JPS5816625A - 投釣用具 - Google Patents

投釣用具

Info

Publication number
JPS5816625A
JPS5816625A JP11402581A JP11402581A JPS5816625A JP S5816625 A JPS5816625 A JP S5816625A JP 11402581 A JP11402581 A JP 11402581A JP 11402581 A JP11402581 A JP 11402581A JP S5816625 A JPS5816625 A JP S5816625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
floating
shaft
fishing tool
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11402581A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11402581A priority Critical patent/JPS5816625A/ja
Publication of JPS5816625A publication Critical patent/JPS5816625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は投釣用具に関するものである。
従来、数ケのハリスをつけたみち糸により投釣する時、
困ることは、 (1)ハリス群がぶらぶらするので餌付けがしにくい。
(2)ハリス群が長くなり、竿ふる時、周囲に気をつか
う。
(3)ハリス群が空中金飛ぶ時、餌が針から外れる、切
れる、ハリスがもつれる 等の欠点がありた、 本発明はこの欠点t−ffくすることを目的とし、実施
例を図面について説明すると、 釣竿(1)より出たみち糸(2)の末端近くに止め板■
があり、続いてみち糸に数本のノ・リス(4;が接いで
あり、末端にハリス容器(5)が接いである。
ハリス容器(5)は、第2図の通り、上から浮き部16
+、ハリス部(7)、重り部(6)と重なうている、浮
き部(6)は半円球状蓋の空気室(−の下に、半円形蓋
+91.1111が2枚、空気室の中央に固定した軸(
至)に貫通し、回転自在に取付け、止めUにより止めで
ある、 ハリス部は数ケの切欠き@全もつ円板(7)で、下方に
糸巻部(ηがありて、連結部(2)により最下位の重抄
fi lalに連結しである、連結部(2)には軸(至
)が貫通す軸受孔(2)と、軸下部に設けた止め−が上
下に動き得る止め室(至)、と止め板@を挿込む挿入室
側が設けである、 重り部L81は内部に環状鉛の重りa’nが埋込んであ
って、浮き部(6)と重り部(8)との隙間は軸上下し
て開閉するものである。
止め板(3)は第5図の通り1端近くに軸(至)が貫通
し得る孔(2)がある長方形板で、他端にはみち糸取付
孔−がある、 全体は合成樹脂で、外形が空気抵抗少ないように円板状
、球状等の形にしたものである、これを使用するには、
重り部181i持ち、浮き部(6)を展き、糸巻部(η
にみち糸(2)を巻き、$1針(梢を切欠き(至)に入
れ、次のみち糸121を巻き、第2針tst?切欠き−
に、以後順次みち糸と針を巻き、終りに止め板@を挿込
室−に挿入し、浮き部(at−押えて軸aat−軸孔儲
に入れる、 次に半円形蓋19+、+1llf:開き、各針に餌付け
ωする、そして半円形蓋を閉めると第6図の通りハリス
部が容器に納りた形になる、 だから、餌付けする時、ハリス部がぶらぶらせず、1ケ
の容器だから投げ易く、空中を飛ぶとき餌が針から外れ
ない、切れない、ハリスがもつれず全体の空気抵抗が少
いから遠投げが出来る、そして、海中に落ちた時、浮き
部(6)は上方に、重り部L81ハ下に落ちようとして
、軸Qlを上げ挿込んでありた止め板(3)を外すから
、隙間からハリス群は顆序よく長く展開して魚信を待つ
効果を生ずるものである、
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の投釣用具を装着し九全体図第2図は実
施例のハリス容器断面図 第3図は実施例のハリス容器平面図 第4図は実施例のハリス部平面図 第5図は実施例の止め板斜視図 第6図は実施例のハリス部を収納した全体図(1)は釣
竿      ■はみち糸 131は止め板     (4)(剖wはハリス(5)
はハリス容器   (―(@は浮き部と空気室(7)(
7)はハリス板、糸巻部 @は重り部(・1191は半
円形蓋     01け軸■は止め具       a
sq連結部(至)は軸受        u#:を止め
具asFi止め室       (至)は挿込室(2)
は鉛の重り       asFi軸孔aI#iみち糸
孔      wH餌 である。 特許出願人    小 林 博 行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. みち糸に数ケのハリスをつけたハリス群を巻くハリス部
    の、上には浮き部、下には、重り部があり、全体が円板
    、球状等空気抵抗の少い容器となり、海中にある時は、
    浮き部と重り部の比重差により、間隙が展き、内部から
    自然に長いノ・リス群が展開する投釣用具。
JP11402581A 1981-07-20 1981-07-20 投釣用具 Pending JPS5816625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11402581A JPS5816625A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 投釣用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11402581A JPS5816625A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 投釣用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816625A true JPS5816625A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14627152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11402581A Pending JPS5816625A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 投釣用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381199A (en) * 1988-05-06 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Shutter for camera
US5508773A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 Copal Company Limited Focal plane shutter for use in a photographic camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381199A (en) * 1988-05-06 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Shutter for camera
US5508773A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 Copal Company Limited Focal plane shutter for use in a photographic camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131183A (en) Bait keeper
US4845885A (en) Self-orienting weighted bobber
JPS5816625A (ja) 投釣用具
US3106797A (en) Fishing line float
US4860486A (en) Keeled fishing lure apparatus
US4030228A (en) Cartridge for fishing flies and leaders
GB2196221A (en) Fishing weight
CN218389439U (zh) 一种多钩型钓鱼器
CN218604672U (zh) 一种螃蟹用钓钩装置
JPH062552Y2 (ja) 糸巻付まき餌篭
US3660923A (en) Fishing device, especially for ice fishing
JPS602777Y2 (ja) 投げ釣用天秤仕掛
JPS585497Y2 (ja) 浮子の取付装置
KR960016347B1 (ko) 물고기 포획구
JP4065070B2 (ja) ルアー
JP2000125740A (ja) スカリ
JPH0356214Y2 (ja)
JP2599524Y2 (ja) 振り出し柄付き落とし玉網
JP2512715Y2 (ja) おもり
JP3073432U (ja) イカ釣り用掛け針
JP3050122U (ja) 釣り用ufo型浮き
JPS58164473U (ja) 魚釣用リ−ルのスプ−ル
JPH0127664Y2 (ja)
JPS5835871U (ja) 投げ釣り用の釣り具
JPS5851829A (ja) 投げ釣り用浮動式片枝可変てんびん