JPS58164758A - 浸炭用鋼 - Google Patents

浸炭用鋼

Info

Publication number
JPS58164758A
JPS58164758A JP57046359A JP4635982A JPS58164758A JP S58164758 A JPS58164758 A JP S58164758A JP 57046359 A JP57046359 A JP 57046359A JP 4635982 A JP4635982 A JP 4635982A JP S58164758 A JPS58164758 A JP S58164758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
carburizing
grain size
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57046359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416538B2 (ja
Inventor
Katsunori Takada
高田 勝典
Kenji Isokawa
磯川 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP57046359A priority Critical patent/JPS58164758A/ja
Publication of JPS58164758A publication Critical patent/JPS58164758A/ja
Publication of JPH0416538B2 publication Critical patent/JPH0416538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、とくに高温において浸炭処理を行ったとき
でも結晶粒度を安定して細かなものとすることができる
浸炭用鋼に関するものである。
自動車をはじめとする輸送用機械、産業用機械。
農業用機械等における動力伝達機構部分には、各種の歯
車、軸受、プ漬ペラシャフト、カムシャ□フト等の部品
が使用されている。これらの部品は、一般に機械構造用
鋼を翼材にして成形加工され、得られた成形品に対して
さらにガス浸炭や浸炭窒化処理などの表面硬化処理を施
して製品とされていえ。
この場合、従来の表面硬化処理はいずれも約950℃未
満の温度で行われており、所要の浸炭あるいは浸炭窒化
深さを得るためKは長時間の処理を必要とし、部品の生
産性向上を阻害する大きな要因の一つとなしてい友。
そこで、このような状況を゛背景として、950℃以上
の高温で浸炭処理を行って処理時間の短縮化をはかる真
空浸炭処理が開発されえ。しかしながら、従来の構造用
唸だ焼鋼をその11素材として成形加工したのち上記高
温の真空浸炭処理を行うと、オーステナイト結晶粒が粗
大化して大きな熱処理歪が発生したり、部品強度が低下
し九りするという問題が生ずる。その九め、真空浸炭処
理後いったん変態点以下の温度まで急冷し、再度オース
テナイト温度域まで加熱して焼入れするとい、 ういわ
ゆる細粒化処理を行う方法を採用することがあるが、再
加熱焼入れを行う丸めに処理時間が増加し、従来のガス
浸炭処理に比べてあまり処理時間が短縮せず、浸炭処理
性能の優れ九真空浸炭逃理普及の大きな阻害要因となっ
ていえ。
この発明は、上記し九ような従来の問題点に着目してな
されたもので、とくに950℃以上の高温において浸炭
処理を施し九ときでもオーステナイト結晶粒が粗大化せ
ず、結晶粒度を安定して細か履ものとすることができる
浸炭用鋼を提供することを目的としている。
この発明による浸炭用鋼は、重量%で、C:0、INO
,4$S81 : 0.05、〜1.5 *SMu :
 0.05〜2.0%、Sol AA : 0.015
〜0.07 % 、 Ti :0.007〜0.071
 N : 0.013〜0.03 % t−含ミ、必要
K 応じテ、Ni : 4.511以下、Cr : 2
 S以下、Me : 0.6 IIG以下のうちの1種
ま九は2種以上を含有し、さらに必1!に応じて、結晶
粒を微細化する九めKTa 、 Nb 、 Zr等、耐
候性を向上させるためKCu等、被削性を向上させる良
めにs 、 pb 。
Bl 、 8・、T・、 Ta等、硫化物の形態を制御
する九めKTa 、 Ca e Mg e Zr e 
REM等の合金元素を適宜選択して含有し、結晶粒の粗
大化を防止する九めにB : 0.0005 s以下に
規制し、必要に応じて、疲れ強さおよび冷鍛性を向上さ
せる丸めに(0) : 0.003嘩以下および/ま九
はS : 0.02−以下に規制し、さらに必要に応じ
て浸炭性阻害元素であるan 、 Sb 、 AI等の
含有量を規制し、残部実質的KF、・よシなることを特
徴としておシ、この浸炭用鋼を素材として成形加工した
部品を950℃以上め゛高温浸炭処理を施し九際にオー
ステナイトの平均結晶粒度が7.5番以上の細粒が得ら
れるようKL−7’tことを特徴としている。
次に1この発萌による浸炭用鋼の成分範囲(重  重量
9I)の限定理由について説明する。
C:  0.1〜0.4 チ Cは構造部品として必要な強度ならびに浸炭処理後の表
面硬さを得る九めに含有させる元素であるが、含有量が
0.1 %よシも少ないと上記した必要な強度ならびに
表面硬さを得ることができず、0.411を超えると靭
性ならびに冷鍛性が劣化するので、0.1〜0.4−の
範囲とする。
st : o、os〜1.5* Slは脱酸元素として有効であるが、O,OS %より
も少ないと上記の脱酸効果が得られず、1.51!を超
えると靭性ならびに冷鍛性を劣化させるので、0.05
〜1.5−の範囲とする。  1Mn : 0.05〜
g、0 % 廁は脱酸および脱硫元素として有効であるが、O,OS
 *よシも少ないと上記の脱酸および脱硫効果が得られ
ず、を九浸炭処理後の表面硬さも十分なものが得られな
い。一方、2.0−を超えると加工性ならびに被剛性が
劣化する。したがって、地金有量はo、os〜2.01
とする。
AA : 0.015〜0.07 % AAは高温での浸炭処理時にオーステナイト結晶粒の粗
大化を防止するのに有効な7c累で心って、その丸めに
は0.015−以上含有させることが必要である。しか
し、含有量が0.071Jlを超えると結晶粒粗大化の
防止効果がかえって低下する丸め、Sol Aj含有量
は0.015〜0.07−の範Hとする。
Ti : 0.007〜0.07 % TIは高温での浸炭処理時にオーステナイト結1粒の粗
大化を防止するのに有効な元素であって、そのためには
0.00711以上含有させることが必要である。しか
し、含有量が0.07−を超えると結晶粒粗大化の防止
効果がかえって低下する九め、0.007〜0.07−
の範囲とする。
N : 0.013〜0.031G Nは高温での浸炭処理時にオーステナイト結晶粒の粗大
化を防止するのに有効な元素であって、その九めKは0
.013−以上含有させることが必要である。しかし、
含有量が0.03−を超えるとNのプローホールによっ
て鋼塊ま九は鋳片の健全性が損、われるので、NO含有
量は0.013〜0.031の範囲とする。
B : 0.0005−以下 B含有量がo、ooos sを超えると、高温での浸炭
処理時にオーステナイト結晶粒の粗大化を生ずるので、
その上限をo、ooos−以下に規制する。
Ni:4.511以下e cr : 2−以下、 Mo
 : 0.6 T。
以下のうちの1種t*a2種以上 Ni 、 Cr 、 Moは鋼の焼入性をより一層向上
させるのに有効な元素であるが、N1含有量が4.5−
1−超え、Cr含有量が21を超え、MO含有量が0.
6チを超えると鋼の靭性が劣化するので、鋼の焼入性を
よ抄一層内上させる場合には、Ni : 4.5−以下
、Cr:2%以下、 Mo : OJ−以下の範囲内で
これらの1種または2種以上を含有させるのが嵐い。
この発明による浸炭用鋼においては、上記した基本元素
のほかに1結晶粒微細化元素として、□。
Ta : 0.511以下、 Nb : 0.5−以下
、 zr : o、sチ以下等を含有させることも望ま
しく、耐候性向上元素として、Cu : 5 %以下を
含有させることも望ましく、被剛性向上元素として、8
:0.31G以下、 Pb : 0.3 ’jl以下、
 B1 : 0.11!以下、 8m:o、a’s以下
、Ta:0.3Is以下、 Ta : 0.5 %以下
等を含有させることも望ましく、硫化物の形態を制御さ
せる九めの元素として、T・: 0.3 ’IG以下、
 Ca : 0.02−以下、 Mg : 0.02 
g4以下、Zr:0.5%以下、REM : 0.1−
以下等の範囲で含有させることも望ましい。さらに、疲
れ強さならびに冷鍛性を向上させる九めに、[0) :
 0.0031以下、 S : 0.02 嗟以下に規
制することも望ましく、浸炭性阻害元素であるSn :
 0.05−以下。
Sb : 0.05 ’!4以下、 Al : 0.0
5饅以下に規制することも望ましい。
このように成分調整し九この発明による浸炭用鋼を葉材
として、歯車、ボールジ盲インド、ドライブシャフト、
カムシャフト、ステアリング部品。
ベアリング、ぺγりングレース等の構造部品を成形加工
し、その−950℃以上の真空浸炭逃場を施す仁とによ
って、゛オーステナイト結晶粒度が平   1均7.5
番以上゛の細粒で靭性ならびに疲労強度等に優れ、寸法
精度の良好な構造部品を短かい処理時間で得ることがで
きる。
次に実施例について説明する。
第1表に示す化学成分の鋼を溶製し九のち造塊し、添付
図に示すように、直径30■の丸棒に圧延したのち一部
社直径25■の丸棒に切削加工し、その後真空浸炭処理
を行つ九。ま九、上記丸棒の残9については925℃X
 1 hr加熱後空冷の条件で焼ならしを施したのち冷
間鍛造し、次いで真窃浸炭処jlt−行った。そして、
各々について浸炭層の旧オーステナイト結晶粒度を測定
し友。また、第2表に真空浸炭処理条件を示す。なお、
旧オーステナイト結晶粒度の測定は、JIS G 05
51に規定する1鋼のオーステナイト結晶粒度試験方法
1第  2  表 第1表に示すように、Aj、Ti、NおよびB含有量が
この発明の範囲外にある比較鋼ではいずれも旧オーステ
ナイト平均結晶粒度が7.5番よりも小さく、真空浸炭
時にオーステナイト結晶粒の粗大化を生じたことが明ら
かである。これに対して、AA、Tl、NおよびB含有
量がこの発明の範囲内にある本発明鋼ではいずれも旧オ
ーステナイト平均結晶粒度が7.5番以上で一細化して
いることが明らかであシ、歯車等の構造部品の靭性、耐
摩耗性ならびに疲労強度さらには寸法精度をすぐれ友も
のとすることが可能である。
なお、このほか前記した結晶粒微細化元素、耐候性向上
元素、被削性向上元素、硫化物形態制御〜 元11tl宜floL、−gらcはo、s、sn、sb
As等の含有量を選択的に規制して実験し九ところ、い
ずれも嵐好な結果を得ることができた。
以上説明してき九ように、この発明による浸炭用鋼では
、この浸炭用鋼を素材として歯車中カムシャフト等の構
造部品を成形加工し、その後950℃以上の高温で浸炭
処理を行っ九ときでも、この真空浸炭逃場時にオーステ
ナイト結晶粒が粗大化するのを防止することができ、強
度、耐摩耗性ならびに耐疲労強度に優れ、寸法精度が高
い構造部品を短時間の浸炭処理によつ工製造することが
できるという非常に優れ九効釆を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例において採用し九工程の説明図
である。。 、: ゛・1番 ↓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  重量−テ、C: 0.1〜0.411981
     : 0.05〜1.5%、Mn : 0−O5〜LO
    %、At : 0.015〜0.0711、Ti  :
     0.007〜0.0711 、  N : 0.01
    3〜0.03−を含み、B : 0.0005−以下に
    規制し、謄部実質的にF・よシなることを特徴とする浸
    炭用鋼。
  2. (2)重量嘔で、C: 0.1〜G、41jI、 81
     : 0.05〜1.5−lMn : 0.05〜2.
    01g、AA : 0.015〜0.071ST1 :
     0.007〜O’、07−1N : 0.013〜0
    .0311.およびNi : 4.51以下、cr :
     2−以下、Mo : OJチ以下のうちの1種を九は
    2種以上を含み、B : 0.000511以下に規制
    し、残部実質的にF・よりなることを特徴とする浸炭用
    鋼。
JP57046359A 1982-03-25 1982-03-25 浸炭用鋼 Granted JPS58164758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046359A JPS58164758A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 浸炭用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046359A JPS58164758A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 浸炭用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164758A true JPS58164758A (ja) 1983-09-29
JPH0416538B2 JPH0416538B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=12744952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57046359A Granted JPS58164758A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 浸炭用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164758A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253347A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Kobe Steel Ltd 冷間加工性に優れた低炭素鋼
EP0682123A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-15 Samsung Heavy Industry Co., Ltd Method of manufacturing carburized steel products
JP2011026688A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Aichi Steel Works Ltd Mo無添加で強度の優れた浸炭用鋼及びこれを用いた浸炭部品
CN113005366A (zh) * 2021-02-25 2021-06-22 天津荣程联合钢铁集团有限公司 一种保淬透性齿轮钢及其制备方法
CN113373382A (zh) * 2021-05-26 2021-09-10 东风商用车有限公司 一种含Nb冷成型用Cr-Ni渗碳钢及零件的冷成型方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability
JPS57134543A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Nisshin Steel Co Ltd Low alloy carburizing steel with high toughness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability
JPS57134543A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Nisshin Steel Co Ltd Low alloy carburizing steel with high toughness

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253347A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Kobe Steel Ltd 冷間加工性に優れた低炭素鋼
EP0682123A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-15 Samsung Heavy Industry Co., Ltd Method of manufacturing carburized steel products
JP2011026688A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Aichi Steel Works Ltd Mo無添加で強度の優れた浸炭用鋼及びこれを用いた浸炭部品
CN113005366A (zh) * 2021-02-25 2021-06-22 天津荣程联合钢铁集团有限公司 一种保淬透性齿轮钢及其制备方法
CN113373382A (zh) * 2021-05-26 2021-09-10 东风商用车有限公司 一种含Nb冷成型用Cr-Ni渗碳钢及零件的冷成型方法
CN113373382B (zh) * 2021-05-26 2022-03-25 东风商用车有限公司 一种含Nb冷成型用Cr-Ni渗碳钢及零件的冷成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416538B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9890446B2 (en) Steel for induction hardening roughly shaped material for induction hardening
JPS6033338A (ja) 高温浸炭用鋼
JP3521190B2 (ja) 浸炭及び浸炭窒化処理用高強度クロム鋼
JPH11350067A (ja) 快削熱間加工鋼材及び粗形材並びにそれらを用いた快削熱間加工製品及びその製造方法
JPS58164758A (ja) 浸炭用鋼
JPS6223929A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JPH05125437A (ja) 結晶粒度安定化肌焼用鋼の製造方法
JP2019143197A (ja) 窒化鋼、並びに、窒化処理部材及びその製造方法
JPS63216951A (ja) 高強度ばね用鋼
JP7436779B2 (ja) 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
JP2017071859A (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP2017179394A (ja) 肌焼鋼
JPH04124217A (ja) 焼鈍軟化性に優れた強靭歯車用鋼の製造方法
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼
JPH0454736B2 (ja)
JPH0360899B2 (ja)
JPH0559432A (ja) 疲労強度の優れた浸炭歯車の製造方法
JP3996386B2 (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼
JPH09241750A (ja) 熱処理歪みの小さい肌焼きボロン鋼歯車の製造方法
JPH028020B2 (ja)
JP2000087177A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼鋳鋼品とその製造方法
CN107532252A (zh) 表面硬化钢
JPH0797656A (ja) 冷間鍛造用鋼
JPS61133366A (ja) 銘削性を付与した冷間鍛造用肌焼鋼