JPS58167504A - 樹脂製歯科補綴物 - Google Patents

樹脂製歯科補綴物

Info

Publication number
JPS58167504A
JPS58167504A JP57049385A JP4938582A JPS58167504A JP S58167504 A JPS58167504 A JP S58167504A JP 57049385 A JP57049385 A JP 57049385A JP 4938582 A JP4938582 A JP 4938582A JP S58167504 A JPS58167504 A JP S58167504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
potassium titanate
molding
dental prosthesis
gypsum mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57049385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Goto
達男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSEI DENTARU LAB KK
Original Assignee
SHINSEI DENTARU LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSEI DENTARU LAB KK filed Critical SHINSEI DENTARU LAB KK
Priority to JP57049385A priority Critical patent/JPS58167504A/ja
Publication of JPS58167504A publication Critical patent/JPS58167504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フラスコに囲まれた補綴物形空洞を囲繞する
石膏型により熱可塑性耐熱樹脂を射出成形法又は圧縮成
形法で成形し、樹脂の冷却硬化後石膏型を破砕して得ら
れる樹脂製歯科補綴物に関する。
長年の間樹脂製歯科補綴物はアクリル樹脂が用いられポ
リマーとモノマーの加熱重合による加圧成形法により製
作されていたが、これらアクリル系樹脂を用いたものは
口腔内の咬合力により時々破折することがあった。
そのためポリカーボネート樹脂のような耐衝撃性の強い
樹脂を石膏型に射出成形して得られた補綴物が実用化さ
れているが、弾性率が低い為薄い部分が咬合圧で変形し
てしまい口腔粘膜を圧迫して不快感を与え、さらに粘膜
を傷付けるといった欠点を有していた。
そこで歯科業界では、薄くても咬合圧に対して撓まない
ほどの剛性とねばりを具備する樹脂製歯科補綴物が切望
されていた。
本発明はかかる要望に答えるべく提案するものにしてそ
の特徴とする処は、補綴物形空洞を囲繞する石膏型によ
りポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエー
テルサルホン樹脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂
を射出成形法又は圧縮成形法で成形し、石膏型を破砕し
て得られる樹脂製歯科補綴物において、前記樹脂がチタ
ン酸カリウム又はチタン酸カリウム水和物の微細な単結
晶繊維を混入せしめることに在る。
チタン酸カリウム繊維とチタン酸カリウム水和物繊維の
性質は前記表の通りであり、機械的性質、耐薬品的性質
等に秀れており、第1図第2図のように上記繊維の樹脂
への充填率にほぼ比例して樹脂製歯科補綴物の引張強度
、曲げ強度、曲げ弾性率およびアイゾツト衝撃値は高め
られ、第3図のように上記繊維の充填により無充填の場
合およびガラス繊維の充填の場合に比して表面の滑面性
が非常に高められるものであり、チタン酸カリウム繊維
又はチタン酸カリウム水和物繊維を混入した樹脂による
歯科補綴物は次の3点の特長を有することになる。
/ 白色顔料の酸化チタンの代りに白色顔料としての秀
れた特性を示す。
ユ、引張強さ、曲げ強度等の機械的特性の向」;を示し
剛性を増す。
3、 曲げ弾性率、アイゾツト衝撃値を増す。
グ 耐摩耗性が向上する。
5 表面平滑性が向上する。
最近アクリル樹脂に代わってポリサルホン樹脂等が用い
られてきているが、しかし弾性率が低くたわみが大きい
うえ、色調がコハク色で審美性に難点をもつ。
しかしながら本発明のようにチタン酸カリウム繊維又は
チタン酸カリウム水和物繊維を樹脂に混入することによ
り、白色顔料としての効果で邪魔になるコハク色が消さ
れるとともに剛性、耐摩耗性が増し研摩面も滑沢に仕上
ることにな効果がある。
る。又ポリエーテルサルホン樹脂等に用いても八 而して、本発明は補綴物形空洞を囲繞する石置型により
熱可塑性樹脂を射出成形法又は圧縮成形法で成形しその
石膏型を破砕して得られる樹脂製歯科補綴物をチタン酸
カリウム又はチタン酸カリウム水和物の微細な単結晶繊
維混入樹脂を用いて製作することを特徴とするから薄く
て軽い補綴物となりかつ咬合圧により撓ま・ないための
十分な剛性とねばりを有したものになる。
ざらにコハク色の消された審美性の良好なものとなり表
面が秀れた滑面となってその商品価値が著しく向上する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図第コ図は繊維充填率と物性との関係を示す図表、
第3図は表面の粗さを示す図表である0 第1図 旬〜酸”″“畝m寛“り 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 補綴物形空洞を囲繞する石膏型により熱可塑性樹脂を射
    出成形法又は圧縮成形法で成形し、樹脂の冷却硬化後石
    膏型を破砕して得られる樹脂製歯科補綴物において、前
    記樹脂がチタン酸カリウム又はチタン酸カリウム水和物
    の微細な単結晶繊維を混入しており、精度とともに硬度
    、衝撃強度が高く色調良好な滑面が得られることを特徴
    とする樹脂製歯科補綴物。
JP57049385A 1982-03-26 1982-03-26 樹脂製歯科補綴物 Pending JPS58167504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049385A JPS58167504A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 樹脂製歯科補綴物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049385A JPS58167504A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 樹脂製歯科補綴物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167504A true JPS58167504A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12829546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049385A Pending JPS58167504A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 樹脂製歯科補綴物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318440A (en) * 1992-06-24 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber reinforced orthodontic appliance and method of manufacture
AU2014300155B2 (en) * 2013-06-28 2017-03-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic Resin Container with Window, Preform, and Method of Injection Molding Preform

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318440A (en) * 1992-06-24 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber reinforced orthodontic appliance and method of manufacture
US5445770A (en) * 1992-06-24 1995-08-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of manufacturing orthodontic appliance having reinforcing fiber preform
AU2014300155B2 (en) * 2013-06-28 2017-03-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic Resin Container with Window, Preform, and Method of Injection Molding Preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113854B2 (ja) 歯形および歯科用充填物を製造するための注入セラミック網状構造物を製造する方法
US5171147A (en) Dental bridge
JP2021054847A (ja) 多層歯科切削加工用レジン材料の製造方法
KR20190072704A (ko) 실란 커플링제를 이용한 무기물과 유기물 간의 화학적 결합을 이용한 복합체 제조 방법
JP4249054B2 (ja) 歯科実習用多層模型歯
EP1912194A1 (en) Multilayered model tooth for dental training
US5548000A (en) Artificial tooth
Sheejith et al. Evolution of denture base material: From past to new era
JPS58167504A (ja) 樹脂製歯科補綴物
KR101791848B1 (ko) 의치 블록 레진 복합재 및 이의 제조방법
CN115350335B (zh) 一种牙科修复用仿生复合材料及其应用
Campbell Esthetic Modification of Cast Dental-Ceramic Restorations.
JP4502673B2 (ja) フィラー、該フィラーを用いた複合レジン、及び該複合レジンを用いた歯科補綴物
JP2007312841A (ja) スプール痕が見えない顎歯模型用の歯牙およびその製造方法
JP2007323052A (ja) 顎歯模型用複合歯牙及びその製造方法とその応用
JP5173242B2 (ja) 顎歯模型用齲蝕付き歯牙
JP5236203B2 (ja) 顎歯模型用の歯牙
JPH01113041A (ja) ポリウレタンエラストマーを用いた歯科用機能性複合構造の形成方法
JPH062652B2 (ja) 歯科補綴物
Gegauff et al. Thermoplastic composites for veneering posterior teeth—a feasibility study
JP4514231B2 (ja) ガラス組成で接着されたデンチンセラミックスとアルミナセラミックスの歯牙
JP2007312840A (ja) 象牙質層を先に成型する顎歯模型用の歯牙およびその製造方法
JP3040646B2 (ja) 義歯床用材料
JP5236204B2 (ja) 顎歯模型用の歯牙及びその製造方法
JP2001286489A (ja) セラミック性歯構造体の作成方法