JPS58164569A - 除草性組成物および方法 - Google Patents

除草性組成物および方法

Info

Publication number
JPS58164569A
JPS58164569A JP58036101A JP3610183A JPS58164569A JP S58164569 A JPS58164569 A JP S58164569A JP 58036101 A JP58036101 A JP 58036101A JP 3610183 A JP3610183 A JP 3610183A JP S58164569 A JPS58164569 A JP S58164569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
perfluoroethyl
lower alkyl
compound
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036101A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ケネス・ハウ
レン・フアング・リ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS58164569A publication Critical patent/JPS58164569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除単剤として有用な化合物に関する。
それらの化合物は構造式 (ただし式中、Rは低級アルキル基を表わし、ソシ″C
RIはペルフルオロアルキル基を表わす)により表わす
ことができる。
本明細書中で使用する場合「低級アルキル」とい5用飴
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基な意味するも
のとする。
本明細書中で使用する場合「ペルフルオロアルキル」と
いう用語は1〜5個の炭素原子を有し、且つすべての水
素原子が弗素原子で置換されたアルキル基を意味するも
のとする。
本発明の一つの新規な見地により上記のピロ塩化硫黄ま
たは二塩化硫黄との反応により製造することができる。
上記の反応により上記のビロールおよび6,5−ビス−
ペルフルオロアルキル−2H−1,4−チアジン−2,
6−ジカルボキシレートの混合物が生成する。
ビロール化合物はたとえはクロマトグラフィーによりそ
の反応化合物から容易に分岐することができるが、上記
のチアジンはアミン塩基で処理すること罠より高収率で
対応するビロールに容易に変換できることが見い出され
た。
塩化硫黄およびβ−アミノアクリレートとの反応による
本発明のビロールの製造はつぎのように記載することが
できる。
上記の反応の生成物は溶出剤として酢険エチルー石油エ
ーテルを使用するシリカゲルの高速液体クロマトグラフ
ィー(HPLC) Kより容易に分離することがでする
。上記の反応は典型的には比較的低温でたとえば一5℃
〜+5℃で開始する。反応が進行するにつれて反応混合
物は昇温し、gA度が周囲の状態に達した時点で熱が加
えられる。一般的にはその反応は40℃〜60℃の範囲
内の温度で完結する。臨界的ではないがその反応時間は
高められた温度で約5FRf間に及ぶ。
しかしながらそれぞれの反応成分は異なった反応速度を
有し、そして勿論111iL水準もまた反応速度に影脣
を及ぼす。
上記のように一塩化硫黄または二塩化硫黄を使用するこ
とができる。しかしながら二塩化硫黄を使用した場合に
所望のビロールジカルボキシレートが高収率で得られる
ことが経験的にわかつている。さらに重要であるのは反
応成分の絵肌の順序が生成混合物に影会することである
−塩化硫黄をI−アミノアクリレートに加えた場合には
はぼ婢量の所望のビロールジカルボキシレートおよびチ
アジンジカルボキシレートが生成する。しかしながら絵
肌の順序を逆にするとチアジンジカルボキシレートが反
応生成物の大部分を占めるであろう。
任意の過当な反応媒質を使用することができ、典型的に
はそれらは通常の有機層化水素およびハロゲン化炭化水
素から選ばれる。代表的な反応媒質はクロロベンセン、
06〜1oの炭化水素たとえばヘキサンおよび商業的に
人手可能な混合炭化水素である。
上記の反応IKより得られるチアジンジカルボキシレー
トはつぎの反応 (ただし式中、RおよびR1は上記に定義されたとおり
であり、R2は選はれた低級アルキルまたは水木である
)により本発明のビロールジカルボキシレートを得るた
めに使用することができる。その反応は室温において約
1〜約4時間で進行する。典型的には適当な溶媒たとえ
ばニーデルたとえばエチルエーテルが使用される。
従って塩化硫黄およびβ−アミノアクリレートの反応に
より生成したビロールジカルボキシレートを回収し、つ
ぎに同様に生成したチアジンをアミノ塩基で処理して反
応させるととKより80率で本発明のビロールジカルボ
キシレートを得ることができる。
上記の反応において使用されるβ−アミノアクリレート
はLutz氏ら[「JOlJ)(NAL OF H1’
EROCYC’LICCH践l5TRYj @ 9巻第
516負(1972年)〕により明記されたような既知
の操作により製造することができる。それらはメタノー
ル200−および飽和の酢酸ナトリウム10〇−中でエ
チルアセトアセテートまたはメチルアセトアセテート0
5モルを混合し、そして(Rかベル弗素化されている場
合にはベル弗素化された)過当なニトリルに通すととK
より製造できる。その反応混合物を氷水に注ぎ、そして
壱機層をエーテルで抽出する。このエーテル溶液を乾燥
し、濃縮し、そして残留物を蒸留する。上記の留出物約
α1毫ルおよび50%水酸化アンモニウムまたは水酸化
ナトリ、ウム50−の混合物を1〜2時間攪拌する。
その反応混合物をメチレンクロリドで抽出し、メチレン
クロリド抽出液を乾燥し、そして濃縮する。残留物を分
別蒸留するとβ−アミノアクリレートが得られる。
本発明をさらによく理解せしめるために以下に実施例を
あげて本発明のビロールジカルボキシレートを製造する
方法についてさらに評細に記載するが、本発明はそれら
により限定されるものではない。
実施例1 チアジンジカルボキシレートの製造本発明の
ビロールジカルボキシレートを得るためにつぎの実施例
で使用される種々のチアジ/の製造は以下に記載される
a クロロベンゼン100−中二塩化硫$2.1F(α02
モル)の充分に攪拌された冷却(−3℃)溶液にクロロ
ベンセフ10m中エチル6−アミノ−4,4,5,5,
5−ペンタフルオロ−2+  ”ンテノエート9.32
 t (0,04モル)の溶液を10分間で滴加する。
この反応混合物を加熱して55分間で50℃となし、そ
して50℃で3時間保持する。
その反応混合物をIrJ遇し、そしてヘキサンで洗浄す
る。合したr液を減圧下で濃縮し、残留した油状物(1
α4f)を1■(給温110℃)でクーゲルロール蒸留
に付すとつ[望の生成@ 7.96 t(86%、裸5
1.4140)が得られる。
元素分v′r(C14H11F1ONO4Sとして)削
算仙 35,08 2.31  2.92実測fJL3
5.39 2,15 2.96実施例1aと同様の方法
で以下の表■に示されたような適当なβ−アミノアクリ
レートおよび塩化硫黄を反応させることKより他のチア
ジンが製造される。
実施例2 ジエチル2.5−ヒス(ペンタフルオロエチ
ル) −3,4−ビロールジカルボキシレートの製造 エーテル2〇−中実施例1aの化合物436f(0,0
0909モル)の溶液にトリエチルアミン0.92t(
CJ、00909モル)を加える。この反応混合物を1
0分1’lf+攪拌し、減圧下で碌動する。残留物のN
MR分析によりその反応が不完全であることが示された
のでトリエチルアミンα5fおよびエーテル20−を残
貿物に加える。この混合物を1時間還に下で保持し、冷
却し、そしてf遇する。エーテルP液を希塩酸で洗浄し
、乾燥(Mg804) L、そして減圧下でlII縮す
ると油状物4.62が得られ、それを溶出剤としてメチ
レンジクロリドを使用してシリカゲルのクロマトグラフ
ィーに付す。所望の生成物(Rf=0.27)が油状物
(3,59)として得られる。それを石油エーテルから
結晶化すると所望の生成物2.54F(62,!l、m
、p、64.5〜65.5℃)が得られる。
元素分析(C14H11F1ONO4として)lttj
L餉 57.70  2.48   &15夾側値 5
7.95 2.28  五15’)JII5  ジエチ
ル2.5−ビス(ペルフルオロプロピル) −3,4−
ビロールジカルボキシレートの製造 実施?lI 1と同様の方法で3−ペルフルオロプロピ
ル−5−アミノアクリレートおよび一塙化硫黄を反応さ
せることによりジエチル2,5−ビス(ヘルフルオロブ
ロビル) −5,4−ビロールジカルボキシレートが製
造される。この反応混合物をヘキサン200−で摩砕し
、そしてドライアイス浴で冷却する。不溶性物*tr遇
すると固体分8,2Fが得られ、それはチアジンおよび
ビロールジカルボキシレートの塩酸塩混合物である。そ
の固体分をエーテルに溶解し、水洗し、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、そし、て111Mすると油状@71が得
られる。分析によりそれは所望の生成物47−およびジ
エチル3.5− (ペルフルオロプロピル) −2H−
1,4−チアジン−2,6−ジカルボキシレート53チ
を含有することか示された。溶出剤として酢飯エチルー
石油エーテル(8:92(V/V))を使用してシリカ
ゲルのHPLCにより油状物を精製する。最初のフラク
ションが7!llr望の生成物(m、p、’ 70.5
〜76.5℃)である。
元素分析(C16H15F14として)CHN 計算値 35.11  2,03 2.56★測値 3
5,41  2,07 2.58実施例4 ジエチル2
.5−ビス−(トリフルオロメチル) −5,4−ビロ
ールージカルホやシレート 実施例1bの化合物3.8F((101モル)にトリエ
チルアミンtOf([1,01モル)を加える。ただち
に発熱反応が午起する。この反応混合物にトルエンを加
え、その反応混合物を60分間攪拌し、そしてr遇すル
ト硫黄0.13f(m、p、118〜120℃(軟化)
〕が得られる。トルエンe液を減圧下で線軸すると油状
物&8Fか得られ、それを1■(浴温130℃)でクー
ゲルロール蒸麺に付すと油状物381fが得られ、それ
をシリカ゛ゲルのクロマトグラフィーに付す。第一の7
ラクシヨン(5囁酢酸エチル−石油エーテル0.5から
)は硫黄0,1vである。第二のフラクション(1〇−
酢酸エチル1.2から)は油状物2.31であり、それ
を石油エーテルから低温で結晶化すると轡望の生成物2
.0f(57%、m、p、 55〜57℃)が得られる
元素分析(Cl2HHF4NOとして)CH1鵠 WaX イ@−41,513,19403夾1s41I
 イi自腸   41.51    3,19    
4.01実施例5 ジメチル2,5−ヒス(ペンタフル
オロエチル) −3,4−ビロールジカルボキシレート
の車道 エーテル20m中実施例1cの化合物7.0 Of(0
,0155モル)の溶液にトリエチルアミン1.57F
(0,0155モル)を加える。この反応混合物を1時
間攪拌し、そ[2て1遇する。P液を希塩酸で洗浄し、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、そして換綿する。残留物
を1.5■(浴温120℃)でクーゲルロール蒸貿に付
すと油状物6.259が得られ、浴出剤としてエーテル
−石油エーテル(2:3)を使用してそれをシリカゲル
のクロマトグラフィーに付すと所望の生成物5.96 
F(92チ、m、p、68〜71℃)が得られる。
元素分析(012H7F1ON104として)台1算値
 54.46  169 5.55夾測値 34.36
  171 3.34上記のように本発明の化合物はあ
る場合には発芽前ならびに発芽後除草剤として有効であ
ることが見い出された。表■およびmKは本発明の化合
物の発芽前除草活性を決定するために行われた試験の結
果が費約されている。表■およびVKは本発明の化合物
の発芽後除草活性を決定するために行われた試験の結果
が要約されている。
発芽前試験はつぎのようKして行われる。
優れた等級の表層土壌をアルミニウムの・パンに入れ、
パンの頂部から6/8〜1/2インチの深さまできっし
り詰める。予足1の極々の細物の柚子または植物増殖体
を土壌表面に噴く。播楡するかまたは植物増殖体を加え
たのちにパンを平らに満たすのに必要な土壌を秤量して
パンに入れる。溶媒中でかまたは湿向性粉末の懸濁物と
して進用される既知量の油性成分および土壌を充分に混
合し、モして一製されたパンの被1!11層として使用
する。処理抜パンを温呈のベンチにi″き、そして会費
に応じて丁から給水し、発芽し生育するために遁肖な水
分を与える。
播種し処理して約2〜6週間後にそれらの植物を観察し
、そして結果を配録する。以下の衣■にはそれらの結果
が費約して示される。除草剤の評価はそれぞれの種類の
植物の損傷率(働に基ついてb〕定の尺度により得られ
る。評価はつぎのように定められる。
防除率(−)     評価 0〜24    0 25〜49    1 50〜74    2 75〜100    6 一組の試験において使用される植物の種類はつぎの凡例
により文字で表示され、それらのデータは表■に示され
ている。本川は植物増殖体から生育する。
Aエゾノキツネアサミ*  Gカヤツリグサ本Bオナモ
ξ         Hヒメカモジグサ本Cイチヒ゛ 
        エセイバンモロコシ本りアサガオ  
      JヤセチャヒキEシロザ        
 KケイヌビエFヤナギタデ 表  ■ 4  2  11.2 103−30000003  
2  11.2 00  o 155000 122 
 2  11.2  [1113353010L105
  2  11.2201320000054   1
1.2 10125000003上記の操作を使用する
ことによりっぎの種類の植物において上記の化合物はさ
らに試験される。
Lス豆          Rセスバニア淋M砂糖大根
      Eシロザ N小麦          Fヤナキタデ0柿    
       Cイチビ Pモロコシ        JヤセチャヒキBオナモミ
        SヌカキビQソハカズラ      
 Kケイヌヒよりアサガオ        l]1メ、
ヒシバ結果は表■に要約される。
表■ 4 5.6 03000003250300001.1
2 01000000010100105 5.602
000010052010011.120300000
120000000発芽後試験はつぎのようにして行わ
れる。除草剤であ゛る活性成分は2〜3週令の極々の植
物の棟木に噴霧剤の形態で適用される。噴霧剤すなわち
所望の試験割合を与えるような過当な割合の除軍剤であ
る活性成分および界面活性剤を含有する治液または湿潤
性粉末の懸濁物を162f/■2の圧力で植物に適用す
る。界面活性剤はエトキシル化されたトール油と混合さ
れたアルキルベン七ンスルホン酸のアミン塩である。噴
霧容量はへクタールあたり約850tの割合で適用する
ように調節される。処理された植物を温室に箇き、約2
〜4週間後に効果を観察し、そして記録する。結果は表
■およびVK示され、そこにおいて発芽後除草活性の評
価はつぎのとおりである。
防除率C%>     iFf価 0〜24    0 25〜49    1 50〜74    2 75〜99    6 100      4 これらの試験において使用された植物の種類は^υ配の
凡例により文字で表示される。
表  ■ 4  2  11.2  232455001136 
 2  112  −10110000012  2 
 112  134244000105  2  11
.2  000010−0000表  ■ 発芽後 上記の表は本発明の一面を示している。すなわち本発明
の化合物が望ましくない植物たとえば雑草を死滅させる
かまたは損傷を与えるために使用されることを示してい
る。
通用するまえに希釈を心象とする濃厚物を含めて本発明
の除JiL性組放物は少なくとも1柚の活性成分および
推体状または固体状の補助剤を含有する。組成物は油性
成分を希釈剤、増量剤、担体および調節剤を含めて補助
剤と混合することにより製造されて徐細分割された微粒
子性の固体分、拳粒剤、ベレット、溶液、分散物または
乳濁液の形態でm放物が&!供される。従って油性成分
は補助剤たとえば微細分割された固体分、有機由来の液
体、水、湿@剤、分散剤、乳化剤またはこれらを適当に
組み合わせたものとともに便#1″′fることかできる
本発明の組成物特に液体および湿潤性粉末は好ましくは
組成物を水または油に容易に分散せ12めるのに充分な
−の1積またはa棺の表面活性剤を調節剤として含有す
る。表面活性剤を組成物に混入すること&乞よりそれら
の鳴動性は太いに尚められる。「表面活性剤」という用
船には湿潤剤、分散剤、懸濁剤および乳化剤が含まれる
ものと理解される。陰イオン性、陽イオン性および非イ
オン性の薬剤を同様に容易に使用することができる。
好ましいmA剤はアルキルベンセンおよびアルキルナフ
タレンスルホネート、硫歌化された脂肪アルコール、ア
ミンまたは酸アミド、ナトリウムイソチオネートの長鎖
状酸エステル、ナトリウムスルホサクシネートのエステ
ル、健酸化されたかまたはスルホン化された脂肪酸エス
テル、石油スルホネート、スルホン化された植物油、ジ
第3級アセチレン性グリコール、アルキルフェノール(
翁にイソオクチルフェノールオヨヒノニルフェノール)
のポリオキシエチレン鵠導体およびヘキシトール無水物
(たとえばソルビタン)のモノ高級脂肪酸エステルのポ
リオキシエチレン篩導体である。好ましい分散剤はメチ
ルセルロース、tt(IJビニルアルコール、ナトリウ
ムリグニンスルホネート、重合体状アルキルナフタレン
スルホネート、ナトリウムナフタレンスルホネート、お
よびホリメチレンビスナフタレンスルホネートである。
湿潤性粉末は1種または数棟の活性成分、不活性な固体
状増量剤および1棟または数種の湿潤剤および分散剤を
含有する水分散性の組成物である。不活性な固体状増量
剤は通常鉱物出来のもの、たとえば天然粘土、珪礫土お
よびシリカおよびその類似物から94された合成鉱物で
ある。そのような増量剤の例としては高陵士、アタノセ
ルジャイト粘土および合成硅酸マグネシラムがあげられ
る。本発明の湿潤性粉末組成物は通常活性成分を約15
〜60部(好ましくは5〜20部)、m調剤を約α25
〜25部(好ましくは1〜15部)、分散剤を約α25
〜25部(好ましくは10〜15部)および不濱性な固
体状増賃銅な5〜約95s(好ましくは5〜50都)含
有し、この場合すべ【の部は組成物全体のうちの電貢忙
より表わされる。8賛な場合には剰a1〜2.0部の不
油性な固体状増量剤を腐食防止□ 剤または発泡防止剤またはその両方で置き代えることが
できる。
他の処方物には適当な増量剤中に[11〜60111q
bの活性成分を含有する粉状濃厚物が含まれる。これら
のダスト(粉剤)は約α1〜10][量チの幹、回内の
IWInで適用するために希釈することができる。
水性懸濁物または乳濁液は水に不治性の活性成分および
乳化剤の水性混合物を均−忙なるまで攪拌し、そして均
質にすることにより製造されて極めて微細に分割された
粒子を含む安定な乳濁液を与える。得られた襄厚な水性
懸濁物はその極端に小さい粒子サイズを特徴としている
ので、希釈しそして噴詩した場合に被接が極めて均一で
ある。適当な[Eのこれらの処方物は約0.1〜60重
蓋チ好ましくは5〜50][i%の活性成分を含有し、
その上限は活性成分の溶媒中での′#4%& 幽界によ
り法定される。
水性懸濁物のもう一つの形態は水非混和性の除草剤をカ
プセルに封入して水相に分散せしめた微小カプセル比相
の形成である。一つの具体例において微小カプセルはリ
グニンスルホネート乳化剤および水非混和性の化学物質
を含む水相およびポリメチレンポリフェニルイソシアネ
ートを混合し、水非混和性相を水相に分散せしめ、つい
で多1能性アミンを加えるととKより生成される。イン
シアネートおよびアミン化合物は反応して水非混和性化
学物情の粒子の周囲に固体状尿素の殻壁を形成し1、こ
のよう圧してそのマイクロカプセルを形成する。一般的
に微小カプセル化された物質の濃度は総組放物1tあた
り約480〜700 f、好ましくは1tあたり480
〜600tの紳回内であろう。
濃厚物は通常水と混和しないかまたは一部水と混和しな
い溶媒中に活性成分を表向活性剤とともに含有する溶液
である。本発明の油性成分に対する過当な溶媒にはジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル
ピロリドン、炭化水素および水非混和性エーテル、エス
テルまたはケトンが含まれる。しかしながら他の高幽度
の液体状濃厚物は活性成分を溶媒に溶解し、つぎに(た
とえばケロセンを用いて)噴mayK希釈することによ
り処方される。
本明細書中では組成物である濃厚物は一般的に活性成分
を約01〜95部(好ましくは5〜60部)、表面活性
剤を約125〜50部(好ましくは1〜25s)、そし
て8賛な場合には溶媒を約4〜94部含有し、この場合
すべての部は乳化可能な油状物の総重量に基づいて1に
負忙より表わされる。
頼粒剤は不活性な微細分割された微粒子性増1剤の基本
マトリックスに接着しているか、またはそれに分配され
た活性成分を含む物理的に安定な微粒子性組成物である
。微粒子からの活性成分の溶解を助けるために表面活性
剤たとえは前記に記載されたようなものを組成物中に存
在させることができる。天然粘土、集ろう石、イライト
およびひる石は操作可熱な種類の微粒子性組物増1剤の
例である。射ましい増量剤は多孔質で吸収性の予生威さ
れた粒子たとえば予生成され且つ被嶺された微粒子性の
アタパルジャイトまたは熱で膨iされた微粒子性のひる
石および微細分割された粘土たとえば高陵土、水和され
たアタパルジャイトまたはベントナイト粘土である。こ
れらの増量剤は活性成分とともに噴霧されるかまたはそ
れと混合されて除草性顆粒を生成する。
本発明の顆粒状組成物は粘土1001量部あたり活性成
分的a1〜約50部好ましくは約3〜20重量部、およ
び微粒子性粘土100141部あたり一表面活性剤0〜
約5重量部を含有することができる。
本発明の組成物はまた他の佑加物たとえは肥料、他の除
草剤、他の有害生物殺滅剤、毒性緩和剤および補助剤と
して使用される類似物を含有することができるか、また
は上記の任意の補助剤と組合わせることができる。本発
明の活性成分との和合わせにおいて肩出である化学物質
にはたとえばトリアジン、尿素、カルバメート、アセト
アミド、アセトアニリド、ウラシル、酢酸またはフェノ
ール酵4体、チオールカルバメート、トリアゾール、安
息香酸、ニトリル、ビフェニルエーテルおよびその類似
物たとえは以下のような化合部が含まれる。
〔?J!累埠式窒素/硫黄誘導体〕
2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イツブロビルアミ
ノー8−トリアジン、 2−クロロ−4,6−ビス(イソプロピルアミン)−s
−)リアジン、 2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−8−トリ
アジン、 6−インプロピル−I H−2,1,3−ベンゾチアジ
アジン−4−(3H)−オン2,2−ジオキシド、6−
アミノ−1,2,4−トリアゾール、6.7−シヒドロ
ジヒリド(1,2−a : 2’l 1’−C)−ビラ
ジジニウム塩、 5−ブロモ−3−インプロピル−6−メチルウラシル、 1.1′−ジメチル−4,4′−ヒヒリジニウム。
〔原電〕
N’−(4−クロロフェノキシ)フェニル−N、N−ジ
メチル尿素、 N、N−ジメチル−N’−(3−クロロ−4−メチルフ
ェニル)尿素、 3− (3,4−ジクロロフェニル) −1,1−ジメ
チル尿素、 1.3−ジメチル−3−(2−ベンゾチアゾリル)尿素
、 3−(p−クロロフェニル) −1,1−ジメチル尿素
、 1−ブチル−3−(3,4−:)クロロフェニル)−1
−メチル尿素。
〔カルバメート/チオールカルバメート〕2−クロロア
リルジエチルジチオカルバメート、 5−(4−クロロペンシル) −N、N−ジエチルチオ
ールカルバメート、 インプロピルN−(3−クロロフェニル)カルバメート
、 S −2,3−ジクロロアリルN、N−ジイソプロピル
チオールカルバメート、 エザルN、N−ジブロヒルチオールカルバメート、 S−プロヒルジブロビルチ牙−ルカルバメート。
〔アセトアミド/アセトアニリド/アニリン/アミド〕
2−クロロ−N、N−ジアリルアセトアミド、N、N−
ジメチル−2,2−ジフェニルアセトアミ ド、 N −(2,4−ジメチル−5−(()リフルオロメチ
ル)スルホニルアミノコフェニル)アセトアミド、 N−イソプロピル−2−クロロアセトアニリド、 2S6′−ジエチル−N−メトキシメチル−2−クロロ
アセトアニリド、 2′−メチル−6′−エチル−N=(2−メトキシio
バー2−イル)−2−クロロアセトアニリ ド、 α、α、α−トリフルオロー2.6−ジニ) 0−N、
N−ジブロビルーp−)ルイジン、 N −(1,1−ジメチルプロピニル) −5,5−ジ
クロロベンズアミド。
〔酸/エステル/アルコール〕
2.2−ジクロロプロピオン酸、 2〜メチル−4−クロロフェノキシ酢酸、2.4−ジク
ロロフェノキシ酢酸、 メチル−2−(4−(2,4−ジクロロフェノキシ)フ
ェノキシ〕プロピオネート1.6−アミノ−2,5−ジ
クロロ安息!酸、2−メトキシ−3,6−ジクロロ安息
香酸1、い1−  \ 2.5.6− )ジクロロフェニル酢酸、N−1−ナフ
チルフタラミン酸、 ナトリウム5−〔2−クロロ−4−(トリフルオロメチ
ル)フェノキシフ−2−二トロベンンエート、 4.6−シニトローo −第2級ブチルフェノール、 N−(ホスホノメチル)グリシンおよびその01〜6モ
ノアルキルアミンおよびそのアルカリ金属地およびそれ
らを組合わせたもの。
〔エーテル〕
2.4−ジクロロフェニルー4−ニトロフェニルエーテ
ル、 2−クロロ−α、α、α−トリフルオローp−)ジル−
6−エトキシ−4−ニトロジフェニルエーテル。
〔その他〕
2.6−ジクロロベンゾニトリル、 メタンアルソン鹸モノナトリウム塩、 メタンアルソン除ジナトリウム塩。
活性成分と組合わせて使用するのに有用である肥料とし
【はたとえは硝酸アンモニウム、尿素、苛性カリ、およ
び過燐酸塩があげられる。
他の肩出な添加−には植物体かそこで定着しそして生育
するような物質たとえば配合土、下肥え、腐植土、砂な
どが含まれる。
以下に具体例をあげて上記の除草性処方物について説明
する。
■、乳化8濃厚物 」11 A、 寮施例醜2の化合物            1
.0の曾録曲律であるGAFACRE−6105,59
であるターキトールXH(Tergitol XH)]
   1.11フエノール             
   5.64モノクロロベンゼン         
 −Zll工100.00 B、 実施例随5の化合物          25.
00GAFACRE−610)           
  5.00ホリオキシエチレン/ポリオキシブロ ヒレンのブタノールとのブロック共車 合体(たとえはターギトール X)I)     1.
60フェノール                 4
75モノクロロベンゼン           65.
65100.00 ■、フロアブル剤 1is A、 実施例部2の化合@            2
5.00メチルセルロース             
0,6シリカエ□アロゲル             
 t5ナト15’ rZ−リグノスルホネート    
    6.5ナトリウムN−メチル−N−オレ イルタウレート                20
水                      66
7100.00 B、 き施例随4の化合物           45
.0メチルセルロース              0
.6シリカエアロケル              1
5ナトリウムリグノスルホネート       65ナ
トリウムN−メチル−N−オレ イルタウレート               2.0
■、湿淘性粉末(水利剤) ナトリウムリグノスルホネート       5.0ナ
トリウムN−メチル−N−オレ イル−タウレート              10無
定形シリカ(合成品)          710io
o、o。
B、 実施例部2の化合物           80
.0ナトリウムジオクチルスルホサク シネート                  1.2
5カルシウムリグノスルホイード       2.7
5無定形シリカ(合成品)          16.
00ioo、o。
C1実施例m3の化合物           10.
00ナトリウムリグノスルホネート       3.
0ナトリウムN−メチル−N−オレ イル−タウレート              1.0
カオリン粘土              86.01
00.00 バ、水m性粉末 M、’l=% A、 実施例5の化合物            1Q
、0ナトリウムジオクチルスルホ サクシネート                20シ
リカエアロゲル             5.0メチ
ルバイオレツト            0.1炭酸水
紫ナトリウム           82.9ioo、
o。
B、f!に施例鵠2の化合物           9
α0燐除アンモニウム            −L賑
止−10α00 A、 実施例部4の化合物            2
.07タノぞルジャイト            −L
1且−10[LOO B、 実施例部2の化合物           60
.0モンモリロン石              40
.0ioo、o。
C0実施例部2の化合物(シス)       300
エチレングリコール            1.0ベ
ントナイト               69.01
00.00 D、 実施例幅4の化合物            1
.0珪礫土             上LL100.
00 ■、顆粒剤 メツシュ)                 85.
0100.00 B、 実施例部5の化合物           30
.0坪礫土(20/40 )          70
.0100.00 C,実施例NIL5ノ化合物            
10エチレングリコール            5.
0メチレンブルー              0.1
集ろう石                939io
o、o。
D、 実施鉤部2の化合物            5
0集ろう石(20/40 )           9
5.0100.00 本発明により操作する場合、有効量の本発明の化合物を
植物を含む土壌に適用するか、または任意の便利な方法
で水生媒質中に混入する。
液体および微粒子性の固体状組成物の土壌への適用は通
常の方法によりたとえば動力散粉器、動力および生動噴
霧器および噴鏝散粉器を用いてhわれる。組成物はまた
それらが低い適用量で鳴動であるので散粉剤または噴霧
剤として飛行機から適用することもできる。除幕性組成
物の水生他物への適用は通常水生植物の防除が望まれる
領域の水生媒質に組成物を加えることによりhわれる。
鳴動量の本発明の化合物を望ましくない雑草の部分に適
用することは、本発明な実施するために本質的であり且
つ臨界的である。使用されるべき活性成分の正確な量は
植物の種類およびその生育段階、土壌の1fj1#4お
よび条件、降雨量および使用される特定の化合物を含め
て槓々の因子による。植物または土壌への選択的な発芽
前適用においては通常0.02〜約11.2147ha
、好ましくは約0.04〜約5.60 Kg/ haま
たは過当には1.12〜5.6 k!4/ haの除草
剤が使用される。ある場合にはより低いかまたはより高
い割合が要求される。当業者は上記の実施例を含めて本
明細書から特定の場合に適用されるべき最適の割合を容
易に決定することができるであろう。
[土壌jという用語は[Websterls New 
Inter−national Dlctionary
 J第2版(1961)Ic定義されているようなすべ
ての通nの[土壌(soil)Jを含めてその華も広い
意味で使用される。従ってその用語は植物が定看し、そ
して生育するすべての物lJ!Lまたは&質を表わし、
土(earth)だけでなく植物の生育を維持するため
に適用される混合肥料、下肥え、厩肥、腐植土、砂など
を含む。
本発明は特定の態様に関し【記載されているが、それら
の詳細は限定と解釈されるべきではない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ただし式中、Rは低級アルキル基V表わし、そしてR
    1は1〜3個の炭素原子を有するペルフルオロアルキル
    基を表わす)により表わされる化合物。 2)  Rがエチルであり、モしてR1がペルフルオロ
    エチルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3)  Rがエチルであり、モしてR1がトリフルオロ
    メチルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4)  Rがエチルであり、モしてR1がペルフルオロ
    プロピルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5)  Rがメチルであり、そしてR1がペルフルオロ
    エチルである特許請求の範囲絶1項記載の化合物。 6)補助剤および除草上有効な量の式 (ただし式中、Rは低級アルキル基であり、モしてR1
    は1〜3個の炭lL壇子を有するペルフルオロアルキル
    基を表わす)Kより表わされる化合物を含有する除草性
    組成物。 7)  Rがエチルであり、そしてR1がペルフルオロ
    エチルである、特lW:饋求の範囲第6項記載の組成物
    。 8)  Rがエチルであり、そしてR1がトリフルオロ
    メチルである、特許請求の範囲816項記載の組成物。 9)Rがエチルであり、そして′R1がペルフルオロプ
    ロピルである15%許請求の範囲第6項記載の組成物。 10)Rがメチルであり、そしてR1がペルフルオロエ
    チルである、特許請求の範囲第6項記載の組成物。 11)除草作用量の式 (ただし式中、Rは低級アルキル基を表わし、モしてR
    1は1〜5個の炭素原子を有するはルフルオロアルキル
    基を表わす)Kより表わされる化合物を種子の部分に適
    用することから成る、望ましくない植物の生育を制御す
    る方法。 12)Rがエチルであり、そしてR1がベルフルオロエ
    ・チルである、%軒請求の範囲第11項記載の方法。 13)Rがエチルであり、そしてR1がトリフルオロメ
    チルである、%FF!i′Ii!求の範囲第11項記載
    の方法。 14)Rがエチルであり、そしてR1がペルフルオロプ
    ロピルである、特許請求の範18第11項記載の方法。 15)Rがメチルであり、そしてR1がペルフルオロエ
    チルである、特許請求の範囲第11項記載の方法。 16)除幕上有効な量の式 (ただし式中、Rは低級アルキル基を表わし、そしてR
    1は1〜3個のwa原子を有するペルフルオロアルキル
    基を表わす)により表わされる化合物を植物に適用する
    ことから成る、望ましくない植物の生育を防除する方法
    。 17)Rがエチルであり、そしてR1がペルフルオロエ
    チルである特許請求の範囲第11項記載の方法。 18)Rがエチルであり、そしてR1がトリフルオロメ
    チルである特許請求の範茜第16墳記載の方法。 19)Rがエチルであり、そしてR1がペルフルオロプ
    ロピルである特許請求の範囲第16項記載の方法。 20)式 (ただし式中、Rは低級アルキル基を表わし、そしてR
    1はベルフ^・オロアルキル基を表わす)により表わさ
    れる化合物を式 %式%) (ただし式中、RおよびR1は上記に定義されたとおり
    であり、そしてR2は適ばれた低級アルキルおよび水素
    である)により表わされるアルキルアミンと反応させる
    ことから成る、%L話求の範囲第1項記載の化合物の製
    造法。 21)アルキルアミンかトリエチルアゼンである%軒肋
    求の範囲第20項記載の方法。 22)Rがエチルであり、そしてR1がトリフルオロメ
    チルである特許請求の範囲第20項記載の方法。 23)  Rカニチルであり、モしてR1がペルフルオ
    ロエチルである特許請求の範囲第20狽恥載の方法。
JP58036101A 1982-03-08 1983-03-07 除草性組成物および方法 Pending JPS58164569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/356,012 US4461642A (en) 1982-03-08 1982-03-08 Herbicidal compositions and method
US356012 1982-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164569A true JPS58164569A (ja) 1983-09-29

Family

ID=23399736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036101A Pending JPS58164569A (ja) 1982-03-08 1983-03-07 除草性組成物および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4461642A (ja)
EP (1) EP0088743B1 (ja)
JP (1) JPS58164569A (ja)
AU (1) AU551883B2 (ja)
CA (1) CA1185250A (ja)
DE (1) DE3361599D1 (ja)
GB (1) GB2116181B (ja)
IE (1) IE830489L (ja)
MY (1) MY8700033A (ja)
NO (1) NO830778L (ja)
NZ (1) NZ203490A (ja)
PH (1) PH18144A (ja)
ZA (1) ZA831548B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209386A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Inax Corp 鏡の固定構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201933A (en) * 1988-08-01 1993-04-13 Monsanto Company Safening herbicidal benzoic acid derivatives
YU8592A (sh) * 1991-08-28 1994-06-10 Flumroc Ag. Postupak i uređaj za izradu ploča od mineralnih vlakana primenjenih kao nosač zidnog premaza

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744915A (en) * 1955-07-29 1956-05-08 Lilly Co Eli Process for the preparation of substituted pyrroles
US3197480A (en) * 1962-12-12 1965-07-27 Du Pont 2 and 2, 4-(alpha hydroxypolyperhalocycloalkyl)-thiophenes, pyrroles, and furans; 2 and 2, 4-[(alpha hydroxyalpha, alpha dipolyperhalo hydrocarbon) methyl]-thiophenes, pyrroles and furans and process for making them
US3285931A (en) * 1964-12-21 1966-11-15 Union Carbide Corp Preparation of substituted pyrrole derivatives
US3442913A (en) * 1965-10-06 1969-05-06 Richardson Merrell Inc 2-(trifluoromethyl)-3-fuoricacid esters and other 2 - fluoromethyl furan derivatives
US3999975A (en) * 1970-01-30 1976-12-28 The Upjohn Company Herbicidal compositions
GB1592996A (en) * 1977-10-10 1981-07-15 Rolland Sa A Acylated pyrrole carboxylic acids and derivatives thereof
AU531214B2 (en) * 1979-06-28 1983-08-11 Ciba-Geigy Ag Stabilizers for chlorinated thermoplast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209386A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Inax Corp 鏡の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4461642A (en) 1984-07-24
MY8700033A (en) 1987-12-31
GB2116181B (en) 1985-11-06
NZ203490A (en) 1985-09-13
EP0088743B1 (en) 1985-12-27
NO830778L (no) 1983-09-09
AU1208883A (en) 1983-09-15
GB2116181A (en) 1983-09-21
AU551883B2 (en) 1986-05-15
PH18144A (en) 1985-04-03
GB8306242D0 (en) 1983-04-13
ZA831548B (en) 1984-01-25
CA1185250A (en) 1985-04-09
EP0088743A1 (en) 1983-09-14
IE830489L (en) 1983-09-08
DE3361599D1 (en) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3743498A (en) Method of selectively controlling undesirable vegetation
WO2009005297A2 (en) Optically active (r)-aryloxypropionic acid amides and herbicidal composition comprising same
US4684398A (en) Herbicidal cyanoguanidines and cyanoisothioureas
KR20000011943A (ko) 제초성페녹시프로피온산n-알킬-n-2-플루오로페닐아미드화합물
CN111362931B (zh) 一种异噁唑啉连吡唑酰胺类化合物、其制备方法及应用
CA1238343A (en) Thiophenylureas, their production and use
JPH05507726A (ja) 殺線虫剤ピリミジン誘導体
US4945113A (en) herbicidal sulfonamide derivatives
JPS58164569A (ja) 除草性組成物および方法
JPS58140055A (ja) N−ベンジル−フエニルアセトアミド誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
US4013450A (en) Herbicidal ureido containing carbanilates
EP0500934A1 (en) Aralkyloxyamine derivative and herbicide
JP2514016B2 (ja) インド―ル誘導体
JPS5967255A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US4398941A (en) Herbicidal composition and method
US4242122A (en) Herbicidal meta-bifunctional benzenes
US3101370A (en) 1,1'-methylene-(1-methyl-3-phenyl)-ureas
US4900351A (en) Iminooxazolidines and herbicidal method of use
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
US3690862A (en) 2,2,5,5-tetrakis(polyhalomethyl)-4-oxazolidinone herbicides
JPH02121960A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH05155866A (ja) N−アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0140821B2 (ja)
JPS6160651A (ja) フエニルピリジルエチレン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
NL8105374A (nl) Alfa-halogeenaceetaniliden en preparaten die ze bevatten.