JPS58165752A - 豆腐様食品の製造法 - Google Patents

豆腐様食品の製造法

Info

Publication number
JPS58165752A
JPS58165752A JP57047787A JP4778782A JPS58165752A JP S58165752 A JPS58165752 A JP S58165752A JP 57047787 A JP57047787 A JP 57047787A JP 4778782 A JP4778782 A JP 4778782A JP S58165752 A JPS58165752 A JP S58165752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
section
cavity
manufacturing
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57047787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323137B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nagata
永田 敏行
Takeshi Akasaka
武志 赤坂
Tsuneo Nakajima
中島 恒雄
Kenji Takagi
健二 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP57047787A priority Critical patent/JPS58165752A/ja
Publication of JPS58165752A publication Critical patent/JPS58165752A/ja
Publication of JPH0323137B2 publication Critical patent/JPH0323137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、効率的外つ衛生的に豆腐様食品を−1,− 製造する方法に関するものである。
従来豆腐製造の最も一般的な方法は、大豆→水浸漬→磨
砕→ご→加熱→オカラ分離→豆乳→凝固剤添加の工程を
経、多大の手間と時間を要していたところ、大q蛋白を
基調とする水性均質化物を使用して凝固剤に依拠するこ
となく豆腐様食品を製造する極めて簡便な方法が開発さ
れ(特開昭49−7453号)で以来、いくつかの関連
技術が提案されて来ている。この水性混練物を使用して
豆腐様食品を製造する方法は、しかしながら、水性混練
物をケーシングその他の密封容器中、或いは開放容器中
へ充填して加熱成形するバッチ式作業が行なわれるのが
通常である。加えて、該qIH様食品を冷凍する場合は
冷凍むらが生じないよう、若しくはさらに乾燥するため
、または、特に大量調理痛要者の手間を軽減するために
、上記加熱成形物は1乃至数cm@後のサイコロ状小片
に予めカットしておく作業を必要としたり、凝固にケー
シングを使用した場合はこれを剥離しなければならない
不都合がある。
2− これらの不都合は、基本的には、前述従来の豆腐製造に
おいても存した欠点といえるが、水性混練物を使用する
σ腐様食品の製造の場合は大規模生産への指向性が強い
たけに、大きな隘路となる。
このような不都合、すなわち、ゲル形成、ケーソング剥
離、小片分割等についての低生産性、及びそれ・に相応
した雑菌汚染の危険性、といった不都合があるにもかか
わらす、豆腐は概して軟弱なゲルに属することから、そ
の連続的処理、効率化は困難視され、従来豆腐間1東分
野において提案されていたこの踵の方法といえば、精々
、/11]揚製造工程において、極めて低水分のこ−E
地(例えは水分60%禾満)を調製することにより成形
性、保形性を旨め、これを、加熱することなく混練しな
がら押出す程度に止まっていたのであり、押出物は豆腐
様食品と言い難いものであった。
本発明者らは、大規模生産上の隘路となる如上の461
3合を克服すべく、鋭意検討を重ねた結果、効率的柱つ
衛生的にヴ腐様食品を製造する方法であり、叶つ極めて
容易に小片に分割された豆腐様3− 食品を製造できる方法を開発するに至り、ここに開示す
るものである。この発明の目的、構成及び効果について
は、以下の説明に明らかであろう。
この発明は、大豆蛋白及び水を基調とする混練物を、加
熱帯域以降は均一な断面を有する空胴中へ圧入すること
によりゲル状物を圧出することを骨子とする豆腐様食品
の製造法である。
この発明は、少くとも加熱帯域を有し、好ましくは次に
非加熱帯域すなわち保温乃至冷却帯域を有し、加熱帯域
以降は均一な断面の空胴を有する装置を使用する。ここ
に均一な断面とは、断面の形状、広さが実直的に一定で
あることを意味し、かつ、攪拌、推進のための手段例え
はスクリューをも内部に存在させないことを併せ意味す
る。従い加熱帯域とは、熱源、例えは蒸気、温水等の熱
媒体が流通できるジャケット又は高周波発生装置等が外
部に設けられ、通過する混線物を昇温させ    □る
空胴内部の帯域である。非加熱帯域は、混練物の加熱処
理時間を調整1.、かつ、混練物があまりに高温のまま
大気に触れて蒸発が急激におこり製4− 品表面の肌荒れを来たすことがないようにし、また、混
練物が空胴内をゲル状態で一定期間通過することになる
のでそれより前の段階である加熱帯域において周辺部と
中心部の流速を均一化するのに資する、等の点から設け
るのが好ましいのである。
混練物やそのゲル化物が空胴内を通過するのがスムーズ
であるよう、空胴の内表面は、フッ素樹脂頒(例えは、
ポリテトラフルオロエチレン、共重合フッ素樹脂、ポリ
クロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオラ
イド)や、シリコーンゴム等の粘着防止効果のある疎水
性物質であるようにすべきである。
この発明において、空胴の該均一断面は数cm程度の径
の円筒状のものに限定されることはな(、より広い断面
積であってもよいことは本発明者の見出した知見の一つ
であり、大計処理上有益である。但し、その場合該均−
断面が水平方向に偏平であるようにすることが求められ
る。空胴中混練物の進行方向に垂直な断面は、厚さ方向
で10cmま5− で好ましくは4乃至5 cm程度まで、水平方向で50
乃至60cmまで好ましくは40cm程度までの範囲で
、良好な豆腐様ゲル状連続体を得ることかり能である。
以上のような装置に供給するこの発明の原料は大豆蛋白
及び水を基調とする混練物であり、通常好ましくは4I
]脂を含む乳化物とするのがよい。この発明の方法にお
いては、凝固剤を必須とする従来の豆腐製造方法と異な
り大豆臭味を「ゆ」として排出する工程がないので、製
品の大豆臭味が強くならないよう精製度の高い大豆蛋白
を用いるのがよく、また精製度が高い程一般に乳化性が
優れており、かつ得られるゲルは豆腐様のゲルとして良
好である。最も精製度の高い大豆蛋白は分離大ヴ蛋白と
して市販されるか、粗蛋白質含量80%以上の大豆蛋白
なら好適に使用できる。油脂は製品の色を白くシ、かつ
、風味を向上させるのに有効であり、使用する場合大豆
蛋白固形物に対して0.5〜25倍程度の量が概ね適当
である。
この発明においては、混練物中の水の、91合を606
− %以下の低水分にする必要は全くなく、むしろ豆腐様食
品を得るにはより高水分にするのが好ましい。大豆蛋白
固形物に対して通常3乃至6倍、好ましくは、35乃至
5倍の範囲の中から加水量が選択される。加水量が少な
すきると、製品ゲルは豆腐様の食感を呈し難く、多すぎ
ると前述空胴を有する装置での処理が困難となる。
11i1述した或いは後述する種々のパラメーターの適
した範囲内であっても、これらパラメーターの組み合わ
せによっては、これらの範囲内のより狭い範囲に制約さ
れることがあり、為に生産効率の一層の向−にが妨けら
れることがある。すなわちもともと、進行する混練物と
空胴壁の摩擦が不可避な本発明において、■空胴11−
1を進行する混練物の中心部と周辺部とてはわずかな曲
材速度の差が生じるのを避は難く、得られるゲル全体に
層状化がおこり、また場合によっては■空胴壁特にその
横側面との接触部において脆弱な組織の部分が観察され
たり、■空I徊壁特にそのlSv壁との接触部において
スケール(皮がはがれたようなくす様物質)7− を生じることがある。該■の層状化の現象は、殆んど不
可避的ではあるものの、外観的には目立つものではない
し、また冷凍解凍によりこのような組織が固定乃至一層
促進された結果、指間に挾んですり応力を与えると容易
に平滑な而で分離する程に至っても、加熱調理により何
ら差支えない食感を示すものであり実用上の問題は殆ん
とない。
しかし■や■は、歩留り乃至品質の低下とT’lす、は
なはたしくは、特に高温のとき、スケール発生等が空胴
内の滞留、焦けつきの原因となって生産を止めなけれは
ならないことがある。加えて■や■は空胴断面を中広に
17たり、加熱温度を高める(加熱時間を短縮する)こ
とを妨けるから、結局生産効率の一層の向上を妨けるこ
とになる。Iこのように、胴壁近接部において生じ易い
組織の脆弱さの防止とスケーリングの防止は、効率よく
製造する本発明の目的の下に、副次的に生じる課題なが
ら極めて重要な課題である。
本発明者は、空胴!重過中に生じるスケ−リンクや周辺
部の脆弱化を防止するには、増粘性物質を8− 混練物中に加えることが極めて有用であること、従って
また、空胴断面[1]、加水量、加熱温度等のより狭い
範囲に制限される要因を緩和できることの効果を、多く
の実験の中から見出している。
このような増粘性物質としては、各種でんぷん性物賞と
リイつけ、もち粉、ワキシーコーンスターチ、及びこれ
らの加工澱粉、カゼイン、小麦蛋白等粘着感のあるゲル
を形成し得る蛋白、並ひに、各種ガム類例えはグアーガ
ム及びキサンタンガム等が有効である。特に、」二連粘
性物置の中でも、カゼインは、前述大豆蛋白、水及び好
ましくは油脂を含む混練物の加熱物が、若干こま豆腐的
なもたつきのある食感を有する難点を改善し、また冷凍
解凍してもソフトな食感を呈する効果も併せへ有するの
で、本発明者の検討した範囲ては最も好ましい添加物で
ある。これら増粘性物質の種類によって添加量の範囲は
多少相違するが、大豆蛋白固形物に対して、例えば、ナ
トリウムカゼインの場合5乃至20%好ましくは8乃至
15%、ワキシーコーンスターチの場合で10乃至50
%好ましくは2o乃9− 至40%、グアーガムの場合0.5乃至5%が適当であ
り、また、これらを併用する場合は1.各単独の添加量
より低下させた範囲の量で使用できる。
大豆蛋白及び水を基調とする混練物は、前述装置の空胴
中に圧入するが、この時に要する圧力は0.8乃至3.
0’fiG程度てあり、また空胴断面が偏平なものであ
るときは、ポンプ吐出口から、空l刺断面に到る間にテ
ーパー管を設け、要ずれはテーパー管内に適当な整流板
を備えて、加熱帯域の空胴断面の各領域における流速が
可及的均一になるよう留意する。この圧入のため、成型
装置の前にスクリュー型押出礪と高粘度物用ポンプを直
列に配するのは、常温で放置したたけで坐り易い本発明
原料を効率よく圧入するのに好ましい態様である(実願
昭56−143143号)。
圧入された混線物は加熱帯域で加熱されて、連続的にゲ
ル化し、好ましくは加熱帯域と連続する非加熱帯域を経
て、ゲル状物が連続的に圧出される。
加熱帯域における加熱の程度は、空胴の厚さや10− 非加熱帯域での冷却の有無などにより多少相違するが、
空胴の厚さが約25側、非加熱帯域では特に冷却を施さ
ない場合を基準にして、概ね、加熱帯域通過時間(Hr
 : bour )と加熱温度(蒸気温度−乃至加熱帯
域通過時間も品温が上昇した部分の品温) (T : 
”C)で表わされる関数(T + 35.8 logl
ol(r )の値が115±12となるようにするのが
よく、非加熱帯域において冷熱を特に与える場合は、該
関数の値がやや高くなるように設定する。関数の値がこ
れより少ないと、豆腐の食感が不充分であるばかりでな
くり後述するゲル状物の切断物が再びくっつく不都合を
来たし、また、上記値が高すぎると、食感がヴ腐として
やや硬すき、ボンついた食感を呈し易い。上記加熱温度
として適した温度範囲は70℃す、上好ましくは75〜
115℃の範囲が好適に採用し得る。非加熱帯域の長さ
は、加熱帯域の長さの概ね半分乃至等長程度の範囲を選
択するのが好ましい。
空胴出口付近の断面は格子状に分割してお(と、原料の
進行方向に平行する而の切断を1、何ら人手を要するこ
とな(、従って衛生的に行なうことができる。この出口
付近断面の分割は、空胴を形成する枠体にピアノ線をは
ることにより、或いは刃状物を備えることにより実施で
きる。原料の進行方向に対し垂直な面の切断も、空胴用
1]の外部に設けた適当な定寸切断装置により自動的処
理が可能であり、実願昭56−48992  号に示さ
れた装置を例示できる。しかしこれらの自動的切断は、
前述のように、原料が加熱されていなかったり加熱の程
度が不足していたりすると、ピアノ線乃至刃状物が混練
物乃至未熟なゲル状物の形を破壊したりして、美しい切
断面を有する立方体状のゲルを得るのは一般に困難であ
る。
この発明において上述のような小分割は必須ではなく、
従って出口付近断面の分割も必須ではないが、圧出物は
連続体であるので、取り扱いが容易であるよう進行方向
に垂直な方向で適当な大き    □さに切断すること
は一般に必要であろう。
か(して得られたゲル状物は豆腐様食品であるが、冷凍
などの保存手段を加えること、麻婆豆腐などに調理加工
しこれをレトルト包装すること、フライ手段を付すこと
等は、各実施者の自由である。
以下この発明を実施例で説明するが、これらの例は、図
面に概念化された装置を使用したものである。該図中1
は原料供給用スクリュー付ホッパー、2はギヤポンプ、
3はテーパー管、4は均一な断面の空胴を形成する筒状
管体で、4の内面はポリテトラフロロエチレンてコーテ
ィングされており、4の前約6割程の長さの部分は蒸気
乃至温水ジャケット5が付され、4の出口付近の断面は
ピアノ線をはることにより格子状に分割されている。6
は、圧出方向に直角な面を自動的に切断するカッター、
7は圧出物乃至その切断物を、はぼ圧出速度にあわせて
帯が移動するコンベヤーである。また4は2種の仕様の
ものが用いられ、その1つは、26 W X 130 
M の空胴断面、全長2.5mで、出口断面は13w1
角の格子状になるよう分割されており(以T:A機とい
う〕、他の1つは、同様に22M×330藺、7.5m
、及び11層  角である(以−ド13− B機という)。
実施例1 分離大豆蛋白粉末200部、大豆油160部、カゼイン
ナトリウムOまたは20部、及び水820部を、サイレ
ントカッター中で混練し、A機またはB機を通過させる
ことにより、立方体状に切断された豆腐様食品を製造し
た。A機及び13機における加熱条件は100℃15分
である。
*筒状管体の横胴部と接していた部分 胴部中央付近から圧出されてきた立方体状豆腐様食品を
採収し、このまま、または、ショックフリーザーで一4
0℃に凍結し一25℃で3日間保存後解凍したものにつ
いて、麻婆豆腐用調味料(丸美屋食品工業■製「麻婆豆
腐の素」)で調味したも14− のについて官能テストに供したところ、いずれも豆腐様
食感を有していたが、凍結しない扁1の製品は、こま豆
腐に似たモタつく食感があったのに対し、凍結しない扁
3及び4の製品は、そのような食感がなく優れた豆腐様
食感を示した。また、凍結解凍した扁1の製品はややボ
ンつきを示したが、凍結解凍した扁3及び4の製品は、
ソフトさ及びしなやかさを残し良好な食感を維持してい
た。
実施例2 加熱条件を85℃40分とする他は実施例1におけるA
 2と同じ条件で豆腐様食品を製造したが、スケールは
殆んど発生せず、圧出物横端部から計測した弱組織を有
する範囲は数層程度にすぎなかった。
実施例3 分離大豆蛋白200部、大豆4位60部、ワキシーコー
ンスターチ40部、及び水800部を、サイレントカッ
ター中で混練し、A機を通過(100℃13分)させる
ことにより、立方体状に切断された豆腐様食品が得られ
た。圧出物にスケールの発生はなく、また圧出物横端部
における弱組織の部分はなかった。
このものは、実施例1と同様に麻婆豆腐用調味料を用い
て調味したが、非冷凍品と冷凍解凍品はともに、若干モ
タつぃた食感があった。
尚、実施例1.2及び3における豆腐様食品はいずれも
層状構造があり、冷凍によりそれらの構造はより明確に
なった(立方体状物を親指と人指指の間に軽くはさんで
ズリ応力を与えると、容易に、平滑な面で分離する)が
、調理後の食感には影響がなかった。
【図面の簡単な説明】
図朗は実施例において豆腐様食品の製造に使用した装置
である。 出 願 人 不二製油(19式会社 代理人 弁理士 門 脇  清

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  大q蛋白及び水を基調とする混線物を、加熱
    帯域以降は均一な断面を有する空胴中へ圧入することに
    よりゲル状物を圧出することを特徴とrる豆腐様食品の
    製造法。
  2. (2)  空胴の該均一断面が水平方向に偏平である特
    許請求の範囲第(1)項記載の製造法。
  3. (3)空胴出口付近の断面が格子状に分割されている特
    許請求の範囲第(1)項記載の製造法。
  4. (4)  混練物が増粘性物質を倉荷する特許請求の範
    1刀(J (1+項記載の製造法。
  5. (5)増粘性物質が、でんぷん性物質、カゼイン、小麦
    蛋白、またはガム類から選択される特許請求の範囲第(
    1)項記載の製造法。
  6. (6)  圧出されたゲル化物を冷凍する特許請求の範
    囲第(1)項記載の製造法。
JP57047787A 1982-03-24 1982-03-24 豆腐様食品の製造法 Granted JPS58165752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047787A JPS58165752A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 豆腐様食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047787A JPS58165752A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 豆腐様食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165752A true JPS58165752A (ja) 1983-09-30
JPH0323137B2 JPH0323137B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=12785080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047787A Granted JPS58165752A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 豆腐様食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427441A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Fuji Oil Co Ltd Food for freezing
JPS6474950A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fuji Oil Co Ltd Continuous production of protein raw material
JP2001346520A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Matsubara Seianjo:Kk 大豆蛋白凝固食品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427441A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Fuji Oil Co Ltd Food for freezing
JPS6474950A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fuji Oil Co Ltd Continuous production of protein raw material
JP2001346520A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Matsubara Seianjo:Kk 大豆蛋白凝固食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323137B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1059040B1 (fr) Produit alimentaire à texture fibreuse obtenue à partir de protéines de lactosérum
US6770318B1 (en) Fish based food product and process for making
US4346652A (en) Apparatus for making a meat analog
JP2009542244A (ja) 水和された動物性タンパク質を主成分とし、熱処理に安定している中間バルク食品のための冷間押出製造工程
IL299967A (en) Designed meat-like food products
WO2014156948A1 (ja) 組織状植物性蛋白素材及びこれを利用した薄切り代用肉
CN107251986B (zh) 一种多糖改良高水分花生拉丝蛋白品质方法
KR101889685B1 (ko) 저칼로리 돈까스의 제조방법
JPS58165752A (ja) 豆腐様食品の製造法
ES2013965A6 (es) Procedimiento de fabricacion de un producto analogo al musculo de calamar y producto alimenticio asi obtenido.
JPS61119172A (ja) 練製品の製造法
JPH0856582A (ja) 粒状の蛋白素材、その製造法及びこれを用いた挽き肉加工食品様食品
JP3816037B2 (ja) スナック風魚肉・畜肉加工品及びその製造方法
JPS63196246A (ja) 新規食品の製造方法
JPH01265872A (ja) 魚肉すり身チップの製法
EP3178331B1 (en) Surimi food product and method for the production thereof
WO2006095351A1 (en) Methods for producing potato or other vegetable compositions and products thereof
JPH0159861B2 (ja)
JPS6155939B2 (ja)
JPH0811050B2 (ja) カニ足かまぼこの製造方法
UA151729U (uk) Спосіб виробництва замороженого рослинного напівфабрикату з використанням соєво-пшеничного текстурату та метилцелюлози
GB1603861A (en) Method and apparatus for producing a meat-like paste product in units of a required size
US20040265439A1 (en) Edible protein matrix and method for making the same
JPH07135911A (ja) 成形食品及びその製造法
JPH0463664B2 (ja)