたように、この発明によれば、
燃料を噴射するノズルと、このノズルを保持する
ケーシングと、このケーシング内に往復動可能に
収納されたプランジヤと、このプランジヤの移動
により高圧化した燃料を高圧通路を介して前記ノ
ズルに供給する圧力室と、プランジヤに形成さ
れ、圧力室内の燃料を放出可能な制御通路と、こ
の制御通路を開閉するコントロールスリーブと、
前記燃料供給源から供給される燃料の流出入によ
りコントロールスリーブを移動させる制御室と、
この制御室への燃料圧力を制御することにより前
記ノズルからの噴射燃料量を制御する圧力制御弁
と、前記高圧通路内の燃料の圧力を制御して燃料
の噴射時期を制御する電磁弁と、を備えたユニツ
トインジエクタととしている。このため、燃料圧
力を利用して応答性良く、かつエンジンの運転状
態に応じて常に最適な噴射量を得ることができ、
これによりスモーク濃度、HC排出量を大幅に低
減できることになる。同様に、燃料圧力を利用し
て応答性良く、かつエンジンの運転状態に応じて
噴射時期の適正な制御が可能となるため、NOx
排出量の低減、燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニツトインジエクタのレイア
ウトを示す断面図、第2図は第1図のユニツトイ
ンジエクタの要部断面図、第3図はこの発明のユ
ニツトインジエクタの一実施例を示すその概略一
部断面図、第4図は第3図のユニツトインジエク
タの断面図である。 21……ユニツトインジエクタ、22……ケー
シング、32……プランジヤ、34……圧力室、
35……高圧通路、52……コントロールスリー
ブ、67……制御通路、70……制御室、80…
…電磁弁、93……低圧ポンプ(燃料供給源)、
95……圧力制御弁、300……ノズル部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料を噴射するノズルと、このノズルを保持
    するケーシングと、このケーシング内に往復動可
    能に収納されたプランジヤと、燃料供給源から供
    給された燃料がプランジヤの移動により圧縮され
    る圧力室と、この圧力室の燃料を前記ノズルに導
    く高圧通路と、プランジヤに形成され圧力室内の
    燃料を放出可能な制御通路と、この制御通路を開
    閉するコントロールスリーブと、前記燃料供給源
    から供給される燃料の流出入によりコントロール
    スリーブを移動させる制御室と、この制御室への
    燃料圧力を制御することにより前記ノズルからの
    噴射燃料量を制御する圧力制御弁と、前記高圧通
    路内の燃料の圧力を制御して燃料の噴射時期を制
    御する電磁弁と、を備えたことを特徴とするユニ
    ツトインジエクタ。
JP57051781A 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ Granted JPS58167877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051781A JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051781A JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167877A JPS58167877A (ja) 1983-10-04
JPH0428903B2 true JPH0428903B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=12896487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051781A Granted JPS58167877A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 ユニツトインジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167877A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271366A (en) * 1990-02-07 1993-12-21 Mitsubishi Jidosha K.K. Fuel injection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142666U (ja) * 1979-04-03 1980-10-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167877A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129254A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4129256A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US6119960A (en) Solenoid actuated valve and fuel injector using same
US5423484A (en) Injection rate shaping control ported barrel for a fuel injection system
US5472142A (en) Accumulator fuel injection apparatus
US4129255A (en) Electromagnetic unit fuel injector
JPS6151146B2 (ja)
US8910882B2 (en) Fuel injector having reduced armature cavity pressure
US5934245A (en) Two cycle engine having a mono-valve integrated with a fuel injector
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2001207937A (ja) 組合せ式初期噴射及びピーク噴射圧力調節器を具備する燃料噴射器組立体
US20020185112A1 (en) Fuel injector with direct needle valve control
JPH0428903B2 (ja)
JP2001207935A (ja) ソレノイド作動式の改良された逆止弁を有する燃料噴射装置アセンブリ
JP4304858B2 (ja) 燃料噴射弁
US10519916B1 (en) Flexible rate shape common rail fuel system and fuel injector for same
US20020174854A1 (en) Fuel injector with direct needle valve control
US6227174B1 (en) Plunger-activated unit injector for internal combustion engines
JPH0429082Y2 (ja)
JPS6038050Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPH0571790B2 (ja)
JPS6038049Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPS6038048Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPS6121571Y2 (ja)
JPH041337Y2 (ja)